現在ck90proを使用していますが、高音部と音場に不満が出てきたので
新しいイヤホンを購入しようと思います。
伸びる高音と広い音場がほしいです。
2万5千円位のお勧めのイヤホンを教えてください。
使用機器はcowonD2+です
書込番号:12424111
0点
伸びる高音と広い音場ならオルトフォンのQ7辺りです。
書込番号:12424775
5点
抜かせぬBA型じゃ無理です。
BA型へ行くなら,抜かせたBA型へ行って下さい。
SONYのEX800STは,音の空間出方が乏しいですし,高音側が前方へ出難く,頭の天辺の方へ抜けてしまいます。
また,交換出来るケーブルを,EX1000用のモノに変更しても改善傾向は魅せるモノの,上のクラスの交わり融合感が高い音は出せずです。
で,其の予算を割くのなら,無理してでもEX1000クラスへ行った方が好いでしょう。
書込番号:12424808
0点
そうですね、
EX800STはEX1000と比べると音空間が窮屈ですね。
抜かせぬBA型ならFAのheavens s辺りはどうですかね。
まあ、私も予算が許すならEX1000を勧めたいですけど。
スレ主さんが求めている音を出すにはやはり予算をあげないとキツいかなと思います。
書込番号:12424868
1点
25,000円程度で高音域や音場に一定の評価が在る機種ということで
ビクターのFX700を試されてみると宜しいかと思います。
書込番号:12425037
0点
すいません、訂正です。
訂正前 抜かせぬBA型ならFAのheavens s辺りはどうですかね。
訂正後 抜かしたBA型ならFAのheavens s辺りはどうですかね。
書込番号:12425067
0点
みなさん返信ありがとうございます。
頑張ってck100なども候補に入っていたのですがどうなんでしょうか?
3万前後なら出せそうなのでそのあたりのお勧めもお願いします。
heaven sですかデザインもいいので気になってきました。
書込番号:12426329
0点
CK100はあまり広い空間で聴かせるタイプではありませんね。
スレ主さんの好みからしてダイナミック型の方が良さそうです。
本当はEX1000をお勧めしたいですが予算が3万円程とのことなのでIE8をお勧め致します。
書込番号:12426487
1点
高音の伸びと言うことではIE8は難しいです。
30000円までと言うことなら、SE425辺りもターゲットに入ります。
高音と音場が広めなら、Q7、FX700、Heven-sあたり。
バランスありきなら、SE425
高音重視ならCK100あたり
ボーカル中心ならCK100かQ7がかなり良いですけどね。
書込番号:12426549
4点
抜かせぬBA型じゃ拡がり感は出ません,出難いのを薦めますね。
高音側がカットされた圧縮音源の音空間が,薄味と言われるのは納得するでしょう。
毎度,毒舌じじいさんは,抜かせぬBA型を薦めますね。
書込番号:12426743
0点
抜けてりゃ良いと言うもののじゃないからね。
色艶も必要。
イヤフォンを聴くのじゃなく、音楽を聴くのだからね。
抜けてのが好きな人が居れば、ダンピングが効いた抜かないイヤフォンが好きな人もいる。
私は自分の主観だけで薦めてはいない。
書込番号:12426850
11点
> 音楽に感動できるイヤホン
> 伸びる高音と広い音場
誰でも感動できるイヤホンは、たぶん無いですね。
ジャンルも好みも、人によって違いますから。
クラシックで重厚な音ならHeven-s、ポップスも華やかなQ7
BA型の伸びる高音が好きなら、上の2機種あたり。
伸び過ぎで好まないならFX700、IE8。
FX700の音場は広くも狭くもない。曲や聞き方に左右されにくい。
IE8の音場はとても広く、曲や聞き方によっては広がらない。
と、思います。
書込番号:12426883
0点
ダンピングが効いて居れば,太く丸く鳴らないですょ。(上のクラスの方が細身に出る)
単に,出て無いだけで,出せる様にマルチを組むだけです。
艶だけじゃ広い空間は出ませんし,音楽を聴くから拡がり豊かな音を求めるのです。
虫眼鏡的に視る音じゃ無い音を求めるのですね。
イヤホンらしく無い音って言われるファイルオーディオの音って,前後空間が広いですし,イヤホンを聴いて居る印象が小さいから言われる,漏れるのですね。
書込番号:12427028
1点
IE8でもCK90PROからでしたら十分に高音が伸び、音場が広く感じられると私は思いますけどね。
音楽を楽しく聴かせるという点でも私はIE8(またはFX700)は良い選択だと思います。
書込番号:12427029
0点
ファイナルオーディオも否定はしません。むしろスピード感重視のロック系やラテン、フュージョン系の明るい音楽には肯定どころかおすすめしますよ。
TPOですね。
抜かせば何でも良いと言うわけじゃないでしょ。と言うことですよ。
抜かせば音場が広がるかのような事をおっしゃいますが、抜かすのと音場は別ですよ。
あと、抜かすと高音が出ていて、抜からないと高音が出ないと言う事も無いですね。
抜いてないBAは駄目と言う固定観念ではなく満遍なく聴いたほうが良いですよ。
書込番号:12428894
11点
抜かせた機種を全て聴いて視ると好いですょ。
抜かせぬBA型と違って豊かな出てます。
また,太く丸くなる音線も,抜かせぬBA型と違って少なくなってますから。
で,もう少し見抜いて下さい。
書込番号:12428907
1点
どらチャンでさんの言う抜かせるBA型とは
どの製品なのですか?
とても気になります。
書込番号:12429490
0点
どらチャンでさんではないですが…
ファイナルオーディオデザインのBA型3機種とクリエイティブのAurvana In-Ear2ですね。
全機種ハウジングに音抜けの穴があるため、前後空間の表現が上手いのが特徴です。
あとBA型特有の高音の頭打ちが無いみたいです。
僕に言わせれば、BA型は帯域が狭いので、穴があろうが無かろうが、出てないものは出てないのだし、頭打ちとかそんなに変わらないと思うんですけどね。
あと少し前までは誉めちぎっていたCK100を、いきなり貶し出すのはいかがなものかと。
書込番号:12429621
8点
少し前までは広い音場といえば10Proが代名詞的な存在でしたね。まあ、これは質の悪いケーブルが原因ですけど。
BA型の多くが抜かせない理由は元々はIEMで遮音性、聴覚保護を求めること。また、抜かせることで音が逃げてしまい低音の量感が出しにくい(ファイナルオーディオはBAM機構で解決していますが)、聴き疲れがしやすい事等が挙げられます。(ファイナルオーディオを否定しているわけではありません)
余談ですが、アルティメットイヤーズのカスタムモニターを使用していることで知られるヴァンヘイレンは難聴予防のためにIEMを使用しているとも言われています。
書込番号:12429678
1点
チョコリェールさん,テクニカのCK100だけ誉めちぎって居たら,其れこそおかしくなりますょ。
なので,最後のくだりは??です。
書込番号:12429937
0点
久々の長スレですね・・・
空気表現の上手さで、天国のイヤフォンのほうが音場は有利ですが、
e-Q7も普通に広いく高音も伸びてる。
ただ、heavenは外でも使う場合には、重いし、色々と使いにくいので、勧めにくいですね・・・
BA型だから、頭打ちするわけではないと思いますが・・・
書込番号:12430258
2点
早速、ミスってました。
(誤)e-Q7も普通に広いく高音も伸びてる。
(正)e-Q7も普通に広く高音も伸びてる。
です。
書込番号:12430278
1点
今読み直してみると、ちょっと書き方が荒かったですね。すみません
確かに更に良い鳴るものが出てきてるのに、古いものばかりを誉め続けるのは僕も反対ですよ。
ただheavenシリーズと比べても、CK100には優れているところもあり、まだまだ良い部類(お勧めできる部類)だと思ってます。
だから頭ごなしに抜けてないから全て×とするのは、と思った次第です。
書込番号:12430337
4点
> だから頭ごなしに抜けてないから全て×とするのは、と思った次第です。
そうね
BA型の抜けが悪いなんて出始めから解っていた事だし
抜けるBA型が出たとたん、もうそれに首っ丈って感じよ
抜けだけ取るなら今までもBA型自体お勧めできないはずよ
余程嬉しいのかは知らないけれど、どらチャンでさん、ちょっとミーハーすぎるわよ
書込番号:12430506
8点
みくりんsさん,抜け云々は,其のオープン型の様な抜けを指して居るのじゃないですのょ。
どうも,変に解釈してますし,抜かせぬBA型は絶賛する程でもないって事です。
書込番号:12430604
1点
あら 別に絶賛される必要はないのですけれど
どらチャンでさんの中では、抜けないBA型はもうだめでも
他の方の環境や好みでは、抜かせないBA型もまだ現役って事をご理解下さいな
書込番号:12430727
8点
ま〜,其の内に判るでしょう。
太く丸く伸び悩む音線を含めてね。
小生は,極々普通なに唱えるだけですから。
何時もの様に。(^^ゞ
書込番号:12430821
0点
抜けてなきゃとにかく駄目だ。抜けてりゃとにかく良いんだ的な発言は如何なものかと思います。
BAって仕組み的に、抜けてるから高音が伸びるなんてあり得ないのでは?
また、抜いてないから高音が伸びないと言うのも違うと思います。
私はおすすめに、抜いてるとか抜いてないとかは気にしません。更には、ダイナミックかBAかすらも気にしません。自分の耳で聴いた物は、理屈抜きで評価しますよ。
Hevenは嫌いじゃ無いですけど、ボーカルの色艶が乗らないのが、最大の難点なんです。私の耳には味気ないボーカルに聴こえますね。
だから、フュージョンや明るめの音楽にはおすすめします。
が、色艶が命のジャズボーカルにはおすすめしません。
書込番号:12430834
12点
ま〜
音は主観ですからね。
私の場合HD25-1を常用していますが、10Proなど所謂抜かせぬBAのイヤホンを聴くと安心しますね。
まっ、抜かせぬBAが好きな人もいるので否定しないで下さい。
割りと抜かせぬBAも好きなので否定されると凹みます(・ω`)
書込番号:12430862
1点
鳴るモノだけで考えないで,音が前へ出た印象って,どの様な条件で出て来易いの。とか,考えられないのかな。
鳴るモノ,鳴らすモノと違いますが,出て来る音の方向は同じですょ。
判って居るのかな。
書込番号:12430866
0点
じゃ抜けてなきゃダメダメと言う発言も無いでしょ?
書込番号:12431036
10点
そうですね、
抜けてる、抜けてないはあまり関係ないですね。
毒舌じじいさんが仰る通りBAもダイナミック型も関係ないですね。
たしかにどらチャンでさんが仰る通り、抜かせぬBA型は高音が伸び切らないです。
でも、です。
自分はイヤホンが聴きたいのではなく「音楽」が聴きたいのです。
スレ主さんが求めているのはイヤホンを聴くことではないです。
イヤホンは音楽を聞くツールに過ぎません。
駄文失礼致しましたm(__)m
書込番号:12431080
5点
音量を聴くツールに抜くも抜かないも、BAもダイナミックもありません。それぞれによい面悪い面があるでしょう。
イヤフォンはイヤフォンを聴くためにあるのではなく、音楽を聴くためにあるのです。
書込番号:12431120
11点
気になるイヤホンを試聴しまくった経験では、音に感動したイヤホンは数機種しかありません。
普通に良い音は多かったけど。
ポタアンを買った後も同じでした。
挙がった機種の全てに感動するかもしれないし、全滅かもしれない。
試聴するか、試しに買って聴いてみないと判らないでしょう。
もし予算が無制限でも、絶対お勧めって機種は無いですから、
これは、どう? としか言えないですよね。
書込番号:12431159
0点
前に書いて居るでしょう。
抜かせぬBA型因りも前方へ出て,音楽性が高くなると。
だから,イヤホンらしく無い云々と出て来るのでしょう。
毒舌じじいさんのは,イヤホンを聴いて居るのですね。
書込番号:12431165
0点
抜ける抜けないでここまで長スレになるとは・・・(もう40ですよ。)
シャッキリとして、ハッキリとしてるe-Q7か
抜けが良いからというより自然さでは、heavenもイイけど、
どちらかというと、ハッキリしてる方が好みなので、e-Q7の方が好みです。(あくまで一個人としての意見ですが。)
抜けてないのが、全部イヤフォンを聴いているとするなら、
殆どの人が、イヤフォンを聴いている状態だと思いますが(ーー;)
書込番号:12431529
5点
イヤフォンらしく無いからイヤフォンを聴いて居るのでは無いと、、、
絶句です。
抜いてる前に出てくる? そりゃ抜いてるか抜いてないかとは関係ないでしょ?
Westone3をちゃんと聴いたことありますか?引っ込んで聴こえますか?
ちなみに、私にはHevenで聴くボーカルは前に出てくる感想は持てません。
書込番号:12431776
9点
ま〜,其の内に,毎度に修正して来るでしょう。
処で,前に書いてますが,ボーカルイメージは他の音に囲まれた風に来ます。
ボーカルイメージだけが前に出る印象は,単に高音側が前へ起った印象が弱く,遅れた印象のイメージに出るからですね。
書込番号:12432006
1点
毒舌じじいさん,小生から言わせれば,その様なイメージ印象を創って居る様じゃ,未々甘いですょ。
書込番号:12432070
0点
>高音部と音場
予算足して10proにするのが良いと思いますが
BAでは一番高音伸びる部類ですから
CK90proからだと若干低音過多に感じるかも知れませんが
書込番号:12432084
1点
人によって多少、感じ方が違うんだから、無理に合わせようとするのは・・・
で、本題のオススメは自分(分からない人?)は、e-Q7のままです。
書込番号:12432111
2点
こんばんは ^^
荒れてる。。。。と、思ったけどそうでもないかな?
個人的には、毒舌おじいさんの
> SE425辺り。高音と音場が広めなら、Q7、FX700、Heven-sあたり
が的を得てるのではないかな〜と、それらを視聴されて気に入ったのと
それぞれの感想を書かれると、また良いアドバイスがあるかなと思いまする
どらさんは、よっぽど抜かせたBA型がお気に入りになられたのですね ^^
これから流行って来るかもしれないけど、まだ物も少ないですし
進歩していってくれるのはありがたいですけど
Walkmanで聞くWestone3が好きな私としては、未々甘いかも知れないですが
そちらが全てにおいて良いとは思えないですけどね ^^;
どらさんも、全ての人が抜かせたBA型を気に入るとは思わないでしょう?
Saiahkuさん
そんなに気を使っておれると、胃に穴が開いちゃいますよ?(笑)
書込番号:12432370
3点
ゆっこんさん
お気遣いどうもありがとうございます。
スレ主さん
スレ汚し申し訳ありません。
とりあえず、皆さんがアドバイスされたイヤホンを試聴されれば宜しいかと思います。
因みに私のお勧めはIE8です^^
書込番号:12432513
2点
ゆっこんさん,抜かせたBA型は,まだ数が少なく出方BALANCeが豊富じゃないですからね。
けれど,抜かせぬBA型視たいな,らしくない出方は評価が出来て,音空間を聴きたいリスナさんには,試聴だけじゃなく,ジックリと試して貰いたいのですょ。
で,好感触で要望も多くなればですね。
書込番号:12432742
0点
これ以上荒立てるのも何だけど、、最後に一言だけ
どらチャンでさん
勘違いしないでください。
私は抜いてるイヤフォンを否定していません。
抜いているか抜いてないかは2の次、まずは聴いてスレ主さんの質問に対してお勧めしていあすと言ってます。抜かそうとどうしようと、スレ主さんに合うものをお勧めするのですよ。
なので、
>ま〜,其の内に,毎度に修正して来るでしょう。
修正も何も、Hevenが向いてると思ったらお勧めしますって(笑)
>毒舌じじいさん,小生から言わせれば,その様なイメージ印象を創って居る様じゃ,未々甘いですょ。
貴方は、私の師匠でもなんでもありません。そのような事を言われる由縁は一切ないのですよ。
貴方は、「自分はイヤフォン道の免許皆伝だ。」とでも言いたいのでしょうか。(笑)
書込番号:12433335
17点
毒舌じじいさん,先の中段から後段は目先しか見えないのですね。
もっと,裾野を拡げて見てご覧。
書込番号:12433496
0点
私はビクターのFX700がお勧めします。
スレ主さんの「高域の伸びる」には適っていないかもしれませんが、
ボーカルのエコーの消え方(余韻)が美しいのが印象ですね。
音場の広さというより、上記の「空気感」の伝え方が上手い。
「絵画的」ではなく小さな余韻(響き)さえも描く「ピントの合った写真」といった
印象です。
25000円クラスならやはりFX700。
それ以上の価格のイヤフォンは機器に対して「オーバークオリティ」。
せっかくのイヤフォンの性能をフルに発揮出来ないと思います。
書込番号:12433998
0点
どらチャンでさん
人づきあいや人生の機微が見えてないのですね。
もっと人生、視野を広げてみてご覧
書込番号:12434035
15点
hatyoさん
横からですいませんm(._.)m
ムスカさん
10Proは、高音の伸びはいまいちですし、
音場も普通ですので、全く合ってない気がするんですが・・・
高音の伸びがイイと思うのは、標準があまりにも酷いからでは?
書込番号:12434129
1点
先程、寝転びながらポテチをたべつつ携帯をスレを読んでいたら【間違えて】どらちゃんでさんのレスにナイスを入れてしまいました。ボタンの押し間違いです。
ところで毒舌じじいさん?
今回はどうされてしまったのですか?
どらちゃんでさんとの距離の取り方は上手な方だと思ってましたが。
ご存知かと思いますが、どらちゃんでさんは多くの人が気にしない所にこだわりを持ち、そこに知見を持ち、その知見を持ってる俺様はお前らよりも凄くてエラいと思ってる稀有な方です。わかりにくい文章の書き方も自分なりのこだわりを持ち、他人と自分は違うと優越感を持ちたいだけだと思います。自分の曖昧な言い回しにより後付けをし易くするためかもしれません。
どらちゃんでさんのおっしゃる音空間なんて大多数の人は気にしないし、どうでもいいのです。そこに自分なりの知見を見いだしたどらちゃんでさんは凄いとは思いますがニーズがありません。
この掲示板ぐらいでしか威張れないのです。
圧縮・非圧縮音源の聞き分け方が私にはわかるというのもありましたね。凄いとは思いますがどうでもいいんですけどね。
それで今は抜かしたBAマンセーですね。
音空間を聞けとか言ってた時は「凄いですね」と褒めておくか「流す」という選択肢で良かったのですが、最近はちょっとタチが悪いです。
でも超合金どらちゃんでさんの主観は世界一硬いですから何を言っても無駄ですよ。
最近は世界一硬い主観をゴリゴリ押し付けてくるので痛いと思いますが・・・
やはり「流す」か「適当に褒めてくおく」が正しい選択肢だと思いますよ。
スレ主さん汚してすいませんでした。
音場はよくわかりませんので、高音が綺麗なCK10をお薦めします。当機種はどらちゃんでさんがボロカスに言ってますが、高音は綺麗です。
奥まで差し込めない構造なので、フィットさせるのが大変ですけど、フィットできれば低音も高音も私には充分です。
書込番号:12437583
16点
携帯カメラさん
こんにちわ
どらチャンでさんの発言が、Heven-Sは高音まで伸びていて、音場も広い良いイヤフォンです。という内容であれば、私も同意でしたね。
Heven-Sが良い!というのと、抜けていないとダメというのでは、言っている内容が全く違ってきますからね。
開放方じゃなきゃダメ! この理論、間違ってますからね。これをどらチャンでさんが間違ったままだと、色んな人に悪影響が出そうだからです。良くも悪くもどらチャンでさんの発言はここでは影響力を持ってますから。
仮に、ここに20Hz〜20KHzで頭打ちの同じドライバーが二つあるとします。
片方を開放型ハウジングに、片方を密閉型ハウジングにいれたとします。
その時に、密閉型のハウジングに入れたドライバーが18KHzで頭打ちになる事はありません。
また、開放型のドライバーが22KHzまで伸びることはありません。
つまり、彼は論理矛盾した自己理論を押し通そうとしているのです。
この論理矛盾に対して、彼に気づいてもらいたかったのです。
開放型だと細めで繊細な音が出しやすくなりますし、味付けで中域を少し細身にすると、相対的に高域が伸びているかのような演出は可能だと思います。
なので、抜けていれば高域が伸びるというのは間違っているとおもうのですが、、、
音場表現もしかりですね。密閉型は多かれ少なかれ残響があります。この残響をうまく使うと音場表現は豊かになります。ただし、一歩間違うと音場はバラバラ感になっていくでしょう。
一方、開放型は基本的に残響音がありません。そういう意味ではドライバーの素性が命でしょう。基本、音場はどちらも一長一短ですよ。
あと、密閉型は音の線が太めに鳴る傾向にあります。開放型は細くなる傾向があります。こんなの当たり前で、どちらが良いかは好みの問題。
抜けてなきゃダメ、じゃなくて、Heven-Sは良いですよ!という表現が正しいのですよ。
また、抜けていようが抜けていまいが、それぞれの良さがあるのですよ。
そこを一方通行型、紋切型で推し進めるお勧めの仕方には、強い違和感を感じます。
まぁ、いずれにしろ、どらチャンでさんは影響力がある人なので、お勧めの仕方や言葉は選ぶべきでしょう。
書込番号:12438224
21点
みなさん。何の話をしているのか、さっぱりわかりません。
外野の私が言うのもなんですが、専門用語(抜けるとか、BA型だのなんだの)を使わず、一般人にもわかる言葉で話して下さい。
書込番号:12449736
4点
見ない内にこんなに伸びているとは・・・
予算に上乗せができたので5万まで出せるようになりました。
もうSE535でも買った方が良いんですかね?
書込番号:12450930
0点
伸びる高音と広い音場ではse535よりもEX1000がよいですね。
おそらく、スレ主さんの求める音に一番近いと思います。
書込番号:12450994
0点
主さん、こんばんは。
伸びてますねーw
もう、535買って、ココは見ない方が良いかもですね♪
5万なら10proリケーブルもありですが。。。
主さんの求める方向からはwestone3は違うし。。。
westone4待ちもアリかもです♪
どらはファイナルしか認めないしw
おかげでファイナル嫌いになったw
真面目にレスすれば、順当に10proリケーブルですね♪
書込番号:12451003
1点
ひとつ追加しますw
他の方の書き込みにありましたe-q7もかなりオススメですが、CK90proからの乗り換えなら、
低音域の量をどう感じるかです。。。それさえ気にならなければe-q7が良いかもです♪
IE8も個人的には高音域の伸び、低音域の質感、量感等は充分だと思います。。。
BA耳からだと結構な感動だと思いますよ。。。
漠然と音場が広いと言っても、人それぞれですからね。。。
私個人的には、音場はそれほど広くないものの、音像の定位感が気に入ってるwestone3が常用なんですが♪
CK90proからなら高音域の伸びも良い塩梅だと思うんですが♪
書込番号:12451022
0点
10proノーマルのままですが、感動しましたですよ。
書込番号:12451049
0点
iROMさん、こんばんは♪そうですよね。10proノーマルでも感動しますよね♪まぁ、リケーブルするとさらなる感動が待っている訳でw
どうしても、電線を交換出来るモノは交換してみなくては気がすまないという性癖の持ち主なモノで。。。申し訳ありません。。。まぁ、多分、ck90proからの乗り換えでハイエンド?なら、どの機種でも満足出来る気もしますが、いかんせん10proは好き嫌いの分かれる機種でもありますし。。。あぁ、散文になってます。すみませんです。
書込番号:12451084
1点
散文、失礼いたしました。
まあ、主さんの「高音と音場」という文面から直訳して出てくるのはe-q7ですかねー
シングルBAなら一押し♪
(etyのシリーズは装着感の問題がありますし、CK10やCK100は定位感が私には好みじゃない。)
10proの場合、中低音域の厚みがあるので、チョイ聴きだと高音域が伸びてないと感じる人もいらっしゃるかと思います。
通常、音場広い=10pro。的な回答が模範だとは思いますが。。。
SE535も高音域の伸び、各音域のバランスの良さは充分ですが、SE535=音場が広いというイメージじゃないですもんね。。。
うーん、人のイメージって難しい。。。
書込番号:12451121
0点
10Proはポテンシャルが高いですからね。
ホントは伸びるのに質の悪いケーブルのせいで魅力が半減しますね。
リケーブルするとER4ほどではありませんがかなり伸びますよ。
書込番号:12451133
0点
私も10proは良い機種だと思いますねー
マルチBA機の中でも特殊な鳴りだと思います。。。
そこが、評価される理由なのかもしれませんが。。。
まあ、私の場合、普段使い(ポタ)で音場の広さって、さして重要なファクターでは無いんですよ。
ソレよりも分離の良さや定位の良さが重要で(決して10proが劣っていると言う訳ではありませんよ、10proがメイン機から外れたのは装着感が理由だったり。。。)
そういった意味では、e-q7、IE8、westone3、SE535、どれをとっても充分な感動を得られるんではないかと。。。
特徴はそれぞれ書き込んでますので。。。
書込番号:12451190
0点
10Proは、リケーブルしたら伸びますが、伸びきらずにプチっと切れるので、イマイチと書いたんですが、どうも勘違いされてるような気が・・・
で、5万円も出せるならEX1000だけを買う。
若しくは、e-Q7と他のイヤフォンを買うかだと思います。
書込番号:12451604
1点
個人的感想ですが、
beldenでリケーブルすればかなり伸びます。
10Proはエージングで高音の伸びがかなり変わります。
書込番号:12451635
0点
伸びが変わるのも分かってるんですが、どうも「プチッ」ってなります。
今までMogami>Lune>LANケーブルですが、どうもイマイチな伸びだと思います。(まぁ、伸び自体は悪くないんですがプチっと・・・)
書込番号:12451711
1点
まぁ、10Proの高音はUE独特な味付けがありますからね。
好き嫌いがあるのかもしれません。
中には10Proのキラキラな高音がうるさいと感じる人もいるくらいですから。
書込番号:12451768
0点
乙葉さん、こんばんは♪
確かに上流によって差はありますが、一定部分以上はプチっってなるという意味合いは理解出来ます。
まあ、BA機の特性でもありますし、その味付けが10proが10proたるゆえんなんで。。。
(許容範囲は個人差ありってコトでw)
もう少し減衰の仕方が緩やかなBA機かダイナミック機かという感じですかね。。。
書込番号:12451771
0点
スレ主さんはなぜ、ダイナミック型に興味ないのか知りたいね
スレ主さんがFX700やEX1000を候補に上げればここで終わりですよね
書込番号:12451827
0点
なぜ終わりを設定する必要があるんでしょうか???
書込番号:12451932
0点
Saiahkuさん
別に10Pro自体は嫌いではありませんし、これはこれで有りだと思います。(特に分離等は、好印象です。)
きんとさん(さん)
やっぱりこういう鳴り方が10Proなんでしょうね。
何か自分だけ耳がおかしいのかと・・・
書込番号:12451972
1点
乙猿さん
10Proのこととなると
つい熱くなってしまうので、
それくらい大好きなイヤホンなのです。
ところで、スレ主さんにはダイナミック型を聴いてもらいたいですね。
EX1000とIE8は間違いなくダイナミック型の最高機種になると思います。
書込番号:12452012
0点
皆さん、こんばんは。
まあ、最近は高音質のイヤホンを語るには「10proと比較して」という枕詞が付くくらいですからね♪
高音質イヤホンのひとつの基準となるというほどの存在感が10proの音にはあるということですかね♪
正直な話、このクラスのイヤホンになると、好みの差という話に落ち着いてきますもんねw
うーん、難しい。。。
書込番号:12452067
0点
EX1000ですか、遮音性とかはどんなんですか?
SE535とかのトリプルドライバって憧れてたもので欲しいんですけどね(笑)
書込番号:12452096
0点
遮音性はSE535と比較すると、悪いです。
というか、余り遮音性は良くありません。
書込番号:12452166
1点
取り敢えず、候補は出揃ったので、先ずは試聴をお勧め致します。
書込番号:12452180
1点
主さん、こんばんは。
Saiahkuさん>試聴をお勧め致します。
それしかないですなー
DAPとの相性で音質評価は変わってきますんで。。。
ただ、正直な話、店頭試聴ではなかなか深いところまではつかめないのが難点。。。
ただ、試着だけでも価値はあるかと思いますよ。。。
あと、先ほど乙猿さんのHNを間違えておりました、失礼しました。。。
書込番号:12452219
0点
近くのお店だと視聴ってオーテクしかないんですよね。
もうオススメされたイヤホン全部ほしくなっちゃいますよ(笑)
書込番号:12452274
0点
きんとさんさん
まあ、試聴だけでは細かな音質を聴くことはできませんよね。
ただ、イヤホンの場合装着感が音質に大きく影響するのも事実なので是非試聴をしてもらいたいですね。安いイヤホンではありませんし。特に私愛用の10Proは試聴もせずに買った輩が多く、そいつ等が評価を下げていますね。 暴言お許しください。
試聴候補は10Pro、SE535、CK100、Westone3、UM3X、E1000、IE8、FX700、eQ7あたりを聴かれればどれかは好みに入ると思います。
書込番号:12452345
0点
あー、それはツラい状況ですねー。私も地方都市在住なので、お察しします。まぁ、現状の3ドライバのBA機かIE8買っとけば後悔はしないと思いますよ。って、少し乱暴なオススメになっちゃいました。一応、私個人のオススメはwestone3ですねー直挿しでもアリだし、後々phpaで音場を広め、高音域の伸びの補正も可能ですから。なにより装着感が良い。コレは重要なポイントです。。。主さんのDAPなら直挿しでも結構鳴るんじゃないかなと妄想中です♪参考になれば幸いです♪
書込番号:12452356
0点
確かにきついですね。
そうなると、やはり失敗が少ないのはSE535ですかね。基本的にフラットですしCK90Proとの違和感も少ないと思います。
その上装着感も良いですし。
書込番号:12452379
0点
みなさんありがとうございます。
今回はSE535を買うことにしようと思います。
お金がたまり次第EX1000も買いたいと思います
書込番号:12452451
1点
ご決断、おめでとうございます。レビュー楽しみにしてますね♪
書込番号:12452466
0点
SE535ですか、後悔はしないと思いますね。
EX1000は遮音性を言われると弱いですし・・・
何となく、スパイラルにハマる気がするのは自分だけかな・・・
書込番号:12452695
2点
そうですねスパイラル入りそうです(笑)
Q7とEX1000なんかはホント買いたいですね
書込番号:12454812
0点
GRADOのGR10も試聴してみてください
e-Q7 X10好きの人にはお勧めです この2つよりも若干締まっていて解像度が高いです
書込番号:12465316
0点
G10はQ7とは正反対の性格になります。
X10よりもキレとスピード感があります。
ハードなロック系には持ってこいです。
書込番号:12470875
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/30 12:12:43 | |
| 2 | 2025/10/30 12:10:40 | |
| 0 | 2025/10/30 9:05:34 | |
| 0 | 2025/10/30 3:20:18 | |
| 2 | 2025/10/29 21:13:53 | |
| 0 | 2025/10/28 23:47:02 | |
| 0 | 2025/10/28 15:40:20 | |
| 2 | 2025/10/27 23:56:05 | |
| 1 | 2025/10/27 19:52:14 | |
| 0 | 2025/10/27 8:12:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






