『広角レンズでの接写』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広角レンズでの接写』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズでの接写

2014/06/12 14:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:448件

こんにちは。最近、友人から撮影を頼まれることが多くなり、認められてとてもうれしいくびの皮です。

私は、小物撮影はマクロレンズという固定概念がありますが、皆様はどう撮影されていますか?
小物を撮影する場合、私が持っている広角レンズを使うと、かなり寄って撮影ができます。狭い部屋での100mmマクロでは接写がとてもやりにくいです。

皆さんはどういう撮影方法で小物を撮影していますか。

また、広角レンズを使った接写の場合、どういう点に気を付ければいいでしょうか。



書込番号:17618787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/12 14:47(1年以上前)

>広角レンズを使った接写の場合、どういう点に気を付ければいいでしょうか。

@前玉を被写体にぶつけないこと
Aレンズの影が映りこまないようにすること

ですね。

私の使用してるペンタ10−17mmフィッシュアイ(トキナと兄弟レンズです。)は最大撮影倍率0.39倍という恐るべき接写能力を持つレンズですので、すぐにぶつかっちゃいますわ。。。(笑)

書込番号:17618820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2014/06/12 14:49(1年以上前)

小物撮影に広角レンズを使うと、背景の処理が大変です。
それに拡大率を大きくすると、被写体をレンズ面に近づける必要があります

100mmマクロがやりにくい場合は50mmマクロレンズを使っています。

書込番号:17618824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/12 14:51(1年以上前)

こんにちは。

>>私は、小物撮影はマクロレンズという固定概念がありますが、皆様はどう撮影されていますか?

マクロレンズの多くは、最大倍率が等倍であったりで、小物(小さな花の撮影)を大きく写せるレンズとして使用しています。
ですが、例えば、大きな被写体(紫陽花など大きな花)の場合は、等倍のマクロレンズに拘ってはいないです。


>>小物を撮影する場合、私が持っている広角レンズを使うと、かなり寄って撮影ができます。狭い部屋での100mmマクロでは接写がとてもやりにくいです。

もう少し短い焦点距離のマクロレンズで、撮影されたらと思います。
例えば、50ミリぐらいのマクロレンズとかです。


>>また、広角レンズを使った接写の場合、どういう点に気を付ければいいでしょうか。

広角レンズですと、画像に広がり感がでますので、そこが広角レンズの良さでもあったりするのですが、そこを巧く取り入れながら撮影しています。


書込番号:17618825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/06/12 15:07(1年以上前)

こんにちは♪

はなから、否定するようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;;;

いわゆる「物撮り」で広角レンズを使用する人は居ないと思います。
何故なら・・・広角レンズは、「物の形」を「忠実」に再現できないレンズだからです。

いわゆる子犬の「鼻デカ写真」みたいに、意図して、その「デフォルメ効果」や「面白さ」を表現する意図があるなら話は別ですが・・・
※これを意図して撮影する話ならば、広角レンズは「写り込み」に注意するです♪
※広角レンズは、余計なものが沢山写ってしまいますんで(^^;;;

物の形の忠実性が問われる「商品写真」「証明(コピー)写真」等では、広角レンズは使われません。

>狭い部屋での100mmマクロでは接写がとてもやりにくいです。
↑そもそも・・・この考え方が間違ってます(^^;;;

ならば、広い部屋で撮影すればよいのです。
その物体を撮影するためには「広いスペース」が必要ってことですので・・・
広いスタジオをレンタルしなければ・・・撮影できない・・・って事です。

部屋が狭いから・・・後ろに下がれないから・・・広く写せる「広角レンズ」で撮影したい。。。
↑この発想が間違いです。

広いスペースを確保する事から考えましょう?
その撮影に適した「ワーキングディスタンス」を確保するのが先です。
それが出来なければ・・・撮影はお断りするべきでしょう?

ご参考まで♪

書込番号:17618853

Goodアンサーナイスクチコミ!13


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/06/12 15:13(1年以上前)

超広角でよるのが好きです。

気を付けている点は
レンズやボディの影が写り込まないようにする。
良くも悪くもデフォルメされますから、被写体を選ぶ。
ですかね?

APS-Cで屋内の時は、10-22mmか50mmハーフマクロ辺りを使うことが多いです。

書込番号:17618864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/06/12 15:47(1年以上前)

くびの皮さん こんにちは。

私はマクロ撮影にはあまり興味はありませんが、小さなものを撮る時は撮影台にポジを見る為のビュアーを使用して背景を省略して撮ります。

あなたがお持ちの広角レンズがどこまで寄れるかわかりませんが、広角の接写はバックの処理が画角が広い分省略しようと思うと難しいですし、カメラを水平垂直にして湾曲などで小物の形が変わらない様に撮らないと駄目だと思います。

書込番号:17618939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 15:52(1年以上前)

くびの皮さん こんにちは

広角で寄って写すのと マクロで拡大して写すのでは 意味が変わってくると思いますし 

広角で寄って撮れる位の倍率であれば マクロでなく 通常のレンズでも必要な拡大率得られる場合も多いと思います。

後 広角での接写の場合 寄って撮影しなければならず その場合自分の影が入ったり 被写体が歪んだりしますので注意が必要です。 

書込番号:17618949

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/06/12 16:19(1年以上前)

手前の蕊はレンズに接触/採光によってはレンズ&撮影の陰ができる

 
 私は広角レンズを使って接写することがありますよ。それは特別な意図(遠近感を誇張するとき…すなわち手前は大きく、向こうは小さく遠く)がある場合ですが。

 広角の程度と接写の程度によりますが、レンズの先から被写体までの距離(ワーキングディスタンス)が数cmくらいまでになると、場合によって被写体がレンズや撮影自身の陰に入ってしまい、暗くなって困ります。リング照明がいるかも知れません。

 広角特有のゆがみ(別の言葉で言えば誇張された遠近感)も出ます。

 そしてすでに回答があるように、ファインダーを覗きながら被写体に寄って行くと、うっかりとレンズの先を被写体にぶつけてしまうこともあります。

書込番号:17619018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/06/12 16:39(1年以上前)

5月8日 青葉 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100

5月8日 ツツジとオランダ型風車 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100

5月8日 姫著莪 FG-20+Sigma2818EX DG Lomo100

5月7日 ミラーの中のスーパーひたち F100+Sigma2818EX DG Lomo100

くびの皮さん、皆さん、こんにちは。

>私は、小物撮影はマクロレンズという固定概念がありますが、皆様はどう撮影されていますか?
本家マクロレンズのように1/2や等倍と言う訳には行きませんが、最短撮影距離が20cm付近の35oや
28o域よりも広角域のレンズを使った最短撮影距離付近の撮影では、マクロ的なテイストを意識して
撮るようになりますね。

>小物を撮影する場合、私が持っている広角レンズを使うと、かなり寄って撮影ができます。
>狭い部屋での100mmマクロでは接写がとてもやりにくいです。
100oクラスのマクロですが、撮影している部屋では引きが出来ないと言う事だと思いますが、マクロ
レンズでの撮影は、被写体をどの程度の倍率でどの程度の大きさで画面に収めるかを、ワーキング
ディスタンスを考慮しつつ、結果を得る前に意識しておく必要があろうかと思います。

>また、広角レンズを使った接写の場合、どういう点に気を付ければいいでしょうか。

マクロレンズや望遠レンズのような大きさで切り撮れる訳ではないですが、より広い範囲の背景が
取り込まれる事や、例え最短撮影距離で絞り開放であったとしても(被写体との距離や背景との距離
が関係するのは他のレンズと同様)ボケた被写体の輪郭線が残り、"ものの形"が分かり易いの
で、その形を生かしたフレーミングをする事が大事になるのではないかと思います。

アップした画像は、シグマ28o EX DGを付けてチャリ散歩した5月7日と8日の写真です。

書込番号:17619066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件

2014/06/12 17:12(1年以上前)

ちさごんさん
早速の返信有難うございます。
広角レンズの接写は限りなく近づけますのである意味とても便利だと思います。

多摩川うろうろさん
確かにひずみというデメリットも無視できませんね。50mmもありますので試したいと思います。

アルカンシェルさん
いつもお返事有難うございます。
100mmマクロにこだわり過ぎていました。忠実な形にこだわる時や雰囲気を出したい時などレンズを使い分ける必要がありますね。

#4001さん
いつも返信有難うございます。
厳しいご意見、有難うございます。プロ的なまとを得たご意見で勉強になります。撮りたい画と撮影環境をしっかり意識して撮影をしていきたいと思います。

F8sさん
おっしゃる通り、面白みのある写真が撮れますね。レンズは適宜変えていきたいと思います。有難うございます。

写歴40年さん
何をどう写したいか、そこを意識していませんでした。ご助言有難うございます。

もとラボマン 2さん
いつもご助言有難うございます。
小物の撮影はあまりしたことがありませんでした。撮りたい画を意識しながら、注意深く撮影したいと思います。

isoworldさん
どう写したいか、しっかり意識して撮影する必要があるということですね。勉強します。

アムド〜さん
よくマクロ撮影されていらっしゃるのですね。総合的なご意見ありがたいです。もう少し環境を考えてみます。参考写真ありがとうございます。素敵です。

書込番号:17619137

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 17:13(1年以上前)

換算50mm以下の広角レンズでの接写は、パース(遠近感)の影響がどうしても出て物が歪んで写りますが
スレ主さんはそれが気にならないのでしたら広角レンズでの小物撮りもアリだと思います。

私の場合、ブツ撮りは極力パースの影響を排除したいので
換算50mm以上の焦点距離で撮りたいですね。

書込番号:17619139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2014/06/12 19:25(1年以上前)

葵葛さん
返信ありがとうございます。私も皆様のアドバイスを頂き、色々と試してみましたが、50mmが一番しっくり来た感じです。今回の撮影にはこれを使ってみます。ありがとうございます。

書込番号:17619517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2014/06/13 05:07(1年以上前)

20mmリバース

超高倍率撮影では広角レンズをリバースすることが定番です。

書込番号:17621073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2014/06/14 15:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
こんにちは。リバースアダプター発注しました。ありがとうございます。

書込番号:17625766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/18 12:20(1年以上前)

接写リングを使ってみればいいんジャン。
接写リングを使えば、望遠レンズでも寄れるし、マクロレンズでもいいし、
広角レンズでも、結構使えるよ。安いしね。

書込番号:17639297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/18 12:24(1年以上前)

おっ
リバースアダプター
それ、正解ですね。

書込番号:17639309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/18 12:27(1年以上前)

何回もごめん
さっき貼るの忘れたから、一応ね。

接写リング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

ケンコー デジタル接写リングセット 使い方
http://www.youtube.com/watch?v=wgB4G3DWEqo

接写リングで超マクロに挑戦
http://kent.la.coocan.jp/extension_tube1.htm

書込番号:17639324

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング