


此処には,BSP-PHPA-03BT メタリック ブルーの登録もまだなのね〜。
ショップ限定のワインレッドモデル,Bispa BSP-PHPA-03EBには下記のモノが附属されるとの事で,オリジナルのブルーモデルじゃないのをお試し。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008043000010/
↓此処から引用
付属品として、丸形バランスコネクタ⇒MMCXのケーブルを同梱していますので、SHUREやUE900などの、MMCXコネクタを採用しているイヤホンでは、アンプ付属のケーブルに交換するだけでお使いいただけます。
↑此処まで引用
ショップ限定のワインレッド機の発売は来月上旬だそうで,手元に届く迄には今暫くの間が空いてしまいますね。
で,間を埋めるポタアンとして,MHオーディオのMH-11が面白そうですかね。
書込番号:16500239
3点

>入力は3.5mmのステレオミニ、出力は丸形の バランスコネクタとなっています。
入力がシングルエンドで、アンプをバランス化するメリットがね〜
私的には、パスですね。
書込番号:16502197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

平気でイカサマをするほにょか。
┐(-。ー;)┌
>入力がシングルエンドで、アンプをバランス化するメリットがね〜 私的には、パスですね。
フルBALANCeを売りにしての,某メーカポタアン機,3B+の薄っぺらで,定位が悪い出方依りも佳いかもね〜。
ま〜,ビスパ機ショップバージョンの出音確認はしてないが,視聴した某メーカの+が付いたモデルも,小生から言わせれば,プラス無しモデル同様に糞でしたょ。(国内販売価格から見ても)
※糞だから,勿論,小生はパスね。
で,他のモノも,実際に試す事が少ない君が,恰かもなくだりにてパスなんて言わんといてな。
さて,下記の引用は,ショップblog記事からのコピペです。
↓此処から引用
低域の再現力をさらに高め、音像がより立体的になる様にチューニングしています。
バランスならではのセパレーションの良さをしっかりと感じていただけるポータブルヘッドホンアンプとなっています。
↑此処まで引用
今回の企画を担当した,ショップ担当者のヘッドホン&イヤホンの立体的な音に対しての捉え方に依っては,ショップ限定のワインレッド機は駄作に終わるか?
書込番号:16503200
6点

>バランスならではのセパレーションの良さをしっかり と感じていただけるポータブルヘッドホンアンプとな っています。
入り口がシングルエンドなのに、「 バランスならではのセパレーションの良さをしっかり感じる」と言う記述をあてにしている時点で、もうだめでしょ。
素人は素人の記事を鵜呑みにする好例かもね。
ま、提灯記事を鵜呑みにして、電ケあたりを買い漁るのと同じ。
バイナリー一致で音が違うと言う、プラシボ耳だから、何れにしても君のimpressionはあてになはないことは、証明ずみだがね。
書込番号:16508564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほにょさん、もういい加減にしませんか!お二人の過去にどんな経緯があったのかしりませんが貴方のどら氏への執着はいくらなんでも行き過ぎでしょう。
書込番号:16511219
4点

こればっかりはランダとバロンの戦いみたいなもんですからねぇ。
現にバイナリ一致の件で倒されても、見事に復活なされてますから・・・。
冗談はさておき、シングル入力⇒バランス出力って、どこまで意味があるのか興味があります。
たとえシングル出力であっても、対象がイヤホンならばアンプを通している時点で駆動力だけなら充分得られる筈なので、
それ以外のプラスαをバランス接続に求めた場合、今回の製品は確かにマニア受けはあまりよくなさそう?なんでしょうかね。
素人考えですが、一般向けの取り回しをアピールしたような中途半端なものを出すくらいなら
デジタル入力⇒バランス出力が出来るような製品もあっていいと思うのですが、やはり難しいのかな?
書込番号:16513302
1点

>現にバイナリ一致の件で倒されても、見事に復活なされてますから・・・。
ほにょが汚いイカサマをしたに過ぎないのだから。
なので,倒されてはない。
>冗談はさておき、シングル入力⇒バランス出力って、どこまで意味があるのか興味があります。
上でもくだりましたが,BALANCe入力して不甲斐ない音を鳴らすモデルも存在してるから,引用のシステムを聴かずして語るべからずだからね。
引用の接続なんてホーム用も在るし,SHARPは,過去に出してだでしょう。
書込番号:16514237
4点

いかさまって?ですが、どらチャンがブラインドでは完全に当てられなかったのは事実だし。
強い思い込みで、頭の中の修正が効かないのもわかった。
取り合えず、バイアスが掛かりっぱなしなので、どらチャンの言うことが全くあてになら無いことも、明白になった。
いずれにしても、どらチャンに騙される人が居なくなると言うことは、良いことでしょう。
本人は嘘をついてる気はないでしょうけど、結果的にはウソツキになるって言うことですよね。
書込番号:16514301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>,BALANCe入力して不甲斐な い音を鳴らすモデルも存在してるから,引用のシステ ムを聴かずして語るべからずだからね。
そもそも、バランスだろうが、バランスでなかろうが、ダメなもんはダメ。
良いもんは良い。
そんだけのことだし。
アンプがバランスだから!と言う理由だけで期待している時点で、どうだかね?
見ている視点が違うんじゃ無い?
書込番号:16514327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>在庫状況: ご予約受付中(9月中旬予定)
引用は企画ショップのWeb注文頁のくだり。
引用のくだりで行くと,手元へ来るのは遅れそうだね〜。
で,下記のアドレスにも言ってやれょ。
書込番号:16526325
0点



久々に,ALOポタアン Internationalの三極入力へラインケーブルを繋いで,三極フォンアウトと四極フォンアウトの出音を聴き比べて視た。
使った鳴るモノは,ソニーのEX800STじゃなくゾネのIQで,ケーブルはサエクの赤ケーブル(三極プラグ)と黒ケーブル(四極プラグ)。
で,Internationalの三極フォンアウトからの出音は顔面付近への近さが残り,頭内残像率が高く感じる。
一方,四極化した出音は顔面付近への近さが緩和され,頭内残像率も小さくなり,前方への捌け具合も佳い傾向へ来る。
シフトアップの段階は一段程度じゃなく,二三段って処でしょう。
で,入力がシングルエンドだから四極出力は意味が無いはなく,窮屈感,閉鎖感を改善させるには佳い傾向へ。
勿論,チャンネルセパレーションが佳くなるのですから定位感は上がり,自然とサウンドステージは整う方向へ来て,二つの音の調和するが高い音を鳴らす。
ですが,ワインレッドの実際の出音は現在は不明なですので,実際の出音を確認して奈落の底へ落ちるか,落ちないかの侃々諤々でしょう。
過去には不甲斐ない音を鳴らすポタアンは数機種存在はしてますが,実際に聴いてのご指摘ですので悪しからず。
書込番号:16537981
0点

当機の実際の出音は,ALOのInternationalを隠居へ追い遣られるか?
ALOのInternationalって,結構ボディが熱くなるのですょ。
夏場はポーチに入れての胸ポケット使いはチト酷しい位に熱い。
其れから,最近使いのポタアンの共通点は,乾電池使いのモノが軸となって居る事。
光城のKM01-BRASS然り,MHオーディオのMH-11然り。
ワインレッド機,ビスパの四極出力のポタアンは楽しみだね〜。
書込番号:16541530
0点

そうそう。
SR-71Bって型番が付いたフルBALANCeと称したポタアンは実際の出音は情けなくて,四極の出音もInternational機依りも不甲斐なく,殆んど日の目を見ないで転がってますね。
書込番号:16541645
1点

iデバイス対応DAC搭載のバランス出力ポタアン"Theorem 720 DAC"が来ましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613777.html
代理店通した価格は\120,000!
Head-Fiで見たらUSドルだと$899なので、もし自分が買うなら個人輸入の一択です。
http://www.head-fi.org/t/679955/new-cypher-labs-theorem-720-headphone-amp-usb-dac-free-2nd-day-shipping-in-the-u-s-limited-time
細かいところですがUSB入力端子がUSBミニAというのは・・・自社製のケーブル使えってことなんでしょうが
ここら辺は微妙なところ。素直にAにしてもらいたかった。
実売5〜6万前後くらいで他メーカからも似たような製品が幾つか出るようになれば
リケーブルの次ステップとして、ポータブルでのバランス環境構築ムーヴメントも起こりえるか?
書込番号:16543391
0点

ポタアン情報どうもです。
何か,ALOのアンプを載せました的なポタアンですね。
国内正規品の価格は諭吉さん12枚ですか。
>Single Balance 4pin端子(バランス)
ポタアンのフルBALANCeじゃ無いのは救われそうですが,恐らく,小生は突撃しないでしょう。(ポタアンのフルBALANCeは,ポタアンのチューブ式同様に空間再現力が悪いモノばかり)
>Appleデバイスを充電してくれる、給電方式を採用
其れから,引用の給電は,ALO機同様に強制が働くのなら使い難くてパスをしたいですね。(任意に給電出来るモノを使うと実感しますょ)
>細かいところですがUSB入力端子がUSBミニAというのは・・・自社製のケーブル使えってことなんでしょうが
現状使用のケーブルからですと,引用のコネクタ仕様もお尻が重いですね。(魅力を感じないケーブル達)
>実売5〜6万前後くらいで他メーカからも似たような製品が幾つか出るようになれば リケーブルの次ステップとして、ポータブルでのバランス環境構築ムーヴメン トも起こりえるか?
今回のワインレッド機はイヤホンケーブル迄附属して,引用くだりな事に馴染んで貰おうとの試みをして居るかとです。
(ビスパの市販品の出来からして,附属のケーブルは悪くないかもです)
書込番号:16545480
0点

eイヤホンさん,六周年おめでとう。
外の仕事帰りに寄らせて貰い,ワインレッド機,VERMELHO(ヴェルメリオ)を手に入れました。
交換用のオペアンプ迄付いて居りオマケが充実してますが,SHURE用のイヤホンケーブルはビスパの製品版ですかね。
ただ,電池が附属してないので試しが直ぐに出来ないのが残念。
で,実力は如何程か?
会社帰りに電池を求めて,早速に試して視ましょう。(^-^ゞ
書込番号:16556094
0点

パチパチ,パチ〜。
何事もなく音が出ました。(^-^ゞ
VERMELHO(ヴェルメリオ)の為に買い求めた電池わ。
Panasonicの乾電池三種類,ソニーの乾電池一種類の,計四種類。
Panasonicは定番と言えそうなアルカリ乾電池,エボルタ乾電池とリチウム乾電池を。
一方,ソニーの乾電池は,パッケージに「ソニー史上最高性能」と唱った黒ボディの「スタミナX」乾電池を。
で,どの乾電池が残るか。
因みに,光城のポタアン,KM01-BRASSはリチウム乾電池をチョイスしてます。
書込番号:16556561
1点

Web通販頁のSHURE用ケーブル画像と,実際に附属してるSHURE用ケーブルは違っているので注意を。
○画像は編組チューブ仕様のケーブルですが,実際は編組チューブはなく平形四線ケーブル構造の品。
○画像のRCHケーブルブーツはチューブ全体がチャンネルを表示する赤色をしてますが,実際はケーブルブーツは黒の,赤色リングにて識別をしている。
ケーブル類の附属だけでも下記のモノが附属しますので,オリジナル機の価格から見て買い得かもね。
○SE変換ケーブル(赤)
○ALOバランスコネクター変換ケーブル
○専用MMCXケーブル
書込番号:16557045
0点

ゾネのIQと,オマケのSHURE用専用ケーブルを繋げての視聴印象は悪くないですね〜。
白鳥ボーカルも低いポジションへ引き込んで,像イメージを立体的な雰囲気にて鳴らす。
また,高音側イメージの前方へ捌ける感覚も在り,イメージが真横から後ろへ遅れて出て来る印象がなく,中々優秀か。
因みに,‥3B+の型番が付いたA社のポタアンを視聴した際には,先のボーカルは垂直面方向へブッとんで行ってしまい,立体的な雰囲気の欠片が乏しい出方で,此の値段で,こんな音かと幻滅してしまいましたね。(^-^ゞ
で,実際に聴きもしない,試しもしないで恰かもな建前を述べた処で,全く足しにも参考にもならないわね。
販売価格帯の出音としては,サウンドステージ,音場は前方へ押し出された感覚が高く佳いのじゃない。
※貴方は,昔話題になったSHARPデジアンポータブルMDの,三極と四極の出音違いは判りますか。
真逆,三極の方が好みと言う方かな?(当時は,三極の方が好みと言うリスナさんが結構居た。チャンネルセパレーションが他社のモノに比べて悪くなってしまっているのに)
使用乾電池:Panasonicのアルカリ乾電池
書込番号:16558907
0点

もう一つ追加しますね。
A社のポタアン,Internationalわ。
小生的には,「鳶が鷹を生む」的な位置付けですから。
他は駄作。
書込番号:16558980
0点

VERMELHO(ヴェルメリオ)の画像を載せて置きますね。
書込番号:16559924
0点

赤とゴールドの文字がカッコ良い
金属製の薄くゴールドががったボリュームに変えてたら更にカッコ良くなりそう
書込番号:16560329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤とゴールドの文字がカッコ良い
eイヤのゴムバンドも褒めてょな。
通常300円のところ100円で安かったので,ヴェルメリオのデコレに調達。
>金属製の薄くゴールドががったボリュームに変えてたら更にカッコ良くなりそう
そう。
仕事場に在るかな。
昔の放送機材のパーツに在るか探して見よう。
処で,タロちゃんの低音売りだったポタアンは生き残っているのかい。
其れから,ガラポンは白玉だったょ!!o(^-^o)(o^-^)o
書込番号:16560722
0点

ゴムバンドも100円とは、良い買い物したのう
低音アンプは、まだ生きとるよ!
出番は無くなりそうじゃけどのう
どら様は、良い買い物と時間を過ごせて良かったのう
ふぉっふぉっふぉっ♪
書込番号:16560976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぉっふぉっふぉっ♪
タロちゃん。
引用って。
(V)o\o(V)←ですかね。
>低音アンプは、まだ生きとるよ!
出番は無くなりそうじゃけどのう
佳いポタアンへ鞍替えして,糞なポタアンの出番は無くなりそうですか。o(^-^o)(o^-^)o
さて,ソニー自らパッケージに,ソニー史上最高性能と唱った乾電池,スタミナXをチョイスしてのSE出音ですが。
Panasonicのニッケル水素電池(HHR-4AG)と比べて,サウンドステージ,音場は前方へ出て来ず,顔面付近への近さ,後頭部寄りへ凹んだ出方にて鳴ってしまいますし,高音側の前方へ捌ける感覚が乏しい,イメージが真横から後ろへ遅れた出方は宜しくない印象。
ま〜,A社ポタアン,3B+の白鳥ボーカルを天井,天上方向へブッ翔ばす様な出方はしてないのは救われますが,ソニーの黒乾電池は,今後ポタアンの電池としてはチョイスはしないでしょう。
因みに,Panasonicのアルカリ乾電池での三極出音は,前方へ捌ける感覚は高くはないけど,ソニーの黒乾電池同様の後頭部寄りへ凹んだ感覚の出方はしない。
サウンドステージ,音場は中立って印象の出方でしょうか。
で,シングルエンドの三極にて,サウンドステージ,音場が前方へ捌ける感覚が高く鳴る様にすると,BALANCe出力の四極出音も,更なる高見へと誘って来ますょ。
書込番号:16564177
0点

ビスパさんょ!!
ガタ付きが在る上蓋と,絶縁処理がされてないLEDリードのクリアランスは狭すぎだろう。
蓋の裏に絶縁シートを貼るか,LEDのリードに絶縁チューブを施すかしないと。
書込番号:16564317
0点

ソニーの黒乾電池,Panasonicのアルカリ乾電池,Panasonicのニッケル水素電池(HHR-4AG)の中じゃ,Panasonicのニッケル水素電池(HHR-4AG(特定AV機器用と唱う))の出音が,サウンドステージ,音場が前方へ捌けて,雰囲気が佳い音を鳴らす。
ですが,Panasonicのニッケル水素電池(HHR-4AG)の上を行くのがPanasonicのリチウム乾電池の出音。
低音も力強く豊かに鳴り,シングルエンドの出音でも中々優秀か。(因みに,ソニーの黒乾電池は,低音に重さがない。軽い低音で張りがない)
で,当機に限った事じゃないけど,電池が使えるポタアンにて,リチウム乾電池を使うリスナさんて少ないのかね〜。
値段が高いから?
充電池でも,エネループ辺りを使うのが多いのかね〜。(イマイチ佳くない。重味が出なく音が軽いだろうね)
書込番号:16568591
0点

Webの通販は「売切れ」のフラグ。
光城のポタアン300台は,未だ売れ残ってそうだけど,VERMELHO(ヴェルメリオ)は何台販売したのですかね?
「売切れ」とは凄いね〜。
ま〜,D12とかと違って,音場が浮いてしまって頭内残像率が高い出音じゃないし,オマケも充実してて,今時はオリジナルを求める依りは買い得でしょう。
オマケの交換用オペアンプは初回分で転がすのじゃなく,次回分でチェンジして固定させる。
転がし遊びをしてもしょうがないだろ。
オペアンプだけを換えてもと,合わずのオペアンプ転がしをしてもね。
書込番号:16569508
0点

リチウム乾電池でも,動作には問題なさそうですね。
eイヤ六周年企画のVERMELHO(ヴェルメリオ)を買い求めたリスナさんは満足度が高いのじゃないかな。
シングルエンドの三極出音も,ortofonのポタアン同様な薄っぺらで平板,定位が悪い音を鳴らさないし,二つの音の調和するが高い音を鳴らすでしょう。
サウンドステージ,音場を立体的に鳴らして来るのは,聴いて居て聴き心地が佳い。
ただ,スライド蓋を眺めると塗装が堅そうじゃなく,所々に塗装剥がれが見受けられるのが残念な処。(^-^ゞ
電池はケチらずに佳いのを奢ってね。
書込番号:16571742
0点

Brt-pa1も良いアンプじゃよ
別に糞って訳じゃないが聴き比べるとpha-1の方が音量もとれて音も癖がなくて聴きやすいってだけじゃのう
スネアとかハイハット何はpha-1の方が曇らずよく鳴ってる
特にロック聴くには良いアンプじゃよ
儂は10proとpha-1で音は十分満足したから、
機器より曲増やすのに力を入れとるわ
最近の音楽シーンはロックにしてもヒップホップにしても下火じゃから、カッコいい奴らが出て来ないし、新しいCDが発売されないのが残念だわ
pha-1に関してはパーツのグレードアップも図れるけど、
元のままでも品質が十分だし弄る必要がないから、そのまま使う事にした
儂は今の組み合わせがbestだし壊れるまで買い替えはないじゃろう
どら様は音に研究熱心だしこれからも頑張ってね
書込番号:16572012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機器より曲増やすのに力を入れとるわ
>最近の音楽シーンはロックにしてもヒップホップにしても下火 じゃから、カッコいい奴らが出て来ないし、新しいCDが発売されないのが残念だわ
別に,新しいCDでなくても佳いじゃん。
カバー好きな小生は,先月,由紀さおりの初CD化されたアルバム10枚含めて,色々と購入してますわ。
只今は,下記のアルバムを頼んでますが,下段のアルバムはお知らせメールが来ない。(^-^ゞ
http://www.hmv.co.jp/productitemstock/stock/4189723
幻の名盤解放歌集2011 新盛り場ブルース
※此方はロック調の作品じゃなかったな。
http://tower.jp/item/3273724/
Vivaldi: Complete Recordings
※双方共に,コンビニ受け取り
書込番号:16573266
0点

>pha-1の方 が音量もとれて音も癖がなくて聴きやすいってだけじゃのう
音量が大きくてパットを売り出したメーカも在り,引用の前者は別にだね〜。
で,引用の後者がウェイトが大きい。
結局,低音売りのポタアンは聴き難いのだろう。
サウンドステージが浮いてしまって頭内残像率が高い出音では,小生から言わせれば糞な出音。
其れと,誰かは,垂直面方向へとっ散らかった薄っぺらな出方をしている音源を,得意気に間と称してたけど,アンな出方も糞な音だね〜。
>pha-1に関してはパーツのグレードアップも図れるけど、
此れは,内部のパーツ単体を指してのくだりですかね。
内側だけじゃダメょ。外濠を含めてじゃないとね。
百足のみ何かもね。
書込番号:16573506
0点

まぁ、新しいアンプ買ったんだから色々、聴きたいわけよ
聴き慣れた曲ばかりじゃマンネリするしね
それに、儂は音楽が聴きたいんであって空間やら音質ばかりに神経尖らせてる訳じゃない
これは、どら様には一生分からんだろうけどね
俺は線の質なんてオカルトだと思ってるから
高級ケーブル=音が良いに結びつかない
デジタルケーブルなら尚更付属品で十分、品質はクリアしてる
高い金だしても音は変わらない
まぁ、クソ クソ罵って、ぼられないように気をつけてね
書込番号:16574157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>垂直面方向へとっ散らかった薄っぺ らな出方をしている音源を,得意気に間と称してた
私が提供した音源が垂直に散ってると感じるならば、君の鳴らす環境が悪いからだ。
少なくとも、ダウンロードされた方々は、提供した音源は結構優秀な部類であることを認識されていることと思う。
この音源が垂直に散るならば、君のシステムを見直すべきだ。問題は間違いなく、君のシステムにある。
書込番号:16574417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アラ〜,ぽにょが出て来ちゃいましたか。
己れの事と判ったのかな。
で,アンな出方する音源を鳴らして居るから,トンでもない凸凹組合せでのイカサマをするのだょ。
判った!!
イカサマのぽにょちゃん。
書込番号:16574510
0点

>まぁ、新しいアンプ買ったんだから色々、聴きたいわけよ
タロちゃん,ポタアン新調したんだね〜。
低音に重味が付いて,似非な出方じゃない方へ向かったでしょ。
>聴き慣れた曲ばかりじゃマンネリするしね
毎月買ってれば,先の引用じゃなくてもマンネリ化はしないだろう。
小生は毎月買ってるけどね。
サザンは黒盤を買ってしまったょ。(^-^ゞ
因みに,サザンの黒盤は店頭にて見掛けると,以外と手を出す方。
※レコードは,GT2000とサエクアームのモノが使えるから購入する。
>まぁ、クソクソ罵って、ぼられないように気をつけてね
ボラれる云々って言うのは,ALOとか白髪見犬とかのモノを買ってる方々でしょうね。
ナノでタロちゃん,御安心下さいね。
書込番号:16574570
0点

じゃ、今度のお休みに、同じものをもう一回上げて見ましょう。
そうすれば、垂直に散ってるかどうか、ハッキリするね。
ま、首洗って待っててね!
どらチャンの嘘つきを証明してあげるからね。
楽しみだね〜(^o^)/
書込番号:16574579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

儂は、基本wavで入れとるがitunes storeから落とした曲(AAC256kps)が70曲位入ってる
それで、CDでも新しい曲wavでバンバン入れとるしシャッフルで再生してるから全曲聴ききれてない
ある日、初めて流れる曲があってギターの音がやたら薄い音だと感じて
どうせ圧縮音源だろうと思ってipodみてみたら
Wavだったwww
思いきりCDのアルバムタイトルだったわwww
しかも同じバンドの曲が圧縮音源で入ってるからなwww
思い込みもあったんだろう
人の耳は、いい加減だよ
意識してても分からん時は分からん
10proを半年使っててだwww
だけどCDはWavで入れるのは変えない
儂はそうしたいからwavで入れるしアンプ使うのも止めんし10proも使い続けるわwww
はっきり言ってpha-1だと圧縮音源なのかwavなのか何て儂には分からん
これも満足した理由の一つだわ
どら様も外したからってムキになる事じゃないじゃろう
好きな音楽を好きな音で聴きなされ
書込番号:16574836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある日、初めて流れる曲があってギターの音がやたら薄い音だ と感じて どうせ圧縮音源だろうと思ってipodみてみたら
そりゃ,10PROなら,薄っぺらさも増幅されて判り難く鳴るだろうな〜。
自慢気に<(`^´)>したって足しにもならんぞょ。
>どら様も外したからってムキになる事じゃないじゃろう
御安心下さい。
引用はイカサマをされたので在って,外してはないから。
で,てきとうにホラを吹かぬ様にね。
書込番号:16575530
0点

どら様がリッピングを当てられなかったのは、スマホだったってのもあるんだろうな
外したのも仕方ない
どら様の最強のオーディオでリッピングした曲を聴けば違いが分かって当てられるんだろう
儂は違いが分からんから羨ましいのう
もう一度、改めてモニターして証明して欲しいのう
10proより分厚くて、しっかりとした音を出すには、たま電子のS1207辺りを買っとけば間違いないかのう?
書込番号:16575647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊地のは5回のうち一回外した視たいだが,ぽにょのはイカサマDAKARA。
同じ方向へ向かうモノが,一つだけ逆に転じる事はない。
其れと,イカサマした箇所を指摘してるだろ。
タロちゃん。
最近,HA-11か退院して来たから,此処の処ワインレッド機は(+.+)(-.-)(__)..zzZZしてる。
ナノで,今度は向こうだね〜。
書込番号:16576278
0点

外した君にとつては、そう思いたい気持ちは良くわ かる。
だが、現実を受け入れる度量は持つべきだ。
現実なのだから、しょうがないじゃないか?
まぁ、君が垂直に散ってると言ってる音源を、私がもう一度上げれば、どちらが嘘つきかは解る話だろ?
な、もう少し待て! 君がどんなに嘘つきかを、証明して見せるから。
もう少しね。
待ってろよ。
書込番号:16577005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イカサマはいい加減にしろ。
菊池のファイルと同じ様に聴き比べて,お同じポイントを選択するのに,君のだけを外し捲るのは可笑しな事だ。
三つづつ振り分け合って居るのに,後の判別は菊池の時と同じだょん。
DAKARA言ってるだろう。
イカサマをやるなら,イカサマが出来るファイルにてイカサマをしろと。
ぽにょ己れの,と散らかったファイル三種類ならイカサマも出来るだろうが。
書込番号:16577216
0点

呼んだか?(苦笑)
チェックしとるぞ。
ちなみに音源としての質は明らかにぽにょさんのが上とおらは思う。
そしてPanasonicリチウム乾電池の音が良く聞こえるのは電圧が0.3V高いせいだと推測している。
週末にでも調達して聴き比べるからまっとれ。
書込番号:16577270
1点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120125_506972.html
取敢えず興味深い資料があったので貼っておく。
書込番号:16577335
0点

定位が佳い方を好まず,雑さが残っての派手な出方をする方を好む菊池も登場すか。
ぽにょと同傾向を好む同類ですから,ぽにょとは話が合うのでしょう。
で,思うって。笑い。
ありゃ,雑さが残っての派手な出方してるだけだょ。
菊池も,と散らかった方を好むだろ。
書込番号:16578972
0点

定位云々の話ではない。
音源の質なσ^_^;
論点すり替えすんな。
音源の質イコール定位ではない。
書込番号:16579012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンク先は,リチウム乾電池云々の記事でしたか。
↓此処から引用
■使い捨てのリチウム電池は珍しくはないが、単三形だと話は別
↑此処まで引用
で,「‥話は別」って,昔はフジフイルムから出てたから珍しくもないわな。笑い
知らないのか‥。
書込番号:16579579
0点

>定位云々の話ではない。
君らの共通してる音源の質だが。
前方へ捌ける感覚が乏しい,と散らかった薄っぺらな音だろ。
二つの音の調和するが悪い音が関係無いとわ。┐(-。ー;)┌
で,論点すげ替えなんてやってないわょ。┐(-。ー;)┌
書込番号:16579680
0点

うわぁ・・・どらチャンで様のご自慢の機材ではそんな風に聴こえるですか。
そうですか・・・いやぁ否定はしませんですよ・・・ふ〜〜〜ん。
そうなんだぁ・・・
そっかぁそっかぁ成程なぁ・・・
書込番号:16580557
2点

どらチャンが、私がアップした音源で、垂直に散る、定位が悪いと感じるならば、
それは、どらチャンのシステムに問題があるからです。
あの時の音源を聴いた方なら、どらチャンがおかしいと、解るはずです。
書込番号:16580626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それでは、皆様
以下に上げた音源は、過去にテストの目的でアップロードした音源です。
この音源は、どらチャンで氏により
>其れと,誰かは,垂直面方向へとっ散らかった薄っぺらな出方をしている音源を,得意気に間と称してたけど,アンな出方も糞な音だね〜。
>前方へ捌ける感覚が乏しい,と散らかった薄っぺらな音だろ。
>定位が佳い方を好まず,雑さが残っての派手な出方をする方を好む
>ありゃ,雑さが残っての派手な出方してるだけだょ。
と表現がなされた音源です。
http://fast-uploader.com/file/6934765666404/
http://fast-uploader.com/file/6934765694862/
さて、皆様に聴いていただき、「垂直に散った音であるか?」「散らかった薄っぺらな音か?」「定位が悪いか?」「雑は音、派手さが残っただけの音であるか?」を判断してみてください。
Sample1はシンプルな楽器構成で、サックスの定位の良さが良くわかります。サックスが前に履き出していて、頭内に溜まらないでスッキリと前方が見える音源だと思います。打楽器も空間を良く表現しています。垂直に散るのではなく、定位がしっかりしているので、空間がハッキリしてます。
Sample2は打楽器による空間の広さが楽しめる音源です。こちらもシンプルな楽器構成です。音像の芯がハッキリしているのがお判りいただけると思います。
さて、この二つの音源は、どらチャンで氏にとっては、「垂直に散って、薄っぺらで、定位が悪く、雑で、派手なだけ」というご感想です。
みなさんは、いかがです?
書込番号:16588607
3点

自作のヘッドフォンアンプ駆動用にどらお薦めのパナソニック1.5Vリチウム乾電池FR03SJ/4Bを使ってみた。
今までは主にローソン100で売ってる韓国製のアルカリを使用してて、これの交換が大体2〜3週間に一回必要なんだが、試しに購入して音質チェック。
ヨドバシでの価格は1,280円>高いと思う。
結果としては音質の向上効果は顕著で、十分音質が向上したと結論付けられるものである。
特に高音域の伸びは密度感を伴いながらも強調感がなく、一聴すると、明らかに比較したアルカリ電池やニッケル水素電池(サイクルエナジーゴールド NH-AAA-4BKB)と比べレンジ感が広がり、細かい音が聴き取れた。
音の解像度が鮮明に明確なった感あり。
エネルギー感も損なわれることなく、キラリとした高音の粒立ちの良さは独特の魅力。
ただし、どらの言うような音像定位に関する向上効果は殆どない。
使い捨ての一次電池としては価格が高いので、従来のアルカリ電池と比べると長持ちだが充電池と比較するとコストパフォーマンスは落ちる。
注意点として、この電池は初期電圧が1.8V以上ある(今回実測1.84V)
音質面ではプラスだが、懐中電灯等ではフェラメントの断線等考えられるのでご注意。
ちなみに音質面での比較は良い順にリチウム>アルカリ>ニッケル水素と電圧が高い順と一致した。
書込番号:16588898
0点

>今までは主にローソン100で売ってる韓国製のア ルカリを使用してて、これの交換が大体2〜3週 間に一回必要なんだが、試しに購入して音質 チェック。
>ヨドバシでの価格は1,280円>高いと思う。
電源系はケチるなょな!!
高いとわ‥。
>ただし、どらの言うような音像定位に関する向上 効果は殆どない。
判ります。
アンケートに於いての菊池の動向を見てれば。
引用の音を視れてないのに判る訳がないでしょう。
無理な部分は,てきとうに言わんといて。
>音質面ではプラスだが、懐中電灯等ではフェラメ ントの断線考えられるのでご注意。
注意書のくだりとして記載されてはいるし,引用の使いとしては小生は薦めもしないし使う気もしないの当たり前的な事だろう。
>ちなみに音質面での比較は良い順にリチウム>ア ルカリ>ニッケル水素と電圧が高い順と一致した。
試しが足りないな〜。
モノに依る。
ま〜,今まで糞な電池を使って居る様では,試した電池を高いと認識して居るのでは無理か。(^-^ゞ
書込番号:16589018
1点

ニッケル水素電池はソニーのモノか。
ソニーのニッケル水素電池なら,昔発売してたウォークマン銘柄の方が佳い音を鳴らすのじゃないか。
其にしても,高音が前方へ捌ける感覚が増す,全体的に,サウンドステージ,音場が前方へ押し出された感覚が増す等の違いって知覚出来ないのかね。
此れ等は,定位が佳くなるから増して来るのたが。
其れと,菊池のサンプル音源にしても,小生のサンプル音源にしても,サウンドステージ違い,音場の違いを聴き分けて述べて居るのに。
ぽにょのサンプル音源なんて,バーストと称したモノも,と散らかった出音DAKARA,全く話しにならん。
一件佳さげに感じる解像感は,雑さの音。
他の音にて例えるとすれば,ポタアンP1のフィルタ1と同等。
で,誰かは言ってたね〜。
一件佳さげに感じるが‥と。
書込番号:16589355
1点

定位は変わらない。
ガツンときまった定位は変わりようがない
書込番号:16589933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず菊池も,ヘッドホン&イヤホンの二つの音に対して把握が出来てないな〜。
誰かはヘッドホン&イヤホンの二つの音に対して認識しては居るけれど,実際は実を結ばずだし。
此のお方は認識してても,ぽにょのサンプル音源視たいな薄っぺらで,と散らかった音を好んでしまう。
処で,リチウム乾電池って,今まで試した事がないのか。
フジフイルムが販売してた時代から,今は大分経つけどね〜。
書込番号:16590244
1点

>リチウム乾電池って,今まで試した事がないのか。
ないね。
DC電源は音質より安定性重視でニッケルカドミウムの時代は使ってたがココ10年はオーディオ遠ざかってたからね。
富士フィルム=エナジャイザー=ユニオン・カーバイド(当時)だね。
私はイヤフォンの定位をどらのようにシビアにみない。
だからどらのコメントはいつもおかしいと思ってる。
ソースがアナログならいざ知らず(位相が動くのはアナログの世界では十分考えられる)自慢気にこう変わったとコメントするのは機材がおかしいか決定的にどこかが間違っていると思う。
例えば外耳が人とは違ってるとか・・・カスタムIEM作るとかしないのか?
書込番号:16590620
0点


これが どらチャンが日頃聞かれている音源だそうです。
どら氏提供はこちら・・・
サンプル音源(今回はJPOPの男性ボーカル)
http://fast-uploader.com/file/6934726234698/
http://fast-uploader.com/file/6934725406178/
パスワード:Cyagasi
さて、私の音源に対して、どら氏の感想は「散らかった出音DAKARA,全く話しにならん。一件佳さげに感じる解像感は,雑さの音。」だそうです。
さて、私がアップした音源は、いわゆるオンマイク一発録りです。録った音には手を加えず、ミキシングしてマスタリングされます。いわゆる、できるだけ生音に近い音を記録しています。そこに派手さは出にくいものです。もちろん音が散ったりはしていませんよね。
どら氏の音源、わたしのに比べていかがですか?
書込番号:16591054
3点

ぽにょも相変わらず,菊池同様にヘッドホン&イヤホンの二つの音を理解してないね〜。
垂直面方向へと散らかった音って,二つの音の揃いが悪いからで,自慢気にくだった事じゃないからね〜。
其れから,作品批判,アーティスト批判に走っちゃいましたか。
小生はリッピングした音源ファイルは糞味噌に批判するけど,アーティスト,作品批判はしないけどな。
で,単にセキュアとバーストでしかリッピングしてないが,ぽにょの此の間の音源ファイルは,バーストリッピングのファイル依りも,と散らかった出方だったけど。
>ローソン100で売ってる韓国製アルカリ試してから糞言い なぁ。 高音域は兎も角低音域の量感はなかなかのモノだから。
100円ショップ等の電池は昔色々試したが,総じてロクなモノがない。
薄っぺらで立体的な出方が乏しい。
で,引用の糞な電池を近日試して視るょ。
どうせ糞な電池だろうが。
書込番号:16591492
1点

>垂直面方向へと散らかった音って,二つの音の揃いが 悪いからで,自慢気にくだった事じゃないからね〜
どらチャンのシステムで2chのLR チャンネルの揃いが悪いならば、それはどらチャンのシステムの問題ですよ。普通は問題なく揃います。
>其れから,アーティスト批判に走っちゃいましたか。
えっ? 私は、貴方の音源については、何も書いてないですよ。ましてや、アーティストがどうしたなんて、一言も言ってない。何ですか?そのアーティスト批判って?
>此の間の音源ファイルは,バーストリ ッピングのファイル依りも,と散らかった出方だった
散らかって聞こえるのは、貴方のシステムの問題ですよ。
今回、それがハッキリしたので、それで良いのじゃないですか?
書込番号:16591897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>其にしても,高音が前方へ捌ける感覚が増す,全体的に,サウンドステージ,音場が前方へ押し出された感覚が増す等の違いって知覚出来ないのかね。
>此れ等は,定位が佳くなるから増して来るのたが。
この件言ってる?
どらは相変わらずオーディオについて判ってないなぁ。
基本となるサウンドステージの定位感は変わらない。
そのうえで、音場が前に出る(オン)後ろに下がる(オフ)ってのはそうなる要因は色々あるんだけど、定位が良くなるから音場が前方へ押し出されるという感覚には未だ陥ったことないなぁ(苦笑)
それはヘッドフォンやイヤフォン特有の感覚なんでしょうか(苦笑)
私はそう聞こえるのなら、機材がおかしいか決定的にどこかが間違っていると思う。
音源としての質は聴き比べるとほにょVer2さんのがよろしい。
書込番号:16592159
2点

アーティストの批判もイヤホンやら機器の批判もどっちも変わらないしょwww
あんた、さんざんイヤホンとか機器をこき下ろしてるじゃんwww
批判がどうの言ってんじゃないよwww
ダサい物はダサい カッコいい物はカッコいい
どら様が機器を批判するのと同じだからwww
書込番号:16592827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく、どら氏の感想は次のように大きな勘違いがあると推測されます。
まず、
>垂直面方向へとっ散らかった薄っぺらな出方をしている音源
私の音源を聴いていただくとお分かりの通り、ヘッドフォン、イヤフォンで聞いたときの全体のサウンドステージは眼下に見下ろすところに広がっていると思います。シンバルも決して浮足立たず、各音像も浮いてはいません。
WalkmanA867に標準イヤフォンという環境でさえ、垂直に散る感覚などはあり得ません。
薄っぺらどころか、各打楽器、ベースの音像を見てください。しっかりと奥行も感じられます。A867+純正イヤフォンでも申し分はありません。
従って「垂直面方向へとっ散らかった薄っぺら」は単なる言いがかりだと思われます。
>前方へ捌ける感覚が乏しい,と散らかった薄っぺらな音
これも?ですね。この音源は、環境が上がれば上がるほど、奥行方面の厚みが増します。なぜならば、各音像は環境が上がれば上がるほど、粒となって芯がしっかりしていること、音像のディテールがよりハッキリしてくるからです。
ヘッドフォン、イヤフォンであっても、環境を奢れば奢るほど、前方奥行感は増していきます。
そして、ぜひスピーカーで聞いていただきたい。各音像がそれぞれの奥行感を持って素晴らしいサウンドステージが体験できます。管楽器の位置が見えるほどに定位感が良いことがわかります。散らかっていてはこのサウンドステージは再現できません。
従って「前方へ捌ける感覚が乏しい」これは、どらチャンで氏のシステムの問題であると思われます。また、「散らかった薄っぺらな音」これは単なる言いがかりであると推測されます。散らかっていては、音像がビシッと定位はしません。
>>定位が佳い方を好まず,
この音源の各楽器の定位の良さは一聴でわかるでしょう?
環境が上がれば、粒だって来ることも、聞いた方にはわかると思います。
むしろ、どら氏より、私の方が定位が良い音源を好んで聴いていると思っていますが・・・
どら氏の上げた音源と比較された結果の、皆さんのご感想はいかがですかね?
>雑さが残って
私の音源に雑さは無いと思います。ノイズ感はまったくありません。
シンバルを聴いてみてください。綺麗に スーッと消えていきます。雑さがあればこうはいきません。
音割れも無く、ひずみも無く、位相も綺麗なので、各楽器の倍音もチャンと出ています。
どこが雑でしょうか? むしろ、かなり綺麗な音源です。
>派手なだけ
派手とう感覚ではないです。
どちらかというと、音像がしっかりしてます。芯があって、音像のディテールがハッキリしているので、各楽器の音像はくっきりと、むしろ粒だってます。環境が上がれば上がるほど、音像が粒になります。
おそらく、どらチャンで氏は、このような粒だつ音像をあまり聞かれたことが無いだと思います。
どら氏は日頃、エフェクトやイコライジング、DTMでの加工、コンプレッサーなどで加工された音を好まれているものと思われます。そのような人工に手を加えた物は、音の分離が良くないし粒立ちも損なわれます。そのようなベタッとした音を日頃に聴かれる方にとって、オンマイクで一発録りでほとんど加工をせずにマスタリングした音源は、粒立ちが良く、音像がハッキリ」していますので、”派手”と感じりかもしれません。
私の音源は派手なのではなく、音像の粒立ちが視える、という事なのです。
書込番号:16593634
4点

comeback太郎さん
なんのことっすかぁ?
書込番号:16593933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いざ,ローソンを探すとなると,中々お目に掛かれないね〜。
お〜い,菊池ょ。
横浜に寄った際にローソンを探して見付けたけれど,糞なアルカリ乾電池は扱ってなかったぞょ。(フロアーは小さなローソン)
で,実際のお試しは楽しみなんだが,明日以降ね〜。
書込番号:16595780
1点

下車駅前のローソン数店舗を覗いたが,菊池お薦めなアルカリ乾電池は扱いなし。
もしかして,ローソンストア100にて扱いの乾電池か。
扱いなしなら,試せないじゃないか。
糞な度合いを楽しみにして居るのだが。
書込番号:16599854
1点

タロちゃん。
過去にくだって居るけど,カテゴリに関係するモノに対しては糞なモノには糞とは言うが,アーティスト批判,作品批判はしないとね。
少し前に,君らの仲間達は,得意顔にて作品批判,アーティスト批判,ジャンル批判をしてましたね。
で,カテゴリに関係ないモノを懲りずに批判して来ましたか。
で,批判するなら,と散らかった出方をさせてリッピングをしてしまう音源ファイルを批判してくれないか。
さて,VERMELHO(ヴェルメリオ)の電池にリチウム乾電池を使っても,シングルエンド,三極使いは,サウンドステージ,音場の前方へ押し出された,捌ける感覚は後退してしまうので,BALANCe,四極使いの出音と比べて不満が残ります。
また,低音がBALANCe使いに比べて緩さも覗かせてしまうし,高音の前方へ捌ける感覚も今一歩なので。
で,VERMELHO(ヴェルメリオ)の三極,シングルエンドの使いにも中村さんちのAClear Porta NIP-02SQを使いましょう。
此の出力トランスを使う事に依り,先に指摘をしました音は改善を魅せ,一枚も二枚も上手な音を鳴らします。
閉鎖感,窮屈とした感覚が抑えられるのは出音となるは,使わずに聴くと違って心地好い。
書込番号:16600171
1点

画像のソニーEX800STを,BALANCe,四極使いで聴くには,附属ALOタイプの変換ケーブルを使う。
附属されたALO変換ケーブルは,展示会にて視聴した変換ケーブルにて感じた違和感が出ない。
※展示会にてビスパさんが用意された変換ケーブルは,やはり,製作ミスの片側が逆接続されていそうだ。(其の時は違和感が在って,可笑しいと指摘をした)
さて,EX800STをシングルエンド,三極にて使うと(AClear Porta NIP-02SQ込み),ラデウスのドブルベ2と比べて鮮明感,派手な出方をするけれども,前方へ捌ける感覚が乏しい。(高音が前方へ捌ける感覚が高いは期待出来ないけれど,捌ける感覚乏しくて後頭部寄りへ一歩下がった,遅れた感覚の印象出方をしないのは救われる)
で,ソニーのEX800STでは四極使いのBALANCe接続を。
此の使い方だと,1.5〜2歩程前方へ捌ける感覚が増し(勿論,高音の前方へ捌ける感覚も増す),ドブルベ2の鮮度不足な音の物足りなさを払拭してくれる。
で,その内に,ALOタイプの四極プラグを,ビスパ用のプラグに変更してEX800STを使いましょう。(つまり,ALOタイプのポタアンは処分する方向へ向かいつつ在る(International))
書込番号:16604052
2点

めざせモスクワ♪じゃなく,めざせゴールドビスパ機。
と,言っても,応募用紙が入って無かったので,未だに応募出来ず。
ゴールドビスパ機の応募は,単に名前を書いて応募するだけ?
其れとも,簡単なレビュをしての応募になるのか?
ま〜,来月末が締め切りだそうで,二台目の時に纏めて応募か。
ゴールドビスパ機は欲しいが,くじ運が悪い小生‥。
さて,外仕事の合間にローソンを見掛けたら,店内を覗いて糞なアルカリ乾電池を探して居るけれど,一向にお目に掛かれない。
お目に掛かれない乾電池なんか試しも出来ずDAKARA,全く足しにもならんね〜。
平気でイカサマをする奴は居るし,ホラを吹く奴は居るし,挙げ句に,アーティスト批判,作品批判,分類批判する奴は居るしで,ロクな奴ばかりだね〜。
ホラばかりじゃなく,挙げるなら,スレのVERMELHO(ヴェルメリオ)に付いて挙げてな〜。
書込番号:16607950
1点

お〜いσ^_^;見つけられないのを人のせいにすんなよなぁ。
書込番号:16608681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平気でイカサマをする奴は居るし,ホラを吹く奴は居 るし,
どらチャンでさん、ご自身の事ですか。
水平に散るとか、雑だとか、派手なだけとか、
随分と嘘八百が並んでましたからね。
納得です。
>アーティスト批判、作品批判
誰がそんなことしたんでしょう?
どこかにありましたか?
ひょつとして被害妄想じゃないですか?
>分類批判
分類批判って何ですか?
そう言う物があるんですか?
書込番号:16609410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>σ^_^;見つけられないのを人のせいにすんなよなぁ。
見付けられないじゃなく,余りにも糞過ぎて売れずで不人気故に,店頭陳列から排除されたのだろう。
書込番号:16609427
1点

自分が見つけられないのを電池のせいに責任転嫁(≧∇≦)
折角画像まであげたのにσ^_^;
書込番号:16609899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

責任転嫁www
くそ笑ったwww
しかも電池を使う前から糞、糞って決め付けちゃイカンしょwww
先入観ありすぎだろwww
書込番号:16610261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の外仕事は電車でGO〜。
電車を降りて目的地へテクテクと歩いて居たら,ローソンストア100の店舗が道端に在るじゃないか。
で,仕事帰りに寄り道をして覗いた処。
銘柄は違えど,バリューラインのアルカリ乾電池が売って居た。
で,早速に買い求めてVERMELHO(ヴェルメリオ)にてお試し。
酷い,酷すぎる。
立体的な表現は微塵もなく,垂直面方向にしか音が出て来ない平板,平面,薄っぺらな出方。
此れじゃ違いが在っても判り難くて,違わないと言って来るのも頷けるし,定位は関係ないと言うのも判る。
で,こんな糞な音しか鳴らさない電池を日頃使って音質評価はして貰いたくないな〜。
違いが在っても判らないだろう。
納得出来てしまう。
で,此の糞な電池は,デジレコのリモコン用だね〜。
動けば佳い的な使い用。
同じ鑑賞時間を過ごすのに,時間の無駄出し。
こんな電池を使っての装置画像を,過去に自慢気に載せて来たのか。
┐(-。ー;)┌
で,責任転換って意味不明なですな。
今回のバリューラインの電池はTOSHIBAの冠が入って居たけど,全くもって糞な電池。
お金の無駄。
ポタアンには不向き。
書込番号:16611936
1点

はっはっは(爆笑)
そうなんだ〜( ^^) _U~~
それはね〜どらの機器がセンシティブ過ぎるんだよ。
確かに違いが存在するのは事実だけどどらが言ってるほどの違いは正直言って「ない」
電池の違いでそれだけ音違うって言うことは、このアンプのパーツの違いなんて、どんだけ違うんだよ!
面白いねぇ・・・大笑いしてしまった。
書込番号:16612153
2点


>が言ってるほどの違 いは正直言って「ない」
菊池が「ない」と言うのは判ります。
糞過ぎて,立体的な表現がなく,定位が悪いから違いが判り難い。
此の出方なら,アンケート中の菊池くだりも当て嵌まるし,イカサマをすると直ぐに判る様なサンプル音源でも,平気でイカサマをしてしまう。(イカサマは浅はかな行為だね〜)
>私のは三菱供給の韓国製だったが
先に冠名をくだった記憶が在るが,バリューラインの電池は引用メーカのとは違うな。
で,三菱冠の韓国製を見付けたので試しに買って視た。
価格は多少高いが,同等のモノだろう。
で,此れも酷すぎる。
先のバリューラインと同等。
幾ら低音の出方云々と言ってるが,糞過ぎて話しにならん。
おまけに,酷い頭内残像率のお陰で,日頃,頭内残像率が高い音を聴いてない為に,気持ちが悪くなってしまったょ。
菊池ょ。
再度指摘をする。
こんな糞な音しか鳴らさない電池を使っての出音を,自慢気に言わないでくれるか。
で,此の電池もデジレコのリモコン用で,オーディオ用には不向き。
薄っぺら,平面,平板な音がお好きですね〜。
書込番号:16616261
1点

理由は簡単なことで、どらの試聴環境が間違っている。
リチウム電池の音がアルカリ電池の音と比べて良いとはいっても、気分が悪くなるほどの違いかという点については100%違う。
気分が悪くなったとしたら耳鼻科の医者に行ってくるが良い。
現在の試聴環境の不備を指摘されるだろう。
些細な違いを過大に表現してしまう試聴環境こそが、どらの思いこみの源であることがこの発言でよく判る。
書込番号:16616938
0点

ホンと,菊池も上質な音を知らないな〜。(「も」DAKARA)
君らのと散らかった出方,定位が悪すぎな出方は,アンケートの菊池発言其のモノ。
また,9700の出音が好きと言うのもシンクして頷ける。
もっと上質な音を鳴らしてから,物申しをしてくれ。
サウンドステージが薄っぺらな,音場表現力が乏しい音じゃ判る違いも判りゃしない。
君らの共通した糞な音。
と散らかった出方,定位が悪い出方。
書込番号:16616963
1点

はっはっは・・(笑)
ホンと,どらってオーディオ知らないな〜。
どらは音の出方(位相)・定位に拘り過ぎ。
もっと基本的な音の出方を理解してから物申してくれ。
サウンドステージや音場表現力だけに拘ってたら、偏った聴き方しかできなくて評価が極端になるのは自明の理。
いくら糞電池と罵っても、説得力は「0(ゼロ)」
どらがハンダごてを握れるのは判っているから、糞電池と罵る前に糞アンプと罵るネタを提供してあげよう。
画像のアンプ作製して同じ環境で聴き比べてみたら?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/
ローソン100と違って秋葉にしかありませんが、行く機会あるでしょ?
糞耳と罵られるかな?(爆笑)
書込番号:16618262
2点

菊池ょ。
マルチなBAイヤホンは無理だが,上のヘッドホン&イヤホンにしても,垂直面方向へ,と散らかった薄っぺらな音は鳴らさないのだょ。
ステレオ効果を生む音,ステレオ効果を生まない音を確りと描き分けるのが質の高い音。
菊池の薦める糞過ぎての乾電池,イヤホンの9700では無理DAKARA。
で,何時まで,質の悪い音を聴いて居るのか。
かじりたての質の悪い音が,未だに脳裏に染み付いてしまって居るのか。
書込番号:16618510
1点

どらょ。
逃げるなぁ。
>菊池の薦める糞過ぎての乾電池,イヤホンの9700では無理DAKARA。
無理かどうか聴いてもいないで断言して貰っちゃぁ困るのよん(苦笑)
電池を試したら今度はアンプ。
それともやったことないか?糞アンプ作り(苦笑)
やったこともなく糞扱いしてもらっても、説得力は「0(ゼロ)」DAKARA。
書込番号:16618730
1点

>逃げるなぁ。
意味不明なですな。
>AB共ほぼ同じだな。
第四段アンケートに於いて,引用な事をくだって居たら無理DAKARA。
其れから,小生が糞と言うモノを「松竹梅」にて振り分けるとすれば,「梅」クラスのモノ。
因みに,9700も「梅クラス」だし,菊池薦めなアルカリ乾電池も「梅クラス」。
梅クラスって,立体的な表現が出来ない,垂直面方向へと散らかった出方をするモノ達DAKARA。
其れと,アンケートのモノで言うと,セキュアモードにてリッピングをしたのが梅クラスだょ。
バーストモードは「竹」クラスの,施しをしてリッピングしたのは「竹の上」か「松」で,此のクラスは糞とは言わないから。
因みに,マルチなBA型の定位が悪いモノも「梅」クラス。
書込番号:16620023
0点

どらょ。
逃げるなぁ。
意味不明な言葉で誤魔化そうとしてるな。
アンケートなんてどらの糞の度合定義なんて無駄DAKARA。
どらの機器構成と聴き方だと音の出方(位相)・定位に拘り過ぎ。
それは間違い。
それを基準で糞なんて言う資格がないということ。
DAKARAアンプ作ってみて同じ土俵でどう感じるか比べてみようじゃないか!
誰でもできるこのアンプで。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06126/
糞電池と罵られるモノと単価10倍以上のモノとそんなに違いがあるのかという点。
逃げないでやってみてよ〜〜
書込番号:16620346
1点

誤魔化しって,意味不明なですな。
松・竹・梅のクラス分けは,昔から使ってますが。
で,今度はアンプキットを試せってか。
己れの意向に添わないと,前の音源提供同様に強迫ですか。
困ったモノだ!!
ワインレッド機と出力トランス間のケーブル,EX800STのミニキャノン仕様ケーブルも造って居ないのに,菊池の強迫お試しは無理って処だろう。
でだ。
再度指摘をするが。
>AB共ほぼ同じだな。
引用な感想を述べて居るのじゃ,双方の電池での差も,菊池の鳴らす環境じゃ微々たるモノだろう。
己れ自身にて,己れの鳴らす環境の質の悪さを白状して居るじゃないか。
で,アンケートに投票したのか。
当てたか。
書込番号:16621051
1点

>AB共ほぼ同じだな。
其れにしても,菊池の度合いの尺度もいい加減だな。
アンケートのサンプル音源にて「ほぼ」なら,菊池自身で自慢してた金粉塗と金粉塗無しのファイル,某氏のオリジナルリッピングからのコピーしたファイルの度合いは(´・ω・`)?になってしまう。
「ほぼ」を適応させるに相応しいのは引用のサンプル音源じゃなく,小生が指摘をする方の音源ファイルだろう。
書込番号:16621124
1点

どらょ。
逃げるなぁ。
どらの評価基準は音の出方(位相)・定位に拘り過ぎ。
それは間違い。
DAKARAアンプ作ってみて同じ土俵でどう感じるか比べてみようじゃないか!
→困ったモノだ!!←やる気なし←強迫と本人は言張る
(論点ずらす)アンケートねぇ・・・
答える必要ってあると思う?
書込番号:16621737
2点

再度くだるが,菊池薦めなクラスのアルカリ乾電池が糞と言うのは,菊池薦めなアルカリ乾電池に限ってじゃないから。
昔から言って居るので,御安心して下さいね。
アンプキットを試した処で,梅クラスの糞な電池と,松竹クラスの電池じゃ結果は同じだょん。
其れから,此のスレの機種を飛ばしてアンプキットって,菊池がスレに合わせて試せ。
で,オペアンプ転がし,内部のパーツを吟味する以前に,梅クラスの糞な電池はオーディオ用には不向きDAKARA使うなだょな。
本来出て来るべき方向の音が出て来ないのでわな。
さて,不要機器の処分した序でに,当機用のミニキャノン5Pコネクタを調達して来ました。
3Pと4PのコネクタはITTのモノも見受けられたが,5Pのはメーカ選びが出来なかった。(^-^ゞ
で,ソニーのEX800ST用と,当機と出力トランス間の接続ケーブル用に使いましょうか。
以前,ソニー機の四極仕様は,ビスパの展示会担当者に見せて造ってくれと言ったが,コネクタのせいで嫌がられた。(^-^ゞ
書込番号:16622429
1点

そうそう。
>AB共ほぼ同じだな。
引用のくだりで言ったら。
アンケートのサンプル音源じゃなく,以前のアンケートにて,もう一つ試して視てと挙げた,ロードカバー音源が相応しいだろう。
此方は,菊池の金粉塗と同様の施しをしたモノで,出方の相違は「ほぼ」を付けても可笑しくはないから。
書込番号:16622501
1点

明確にアンプ作製は拒否かょ(苦笑)
まぁ予想された想定範囲内の回答だがね。
BSP-PHPA-03BTの購入については明確にお断り申し上げる。
私には価値がない製品だ。
修正させていただくと私のアンプに使われている74HCU04はオペアンプではない。
CMOSインバータロジックICだ。
今のところ、音質面で不満を持つ要素はない。
【私の環境における乾電池評価】
ローソン100取扱いのアルカリ電池とパナソニックのリチウム電池FR03SJ/4Bの間において、どらが指摘するような音の出方(位相)・定位の仕方に明確な差異はなかった。
敢えて書くと、高音域の解像度においてFR03SJ/4Bの方が良好の為に、どらはそれを以て音の出方(位相)・定位に差異があったと判断したと思われる。
音質の向上効果は顕著で、「耳を奪われる」感覚があるのは事実であるが、根本否定する程の音かどうかはこれを読まれた方が実際に確かめてみることをお勧めする。
理由:どら本人が同じ環境での試聴比較を拒否したため
蛇足だが、どらが書いている金粉塗とは白金ナノコロイド水溶液のことである。
どらが試したのは単なる消磁である。
同様ではなく明確に異なる。
書込番号:16622756
0点

差異を,‥思われるって。(o^ O^)シ彡☆
アレ〜って,首を捻る様な相違じゃないからね〜。
其れから,金粉塗と消磁は,試みの手段は違えど変化する方向は同じDAKARA。
そんなのも知らないのか。(o^ O^)シ彡☆
で,>明確にアンプ作製は拒否かょ(苦笑)
糞さを暴くに当機でも十分。
菊池の為の無駄使いは,糞な電池を試みるだけで十分だろう。
当たり前。(o^ O^)シ彡☆
書込番号:16622953
1点

こちとらどらの試聴環境なんて知らないし、知りたくもないからね。
環境と試聴ポイントが間違っていることは明白なんだけど、どこが間違ってるというのか具体的に指摘できないわさ。
消磁については経験がないんで変化する方向は同じと言われても返答できない。
どらのファイルの印象なんてくだらないんで忘れたわ ^^) _旦~~
書込番号:16623341
1点

何時までも菊池の糞な出音には付き合って居られないと言う事で,画像のケーブルを造ってみました。
因みに,赤ケーブルの変換ケーブルは附属のモノで,プチ改造しては寸足らずになってしまうので,附属のケーブル依りも長目に,試しに造ったショートケーブルは黒い方。
ケーブル:ビスパのイヤホンケーブル自作キットの一部を使用(bsp-hpcl-upfケーブル)
で,垂直面方向へと散らかった出方 はしないで低音〜高音迄,前方へ捌ける出方はしますょ。
書込番号:16623941
0点

で,先程造ったケーブルを使って,VERMELHO(ヴェルメリオ)とAClear Porta NIP-02SQを組ませた姿が,次の画像。
其れから,eイヤさん。
スライド蓋がパコパコ鳴くのが大きいので,eイヤバンド二本と黒バンド一本(中央留め用)をサービスに付けてな〜。
eイヤバンドをビスパ機の両端に付けて,他社のHA-11に対抗しましょう。
書込番号:16624831
0点

>音質の向上効果は顕著で、「耳を奪われる」感覚があるのは事実であるが、
菊池薦めの糞過ぎてのアルカリ乾電池の場合は,音質劣化は顕著で,「ふーん,何だ!!」の興醒めに来るのだょ。
>環境と試聴ポイントが間違っていることは明白なんだけど、どこが間違ってるというのか具体的に指摘できないわさ。
指摘も出来ずに,よくも言うわ。
菊池が佳いと言った,立体的な雰囲気が乏しい,垂直面方向へと散らかった定位が悪い出方の音なんて,色々な方法にて簡単easyに創れるょ。
セキュアモードのリッピングした音も,同様に立体的な雰囲気が乏しいのだょ。
糞なアルカリ乾電池を使うのも質を落とす一つだし,ヘッドホン&イヤホンのケーブルにクロストークが強い質の悪いケーブルを使うのも一つ。
薄っぺら,平面,平板な音で鳴らすには,質を落とせば出て来る。
で,指摘も出来ないのか。
書込番号:16625133
0点

あぁ(^^)これなら楽勝かな(^∇^)
書込番号:16625714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー用の,四極ミニキャノン仕様のケーブル。
因みに今回のモノは,既製のALOコネクタケーブルからの鞍替え。
書込番号:16630802
0点

パナのリチウム乾電池を使い出してから大分経ちますが,スタミナ切れを起こさず長持ちしますね。
確か,台風連休前から,休日出勤を含めての路草付き通勤往復に使ってますが,未だに持ってます。
ま〜,営業後の外仕事にて三回程家へ帰らず会社泊をして片道分しか鳴らさない日は在りますが,糞なアルカリ乾電池を試した数時間は在りますが,中々優秀な持続時間ですね。
書込番号:16632501
0点

画像のニッケル水素電池は,右側がPanasonicで左側がKENWOODのモノ。
アキバ界隈へ覗きに行くと,pioneerの名前が入って安いニッケル水素電池が置いて在りますが,KENWOODのモノはPanasonicのモノと同じ容量のモノ。(Panasonicは中国表記のKENWOODのはインドネシア表記で,生産国は違う)
ただ,KENWOODの名前が入ったモノは,Panasonicのニッケル水素電池依りも価格が高い。
KENWOOD:NB-3A70
Panasonic:HHR-4AG
で,100円程度の糞なアルカリ乾電池なんて使ってんなょ〜。
音が悪いから。
書込番号:16643496
0点

複数の音を「同時に」扱う製品に,100円クラスの「バリュ」と称するアルカリ乾電池は不向き。
と,言う事で,無印良品のアルカリ乾電池を調達。
無印良品の単四アルカリ乾電池は,四本セットにて250円と「バリュ」と称するアルカリ乾電池依りも高目の価格へ行きますが,数年前に他のポタ装置にて試した際は,「複数の音を同時に扱う装置」での結果は悪い印象を持たなかった。
で,最近のアルカリ乾電池では如何程か。
結果に依っては,安いからと糞な100円アルカリ乾電池を使う依りは,余程賢い選択。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,糞な音にて過ごすのはムダ。
ムダ過ぎてしまう。
(ニッケル水素電池電池を含めてジャパン表記の無印良品のモノは,富士電機辺りのOEMかな?)
※「複数の音を同時に扱う装置」が肝。←重要なくだり
さて,画像のUEイヤホンは,UE製品の中で常に持ち歩いて居る鳴るモノ。
安くても,マニアックなUEイヤホンは,AClear Porta NIP-02SQを使わずにシングルエンドの三極にて鳴らしてあげる。(ゲイン切換をしなくても十分だろう(ゲイン切替は内部なので,イチイチ切り替えるのはメンドイし))
書込番号:16645802
0点

幾ら,緩めな低音が出て来るかと称して,垂直面方向へ,と散らかった,薄っぺらな音を鳴らしてしまう「バリュ」な100円アルカリ乾電池を使う依りも,無印良品の250円のアルカリ乾電池の方が,立体的な表現を魅せつつ聴かせて来ます。
他社の銘柄依りも価格が抑えられた無印良品のアルカリ乾電池は,100円程度にて売られて居りますアルカリ乾電池を買う依りも,遥かに賢い買い方だね。
複数の音を同時に扱う装置に使うアルカリ乾電池は,無印良品辺りのクラスから。
「複数の音を同時に扱う装置」←重要なので「」にしました。(^-^ゞ
書込番号:16647338
0点

一つの音を扱う装置なら,100円の糞なアルカリ乾電池でも十分だろう。
「複数の音」を扱う装置には,100円の糞なアルカリ乾電池では役不足だね〜。(^-^ゞ
書込番号:16647398
0点

無印良品のニッケル水素電池は,ハッキリ言って芳しくないな。
KENWOODのNB-3A70とPanasonicのHHR-4AGと比べて持続時間は佳いだろうが,音の出方は薄っぺら。
勿論,薄っぺらな音は二つの音の定位が悪いからで在り,案の定の出音。
こんな出音を日頃聴いて,麻痺をしてしまって居るから,100円の糞な音を鳴らす電池の質の悪さも暴けないし,見抜けないのだろう。
ニッケル水素電池を使うなら,ヤッパリ,KENWOODのNB-3A70とPanasonicのHHR-4AG辺り迄か。
此の二つは中々の音を鳴らす。
立体的な雰囲気,サウンドステージを求めたいなら。
書込番号:16659711
0点

無印良品のニッケル水素電池は早々に取り外してしまい,KENWOODのニッケル水素電池へ戻してしまいました。
KENWOODのNB-3A70とPanasonicのHHR-4AGも,小生が糞な音と称する出音を出す時は在る。
けれど,薄っぺらな音を鳴らす時は電源入れたての暖気が済んでない時で在り,暖気が済めば双方の出音違いは明白な差となって表れて来る。
で。
「アルカリ乾電池>ニッケル水素電池」との図式は,絶えず当て嵌まらないと,実感するだろう。
上のニッケル水素電池は佳い音を鳴らす。
試して視そ。
リチウム乾電池の価格を高いと称し,コスパは宜しくないと称する輩は,尚更ね〜。(^-^ゞ
書込番号:16662950
0点

秋月電子通商でリチウム乾電池単4形(型番LFB-AAA-4B)が4本セット¥670の特価で並んでたので買ってみた。
試聴は自作の74HCU04使用ヘッドホンアンプキット。
チャイナ製で正直音悪そうだったんで期待せずに聴いてみて驚き!
パナソニック1.5Vリチウム乾電池FR03SJ/4Bよりさらに高音質。
音像定位に関する向上効果は殆どないが、パナソニックで感じた高音域の強調感は影をひそめ、中低音域の量感が増す。
高音域のスピード感が突出したパナソニックでは中低音はちょっと引きずられる感じだったが追いついた感じ。
軽々と低音域から高音域まで押し出す感じは気持ち良いドライブ感を生む。
それでいて乾いた感じの高音域はパナソニック級の音の伸び。
なんでや?っと思ってテスター当てて納得。
電圧が1.9V以上ある!!
パナソが1.8V(今は少し使っただけで1.7Vまで落ちた)位なんで初期電圧がもっと高い。
なかなか良い電池だと思うが、比較対象のパナソニックは意外と電圧がヘタるのが早く、1.3Vを下回るとスピード感が落ちて高音ばかり強調されるきらいがあるので、そのあたりがどう違うのか興味深い。
書込番号:16706027
1点

菊池ょ。
アンケートの福山サンプル音源にて「ほぼ同じ」と言ってる様じゃ,菊池が気になる定位の音は判らないょ。
マジで。
悪いが。
幾ら背伸びをして彼是比べをしても無理だってば。
菊池の音認識程度でわ。
書込番号:16706775
0点

定位感についてはアルカリだろうとニッケル水素だろうとリチウムだろうと私の認識程度では全く変わりない。
定位感については他の部品の影響要素が高いからだ。
書込番号:16708449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

増幅回路に投入する電圧が高いほど、出力に得られる最大電圧は高くなる。当たり前のこと。
で、電池の内部抵抗も含めて考えれば、アンプを駆動状態で電池の端子にテスターあてて、電圧を計れば電池の出力電圧の特性がわかる。勿論、電圧が高いほうが濃い味になる。
で、その電圧をどのくらいの時間、維持できるかが、問題。
どらチャンみたいに、躍起に電池をどうだこうだしなくても、テスターあれば判る。
で、もちろん、電圧と定位感は別問題。
濃い味か薄味かは変わるけどね。
書込番号:16708513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eイヤさんのVERMELHO(ヴェルメリオ)は,50台製作して貰ったぽい。
書込番号:16762855
0点

此方のVERMELHO(ヴェルメリオ)も音量ツマミ(ノブ)を換えて見ました。
ま〜,此方のノブはメダル素材じゃありませんが,オリジナルのシルバーカラーとは違った見た目は如何でしょう。
書込番号:16815736
0点

↓此処から引用
eイヤホン6周年を記念し、50台限定で生産販売したバランス駆動アンプ VSP-PHPA-03EB VERMELHO(ヴェルメリオ)。
↑此処まで引用
eイヤのblogからの引用ですが,ショップ企画の赤ポタアンの販売台数は,ヤッパリ,展示会にて聞いた数字の50台でしたか。
ま〜,ボディの見える範囲には製造番号を示すモノは見当たらないですが,二台目購入品が販売台数ラストの数字でしたね。
書込番号:16829720
0点

一応,報告して置きますね。
ビスパの此のシリーズポタアンは一台増えて,計三台になりました。
HA-11依りも使用頻度が多いビスパのポタアン。
書込番号:16836241
0点

一応,画像も載せて置きますね。
書込番号:16837841
0点

↑の画像の金色ポタアン,貰いモノのBSP-PHPA-03Gold ouro(オウロ)。
どうも,ノーマルのオペアンプ(OPA1602)はノイズを発してしまう。
VERMELHO(ヴェルメリオ)標準の同オペアンプへ載せ換えても改善は見せずで,外観の金色風味は佳いけど,肝心な部分はイマイチなオウロ。
其処で,VERMELHO(ヴェルメリオ)にオマケとして付いて来たオペアンプ,OPA2211(オマケのオペアンプは,以外と販売価格が高いのね〜)と入れ換えて視た所,ノイズを発するのが収まり愛でたし愛でたし〜となりました。
書込番号:16919399
0点

ボリュームは私のアンプと同じなσ^_^;
書込番号:16921048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC > Bispa」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
168 | 2015/11/19 20:16:42 |
![]() ![]() |
0 | 2014/12/16 23:05:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/28 8:24:58 |
![]() ![]() |
122 | 2013/12/14 8:10:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/01/31 7:38:45 |
![]() ![]() |
7 | 2012/09/05 22:53:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





