『SONY、LUMIX、どれを購入しようか悩んでいます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SONY、LUMIX、どれを購入しようか悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 murumoさん
クチコミ投稿数:8件

SONYのα65,α58、PanasonicのLUMIX G6,G5の4機種で、どれを購入しようか迷っています。

動画を主軸とし、なおかつ写真の練習もしたかったので、デジタル一眼レフの入門機を購入するべく、いろいろと調べたのですが、
最終的にこの4つの中からどれを購入するべきか決めかねています。

私の条件としては、
AVCHDで撮れること、24fpsも撮れること、デザイン、値段が5万円前後という条件で調べていたのですが、
この4機種は、一応全て当てはまります。
レンズは、ダブルズームキットを購入したいのですが、α65のダブルズームキットはもう販売していない様子です、、
そこを除けば、一番の候補なのですが、、。

LUMIXの二機種は、手ぶれ補正が付いていないようなので、購入意欲がだいぶ削がれてしまっています。
ですが、見た目的にはαよりも好みで、、。

α58は単純に一番安いので、購入しやすいと思っていますが、3万円代という安さなので、少々不安が、、。

ですが、私はまだカメラに関してど素人と言ってもいいぐらいの若輩者です。
お詳しいかた、この4機種にどのようなメリットがあり、デメリットがあるのかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18867393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/13 16:51(1年以上前)

>LUMIXの二機種は、手ぶれ補正が付いていないようなので---

熱的にイメージセンサに優しい方式で、レンズ側に手ぶれ補正を搭載。
動画記録に30分未満時間制限がないのも、パナ機のメリット。

書込番号:18867442

ナイスクチコミ!3


スレ主 murumoさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 17:16(1年以上前)

>熱的にイメージセンサに優しい方式で、レンズ側に手ぶれ補正を搭載。
動画記録に30分未満時間制限がないのも、パナ機のメリット。

LUMIXはレンズに手ぶれ補正がついているのですか!なるほど!
ありがとうございます!安心しました。
ですが、動画記録の時間無制限は、私の使い方ではあまり意味のないことかもしれません。

書込番号:18867495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 17:21(1年以上前)

うさらネットさんがお書きのとおりかと。

α58が安いのは、ほぼ型落ちモデルなのと、望遠ズームレンズの望遠端が200mmまでしかないためでしょうね。別に不安をお持ちになる必要はないかと思います。

一般論になりますが、α58とG5・G6を比較した場合
○α58のほうがセンサーサイズ(イメージサークル)が大きいので、同じ画角ならボカしやすく、高感度にも有利。ただ、その分、レンズが大きく重くなりやすい。
○α58の液晶は上下に可動するが、横方向には動かない。また、タッチパネル方式ではない。G5・G6はフリーアングル方式で、タッチパネル方式。
○G5・G6の差はやはり製造時期が違うため、G6のほうが液晶の画素数とか、最高ISO感度の違いなど細かな改良点が見受けられる。
○α58のボディ内手ブレ補正(センサーシフト)に比べて、G5・G6はレンズ側手ブレ補正なので、特に望遠レンズを使う場合に像がユーラユラ揺れないでピタッととまるので見やすい。

こんなところでしょうか。どの部分を重視するかでお決めになってもよろしいかと思います。

書込番号:18867507

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/13 17:31(1年以上前)

スレ主さん。

いずれの候補も一眼レフではありません。

パナソニックのG5、G6はミラーレス一眼
ソニーのα58、α65は厳密には一眼レフではありません。
ただ、動画に関しての選択肢は間違っていません。


αなら58を選びますね。65は高感度が今一つです。
予算が有りますので、何ともですがα65を選ぶのであればα77Uを選ぶべきです。
AF性能、高感度などα65とでは比べ物になりません。
私ならα58の18-135のレンズキットにして、
後からタムロンの70-300(A005)あたりを追加購入します。

パナソニックならG6かな

センサーの大きさは特に気にしていませんよね。

書込番号:18867537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/13 17:52(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは、候補の4機種は全て一眼レフルックな機種ですが、そのようなデザインを求めてますか?
また、撮影対象に動体は含まれてますか?

ここ数年でミラーレスはぐっと性能をあげてきてますので、
候補の機種が二世代前なのが少し気になりました。

私はソニーを使ってますので、ソニー機については詳しいですがパナは詳しくないのでカタログ性能から感じた点を述べます。

まず、ソニーとパナではフォーカス方式が異なります。

ソニー:位相差AF
パナ:コントラストAF

ソニーは動くものに強く、パナは精度が良いです。
動くものを撮ろうと思ったら、位相差AFでないと厳しいと思います。
(ダブルズームが希望とのことでしたので、もしかしたら運動会とか撮られるのかな?と思いましたので)


あとはセンサーの大きさから、ボケの作りやすさが異なります。
(同程度の価格のレンズを使った場合)

ソニー:やりやすい
パナ:やりにくい

…(´・_・`)わかりにくい表現ですが、ソニーの方が大きくボケやすいです、
が、パナでもレンズの選択肢を間違わなければ十分にボケます。
このあたりは好みによるので、一概に良いにくいところです。


あと、AVCHDで撮れることを要件の中にいれていますが
どのように撮られる予定でしょうか?
オートで撮りっぱなし、で、ビデオカメラの代役を
というのであれば、パナをオススメします。

もし、映画っぽい映像をとるために!
というのであれば、ソニーをお勧めします。
そして、その場合は、普通のビデオカメラとは全く違う撮り方をする必要があります。
メインはAFは使わないほうが良い点です。

ボケがおおきいということは、ピントが合う範囲が狭いということです。
その状態でAFで意図する被写体にピントを合わせるのは不可能に近いからです。


推測も含めて、何点か書きましたが、
この4機種のなかで選ぶのであればα65をオススメします。

理由は、パナの二機種はM4/3の利点を享受してる機種ではないことと、
α65であればできることの幅が広いためです。


ただし、この4機種というくくりをのぞきました、また全く違う意見になりますので、
興味があれば、撮りたい被写体などを教えていただけたら、コメントさせていただきます。

スレ主さんにとって良い選択をされることを願ってますm(_ _)m

書込番号:18867602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murumoさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 18:24(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
>○α58のほうがセンサーサイズ(イメージサークル)が大きいので、同じ画角ならボカしやすく、高感度にも有利。ただ、その分、レンズが大きく重くなりやすい。
センサーサイズが大きいと、ぼかしやすいのですね。勉強になります。
重さはそこまでは気にしていないので、ぼかしやすいというのはとても魅力的です。

レンズ側手ブレ補正だと、望遠レンズを使う場合に見やすいんですね。
うーん。やはりそれぞれ一長一短といった感じで、迷ってしまいますね。

書込番号:18867686

ナイスクチコミ!0


スレ主 murumoさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 18:33(1年以上前)

okioma様

G5、G6がミラーレスだとわかっていながら、一眼レフと書いてしまいました。
失礼いたしました。

皆さんの意見を基に、α58とG6のどちらかから選ぼうかと思っています。

他の方の回答により、センサーサイズでぼかしやすさが変わるということを知りました。
ぼかしやすさは魅力なので、α58ということになるでしょうか、、悩みます。

書込番号:18867712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/06/13 18:36(1年以上前)

murumoさん こんにちは

動画も考えるのでしたら 自分だったら 予算は上がりますが G6にどうがに使いやすく静かな 14-140mmを選ぶと思います。

書込番号:18867719

ナイスクチコミ!2


スレ主 murumoさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 18:54(1年以上前)

ヤマダマサ様

一眼レフのようなデザインがいいなと思っております。
コンデジのようなデザインのミラーレスなどは、なんだか買いたいという気持ちが削がれてしまうのです。

撮影対象に動体は含まれてます。
それが主な目的では全くないのですが、やはりカメラを買えば、そばにいる愛犬も撮りたくなるので、、。

候補の機種が二世代前なのは、やはり金額の問題でどうにもならず、、。
今回のカメラを入門機とし、またお金が貯まるなどすれば、また新しく購入しようと思っています。


変なことを聞くようですが、
AFについて、「動くもの」というのは普通のスピードで歩く人間も含まれますよね?
あるく人間を動画で撮る場合も、位相差AFの方がやはり優れているのでしょうか?
コントラストAFは、花や風景の映像向けということになりますか?

ボケの作りやすさという点、映画っぽい映像という点からも、SONYのα58またはα65を選ぶべきなのではと思い始めました。

動画は、MVだったり、ショートムービーだったりをほとんど趣味の域ですが作っていたりするので、そのために必要としています。
今まで動画ばかりやってきて、あまり写真をやっていなかったので、今回写真の練習をするという意味でも、一眼レフを購入したいと思っているのです。


新たに疑問が湧いてきたのですが、α58やα65で、iPhoneのような被写体深度の深い写真、動画を撮るのは難しいということでしょうか?

予算5万円前後というのは買えられないのですが(出せて7~8万です)、もし他にオススメの機種があれば、教えていただければ幸いです。

書込番号:18867774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/13 19:03(1年以上前)

センササイズを言われている向きがありますが、たいした違いはありません。
m43---差は小さい---APS-C---差は少し大きい---フルサイズ

たいして違わないセンササイズを言い出すと、APS-Cの自己否定になります。
当方、各サイズ使っています。

あとは、レンズを含めたシステムの軽快さが必要か否かなどもあります。
実機で選択ですね。

書込番号:18867803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/13 20:33(1年以上前)

α58は60pの滑らかな動画は撮れないのですがそれは大丈夫でしょうか?24pだけでよろしいですか?

G6は持っているのでちょっとは分かります。

AFに関してですが、20秒程度の、カメラから5度くらい外れた角度で人がほぼ手前に歩いてくる動画を撮ったことがあります。
最初の1.5秒くらいAFが迷い、その後は大きくはずすことなく、少なくとも目で見てはっきりわかるくらいのピンぼけは感じませんでした。
ただし、これは一例に過ぎません。

動かない人を撮ったときに手前に車が走ってそちらにピントがいって、通りすぎたあともなかなか復帰しなかったことがあります。
基本的に遅くはないのですが、特定条件での安定度はビデオカメラと比べるとやはり差があります。
手振れ補正も同じですね。レンズに付いてますが、手持ちで望遠で撮ると結構見苦しくなっちゃいますね。
最近でこそ手持ちでかなり補正の聞くカメラが出てきましたが、ちょっと前は三脚が基本と言われてたくらいです。

α58については判らないので、持っている人の意見が聞ければよいですね。

書込番号:18868087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/13 20:33(1年以上前)

AFについてご心配のようですが、全力でダッシュする人とか、空飛ぶワンちゃんでもない限り、コントラストAFでも普通に撮れますよ。けっして花や風景に限定されるわけではありません。

ボケについては、あくまでキットのレンズ同士で同じ画角で撮る場合というお話です。撮り方によっては、センサーサイズが小さめのG5・G6でもちゃんとボケは生かせます。

>α58やα65で、iPhoneのような被写体深度の深い写真、動画を撮るのは難しいということでしょうか?
ボケやすい条件は
○なるべく望遠側を使う ○被写体に近づき、背景からは距離をとる ○レンズの絞りを開ける(小さい数値にする)
などです。被写界深度が深い写真、つまりあまりボケさせたくない場合は、絞ればそれなりに深くなりますし、レンズの広角側を使うのも効果的です。

書込番号:18868092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/14 01:53(1年以上前)

murumoさん

一眼レフライクでおっしゃる予算だと確かにこの辺りになりますね。
また、予算も限られてますし低コストでいけるシステムがいいのではないかと思います。
(何かとレンズにお金かかりますからね…)

文脈からいきますと、新しくカメラをかっても動画の比率は高いままだと思いました。
また、愛犬を撮りたいという要望も考えたときにソニーのシステムがよいのではないかと思います。

まずはカメラのオススメとしては
α57がオススメです、α58のさらに一つ前ですが、
高感度特性はα58より少し悪いですが動画の選択肢が増えます(1080/60pが選択できます)
また、市場にでてる中古がα58よりも多いです。
価格は中古で書いています。

α57+標準ズームキット…3.4万円
35mmF1.8 or 50mmF1.8…1.5〜1万円

望遠ズームを抜いていますが、愛犬を撮りたいとのことで
ドッグランとかも撮りたくなると思うんです。
そうすると望遠ズームが欲しくなると思うんですが、この手の撮影は安い機材で撮る場合はがっつり腕をあげる必要が出てきます。
撮ってみよう、とのことであれば上記の標準ズームキットをダブルズームキットにかえれば良いです。
価格は9千円アップぐらいです。

動き物という観点ではなく望遠の表現が欲しい場合も、ダブルズームにするべきだと思います。


先ずはこのシステムをオススメしますが、愛犬のドッグランを撮ってみたい、動画の表現で色々なレンズを使ってみたい、と感じたときはソニーのα6000という機種をオススメします。

現在ダブルズームで7.5万円程度ですが、この機種にしましたら、低予算でドッグランを撮るのには最も適していると思います。
また、マウントがEマウントに変わるのですが、このマウントだと昔のレンズがほぼ全て使うことができます。

動画、愛犬というキーワードがありましたので
最終的にはこのあたりの機種になると思ってます。

マウントをかえた場合でも、ソニーの場合はマウントアダプタで、フル機能使えますので将来マウントをAマウント(α57のマウント)からEマウントへ変更してもレンズが無駄になりません。
(マウントアダプタに若干費用がかかっちゃいますけどね…)

また、もう少ししたらα6000の後継機種も発表され、中古価格もさがるかもしれませんので、
まずは安いα57でスタートするのはよいのではないかと思います。

条件によって色々変わりますので、疑問に思ったらコメントください、わかる範囲ではお答えします。
失礼しますm(_ _)m

書込番号:18869172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/14 02:09(1年以上前)

murumoさん

あと、iPhoneと同じ絵をとる場合にはα58(56/65)の場合には
18mmのレンズでF9にすればほぼ同等の絵になります。

かなりF値をあげてるので、室内などは厳しいと思います。
…この条件だったらiPhoneの方が綺麗かもですね(汗)

書込番号:18869196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/14 19:37(1年以上前)

一眼レフ至上主義者が何とかのひとつ覚え投稿すると、重鎮たちがそれを正す投稿をしておられます。ご苦労様&ありがとうございます。

書込番号:18871517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズの使い方 1 2025/11/28 23:16:22
電源オン、復帰から操作可能な時間は? 1 2025/11/28 22:50:30
S-AF時の挙動について 4 2025/11/28 20:04:40
X-E5のレンズで迷っています 11 2025/11/28 17:47:40
Z50UかZ5Uか 36 2025/11/28 23:17:46
RF-S 45-125mm F2.8 4 2025/11/28 20:24:17
写真をアップで見て違うのは何故か 13 2025/11/28 20:25:30
月を撮ってみた 5 2025/11/28 20:00:05
フォトサークル会員さま限定!15%オフクーポン 4 2025/11/28 9:31:55
先輩方、ご教示ください 9 2025/11/28 8:02:24

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4316580件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング