DA-200 [ブラスターホワイト]
ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-200 [ブラスターホワイト]
皆さんはじめまして。
最近DA-200を導入しました。
まず驚いたのはこの機種がもつポテンシャルですね。
価格以上の性能はあると感動してます。
さて本題になりますが、DA-200にPCからUSB接続しヘッドホンで聴いていると高音が少し崩れているというか、ジャリジャリしている感じがしました。
ちなみに私の環境は以下の通りです。
PC→(フルテックGT2にてUSB)→Luxman DA-200→ULTRASONE PRO750
別途DA-200からアンプにも繋いでスピーカーでも聴けるようにしていますが、その場合は気になりません。
なお、私はFostex HP-A7も所有しているのですがHP-A7にUSB接続してヘッドホンで聴いている時には気になりませんでした。
また、PC→(フルテックGT2にてUSB)→Fostex HP-A7(DDCとして使用)→(光デジタル)→Luxman DA-200→ULTRASONE PRO750と繋いで聴くと問題の高音のジャリジャリ感が気になりません。
以上のようにDA-200は別途DDCを繋いだほうが高音質になるのでしょうか?
皆様のDDC導入談などありましたらお教えください。
また、HP-A7のDDCとしての性能はどれぐらいなのでしょうか?
現在単品USB DDCのLindeman USB-DDC 24/192が気になっております。
拙い文章で読みづらいとは思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:13480478
0点
ソース(音源)の仕様はどのようなものでしょう?
書込番号:13481537
1点
〉ZUULさん
foober2000でwasapiを適用して、全てWAVでリッピングしています。
ジャンルとしてはテクノからJazzまで幅広く聴きます。
特に気になったのはDREAMS COME TRUEの曲を聴いている時やJUJUの曲を聴いている時です。
書込番号:13481620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DA-200がアップサンプリングに失敗しているように思います。
HP-A7との差はDAコンバータの特性差でしょう。
書込番号:13481939
0点
〉ZUULさん
回答ありがとうございます。
HP-A7のかわりにDDCを導入すれば音質向上は期待できるでしょうか?
書込番号:13482063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DA-200は光デジタルでつなぐといい結果が出てますね。
DA-200のUSB入力がよくないかもしれない。
いろいろセッティングを試して見たらどうでしょう。
書込番号:13482298
0点
〉ZUULさん
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
本日、オヤイデ同軸デジタルケーブルDR-510とortofon光デジタルケーブルOPT-100を購入したので、光デジタルと同軸デジタルの違いも確かめてみたいと思います。
書込番号:13484123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談ですが、この前DACの試聴会に参加したのですがM2TECH hiFaceを使用していたメーカーが多かったですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000079120/
hiFaceのチューニングモデルHIFACE Professionalも評判いいみたいです。
http://www.aurorasound.jp/hiFace.html
後、評判いいのは以下のいいみたいですが、個人的にはラステームがお勧めです。
M2TECH
hiFace EVO
http://kakaku.com/item/K0000220168/
ラステーム・システムズ
RUDD14
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rudd14/rudd14.html
http://review.kakaku.com/review/K0000239641/
>ヘッドホンで聴いていると高音が少し崩れているというか、ジャリジャリしている感じがしました。
少し気になったのですが、ケーブルとヘッドフォンの相性も問題あるかも知れませんね。
とりあえずDDC購入する前に色々試すしかないですね。
書込番号:13484981
![]()
1点
〉圭二郎さん
回答ありがとうございます。
おススメいただいた物を調べてみるとhiFace Professionalが一番コストパフォーマンスが良さそうと感じました。
というのも、従来品のhiFaceではPCのUSBポートに直挿しなので現状の設置状況では使用しにくいので。
ヨドバシカメラでも取扱があるようなので、次の給料日がきたら店頭取り寄せを頼んでみようかなと・・・(笑)
他にはラステーム RUDD14も雑誌等でよく取り上げられれいるので気になりますね。
見た目もしっかりしていて良い雰囲気ですし。
予算の関係上からhiFace Professionalにしてみようと思いますが、今後試せる機会があれば試してみます。
〉少し気になったのですが、ケーブルとヘッドフォンの相性も問題あるかも知れませんね。
とりあえずDDC購入する前に色々試すしかないですね。
現状PC→DA-200間のUSBはFURUTECH GT2 USB-Bで繋いでおります。
ヘッドホンのケーブルなどはメーカー純正のままです。
書込番号:13485276
2点
>現状PC→DA-200間のUSBはFURUTECH GT2 USB-Bで繋いでおります。
>ヘッドホンのケーブルなどはメーカー純正のままです。
オーディオマニヤ的に発想で単純に考えると、FURUTECHのUSBケーブルとヘッドフォンが高域寄りのためDA-200が強調していまいシャリ付くのかと思います。
HP-A7は、完全フラットなため強調されず影響が受けないのかと思います。
ただ、FURUTECHとULTRASONEのキャラクターが良く分かりませんし(実際、高域寄りかは知らないので)、ラックスマンはゆったりとした音調ですが特定の帯域を強調した音作りではないと思いますから、違うかも知れませんが私ならまずそんなことを思いつきます。
書込番号:13489373
0点
私も最近、DA-200を購入し同じような経験をしましたので参考までに書かせてもらいます。
@[PC→GT2→DA-200→HD800]
最初のセッティングです。
GT2はたまたま家にあったので使ってみました。
感覚的に高音域のシャリ付きが気になったというのは同じです。
低音も出るには出るが抜けきらずに充満するイメージです。
GT2との相性が悪いと思いAに変更。
A[PC→JPU-150→DA-200→HD800]
Luxman純正のUSBケーブルです。
こちらは低域はスッキリし音場は広がったのですが、
逆に高音域のシャリ付きが余計目立つようになりました。
純正でこれならUSB入力自体の性能の問題と思いDDCをかます事に。Bへ。
B[PC→WireWorld STB 0.5m→hiface pro→WireWorld STV6RCA 0.5m→DA-200→HD800]
メインのシステムでWireWorldのケーブルを使っており音の特徴は把握しているので、hiface proと一緒にケーブル類も購入。
proにしたのはUSBケーブル交換による変化を調べたかったからです。
結果はというと、効果は抜群で完全に音が変わりました。
豊かな低域と伸びる高音、残響まで感じ取れるWireWorldの特徴が見事に出ております。
(試しにSTB 0.5mだけでUSB接続しましたが、やはり@とAと同様の結果です。)
結論としてDA-200では同軸>USBがはっきりと言えます。
追加投資としてはhiface pro代+ケーブル代ですので費用対効果を考えれば微妙な所ですが、
お悩みの箇所を改善するにはDDCの追加が必要だと思います。
DDCはhiface evoでも聴きましたが、proとほとんど同じで同軸使用限定であればevoはいらないと思います。
Lindemannは少し傾向が変わりしっとり上品なイメージになりました。
USB入力はケーブル1本で接続できて便利なのですが、元々オーディオ用途では無いためにまだ課題があるようですね。
6万円程のUSBケーブルでも試しましたが、やはりイマイチでした。
これはもうUSB入力自体の特性でしょうか・・・。
長文失礼致しました。。
書込番号:13489487
![]()
2点
〉圭二郎さん
そうですね。
それぞれの機器やケーブルの特徴を見極めながら、今後いろいろ試してみたいと思います。
とりあえずはhiFace professionalを導入しましたら、しようとおもいます。
ありがとうございました。
〉割引さん
回答ありがとうございます。
USBケーブル交換やDDC導入など、今まさしく私がしようとしていることでした。
大変参考になります。
やはりDA-200のUSB入力は光や同軸や入力に比べて劣るのでしょうかね。
とりあえずは今月の給料がでたらhiFace professionalを導入しようと考えています。
そして、いずれはUSBをAcousticreviveのUSB-1.0SPかLPにしようと思います。
またhiFaceを導入しましたら、変化などをご報告したいと考えてます。
いずれはヘッドホンアンプにm903を、ヘッドホンはHD800をなんてことも考えています(笑)
勿論DA-200→m903はXLRケーブルで接続したいですね。
書込番号:13489830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP-A7と使わないイヤホン等を処分してまとまったお金ができたため、hiFace professionalとUSB-1.0SPを購入いたしました。
結果は満足の一言です。
今まで悩んでいたのが嘘のように低音域から高音域まで嫌味なく鳴ります。
高音域の違和感はまったくなく、むしろ音像というか定位がはっきりしました。
HD650も導入したのですが、PRO750でもどちらでも気持ち良い音がなりますね。
PC→USBにてDA-200の時とは全く違います。
参考までに現在の私の使用ケーブルなどです。
PC→(USB-1.0SP)→hiFace professional→(DR-510)→DA-200→HD650 or PRO750です。
別途DA-200からAVアンプへはACROSS 750 RRにて接続し、iQ30(バイアンプ)に繋いでいます。
やはりDA-200のDAC部分がイマイチということだったのかもしれません。
もし私と同じような現象が起きましたら是非DDコンバーター導入を検討くださいませ。
そして皆様ありがとうございました。
書込番号:13495749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BEER好きさん
お悩みの箇所が改善してよかったですね。
わたしも同じ経験をし、hiface proを使って最初に聴いた時は顔がニヤケました。
同軸ってやっぱりいいんですね。
電源ケーブルをJPA-15000に変えるともっとニヤケますよ。
Luxmanのサウンドを崩さずに全体的に質を上げてくれます。
ちなみにP-200を買って2階建てで使ってみましたが、直挿しとほとんど変わりませんでした(涙)
P-1uまでいかないと効果は薄いようです。それだけDAC直結のDA-200が優秀なのでしょう。
では。。
書込番号:13495816
1点
〉割引さん
3万円弱でここまでよくなるならむしろコストパフォーマンスがいいと感じますね。
電源ケーブルですが近いうちに交換を予定しております。
JPA-15000ですか。LUXMANの機材にはやはりLUXMANの電源ケーブルが最適だと色々な場所で見聞きしますね。
>>なみにP-200を買って2階建てで使ってみましたが、直挿しとほとんど変わりませんでした(涙)
P-1uまでいかないと効果は薄いようです。それだけDAC直結のDA-200が優秀なのでしょう。
やはりDA-200と同サイズのP-200は魅力的に見えますね。
P-200は導入検討したものの、XLR入力がないので現在はm903が最有力候補ですね。
ただ、値段が高い。。。。
P-1uはサイズが大きすぎるため今のところ候補から外れています。
書込番号:13495859
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LUXMAN > DA-200 [ブラスターホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/03/11 19:49:27 | |
| 12 | 2016/04/16 18:21:53 | |
| 0 | 2015/09/26 14:35:28 | |
| 16 | 2015/02/15 16:04:01 | |
| 3 | 2014/04/17 12:19:11 | |
| 9 | 2014/02/27 11:28:35 | |
| 0 | 2014/01/20 23:54:00 | |
| 7 | 2014/01/28 0:10:12 | |
| 1 | 2014/01/09 2:13:57 | |
| 9 | 2014/01/04 11:43:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








