『連写について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『連写について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 連写について

2012/10/14 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

先日、ナイター設備のあるところで夜サッカーをスポーツモードで撮影したところ、連写スピードが遅くかつブレまくりでした。
昼間では、いつもブレずに連写ができるのですが、なぜですか?
マニュアルでの撮影は全く分からないため、どうすればいいですか?
ちなみに今使っているのは、kiss x3です。

書込番号:15201728

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/14 09:51(1年以上前)

サッカー応援親父さん こんにちは

ブレた写真が多かったと言う事は シャッタースピードが遅く成っていたと思いますが 
シャッタースピードが遅くなったので シャッターが切れるタイミングが遅くなり 連写スピードも 遅くなったのだと思います。

対応策は シャッタースピード早くする為 ISO感度を上げるか 開放F値の明るいレンズにするしか無いと思いますが ISO感度を上げると画質が落ち レンズ買い換えるにしても 明るいレンズは値段が高くなると言う 問題も出てきます。 

書込番号:15201767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/14 09:54(1年以上前)

暗くなるとシャッタ速度が落ちます。手ぶれではなくて、被写体ぶれが出てきます。

改善するためには、
@画質許容限界(用途・個人的感覚由来)一杯までISO感度を上げる。
A明るいレンズを使う。
になります。

書込番号:15201778

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/14 10:00(1年以上前)

こんにちは。

もとラボマン 2さん、うさらネットさんの回答に同意です。

またそのブレた写真のデータをチェックされてみてください。
ISO感度がどれくらいだったのか、シャッタースピードがどれくらいだったのか…など
それによって被写体ブレや手ブレしない設定がわかってくると思いますよ。

書込番号:15201799

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/14 10:01(1年以上前)

カメラくんは、明るかろうが、暗かろうが、写真を同じ明るさに撮ろうとする癖を持ってます。

それ故、暗所での撮影時には、必要な光量を確保するために、シャッターを長く開けます(=遅いシャッタースピード)。

開けてる間に被写体が動き、ブレた写真が完成します。

書込番号:15201805

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/10/14 10:27(1年以上前)

>マニュアルでの撮影は全く分からないため、どうすればいいですか?

↑この回答がまだでした。
・シャッタースピード
・絞り(F値)
・ISO(感度)
の関係を学びましょう。
言葉自体が難しく感じさせますが…
大丈夫。すぐに慣れますので安心して踏み込んで下さい。

これを読んだGreen。さをが、きっと分かりやすく解説されたサイトを教えて下さいます(笑)

書込番号:15201900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/14 10:39(1年以上前)

上の皆さんが「暗いところ暗いところ」と言われているのを、「ナイター設備であんなに照明で照らされているのになんで?」とか思うかもしれませんね。
ですが、ナイターの照明なんてのは、実は太陽光に比べればもう全然僅かな光でしかないんです。人間の目がそれに合わせてくれる性能を持っているからなんですね。
明るいところだと全然大したことのない懐中電灯の光を、暗い所でいきなり向けられると眩しいですよね。瞳の中の絞りが開いていて、周囲のわずかな光を少しでも多く取りこもうと無意識に調節しているからなんです。

カメラというのは、最新のデジタルでもそんな人間の目には遠く及ばない性能しかまだないんです。だから、昼間と同じくらいの明るさの画像を得ようとすると、それだけ「長時間シャッターを開け、センサーに光を当てる必要があります」
つまり、昼間なら1/500秒とかで、動いているものをぴたり、と止められるのに、ナイターでは、1/30秒になって、シャッターが開いている間、被写体が大きく動くため、それが「ブレ」として画像に写し取られてしまうのです。
連写も同様で、仕様表を見ると、連写の「秒何コマ」というところの但し書きに「1/250秒以上の場合」のようなことがあるのに気付かれるでしょう。
判り易く極端に言えば、速いシャッタースピードなら仕様表通りの連写は出来ますが、シャッタースピード「1秒」などになったら、当然「秒何コマ」なんて無理ですよね。3コマ写すにも3秒以上かかってしまいます。

マニュアル撮影の場合は、このような「光の量」「シャッタースピード」「絞り」の関係が最低限頭に入っていないときちんと使えません。オートで撮る場合でも、夜間などの場合どうしても思うように撮れない場合「なぜ?」となってその理由が判らなくなります。まず、こういった露出の基本を学ぶことが重要です。
なに、そんなにややこしく考えなくても良いです。「室内や夜は日常の感覚以上に実は光の量は僅かしかない」「写真は徹頭徹尾相反する要素のせめぎ合いの上どこでバランスさせるか」ということだけ念頭に置いて、写真入門サイトなどを眺めてみてください。メーカーサイトなどにも、ちょっとした写真入門ページのようなものがあると思います。

対応手段としては、上の方も書いておられますが、「ISO感度」を上げる。つまり、僅かな光でも明るい画像が得られるようにセンサーの感度をアップすること。ただし、これは電気的にゲインアップしているので、あまり上げ過ぎるとノイズが発生し、画像が荒れるため、どの程度なら自分にとって許容できるのか、試し撮りなどで確認しておくことをお勧めします。
もう一つは「明るいレンズを使う」同じ光の量であっても、レンズを通ってくる光が多ければ、それだけシャッターを開ける時間は少なくて済みます。しかし、そういうレンズは概して高価であり、重くなります。プロカメラマンが大砲のようなレンズを使うのはそういうことです。
更に言うなら「高感度に強いカメラボディを使う」というのもありますが……。
キヤノンなら1DX、5DmarkV、ニコンならD3s、D4といった「フルサイズセンサー」機はKissのような「APS-Cセンサー」機に比べ概して高感度性能、ISO感度を上げた場合でも劣化の少ない画像が得られますが、やはり高価で重いです。

スポーツ撮影をするプロは、上記の3つを全部実行した上で、それでもシャッタースピードとの戦いに頭を悩ませています。「夜間、室内のスポーツ撮影」というのは、それだけハードルの高い、カメラにとっては難しい被写体なんです。

書込番号:15201937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/14 10:42(1年以上前)

カメラが古く低感度ですからISO6400でもノイズなしカメラを買いましょう
さすれば連射も速度が上がります
なんだかんだといっても対応してないカメラで撮影してるので
ダメでございます
新型を買われる方が幸福ですよ

書込番号:15201952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/14 11:27(1年以上前)

連写速度が上がらないことは、
@シャッター速度が下がっている
A連続撮影可能枚数が下がっている(ノイズ処理が複雑だと時間が掛ります)
@は手ブレ被写体ブレに直結しています。
Aはカメラの設定を見直すか、カメラ自体を高性能なものと換えるかで解決します。
60Dクラスになると、処理が多少なりとも速くなります。
7Dくらいになると、もっと速くなります。
シャッター速度は、高感度であれば上げることが可能ですが、高感度ノイズも発生しますから、
出来れば、レンズを明るいものに買い換えると、効果があります。
 60D&シグマAPO70−200mmF2.8EX DG OS HSM
が比較的低予算で組めますが、もっと上を見ると限がありません。

書込番号:15202103

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/14 11:28(1年以上前)

>ナイター設備のあるところで夜サッカーをスポーツモードで撮影したところ…
こんにちは
原因は、みなさんご指摘の通りです。
撮影は、今カメラがどのような設定で撮っているのかを、常に把握している事がとても大事です。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正ですが、連写スピードはシャッタースピードが遅いと当然遅く成ります。
シャッタースピードが1秒なら、連写スピードは1回/秒に成りますからね。

仕様の連写スピードは、例えばニコンは1/250秒で測定しています。
また、画像サイズ、NRの有無とかも関係します。

スポーツモードから卒業して、絞り優先モードでシャッタースピードに注意しながら撮られたら良いです。
絞り値、シャッタースピード、ISO感度は相関の関係で、あちら立てればこちらが引っ込むそんな関係です。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:15202109

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/14 11:31(1年以上前)

追加です。

不比等さんありがとうございます(笑)

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15202125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/14 12:04(1年以上前)

サッカー応援親父さん こんにちは。

今のカメラでブレないように写すのは、Avモードで絞り開放(数値を小さく)でISO感度を最高に上げられて撮る方法が、あなたがお持ちの機材でブレないで撮れる方法だと思います。

但しISO高感度にすると画質は悪くなりますので、昼間のように綺麗には撮れないですがブレ写真よりは、明るさにもよりますがなんとか撮れると思います。

その設定で撮れない場合は明るいレンズを使用するか、高感度特性の優れた最新のボディを使用するしかないと思います。

書込番号:15202246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/14 15:28(1年以上前)

 もう、みなさんが書き込みしていらっしゃいますので、今さらですが……。

 昼間撮影したものとナイターで撮影した写真のプロパティを確認してみてください。詳細に、シャッタースピード、絞り、ISO感度が記載されているかと思います。(Exif情報と言います)
 たぶん、ナイターで撮影したものは、昼間のものと比べてシャッタースピードがかなり遅いのではないかでしょうか。
 シャッタースピードが遅ければ、動きのある被写体は大きくぶれます。(被写体ぶれ)
 スポーツモードですと、このシャッタースピードを速くする方向でカメラが調整してくれるので、ある程度はなんとかなってしまうのですが、やっぱり、限界はあるということですね。
 なので、完全にカメラ任せにせず、マニュアルというよりは、セミオートで撮影することようになるわけです。全部自分で決めると、露出を合わせるのに時間がかかり、シャッターチャンスを逃しますので。

 写真は、イメージセンサーに一定量の光を当てることで撮影します。多ければ明るすぎて白くなりますし(露出オーバー)、少ないと真っ暗な写真になるわけです(露出アンダー)。
 その光量を加減する方法には、おおよそ以下のみっつがあります。
1)光の当たる時間を加減する……シャッタースピード
2)光の入ってくる量を加減する……絞り
3)当たった光に対する感度を加減する……ISO感度
 なので、例えばシャッタースピードを短くするためには、絞りを開けて一定時間に入ってくる光の量を増やすか、その光に対する感度を上げるのにISO感度を上げる必要がある、ということですね。
 それぞれ、変えることによって写真が変化します。
 シャッタースピードは速くすれば動きを止めることができますし、遅くすると動きのある写真にすることができます。
 絞りは開けばピントの合う範囲が狭くなって、被写体だけにピントを合わせた、いわゆるボケのある写真にできますし、絞ればピントの合う範囲が広くなりますので、記念撮影などで人と風景の双方にピントを合わせたりもできます。
 ISOだけは、感度を上げるとその分、ノイズが増えて画質が悪くなりますので、できる限り低感度で使いたいところですが、少し変えたくらいで劇的な変化をするわけでもありませんので、これを変化させることで、狙ったシャッタースピードと絞りで写真を撮ることができます。

 今回はできる限りシャッタースピードを速くしたい、ということですので、ISO感度をご自身の許容できる最高感度に、絞りを目いっぱい開いた状態に固定して、シャッタースピードをカメラ任せにする、という方法を撮るのが一般的かと思います。
 そうすると、他の方のお薦めされている、絞り優先モードを使うことになる、と。


 連写については、高感度で撮影してる関係で、ノイズリダクションに時間がかかっているせいもあるのかな、という気もしますね。
 前述のとおり、ISOを上げると、ノイズが多くなりますので、カメラ側で見苦しくないように処理をしてくれるのですが、そのノイズが多すぎて、処理が追いつかない、と、まあ、そんな感じです。
 設定で「高感度撮影時のノイズ低減」を「しない」にしてみて、連写速度が回復すれば、その理由なのだろうと思います。その場合、ノイズをカメラ側で処理してくれませんので、できてくる写真のできが違ってきてしまいますけど。

書込番号:15202975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/14 15:43(1年以上前)

>マニュアルでの撮影は全く分からないため、どうすればいいですか?

識者さんが色々と書いてるのでばっさりと。

EV値の概念をざっと覚えてください。

書込番号:15203011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2012/10/17 05:34(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/ImageID=1337119/

本当ですね。気付きませんでした。一括縮小しているので、Exifデータは全て消えているはずで、しかも、撮影日時が全て同日のはずなのに1枚だけ違っていますね。アップロードする際にエラーが出て、アップロードできませんでしたというメッセージが出て、そのページをバックして(ブラウザの戻るキーで)、最アップしたのですが、その時に何かゴミ信号が入ったか、或いは、エラーデータを誤って、日時にしたのかもしれません。たぶん、バックキーでの再アクションが問題だったようです。
ま、ご愛嬌という事で、、その頃は地球の地図が変わっているかもしれませんね。

TRIMOONさんこんばんわ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/ImageID=1337356/
私は、この草をオノコロ草だと思っていました。犬の尻尾から尾のころ、、かと。調べてみると正式にはエノコロ草ですね。とんだ間違いに気付きました。ところが、オノコロもかなり使われているのか、ごろごろ検索に引っかかります。間違えている方も多そうです。
家の前にも生えてます。ウイキペディアには食べ方が乗ってますね。




書込番号:15214529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/10/17 18:56(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

まだ、カメラは買えないので、もう少し勉強してみます。

書込番号:15216834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
フォームウエアー戻す方法 5 2025/09/21 11:07:24
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 3 2025/09/21 11:29:09
ISO感度オートの低速限界値 17 2025/09/21 11:36:25
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 29 2025/09/21 0:13:23
買いますか? 17 2025/09/21 8:26:46
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310330件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング