『どこが一番の魅力ですか?』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

どこが一番の魅力ですか?

2012/02/19 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 registryさん
クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

未発売ですが注目度は高い本機種ですが、皆さんは何が一番の魅力ですか?
やはり3630万画素でしょうか・・・?
3630万画素の必然性ってどう捕らえられてますか、皆さんのご意見を(^-^)

書込番号:14176924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/02/19 20:38(1年以上前)

>皆さんは何が一番の魅力ですか?

クロップしてDXモードで使うとき1600万画素で使えることかなー
それと価格が思ったより安いというところ・・・・・・・

個人的に3600万画素はいらないのでキャノンみたいにS,RAWやM,RAWで撮影出来れば有り難いと思います
もしくはフェーズワンみたいに画素数を下げる代わりに高感度が良くなるみたいなウルトラC設定が出来れば最高なのですが・・・・

書込番号:14176974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/02/19 20:40(1年以上前)

購入予定はないですけど、やはり暗所AF性能向上とか、視野率約100%ファインダとか、
ISO100スタート、自動感度制御の手順進化など、ベーシックな部分。

私の用途だと高画素を活かせませんから、高画素への欲求は小さいです。
(A2以上のプリントアウトは現状ではしません。)

書込番号:14176984

ナイスクチコミ!6


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 20:54(1年以上前)

>皆さんは何が一番の魅力ですか?

高画素ですね。高感度と使い分けたいです。

>3630万画素の必然性ってどう捕らえられてますか

気に入った写真が撮れたらそれに見合ったサイズでプリントをしてみたい。と考えています。

書込番号:14177043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/02/19 20:54(1年以上前)

こんばんは^^

3600万画素がこの軽さで。。。
この掛け合わせかと存じます。
更に100%の視野率を確保してくれたこと。

D3系若しくはD4とこのD800の2台携行が相当楽になると、
考えておられる方多いと思います。^^

書込番号:14177047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/02/19 20:58(1年以上前)

高画素ですね。
自分の愛する家族と愛すべき対象を、少しでも多くの情報で残したいと思っています。

書込番号:14177077

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/19 21:02(1年以上前)

3600万画素なら画素補間しないモードがあるといのにね
ベイヤーの3600万画素だと画素補間しなければ800万画素

800万画素でも十分使える画素数と思うのにね

これなら高感度も異様に強くなるでしょう
餃子定食さんも満足?
(*´ω`)ノ

書込番号:14177100

ナイスクチコミ!3


heimaさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 21:04(1年以上前)

D4譲りの51点AFシステム。
決して安くはないけれども、高いとは言えない価格。

書込番号:14177118

ナイスクチコミ!7


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/02/19 21:04(1年以上前)

魅力いっぱいあります。
1:視野率100%
2:軽量化
3:91KピクセルRGBセンサー(AWB、3D-RGBマルチパターン測光III、i-TTL-BL調光、の精度向上に期待!)

自分は、これ程までの高画素は、必要なし!です。
D4と同じ素子のモデルがでれば、そっちに飛びつきます^^;

書込番号:14177123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/02/19 21:06(1年以上前)

D700がだいぶヘタって来ているので、単純に買い換えです
意外と安いこともありますね

高画素は、実用プリントの大きさだと高感度化と同じ効果があると思いますし
連写性能以外は、D700よりあらゆる面で進歩しているものと思います。

秒4コマというのも、私には、ストレスないテンポで撮影できます

書込番号:14177131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 21:23(1年以上前)

趣味性の強いカメラに必然性を問うのはなぜなのか、逆に聞きたいくらいです。私の場合は中判の画質を超えるのではと期待していますので3600万画素には大いに期待しています。反面、写真など携帯電話のもので十分という人もいるでしょう。現に周囲にはデジカメは常にSサイズに設定してる人が結構います。趣味とはそういうもので、1000ccを超えるバイクの必然性を問いかけても仕方がないのと同じだと思います。

 そんなわけでスレ主さんは購入にあたって自分なりの理由をみつけて自分を納得させるしかないと思います。他人の理由などいくら積み重ねても納得は難しいでしょうし、ましてや奥さんや両親を納得させる必要があるのなら、それは困難でしょう。

書込番号:14177243

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/19 21:24(1年以上前)

コンパクトで撮影の応用範囲が広いことでしょうか。

風景は勿論のこと、高感度も悪くはなさそうなので日常用途も大丈夫かなと思います。
連写機能は弱いですが、D4同樣のAFとシャッタータイムラグによりある程度スポーツにも対応できそうです。連写機能はスポーツの競技種目によって必要度は変わりますからね。代わりにシャッタータイムラグは絶対的に速い方がいいです。DXで1600万弱あるのも強みになります。
あと、細かなことですが、ISO感度オート時のシャッタースピード低速限度を設定出来るのはいいですね。スナップに使えそうです。
要望はやはりキヤノンのようにRAWデータの画素数を変える機能が欲しいです。これがあると使いやすさが全然異なります。

画素数については様々な意見があるとは思いますが、今の時代、APSーCでも2400万画素。2.3年後にはどうなることかと思います。わざわざ大きく、重いフルサイズを使う強みは低感度、高感度共に画質に尽きると思うので3600万画素で良いと思います。「600万画素あれば良い」という頃もありました。PCの性能も上がりますし、時代は変わっていくと思います。

書込番号:14177251

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 registryさん
クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/19 22:06(1年以上前)

皆さんのレスに多謝(^^)
突っ込み所は満載スレッド、言い換えればピンボケスレッド大変失礼致しましたm(_ _)m

ニコンユ−ザ−の一人として、D800の魅力の多様性に拍手〜!!

当方には3630万画素の必然性は?ですが、現在メインのD3のサブ機として購入予定です。

書込番号:14177547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/19 22:35(1年以上前)

単純に仕事の道具として捉えているので、

とにかく高解像度は有難いという感じです。
印刷でA3見開きの原稿が
納品できるようになるわけですから。
(たぶんカタログでA3サイズの見開き写真を入れているのは、
それをアピールしているんだと思います)

フェーズワンとかの世界だったことが、
ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。

コダクロームを使ってポスターを作っていた昔と同じ
機動性と様々な画角を手に入れることができたことに、
よろこびを感じています。

よく撮影現場で、
プロはどんな機材を使っているのかって、
写真を好きな方たちに
満身創痍になったジッツォに乗せたカメラを
見られたりするのですが、
その人たちの方が立派な機材を
持っていたりすることがしばしば。

話しがそれましたが、
写真って総合力で完成していくもの。
それにフィットしてくれるD800、
ひたすら有難いです。

ムービーも撮れるようになったのも、
僕の場合は仕事で必要なので、
本当に助かります。

それと高感度はほとんど仕事では
そこそこ有れば充分です。
フィルムの時代、3200ぐらいが限度だったし
それを考えれば充分ですし、
東京体育館でバスケの試合とか、
サッカーのゴール前のショットとかだったら、
D4におまかせです。

書込番号:14177741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/20 00:51(1年以上前)


 スマイルゲートさん:

  >フェーズワンとかの世界だったことが、ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。


 メーカーの謳い文句を鵜呑みにして、果たして現行スタジオ・プロフォトグラファーの何人が此れに移行しますかね?
 そのうち、コマフォト等で統計が出ると思いますが、殆ど居ないと思うなぁ〜♪これでカネが稼げるなら安上がりだし、こんなに旨い話は無い。ボクちんもプロのフォトグラファーに成りたいですよ♪

書込番号:14178490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/20 01:09(1年以上前)

キジポッポさん

ご意見ありがとうございます。
うれしいです。

少なくとも僕は、D800を仕事で使います。
撮影に応じて、必要ならばフェーズワンとかも使います。
もちろんほとんどのプロカメラマンはレンタルですけど。
撮影に応じてそうしていると思います。

サンプルとかお見せしたいのですが、
スポンサーの許可がおりないものが多く
申し訳ありません。

フィルムで仕事をしている人は
かなり少なくなっていると思います。
堀内もフィルム現像が2箇所だけになってしまったし、
撮影のコストもデジタルでのギャラになってしまっています。

別にD800に移行するのではなくて、
D800が加わるのです。

書込番号:14178540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

おはようございます。

D800の魅力は、ニコンのFX3桁の『新しい』カメラということです。
わたしは新しい物好きなので.........女房は古いですが。

デジタルカメラの進歩はすごいですね。
わたしのデジ一はD100に始まりましたが、FXに移行してもうすぐD800。楽しみです。
新しくなるほど、、シャッターチャンスを捕える確率が高くなりました。
D800はそれに精細が加わります。
これから老いを加速する者としては視力が対応できるかどうか心配ですが、顔のシワ年輪を鮮明に記録できそうです。妻はいい顔しませんが。
妻は写真を摂らせないんです。,,,,これ、カメラでは解決できませんよね。


書込番号:14179184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/20 14:18(1年以上前)

横レスになっちゃうので申し訳ないですが......お許しを (^^;;

>フェーズワンとかの世界だったことが、ニコンレンズを駆使して表現できるわけです。

ペンタの645Dの代わりになら充分なりそうですが、純正645サイズの撮像素子とそれ用の80mmが標準レンズになる世界とは、如何に36M画素のFX機と云えども、チョットばかし代替には使えそうも無い様な......などと、変な突っ込みを入れちゃいます

夫々の画面サイズと焦点距離の組み合わせの持つ世界を、単純明快に『画角が合ってりゃそれで善し』とは、ナカナカ割り切れないものが有る様で..... (^^)


そう云えば、随分前にペンタの645Dの製品発表会にも参加しましたが、展示された吉村さんだかが撮った白川村合掌造りの家の大伸ばし写真を見ても、『これさえあればバイテンの代わりに充分使える』とは、とてもじゃないですが思える訳も無く......
ご存知の通り、もしも大判写真でシノゴの150 mmが標準レンズの世界とバイテンの300 mmが標準の世界が同じだなんて云ったら、それこそ末代までの物笑いのネタにされること必定です


何でも画素数だけで割り切れるのなら、そんな美味しい話は無いし、プロ写真家諸氏も、無理して高価な中判デジタルバックを購入する必要も無いんだけど...... (^^)


と云うことで、D800の魅力は、あくまでも『36x24mmと云うFXフォーマットの世界で、デジタルの36M画素を味わい尽くせる』と云うところにあるんでしょう
そう云う意味では、大伸ばしにしないからと云って、この36M画素の恩恵を味わえない訳じゃないでしょう (^^)


書込番号:14180086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/20 14:37(1年以上前)

>純正645サイズの撮像素子(56×41.5mm)

なんてものは無いけどもまあ
53.7×40.4mmの8000万画素で撮影したいものだ(笑)

書込番号:14180145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/20 15:50(1年以上前)

またまた横レスですいません。

でぢおぢさま
ご意見ありがとうございます。

もちろん8×10もついこの間まで使っていました。
NIKKOR-SW 120mm 1:8を使った超広角がつくる世界が好きでした。
そこにはまだデジタルに超えられない世界も良さも確かにあります。

デジタルの世界は中判の登場で
やっと4×5あたりまで再現できるところまで
来ているかどうかといったところでしょうか。
基本的に粒子ではないので比較は無理なことですが。

D800は新しい可能性を秘めていると思います。

コダクロームの世界にも近づけたかなと思います。
鮮明な魚眼のムービーなども面白そうだし。

書込番号:14180359

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/20 21:35(1年以上前)

3600万画素もある用途のためには必要なんだと思います
たとえば、
風景写真家
ポスター制作
美術写真.....などです
なので、D800もD800Eもありです
でもそのほかの用途には必要ないという声も多いですね
スポーツ、スナップ、ファミリーなどD4がベストでも高すぎるし安くて軽いほうが良いという要望も強いと思うので
ニコンとしても、その声にこたえて、D750、D800S、D900、名前がどうなるかは別として
低画素、高感度、高速、軽量、廉価モデルが半年以内に出すと思います
一番お手軽に言うと、D800のボディーにD4のセンサーを積んだものです
もう少しボディーのランクを落として(D7000程度)5万位安いモデルにしても面白いでしょう

個人的には追加機種は、D800のボディーにD4のセンサーを積んだものでD800程度の価格でOKです

とは言うものの、D800の方を買っちゃうかもしれません、JPEG派なのでJPEGのMかSを使えば良いともいえるからですが、3600万画素がどれくらいすごいのか、また3600万画素のRAWを使うとどれくらい重いのか、怖いもの見たさもあるからです(笑)

書込番号:14181679

ナイスクチコミ!3


Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/02/20 21:47(1年以上前)

▼こんばんは。

 mao-maoh san の意見に賛同してしまいます。
 わたしもJPEG派ですが、3600万画素の魔力を体験してみたいものです。

 購入理由は、今まで D200 と D90 で頑張って来たので、D200 の買い替えになります。
 DX でも FX でも使えるトコロにも魅力を感じます。

書込番号:14181771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/20 23:26(1年以上前)

3600 万画素は多いわけではなく、やっと標準画素数と言える 3000 万台に乗った感じです。
最低でもこの位は必要だと思います。何年後はスーパー HD テレビもこの位になりますから。

ちなみに標準画素数は 3000 万から一億前後で、数億は高画素数機だと思います。

高画素数と高感度は対極ではありません。画素数と感度はあまり関係ないですから。
しかし今の技術では高速読出しに問題があり(ニコンとキヤノン)、
スポーツ用の高速機は低画素数になっています。

D800 のセンサーはソニー製と思いますが、ソニーなら高速読出し技術を持っています。
D4 との差別化のためわざわざ連射速度を制限したのではと想像しますが。

書込番号:14182391

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2012/02/22 01:34(1年以上前)

>メーカーの謳い文句を鵜呑みにして、果たして現行スタジオ・プロフォトグラ
>ファーの何人が此れに移行しますかね?
>そのうち、コマフォト等で統計が出ると思いますが、殆ど居ないと思うなぁ〜こ
>れでカネが稼げるなら安上がりだし

スタジオでもロケでもですが、5Dmark2使用率(の多さ)を把握されてますか?
1D系やD系よりはるか多いですよ。
価格帯で5Dmark2独壇場だったところにD800が出た事で選択肢が増え、
移行するプロ、新たに導入するプロも多いと思います。
1Dx、D4が画素を下げて来た事も有るので、高感度が不要であれば高画素を取る
選択はまだまだ有ると思います。

自分のコメントを冷静に読んだりしないのでしょうか?
人間性を問われる言い回しは控えられた方が宜しいかと思います。

書込番号:14187183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/22 05:08(1年以上前)

> 高感度が不要であれば高画素を取る

D4 の高感度性能が良いですが、画素数と関係がありません。
寧ろ(画素数と関係がありませんが) D4 センサーの方が感度が低いです。

D3 も同じで画素数が低いだけで、感度は高画素数センサーより良いわけではありません。
結果的に良かったのはセンサーまわりの高価な読出し回路と NR 処理のお陰です。

D4 は 1600 万低画素数にしたのは、ニコンが高速読出し技術を持っていないからです。
キヤノンも同じです。駄目者同士です。

書込番号:14187414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/22 05:21(1年以上前)

ファイナル結論ではありませんが、D4 と D800 は ISO1600 辺りの感度が近いです。
これより低い ISO 値では D800 の感度が良くて(センサーの質が良い)
これより高い ISO 値では D4 のノイズが少ない(低ノイズ読出しが本領発揮)です。
解像性能も加味しますと(高解像は NR 処理も有利)常用感度の殆どでは D800 の勝ちです。

画質なら D800、連射速度なら D4 だと思います。

書込番号:14187423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/22 05:26(1年以上前)

> ISO1600 辺りの感度が近いです。

ISO800 辺りかも知れませんが、どっちが勝っても誤差に近い僅差です。
画素数は僅差ではありませんので、ノイズと画素数は無関係と分かります。

書込番号:14187426

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2012/02/23 01:29(1年以上前)

うる星かめらさん

言葉足りず済みません。
画素数では無く、センサーサイズと画素数の関係から来る画素ピッチでの
お話です。
現時点ではエンジン等の処理的な物より、画質の素性の良さとして画素ピッチの余裕さ
が画質のアドバンテージに対する割合が大きい様に感じますが如何なもんでしょうか?
画素ピッチの一覧など見ると、画質の評価が低い物は結構ピッチが詰まってる物
(わかりやすく端的に言えばコンデジ)が多い気がします。
処理技術のテクノロジー進歩は目を見張る物が有るのでピッチ差は処理でカバー
出来ると言う日もかなりは近いと思いますし、勿論高画素で生じるデータ処理を
D4や1DXでは少なくて済むので高大きく速連射動作の恩恵にあずかれるとは思っています。
しかしながらD4の煮詰め方は高速連射が主では無いと思います。
画素を下げた事でピッチに余裕が出来画質的に有利、その上扱うデータ量が
減り結果
画質はセンサーサイズ(D4、D800共にフルですがルネサス製とソニー製の相違)、
画素、画素ピッチ、画像エンジン処理様々な割合が有るので一概には言えませんが、
画質なら D800、連射速度なら D4 と言い切るのは時期尚早な気がしましたので
レス入れました。

現時点(D4、D800発売時)では、感覚的にですがピッチが6μm程で押さえられ
てる物と、6以下では何となく素性の良さに差が有る気がします。

気になるのは、個人的な意見ですが、D7000(ソニー製APS-c)のセンサーを
一回り大きくフルサイズに切り出しただけにも思える事。2012発売で24MP機だと
今更なのかもしれないけど、D7000と同じ位のピッチ4.88μmじゃなく2400万画素
当たりで6μm前後に+D800でのエンジン処理の煮詰め方なら更に良かったんじゃないかと思う。
解像度(感)というところではD800かもしれませんが、画質(階調)というところでは、
単純に同条件撮影し、D4の縦横ピクセル数にリサイズして合わせた時にどれだけ
差が有るか楽しみですね。




書込番号:14191657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/23 03:16(1年以上前)

> 画素ピッチの余裕さ

何のための余裕さは分かりませんが、画質のためではないですね。基本的に。

書込番号:14191806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/23 03:40(1年以上前)

上にある自分のカキコをもう一度読んでいただければ分かってくれるかも知れませんが
原理的に画素ピッチが幾ら小さくなっても画質が変わらないのです。

画素ピッチは光の波長より遥かに小さくなる可能性も十分あります。解像のためではなく
画素ピッチが小さい方が性能が出るのがありますから。

ノイズの測り方ですが、必ず面積条件が入っています。同じセンサーでも
測る面積が大きければ SNR 値が高くなります。画素面積も同じで
面積半分でしたら、SNR も半減(sqrt(2) = 0.7 倍ですが)になりますが画質は同じです。
これを理解していただければ色んな問題も分かりやすいと思います。

逆に画素の質が悪ければ(面積小さくなれば)画質が高くなります。量が質になります。
実際 D3X センサーの性能が D3 より高く、D800 も D4 より画質が良さそうです。
ただし常用感度の範囲内です。高感度の場合センサー周りの処理回路の違いで反転します。

あまり関係がありませんが、どちらと言いますと画素ピッチの余裕さは画質の敵の方です。

書込番号:14191826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 12:41(1年以上前)


 hattin89さん

 デジタルバックがプロのスタジオフォトグラファーに使用者が多い事実は、コマーシャルフォトのバックナンバーに基づいて話しています。その内容を引用するのは著作権に抵触するので避けますが、私はそういう客観的事実に基づくデータを基に説明しています。

 ところで、逆に質問しますが、あなたは5Dmark2を使っている人がプロのスタジオフォトグラファーの中で全体の何%占めるのかご存知ですか?客観的な事実証拠も無しに私に対して「人間性を問われる言い回しは控えられた方が宜しい」などと相手を卑しめる言い掛かりを付けるのは失礼ですね。そりゃ、5Dmark2を使用している人が中には居るのは承知していますが。

 ペンタックス645Dの板で自分の意見が削除されたからといって、私に付きまとうのは見苦しいので止めて欲しいですね。とにかく、あなたが言い掛かりを付けた根拠を示しなさい。示せないのであれば、謝罪を求めます。

書込番号:14192876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング