『IFについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,600 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜135mm 最大径x長さ:76.5x136mm 重量:685g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオークション

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 7月下旬

  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの中古価格比較
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの買取価格
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのスペック・仕様
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのレビュー
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのクチコミ
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの画像・動画
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのピックアップリスト
  • smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオークション

『IFについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMを新規書き込みsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

IFについて

2012/06/02 19:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

あるサイトで、
「55−300mmの150mm」と「60−250mmの250mm」
が、同じ焦点距離というのですかね、同じ場所からこの二つのレンズで撮り比べた場合、被写体を同じ大きさにするには、上記の様な距離(55−300が150mmなら60−250mmは250mm)であると写真付きで書いてありました。

これはIFが理由と書いてありました。

知識に乏しい私は絶句してしまいました。

今回、この「50−135mm」を買おうとしてますが、これも「IF」が付いてるではありませんか。

私は、55−300mmで室内スポーツを、150mmくらいまでを使っていたので、大体距離の合うこのレンズ、+F2.8である、このレンズを選ぼうとしてるのですが、最初に書いた「IF話」に照らし合わせると、全然距離が足りないことになってしまう・・・(15mm分くらい足で稼ごうと思っていたけど・・無理くらいの距離・・)。

つまりは60−250mmが必要ということになってしまいます。だけど、それだとF4の通しでダメなんです。

・・・さて、困りました。

で、お聞きしたいのですが、この「50−135mm」と「55−300」を持っている方、この「IF話」は本当なのでしょうか?

本当だとすると、「50−135」の「135mm側」は「55−300」の何mmに相当するのでしょうか?

もう買う寸前だったので、嘘情報だと言って欲しい・・・m(_ _)m

宜しくお願いします。




書込番号:14633685

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/02 19:14(1年以上前)

> 本当だとすると、「50−135」の「135mm側」は「55−300」の何mmに相当するのでしょうか?

IFのレンズでも無限遠は表記通りの焦点距離です。
画角が広がるのは近接撮影時ですね。
室内スポーツをどのぐらいの距離から撮っているのでしょうか。
何mと条件を付けないと答えられないと思いますよ。

書込番号:14633715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/02 19:51(1年以上前)

機種不明

delさん、ありがとうございます。

IFのレンズでも無限遠は表記通りの焦点距離です。
画角が広がるのは近接撮影時ですね。

←近接とはアップということでしょうか。
ということは、135mmでもアップでなければ「55−300mmの135mm」と同じということでしょうか。

室内スポーツをどのぐらいの距離から撮っているのでしょうか。
何mと条件を付けないと答えられないと思いますよ。

←距離ですか。先日は片方のリングの真横の壁の位置からで、近くの方のリングまでの距離は「55mm」でドアップすぎて選手がはみ出るくらいでしたので5mくらいでしょうか。
そこから反対のリングも撮りましたが、「55−300mm」で「150mm」を使い、選手一人の全体と周りに二人くらいさりげなく写るくらいで、
・・何メートルなんでしょうか(´;ω;`)
※反対のリングにいる選手の写真を添付してみました(反対側の選手を撮る時はこのくらいの大きさで撮りたいです)

反対側のリングの方を撮る場合は、これは近接に入らない??ということで大丈夫ですかね?

あるサイトを見て距離が違うというのは、確かに花をアップめに撮っていました。どこからが近接なのでしょうか。

書込番号:14633825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/02 19:54(1年以上前)

焦点距離はあくまで無限遠でのもの
55-300mmも60-250mmも、どちらも150mmで無限遠の距離にあるものを撮った場合は同じ大きさに写ります
でも近くのもの、よく室内の人形とか撮って比較している場合が多いですがインナーフォーカスのレンズは画角が広くなる傾向にあるので人形が小さく写ります

でも体育館などのスポーツなら割と離れているのでそれほど問題にならないのではと思います

書込番号:14633835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/02 19:57(1年以上前)

5mぐらいなら無視できる程度だと思いますよ。
推測でしか書けませんが、高倍率ズームではないので 125mm以上にはなると思います。

書込番号:14633846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/02 20:16(1年以上前)

Frank.Flankerさん、delphianさん、ありがとうございます。
そうか!近接というのはマクロ風に撮った時ということですね。

そうか〜、では、IFの方がついていないものより、同じ近接ならアップに撮れないということですね。
なるほど。けど、近くの方のリングを撮るのに、55mmだとアップすぎてたから、小さく撮れるならば、ちょうどいい感じになりそうです。

遠くは遠くで普通の焦点距離ということで安心しました。

ポチっといってきます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14633900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2012/06/02 20:40(1年以上前)

通常レンズの場合近接でピントを合わすためにレンズを繰り出すと
画面範囲(画角)が狭くなるのが普通ですが
(屈折パワーは同じ)

IFの場合屈折パワーをコントロールすることによってピントを合わせるので
画面範囲(画角)は狭くなりません。
(撮像面からレンズ中心までの距離がほとんど変化しない)

書込番号:14633999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/02 21:23(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

ん〜、何だか不安になってきました・・。
125mm以上になるとアドバイスを頂きましたが、そもそも150mm欲しい私が妥協し、135mmを選び、それが125mmくらいになると・・。

段々と、持っているタムロンのA09(28−75mm)と変わらない画角に近づいてきたΣ(゚д゚lll)

・・・
・・・

しかし、「IF」の意味を教えて頂きありがとうございます。
知らないで買うのと知っていて買うのでは大違いなので。

ハッキリ言って、もうちょっと購入するか考えて見たいと思います(^。^;)
70−200F2.8では大きいし、60−250ではF4ですし、今の時期は安くなってるみたいだし悩ましいです。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14634165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/06/02 21:38(1年以上前)

IFでもズームと単焦点で違いますよ

手持ちのレンズで試してみましたが
IFズームだと ∞ → 最短で画角が広くなっていきましたが
IF単焦点の場合 ∞ → 最短で画角が狭くなっていきました

書込番号:14634239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/02 21:55(1年以上前)

Tomato Papaさん、ありがとうございます。

単焦点にもIFってあるんですね(^。^;)

しかし、ふと思ったのですが、近接撮影で小さく写るということは、最短撮影距離1メートルというのは違うのでは?
最短の1メートルで撮った場合でも、IFなしのレンズで1メートルで撮った場合に比べ小さく写るのなら、ちゃんと小さく写る分、IFなしのレンズと同じ大きさに写る距離も書いておいて欲しいですね。
そうなると、最短撮影距離2メートルとか3メートルになってしまうのかしら・・。
それは大袈裟かなm(_ _)m

ありがとうございます。

さっきまで買う気満々だったのに、何だかテンションが微妙となっています・・。

書込番号:14634310

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/02 22:19(1年以上前)

継続さん

レンズに色々求めすぎですね。
レンズには各々得意な分野があるので沢山の種類が売られているのです。
近接撮影で大きく写したいからマクロレンズが有るわけですし。

そしてDA★300も IFです。
IFにすることによってメリットもあるんですよ。
フォーカスで全長が変わらないのと、軽いレンズ群だけ動かせば良いのでフォーカシングで負担がかからない。
(フォーカスが速くなる)
※最短撮影距離 1.4mで 0.25倍の大きさで撮れます。

あとですね、量販店でDA★50-135の試写をしたことが有りますが、F2.8の開放だとちょっと甘かったです。
(試写したものを持ち帰って現像してみた)
F4ぐらいから★らしいレンズかな〜 という感じでした。
ですから、描写を求めて F4に絞って使うのなら DA★60-250を開放で使う方が良い気がしますね。

書込番号:14634443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/02 22:43(1年以上前)

Delpさん、ありがとうございます。

求めすぎですか〜。
私にしては値が値なもので、慎重になってますね。

F2.8で甘く、f4を使うのがいい・・。
ん〜、そうしたいし、それなら確かに60-250がいいのですが、F2.8でないとssが足りない事情がありまして・・。

距離を撮るか明るさを撮るか悩み所です。
もう少し考えてみます、ありがとうございます。

書込番号:14634556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/06/03 11:40(1年以上前)

難しいことは、考えずに一本買ってみるといい。
キットレンズ以外に何か買うことはできましたか?
少しの値段に躊躇するようなら、純正はやめて
タムロンやシグマにした方が幸せになれそうです。

よくお見かけするけど、一個も買えてない人に見えましたので。
よく考えるのはいいけど、無限ループに陥ってませんか?
どこかで飛び込まないとね。

書込番号:14636294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/03 20:02(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは

 >そこから反対のリングも撮りましたが、「55−300mm」で「150mm」
  を使い、選手一人の全体と周りに二人くらいさりげなく写るくらいで、
  ・・何メートルなんでしょうか(´;ω;`)

 中学生くらいの女の子のバスケかなと思いましたが、どうでしょうか?
 身長が仮に150〜160cmくらいと考えて見ましたが・・・。 

 まあ、55−300mmはお持ちな訳ですので、実際にご自身で試してみれば
 おおよその撮影距離も確認できると思いますよ。


 >「50−135」の「135mm側」は「55−300」の何mmに相当するのでしょうか?

 この様な調べ方をするのは面倒ですので、違う形の調べ方をしてみました。

 撮影距離を、3.5mくらい5mくらい7mくらい10mくらいで縦撮りをして
 どの位の範囲が写り込むのか比較してみました。

 厳密に撮影している訳ではないので、誤差はありまくりかと思いますが^^;

           3.5mくらい 5mくらい  7mくらい 10mくらい
 DA55-300mm(150mm) 50cmくらい 80cmくらい 115cmくらい 150cmくらい
 DA50-135mm(135mm) 60cmくらい 85cmくらい 120cmくらい 160cmくらい
 DA60-250mm(135mm) 60cmくらい 90cmくらい 120cmくらい 160cmくらい
 T70-200mm(135mm) 60cmくらい 85cmくらい 115cmくらい 155cmくらい
 T28-75mm (75mm) 110cmくらい 150cmくらい 200cmくらい 290cmくらい

 まあ、はっきり言って厳密な測定ではないですが、3m以降の結果を考えると
 IFだからといって焦点距離が広くなるという感じで、対応する必要はないかと
 思いますよ。
 やっていて、やりがいのないテストでした・・・。
 このようなテストは2度としないと思います^^;

 50−135mmの望遠絞り開放が甘いといっても DA55-300mmの望遠絞り開放よりは
 甘くないので気にする必要はないかと思いますよ。
 それにtamron28−75mmも絞り開放で甘い言われているのは有名ですからね^^;

 >段々と、持っているタムロンのA09(28−75mm)と変わらない
  画角に近づいてきたΣ(゚д゚lll)

 この様に書かれていますが、tamron28−75mmだってIFですよ^^;

 >しかし、ふと思ったのですが、近接撮影で小さく写るということは、
  最短撮影距離1メートルというのは違うのでは?

 実際の画角とは関係なく、このレンズでの最短撮影距離という事になりますので
 なんの問題もないかと思いますよ。

 最短撮影距離とその際の実際の焦点距離などで実際に写る範囲が解る事になる
 ので、撮影倍率という部分が大きく写せるかという部分の表示になりますか
 その部分の表示を参考にされると良いかと思いますよ。

 >F2.8で甘く、f4を使うのがいい・・。
  ん〜、そうしたいし、それなら確かに60-250がいいのですが、
  F2.8でないとssが足りない事情がありまして・・。

 参考に上がっている写真は、F4.5 1/200sec iso3200で撮影できておられます
 ので、F4以下の撮影であれば、同じシャッター速度と感度での撮影は可能だと
 思いますが・・・?



 

書込番号:14637901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/03 23:17(1年以上前)

でこっぱちさん、ありがとうございます。
レンズは8本目ですかね。
しかし、今回は悩みました。

ありがとうございます。

書込番号:14638794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/06/03 23:26(1年以上前)

Cmellさん、ありがとうございます。

計算までしてもらいありがたいです。
A09・・、これもifでしたか・・
オオボケですね。すみません。

作例の写真でのデータですが、これはどうか分かりませんが、失敗写真が多かったんですよ。ssをもっと出したいのと、感度も下げたい。
だけど、焦点距離は135mmではちょっとと。

このレンズは★で、興味があったし、好評なので凄く惹かれましたが、現場にいったら・・。

しかし、何とか無事にシグマ購入致しました。

今回も色々とお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:14638837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/06/04 00:33(1年以上前)

結局、買わない、いつもそうだし、みんなわかってますって。

書込番号:14639069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/04 07:44(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん こんにちは

 SIGMAの方にも書き込みましたが、購入おめでとうございます〜。

 ちなにみ計算ではなく、書き込みしたレンズを実際に用いての
 簡易計測ですね^^;

 IFでどの程度撮影範囲に影響があるかなんて、普通の人には
 計算はできないのではと思います。

書込番号:14639519

ナイスクチコミ!0


Neriumさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/05 22:13(1年以上前)

レンズを薄い単レンズで近似し、ごく簡単な幾何光学で求めると
インナーフォーカス(IF)方式では、撮影倍率 m = f/(r-f)、画角 θ = arctan(d/f)
繰り出し方式では、 m = 4rf/(r+sqrt(r^2-4rf))^2、θ = arctan(d(r+sqrt(r^2-4rf)/(2rf))
となります。ただし fは焦点距離、rは撮影距離、dは撮像素子の対角線長。
IF方式では主点と撮像素子の距離を変えずに焦点距離を変える事によりピントを合わせていると仮定しています。
この結果から、近距離撮影時にIF方式の画角が広くなるのでは無く、繰り出し方式の画角が狭くなることが判ります。
そして、r >> 4fでは両方式による倍率および画角の比はどちらもほぼ 1-f/r と言う事になります。
(ただし、マクロ領域では更に差が大きくなりますので、必要であれば上記の式を計算してください。
 蛇足ですが繰り出し方式では撮影距離は4f以下にはなりません。撮影倍率が等倍以上の場合には
 sqrtの前の符号をマイナスにする必要があります。)
したがって 135mmのレンズで5m離れた物を撮影した場合は、約3%の差と言う事になります。
私は普通の人なので、この解析の妥当性は各位で判断いただき、質問はご遠慮下さい。

書込番号:14645352

ナイスクチコミ!4


Neriumさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/05 22:49(1年以上前)

すみません。訂正および補足があります。
繰り出し方式の画角は、θ = arctan(d(r+sqrt(r^2-4rf))/(2rf)) です。(右括弧が抜けていました。)
また、fは無限遠撮影時の焦点距離です。

書込番号:14645523

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フードに付いて 2 2025/11/04 22:50:49
K-1やK-1mark2で使えますか? 8 2024/09/27 18:19:00
修理報告 4 2024/06/13 6:29:34
底値かな? 4 2024/02/18 10:16:58
ディスコン? 2 2023/08/04 12:58:24
治ったけど? 14 2022/08/10 10:53:55
ハンドボール撮影に愛用中 9 2019/02/10 7:52:48
カメラ内モーターにてのAF 1 2017/05/04 16:54:23
K100D Super との相性 4 2016/10/03 22:35:14
PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED について 2 2016/01/07 21:06:21

「ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM」のクチコミを見る(全 966件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
ペンタックス

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 7月下旬

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング