譲ってもらった(  ̄▽ ̄)EOS7とEF100mmマクロ
どう使おうか、あれこれ考え…
EOS20D、ゲットしちゃいました(笑)
HPで説明書を読みつつ、あれこれ試し始めたばかりです
今も現役で使っているユーザーさんもいらっしゃるかと思います
「動作に、こんなクセがある」
「撮影時、この設定はオススメ」
「使用時のマイルール♪」
こんな情報がありましたら、是非ご紹介下さい
書込番号:20165910
6点
シャッタ切れなくなる持病あるので症状でたら入院です
書込番号:20167464
1点
この頃のキヤノン機は シャッターの接触不良がありますね
半押しの接触が悪くなり 全押しも出来なくなることも
ヨドバシの店員さんが10〜40Dは長い間使わなかった
固体に出やすいと言っていました
30D 40D シャッター不良とか検索するといっぱい出ます
書込番号:20167766
2点
>MWU3さん
アタシも手持ちの古いEFレンズ付け替えて試行錯誤中ですぅ(^^)/
>好秋さん
>AE84さん
シャッタ切れなくなる持病…
そんなの在ったのですね(;_;)
CANONの修理対応機関切れてる筈なので出ない事を祈るのみ…|д゚)
書込番号:20168211
1点
>Jennifer Chenさん
EOS7を入手した際、「Fマウント→EFマウント」アダプターも入手しました
当面、明るいレンズは“ニッコール”で賄うつもりです
もちろん、AF機種のハズなのに、MF撮影です(笑)
書込番号:20169217
1点
こんにちは。
いいツリー?ですね。
EOS 10D入門なら涙が止まらなかったでしょう。
私は、EOS 5Dmk2までで、進化競争(高感度競争)からリタイアいたしました。現在のメインはEOS 5D(初代)と、1Ds_mk2です。10Dは友達にはるか昔にあげたので、フジヤで出物があれば買いたいですね。キッスデジタルの初代も欲しいです。(横木安良夫さんがキッスデジタルの販促でか、ネットで写真の指導をされていたこともありますね。)
キッスデジタルの初代でも、ぴたりとはまれば、最新型を追い続けている方の多くは写真だけでは古いカメラなんてわかりゃしません。
書込番号:20182181
1点
所有のEFレンズは35-135mmとマクロ100mmの2本のみ
元々ニコンユーザーだったので、別途Fマウントレンズをアダプターで使用しておりますが…
当然のことながら、MF撮影オンリー( ̄▽ ̄;)
マグニファイヤーMG-EBを装着したら、中央部の見え具合は良くなるものなのでしょうか?
他社同等品も含めて、ファインダーアクセサリーをお使いの方
情報あれば、お知らせくださいませ♪
書込番号:20208190
0点
こんにちは。亀レスです。(古い言い方ですね、ニフティの会議室以来だなあ)
20Dならば、コントラスト±0、シャープネス±0、色の濃さ±0、色合い±0ですね。(あまり気にしないです)
MF撮影はマクロで多いですが、ピンを前後に何枚も撮るので、なんとかなっています。
まだ大きいモニタで改めて見ると、ピンがどの位置がよかったのか考えが変わるものです。
デジタルの恩恵ですね。フイルム時代ではできないことです。
書込番号:20208278
1点
アタシ今コントラスト±0、シャープネス+2、色の濃さ±0、色合い±0で行ってます('◇')ゞ
MFチョッチやって見たけど、やり辛いね…(。-_-。)
アタシの場合SONYでEVFとかで拡大してに慣れてたからかと思ってたけど、ヤッパ視辛いよね|д゚)
書込番号:20208939
2点
>CANON AE-1さん
>Jennifer Chenさん
コントラスト +1
シャープネス+1
色の濃さ +1
色 合 い ±0
先週からこんな感じで試しています
設定を変えたら、仕上がりがこんなに違う!!というのは( ̄▽ ̄;)まだ分かりません
書込番号:20215163
0点
こんにちは。
20Dは持ってませんが、画像処理エンジンがDIGIC4までのものでしたら、自分も同様のピクチャースタイルの設定をしています。
DIGIC5以降のものは、シャープネスの調整くらいで、コントラストや彩度はキツめになってきているので、場合によっては下げることも。
現行機と比べますと、光が足りないときは平面的で少々ベタっとした感の色合いになるのは否めませんが、気にはならない範囲かとは思います。
色の濃さをあまり上げ過ぎると、淡色が濁る傾向も出てくるかと思いますし、塗り潰したようにも見えてくるので、注意が必要です。
自分はEF-S18−55 STMでもあれば当面は事足りるかと思ってますし、また少々AF駆動音が五月蝿くなるものの、EF-S 18−55 ISUくらいまでなら中古で新品同様のAランククラスで安く入手できるのでストックしています。
中古ボディで、何となく良さげのものを見つけたとき、EF−Sレンズが使えるAPS−C機であれば、とりあえずは動かすことはできますから。
また最近は、24mmのパンケーキレンズ等、お手軽なレンズも増えてきてますので、ご一考を。
別板に書いてますが、50mmコンパクトマクロなんかも意外と遊べるレンズです。
MFはライブビュー常用のミラーレス機でも意外と外していることもあるので、最終的には直感勝負だったりしますが、アテにならない直感を、まずはどうにかしないとと思ってますが、現在までそのままだったりします。
書込番号:20215474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Hinami4さん
貴重な情報、ありがとうございます
ようやく、基本操作を覚えてシャッターの感覚も馴染み始めたところです
そうなると、物欲が…
MF撮影と割り切っていたはずなのに、常用レンズが欲しくなる(笑)
Σ17-70mm辺りに魅力を感じています
「今すぐ買い増し」というわけではありません
なにせ( ̄▽ ̄;)予算はこれから
現行型なんて、高嶺の花です(笑)
初代(2.8-4.5)、旧型(2.8-4.0、OS無し)
使用経験のある方いらっしゃれば、使い勝手を是非、お聞かせ下さい
書込番号:20215584
0点
EF24-85mm(  ̄▽ ̄)オークションでゲットしました♪
換算38-136mmなので、少し長めの標準ズーム
Σ17-70mm(旧型)よりも1/3程度の予算で済んだので、即決(笑)
思ったより小型軽量で、取り回しもいい感じ
しばらくは、この組み合わせで楽しんでみるつもりです
書込番号:20246253
0点
>MWU3さん
家にも在ります24-85・・・
結構善い描写してくれてます。
今EOS20D+20-35と24-85で持ち出してます|д゚)
写真は左二枚が24-85、右二枚が20-35です(^^)/
書込番号:20246334
1点
>Jennifer Chenさん
24-85mm、被った気がしましたが見事にビンゴでしたね♪
20-35mm(  ̄▽ ̄)トキナー製なら持っています
もちろん「Fマウント」ですけどね(笑)
マウントアダプターで使ってみようと思います
書込番号:20246568
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/27 23:24:43 | |
| 1 | 2025/10/27 23:54:39 | |
| 2 | 2025/10/28 0:03:08 | |
| 0 | 2025/10/27 18:17:41 | |
| 14 | 2025/10/27 17:29:08 | |
| 44 | 2025/10/27 20:21:37 | |
| 4 | 2025/10/27 12:23:39 | |
| 3 | 2025/10/26 19:39:16 | |
| 5 | 2025/10/27 9:58:27 | |
| 20 | 2025/10/26 21:09:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























