『サブとしてのミラーレス』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サブとしてのミラーレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

サブとしてのミラーレス

2016/01/31 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 MiSHiBeさん
クチコミ投稿数:5件

D5500を普段使用していますが18-140をつけているとせっかくの軽量が台無しかつ首が疲れるので、気軽に首に下げられるミラーレスの購入を検討しているのですが、ミラーレスのことがよくわかりません。
単純にメーカーに合わせて一番手頃そうなNikon1 J4やAmazonで1位になってるOLYMPUS PEN Lite E-PL6とかいろいろ迷っていますがおすすめがあったら教えて下さい。
予算は4万前後で買えるものが望ましいです。

書込番号:19541069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/31 02:05(1年以上前)

軽さを求めるならパナソニックのGM1SKはどうでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000013734/

あるいはD5500のレンズ軽量な18-55mmにするとかもありかと。

書込番号:19541088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/31 02:05(1年以上前)

被写体と、どの様なレンズキットが良いか書かれた方が、的確なアドバイスが入ると思います。

書込番号:19541089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MiSHiBeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/31 02:09(1年以上前)

ミラーレスでは風景と人物が綺麗に撮れれば十分ですね
レンズは予算に収まればおまけにズームレンズが入っててもいいくらいですね。

いろいろと不足していてすみません>逃げろレオン2さん

書込番号:19541096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/31 02:51(1年以上前)

>MiSHiBeさん
D5500も、結構軽い機種です。
レンズを軽い物にすれば、解決の気がします。
D500が、ミラーレスのように扱う事を想定しています。(ライブビュー時)
つまり、ミラーレス=軽量で手軽では、有りません。

書込番号:19541146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/31 02:57(1年以上前)

>MiSHiBeさん
私も小型軽量なGM1sがいいと思います。
もしファインダー付きがご希望ならGM5というのもありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733

普通に景色や人物ならきれいに撮れると思います。

書込番号:19541152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/31 05:14(1年以上前)

大きさ、重さが理由で小さいサブが欲しい。だけど、コンデジは嫌だ。

よくあるパターンですね。これって、理性では一眼レフに後ろ髪惹かれていても、身体が拒絶を始めているのですね。

性能が許せば小さい方が良いと思うのは人として自然な事ですから、この際、サブなどど言わずに、ドーンと1式マイクロフォーサーズに乗り換えかな?

書込番号:19541229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/31 06:42(1年以上前)

お早うございます。

大袈裟にしたくない時とか、連れ合い用にはm43マウント Lumix/オリ 使っています。連れ合いは旧機GF5に電動ズーム。

GM5のキットをお奨めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000700413/

書込番号:19541282

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 07:00(1年以上前)

ミラーレスも選ぶレンズでレフ機と大差ない大きさ、一番右がレフ機

メイン機が重いと言う理由でサブ機を足すと荷物が増え、全体として重くなります。

結果としてより軽いミラーレスだけ持ち出す頻度が高くなる=メイン機化する方も居られる様です。私には散財に思えます。

ミラーレスでもAPS−Cのが有りますが、レンズの大きさは一眼レフと大差有りません。マイクロフォーサーズも高級なレンズは大型化の傾向にあります。例えミラーレスに移行してもそういうレンズを買えば同じ問題(重くてかさばる)を繰り返すかも知れません。

カメラは(厳密に言えばレンズも)銘柄により色味が異なります。サブ機は同一銘柄にすると、色味が統一出来ます。写真を混ぜて使うのには必要な考え方です。

異なる銘柄のサブ機を導入するとレンズは言うまでも無く、外部フラッシュ等の付属品の共用が出来ず、荷物や出費が増えます。

D5500も今後も使い続けられ、かつどうしてもサブ機が欲しいのならば、同じニコンのJ4の様な1インチセンサー機をお勧めします。

しかし、他の方のご指摘にもありますが、用途に合ったD5500用の軽いレンズの追加が、散財が少なくて一番良いと思います。

また、「高倍率ズームレンズ」はレンズとしては重くても、それだけで色々撮れますので、全体としての荷物は減らせる場合があります。

書込番号:19541294

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/31 07:27(1年以上前)

D5500のサブ機にするのであれば、レンズ交換式ではなく、コンデジが良いのでは?と思います。

マイクロフォーサーズ機も良いですし、私もおすすめしたいのですが、どちらかというと軽量級であるD5500と直接ぶつかって、サブ機保有というよりも、2マウント体制になると思います。

1型センサーの高画質モデルである、ソニーのRX100、キヤノンのG7Xなどが良いのではないでしょうか。ポケットにも入るサイズなので、お気軽に撮影を楽しめると思います。

書込番号:19541313

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/31 07:31(1年以上前)

D7200に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
付けてます。

Nikon1 V3に
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 とEVF
付けてます。

2台持ってのメイン機サブ機じゃなくて
バッグの中には2台入ってますが(車の中で)
持ち出す時は、適材適所でどちらか1台だけ持ちます。

今、まもなく発表があるであろう1型のコンデジor
CoolPix S9900も追加しようかな?とか思ってます。

チョイ撮りには手軽なコンデジで・・・って感じです。

ただ、現在は持ち出すのは結局D7200が80%
V3が20%程度なんですよ。

コンデジ買っても結局は使わないような気もするし。

嫁を誤魔化すのもかなり作戦を練らないとって言う
重要な懸案が残ってるし・・・!!!(最大の難関で躊躇してます。)

サブにはコンデジも選択枝に入れた方が良いと思います。

書込番号:19541319

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 08:16(1年以上前)

スマホorコンデジ→満足いかない→レフ機→重たい→ミラーレス機→それでも重い→コンデジ(振り出しに戻った)


散財とガラクタの山(自嘲)

書込番号:19541391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/31 08:28(1年以上前)

あ、そうそう。ガラクタにならない堂々としたコンデジがあるじゃないですか!
RX-1R II (^_^)/

書込番号:19541410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 08:41(1年以上前)

>RX-1R II

お値段凄すぎ!

で、「私なんかコレ一つ!」(古すぎて分らない?)って、超高級コンデジ1個にまとめると・・・必死感漂うし、レフ機やミラーレスをメイン機として残していても、サブのコンデジがメイン機より高いと同じく・・・・(ry

で、グルリと一回りどころか何週も買わされて、はっと気がついた、裕福な年配の方は「ライカM系」に開眼されるのでありますが・・・
お目を悪くされていると、レンジファインダーの二重像合致式距離計がよく見えず・・・・やはりAFが欲しいとなり、今度はライカSL・・・・(ry

無限地獄とはこの事でしょう、えも幸福な地獄ですね。

私の様な庶民はそんなグルグルした事は出来ず、カメラ卒業となり人生を終るのでしょう。

書込番号:19541439

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 08:43(1年以上前)

間違い→えも

正しい→でも

ミスタイプでした。

書込番号:19541444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/31 08:57(1年以上前)

フジ X
キヤノン EOS-M
ソニー α(E)
なら 同じAPS-Cサイズ位です。

サブのミラーレスでレンズを持ち運ぶなら
高級コンパクト系の
フジ X30
キヤノン PowerShot Gシリーズ
ソニー Cyber-shot RXシリーズ
オリンパス STYLUS 1s
など 明るいレンズのズーム
(広角−中望遠)付きがいいと思います

書込番号:19541470

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/31 09:18(1年以上前)

サブに同じような高倍率ズームつけなくてもよい、というかつけないほうがよいと思うので
軽い単焦点25mmF1.7とGM1sなどが異なる表現手法としてもよいかも。
1万円程余計にかかりますけど。たまに白箱が3000円ぐらい安く売ってます。
http://kakaku.com/item/K0000808290/

レフ機→重たい→ミラーレス機
で終わりというパターンの方が多いように思います。わざわざ重たいレンズつけず。

>ミラーレス=軽量で手軽では、有りません
そうじゃない比較もあるかもしれませんがGM1とD5500なら軽量手軽。
http://camerasize.com/compact/#580.333,580.504,491.397,570.411,ha,t

書込番号:19541528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/31 09:25(1年以上前)

 ニコン1が候補に入っていて、レンズ交換も考えないなら、1インチクラスのコンパクトデジカメで十分だと思います。

 私もAPS−c機とフルサイズ機を持ってますが、重さより大きさで、毎日の通勤などでちょっと撮影するには、m4/3機も検討したんですが、薄型の標準ズームでもポケットに入れるには少し大きいですし、自分の性格として、多分交換レンズに手を出したくなるので、2マウントの維持は合理的ではないと思い、購入を諦めて、提示された予算よりは少し高いですがキヤノンのG7Xを購入しました。

 これなら広角側でF1.8と言う明るいレンズがついてますし、上着のポケットに入れて持ち運びも簡単です。安い方が良ければ、スペックは少し落ちますがG9Xと言う選択肢もあると思います。特に望遠が必要とか、マクロが必要とかの拘りが無ければ、このくらいの方が持ち運びには便利だと思います。

書込番号:19541547

ナイスクチコミ!0


スレ主 MiSHiBeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/31 09:44(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます
風景や人物以外に動物園や水族館でもよく写真を撮っていて、70-300の望遠レンズも持っているのですが、動物のアップと全体を瞬時に撮るのにいちいちレンズを取り替えてシャッターチャンスを逃すことがよくあるのですが、こういった場合だったらミラーレス買うよりもズームが幅広いレンズを買ったほうがいいですか?

書込番号:19541606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/01/31 10:19(1年以上前)

スレ主さんの言うところのサブカメラの位置付けが非常に悩ましいです。

と言いますのは、お持ちのカメラがエントリー向けの軽量APS-Cでレンズはキットのズーム。
メインの置き換えで考えるなら他の方がお勧めくださっているように
m4/3ボディにキットズームまたは単焦点かなと思うのですが、サブなのですよね。

センサーがm4/3の下となると1インチですが、今やここはコンデジの範疇。
PowerShot G7 X http://kakaku.com/item/K0000693652/
RX100 http://kakaku.com/item/K0000386303/
XQ2 http://kakaku.com/item/J0000014680/

その下だと、正直言ってスマホか目的特化型(防水とか望遠とか)になってしまう。

自分は日常使いにPENTAX Q7という1/1.7インチセンサーのミラーレスに
単焦点の01 STANDARD PRIME という組み合わせ(スーツのポケットに入るほどのサイズ)を使っています。
小さくて周囲を威圧しないで写りはそこそこ良くて、操作系が自分が持っている一眼と共通というのがその理由。

現在似た組み合わせでいうと
Q-S1ボディ \24151 http://kakaku.com/item/J0000013303/
PENTAX-01 STANDARD PRIME \13250 http://kakaku.com/item/K0000336291/
となります。

ただ、これはサブをどう使うかをある程度決めた人向けかと思われ、
万人にお勧めできる組み合わせではないんです。

書込番号:19541698

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/01/31 10:39(1年以上前)

>MiSHiBeさん
>風景や人物以外に動物園や水族館でもよく写真を撮っていて、70-300の望遠レンズも持っているのですが、
>動物のアップと全体を瞬時に撮るのにいちいちレンズを取り替えてシャッターチャンスを逃すことがよくあるのですが、
>こういった場合だったらミラーレス買うよりもズームが幅広いレンズを買ったほうがいいですか?

そのような状況が多いなら自分は高倍率ズームを選択します。
カメラ機材に埋もれて行楽自体を家族と楽しめないなら本末転倒なので、
絶対的な写りよりも妥協できる範囲で機材を減らします。
この場合、D5500に純正高倍率ズームという選択肢のほかに、
サードパーティの高倍率ズームあるいは高倍率コンデジという選択が出てきます。

スレ主さまの場合は極端な高倍率は必要なさそうなので
LUMIX DMC-FZ1000 http://kakaku.com/item/K0000664331/
辺りは検討候補に加えても良いのかもしれません。

書込番号:19541760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/31 10:43(1年以上前)

サブ機購入の目的が軽量化であることはわかりましたが、そのサブ機をどう運用するのでしょうか? 2
台もちの1台ですか? それなら両機の焦点域の分担を考えなければなりません。あるいは、サブ機だけで出かけることも想定するのでしょうか? ならば、より広い焦点域が必要。

サブ機って言葉、安易に使うけど、その定義をきっちりさせておかないと的確な助言はできないし、使う本人も不合理な運用になりがちです。

それから、MFT以上のミラーレスなら画質的にはフルフレームと実際上(高感度を除く)差はありません。性能的にも、一部の機種なら鳥や飛行機も撮影対象になりつつある昨今です。なので、重いくびきから逃れるためには、サブ機としてミラーレスを追加するより、潔くミラーレスに移行するほうが賢明だと思います。いまのところ、まだまだ一眼レフに固執する人たちが多いのが実態ですが、その少なからずはミラーレスの進歩を知らないからこそでしょう。

書込番号:19541767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/31 10:49(1年以上前)

<コンデジから選ぶ>
でかくても良いのなら、DMC-FZ1000(1インチセンサー 25mm-400mm相当)
小ささと広角が必要ならRX-100M3/M4(1インチセンサー 24mm-70mm相当)かPS-G7X(1インチセンサー 24mm-100mm)
DMC-LX100(M4/3未満センサー 24mm-75mm)

広角が28mm〜で良いなら他にも色々選択肢がありますね。

<一眼(ミラーレス含む)から選ぶ>
Nikon 1 J5+10-100/4-5.6 ※ただし、これはきっとレンズの設定が無いのでレンズ代が馬鹿にならない
M4/3 パナソニック DMC-G7H(14-140レンズキット) オリンパス OM-D E-M5mk2(14-140レンズキット)
APS-C ソニー α6000+18-200LE ※これまた、セットの設定なしなので割高


一眼から選ぶなら、M4/3の二機種が高倍率ズームキットの設定があってお得かと思います。
中でも、G7はボディがチープに感じるかも知れませんが映像エンジンやセンサーは上位機種となんら遜色なく、お得度がかなり高いです。
(私は広角が28mmスタートという所が気になってFZ1000にしましたが)

また、コンデジであればFZ1000は「大きさ」という一番の欠点を除けばオールラウンドに使える名機です。
重量的には一眼レフ+高倍率ズームよりは軽くなる(1020g → 830g)ますが、2割。。。。タイカンはできると思いますが「劇的!!」って程ではないですね(^^;)



それよりも、カメラの重さが気になるならストラップを替えるという対処策があるかもしれませんね。
たすき掛け+三脚穴固定にするとか、ネックストラップでもリュックサックのフック部分にかけるアタッチメントをつけるとか。、、、これもまた深い沼だと感じてます。

書込番号:19541787

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 10:50(1年以上前)

愛用のズボラズームレンズ、左から、キヤノン、ソニー、オリンパス

スレ主様

>ズームが幅広いレンズを買ったほうがいいですか?

サブ機とか他のレンズとかを家(或いは車の中)に置いて、ズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズの付いた一台だけで、その日1日運用すると決められるなら、大有りだと思います。決して軽くは無いかも知れませんが。

私はキヤノンのEF28−300Lと言うクソ重いズボラズームレンズを一番愛用していますが、コレ一つで1日中駈けずり回る事が少なく無いです。

書込番号:19541795

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/31 11:04(1年以上前)

FZ 1000って、下手したら、D5500よりも、デカイような気がー

書込番号:19541836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/31 11:07(1年以上前)

OLYMPUS PEN Lite E-PL6でよいと思いますが、D5500はたぶん使わなくなると思いますよ。
画質の違いがわからないと思うから。
わたしもちょっと前までフルサイズ使ってて、いまm4/3使ってます。
小さい軽いは便利です。

書込番号:19541845

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/01/31 11:43(1年以上前)

広角、高倍率、望遠の3本のズームレンズ3個のボディ

ミラーレスとレフ機並べて実際に運用中

小型軽量の2台体制、m4/3ならでは。

>サブ機って言葉、安易に使うけど、その定義をきっちりさせておかないと的確な助言はできないし、使う本人も不合理な運用になりがちです。

事は遅くなりましたが、全く同感です。

実際に使う方により「サブ機」の意味は異なると思います。

あくまでスポーツ撮りがお題の私の場合ですが「サブ機」という物は大まかには

1)メイン機が現場で壊れた場合のバックアップ・・・過去2回メイン機が現場で壊れ、サブ機に助けられました。

2)レンズ交換をしている時間が無い。ゴミ混入の防止。広角、高倍率、望遠の各ズームをそれぞれ1個づつのボディに装着。(添付写真は出発前の準備中)

という事です。繰り返しますがあくまで私の場合です。

>MFT以上のミラーレスなら画質的にはフルフレームと実際上(高感度を除く)差はありません。

フルサイズとは比較していませんが、動き物を撮らなければですが、今の2400万画素のα6000は約10年前の630万画素のカメラと大差無い写りでした。有名なクチコミストの大先輩の決まり台詞「デジカメはどれも皆同じです」が現実味を帯びてきました。
カメラには約10年間であまり進歩していない側面もあるのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab

また、私自身α6000を実際にレフ機と並べてスポーツ撮りで運用しての実感では、動き物はまだまだミラーレス機には苦手科目だと思います。それでも、α6000の動体撮影能力はミラーレス機の中では良い方だと思います。

>潔くミラーレスに移行するほうが賢明だと思います。

動き物を狙わないならば、m4/3で7−14と14−150の2本あれば大概の物は撮れます。私もGX7は愛用しています。

ただ、マウント変更、追加は不経済なので悩ましい所だと思います。

>まだまだ一眼レフに固執する人たちが多いのが実態ですが、その少なからずはミラーレスの進歩を知らないからこそでしょう。

それはどっちもどっちに思います。”今までのちゃんとしたカメラ=一眼レフの中級機以上を知らない人”と”ミラーレス機を触った事も無い人”が大騒ぎしているだけだと思います。

人柱と言いますか、両方を使っている人が冷静にアドバイスするしか方法が無いと思います。

固執するのでは無くて、マウントの追加、変更は経済的負担が大きいのです。今まで買い貯めたレンズが使えなくなるとか、安く叩き売るのは辛いでしょう。それで、軽いから良いと言われても二の足を踏むのは当然だと思います。そればかりか人によってはミラーレス機の欠点を騒ぎ立てて、ご自分を安心させて居られるのでしょう。

しかし逆に、そういう中級機以上のレフ機や高級なレンズに今まで手が届かなかった人たちの一部がミラーレス機を手にして、「ざまぁみろ」と言わんばかりにそうしたレフ機ユーザーを嘲笑する訳です。

そういうのは下らないし、お互いの為にならないので止めましょう。

書込番号:19541952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/31 18:10(1年以上前)

D5500で気軽でなければ
ミラーレスにしても
カメラ事態が多少小さくなっても首から下げる存在には変わりません

1インチのコンデジをお勧めします
又はX30やXQ2も候補に入れても良いでしょう


書込番号:19542933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/01 00:04(1年以上前)

>18-140をつけているとせっかくの軽量が台無しかつ首が疲れるので

>70-300の望遠レンズも持っているのですが、動物のアップと全体を瞬時に撮るのにいちいちレンズを取り替えてシャッターチャンスを逃すことがよくあるのですが

>予算は4万前後

ニコ1 J4でいいと思いますよ。
あとで望遠ズームの追加は高くつくのでダブルズームキットがいい。

書込番号:19544126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/01 08:56(1年以上前)

>画質の違いがわからないと思うから。
わたしもちょっと前までフルサイズ使ってて、いまm4/3使ってます。

画質の違いは有ると思う。
特にオリンパスなんかアクが強いから…
それが逆に「オリ機だから撮れた一枚」
「このシーンはオリ機には合わない」
つうのが出てくる。

俺ならオリンパス機一筋で行けと言われたら、写真の楽しみを半分奪われた気になるなあ。

書込番号:19544655

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/02 06:12(1年以上前)

>>画質の違いがわからないと思うから。

具体的にはレンズまで含めた条件を揃えて、他機種とα6000を物撮りで評価したり、α7Uを風景で評価したりして、割と光の条件の良い場合はと言う事なんでしょうけれど、画質の”優劣”は10年前の旧機種と比べて私には感じられませんでした。

しかしながら、良い悪いでは無くて、銘柄による”色味の違い”は割りとはっきりしていると感じます。別のスレで感じたのは、この違いを有効に活用されている方とその違いが”ご自身には分る”と言う事を有効に活用していると勘違いされている方も居られる様でした。この勘違いから脱出できないと似た様な物を沢山買う事になるかも知れません。私も身の回り、ガラクタだらけです!私をお笑い下さい。

私の場合は厳密に色味のコントロールは要求されておらず、またそれが可能な実力も無いのですが、それでも色味は揃えた方が良いので、そう感じるだけです。現像ソフトでも合わせ切りません。私は別としても雑誌に写真を複数提供する方とか、組み写真を作る方、個展をされる方、写真集を出版される方は、そういう色味を合わせるコントロールは必須だと思います。

>俺ならオリンパス機一筋で行けと言われたら、写真の楽しみを半分奪われた気になるなあ。

その方ご自身の選択として、ある銘柄で機械を統一するのは前述上記のごとく、色味の管理が楽なので良い事だと私個人は思いますが、それをよそ様に一つの意見として、アドバイスするならともかく押し付けるスジは無いと思います。

こと私の場合は前述上記から単純に、サブ機=”メイン機が壊れた時のスペア”なら「同じ銘柄が良い」となります。これは一つの意見として申し上げるだけなんです。

書込番号:19547568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/02/02 10:47(1年以上前)

「コンデジは嫌」というコメントが無いので、コンデジでは如何でしょうか?

小さいし便利ズームは着いてるし。
ストラップで首からかけたりポケットに入れたりも出来るし。

ミラーレスでも便利ズームつければそれなりに嵩張りますよ。
ってかパンケーキでもつけないと本体の小ささが犠牲になるのは避けがたい。

書込番号:19548119

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/02 23:49(1年以上前)

リコーGR

コンデジなら、単焦点コンデジがお勧め。

リコーGR(現行機はGRU)ならAPS−Cセンサーが付き、かつ沈胴式なので、嵩張りません。

機能や拡張性をバッサリ切り捨てた、割り切ったカメラ。街撮りスナップに最適。ポケットからサッと出して、パッと撮って、とっとと逃げてしまう使い方=機動性抜群。

欠点は

1)当然ズーム無し。クロップは出来ますが、トリミングと同じでお勧めできません。

2)拡張性も有りません。ワイドコンバーターが別売に有りますが、つけると嵩張ります。

3)レンズが外れないので、センサーにゴミが付いてもクリーニングは出来ず、SC送りで部品交換(レンズとセンサーごと)とまります。

4)お安く有りません。レンズ2本付きのエントリークラスのレフ機より高い場合があります。

「高倍率ズーム付きレフ機orミラーレス機=嵩張る」vs「単焦点コンデジ=小さくて高画質」

真逆で対立するように見える両者ですが、共通点は「優れた機動性」なのです。私はどちらもお勧め出来ます。

書込番号:19550683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5303件Goodアンサー獲得:24件

2016/02/03 17:56(1年以上前)

以前D300を使っていました時30分持ち歩くだけで首が痛くなり、キヤノンのG9を買いましたが私の性分に合わなかったのか全く写欲が無くなりすぐに手放しました、
今はV3とA7rの2台持ちをします、

望遠をV3広角を古レンズを付けたA7rと振り分けています、2台持ちでも全く苦になりません、
何方がメインと言うよりも、特徴の有るカメラ同士で複数持ち歩けるほどコンパクト軽量で、その時々の気分や状態で使い分けが出来ますので楽しさも倍増しています、

セカンドバックにV2を入れ3台持ちで散歩をする事も有ります(笑)。

書込番号:19552792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 18:02(1年以上前)

MiSHiBeさん こんにちは

>D5500を普段使用していますが18-140をつけているとせっかくの軽量が台無しかつ首が疲れるので

違う方向からの考え方ですが ストラップ長めの物に代えて タスキ掛けでカメラを吊るすと 首への負担も少なくなり 持ち歩くときも 安定します。

書込番号:19552807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング