


i7-6700KのCPUを選んだ上でお聞きしたいことは、一日18時間パソコンを起動させている中で、長時間耐えられるマザーボードは何ですか
どこのメーカーで型番や機種名などがわかれば教えてください。
予算的には2万から4万ぐらいと考えています。
書込番号:20354680
0点

MSIのMILITARY CLASS 2と書いてあるマザーボードで、P67A-GD65-B3というボードですが、24時間駆動(防犯用webカメラがつないであるため)で使用中です。しかも2600K@4.3GHzで使用してます。
cristaldiskinfoで見ると、その時導入したWDのHDDの使用時間が41222時間なので、約4.7年間ほとんど起動しっぱなしですが、一度も壊れたことはありません。OSはwindows7〜10へ、その都度入れ替えてます。
MSIのミリタリークラスのマザーは、わりと耐久性が高いと思います。
書込番号:20354941
1点

H110とかB150のような安いマザーボードで24時間録画エンコードPCを作っても必ずしも壊れやすいといわけではありません。
私の24時間録画エンコードPCはB75とH81の5000〜6000円のマザーボードです。
4年くらぶっ続けで稼働してますが今のところ問題ありません。
↓例えばこんなのでもおそらく数年くらいは大丈夫だと思います。
MSI
B150M BAZOOKA \7,461
http://kakaku.com/item/K0000808369/
書込番号:20355232
0点


用途は?
ゲームそれとも、テレビ録画など?
概ねどれを選んでも、それほど問題にはならないかと。
中堅以上であれば、より心配なく使えると思いますy
書込番号:20355449
0点

特にどれ、なんてことないです。
安くてシンプルで、低発熱タイプのほうが安心かも。
頻繁にON、OFFを繰り返すよりも常時ONのほうが意外に長持ちするものです。
書込番号:20355451
0点

風を当てて冷やせばどれも大丈夫です。
マザーじゃなくて部屋の空調に気をつけましょう。
書込番号:20356715
0点

逆に考えて。長時間稼働に特別耐えられないマザーというのがありません。
K付きCPUを使うのでZ170チップということなら、この辺で十分かと。
>ASUS Z170M-PLUS
http://kakaku.com/item/K0000800531/
マザーボードに過度に金を出すよりは、その分の予算で電源ユニットを良いものにした方が、長時間使えるかと思います。
あと。マザーボードは、値段も需要な基準ではありますが。リアパネルのコネクタ類/各種スロット数等の仕様でも選ぶべきです。この辺特ににこだわりが無いのなら、BTOをぽんと買った方が、面倒がないと思います。
自分で選べない人には、自作する意味が無いので。
書込番号:20356740
1点

>予算的には2万から4万ぐらいと考えています。
とても、非常に、困難な問題だ。
ワークステーションモデルが良いのかな?。
私は、ASUSのZ170 PRO GAMINGを使っているけど、数日も稼働しっぱなしの事もあるからね。
2015年夏に組んだ自作PCだから、1年以上使ってるか。
さて、ASUSに
SABERTOOTH Z170 MARK 1
http://www.asus.com/JP/Motherboards/SABERTOOTH-Z170-MARK-1/
の謳い文句は『 高耐久に特化したフルアーマー装備Z170マザーボード 』って記載されてるか。
Z170-WS
http://www.asus.com/JP/Motherboards/Z170-WS/
は特に何も謳い文句が無いけどワークステーションモデルっぽいかも。
MAXIMUS VIII HERO
http://www.asus.com/JP/Motherboards/MAXIMUS-VIII-HERO/
『 ゲーム用の機能を満載したR.O.G.シリーズのハイコストパフォーマンスZ170 ATXマザーボード 』と謳っているからね。
ROG MAXIMUS VIII FORMULA
http://www.asus.com/JP/Motherboards/ROG-MAXIMUS-VIII-FORMULA/
『 電源回路用液冷対応クーラー 』の記載があるから本格水冷を施せば耐久性が有利かも。
しかし、これらのマザーボードの価格は予算を満たすか超えるか不明だが・・・。
書込番号:20356947
0点

皆様の貴重なご意見おりがとうございます。
>あずたろうさん
自分も一番に頭に思いついたマザーボードです。
オーバークロック対応に比べてどうなのかわからないところです。
>パイルさん
>パーシモン1wさん
主に仕事として動画の編集や3D製作など、ゲームに関わっています。
「MSIのミリタリークラスのマザーは、わりと耐久性が高いと思います。」
ゲームをするならMSI製のパソコンと聞いたことがあります。
>kokonoe_hさん
確かに安かろ〜悪かろ〜と言った先入観で見ることはないと思います。
使う環境と内部の掃除をまめにすることで、マシンの寿命は延びると聞いたことがあります。
>風智庵さん
確かにワークステーションだと問題がないのですか、別のところで問題が・・・
>ピンクモンキーさん
「安くてシンプルで、低発熱タイプのほうが安心かも。
頻繁にON、OFFを繰り返すよりも常時ONのほうが意外に長持ちするものです。」
低発熱タイプですか
いかにマザーボードの熱を外に逃がすか、いかにマザーボードを冷やすかと考えていました。
盲点でした。
一回起動したら一度か二度ほど食事時間以外は入れっぱなしなのが問題なのですね。
> | さん
どのPCケースを選ぶか選択の一つですね。
>KAZU0002さん
マザーボードの次に重要なのは電源ユニットと考えています。
ある程度のパーツは揃えていますが、マザーボードだけが多種多様なので選ぶのに困っているのが現状です。
>星屑とこんぺいとうさん
初めはワークステーションモデルと考えて予算を考えたのですが、なかなかの高額と部品が集まらないこともあり諦めました。
そこで広く広まっているi7-6700Kを中心に考えることとなり、安くいいものを集めて作るようになりました。
予算と性能を参考に考えて見ます
書込番号:20358962
0点

長時間稼働させるなら、他の方々が述べているワークステーション・サーバー向け(C232/C236)が妥当でしょうか。
以下は1万円前後で購入可能なC232搭載M-ATXです。
・E3M-ET V5(ASUS)
http://kakaku.com/item/K0000877102/
http://www.asus.com/jp/Motherboards/E3M-ET-V5/
書込番号:20358987
0点

>ある程度のパーツは揃えていますが
買って使っていないパーツがあるなら、初期不良期間のうちに部品を揃えて組んだ方がいいです。
不良品があった場合にメーカー修理になると時間がかかって面倒ですので。
TSUKUMOの普通のBTOをサーバーにして24時間稼働させている例を知っていますが、トラブルなく1年以上動作してます。
安い部類のマザーを使っているはずなので、高価なマザーは不要かと思います。
書込番号:20359084
1点

何を使っても熱くなる部分に風を当てる、定期的に掃除するだけでかなり保つと思います。
書込番号:20359225
1点

>主に仕事として動画の編集や3D製作など、ゲームに関わっています。
長時間というより、高負荷での使用が多いと考えた方が良いのではないでしょうか?
長時間といっても、稼働率10〜20%をうろうろしてたまに100%まであがることがある。という使い方か、
高負荷で、80〜90%で動いていることが多く、常に負荷は高い方である。という使い方であるか。
安価なマザボでも、前者であれば最近のモノなら大丈夫かと思います。
サーバ仕様だと24時間稼働なども考慮した耐久があると思います。
ただ、高負荷での使用が多いとなると、ゲーミングマザボやサーバ仕様でも上位のほうが良いかと思われます。
廃ゲーマーさんでも、定格仕様なら2〜3年でマザボがダメになったとは聞きませんね。
OCなど無理をして壊したとは聞く事ありますが。概ね、CPUやメモリが先にダメになってますけど。
また、5年も経てば次にPCが欲しくなるか、電源やHDDなど他の部品で故障が出てくるかと思われます。
ですので、マザボはあまり下げ過ぎなければ、大丈夫だと思いますy
書込番号:20359246
0点

>IXA023さん
M-ATX規格ですか?
ハッキリ言って盲点でした。
M-ATXだと1万円もかからずにワークステーションのサーバー向けが購入出来るんですね
有難うございます。
> | さん
確かに不具合があり交換した部品は過去にありしたが、大体は半年から一年間の保証期間がありますので焦ることはないのですが、今月中に組み上げようと思っています。
マザーボードの価格と性能を見極めて、あとは店の人との交渉次第ですね。
>uPD70116さん
古いパソコンですが、エアーフローがうまくいかず熱がケース内にとどまり、熱暴走で止まった経験があります。
パソコンにとってポコリは天敵ですね。
熱くなれば風を当てて冷やす事が昔も今も変わっていませんね
>パーシモン1wさん
少し調べて見たら、CPUへの高負担が常に80〜90%で動いている状態です。
これだと上位のマザーボードになるんですね!
長時間使ってきたので、グラボとハードディスクと電源ユニットは何回か交換して今のパソコンを維持してきました。
空冷タイプで部品を集めているので、マザーボードは冷却性を重視して選んだらいいんですね。
貴重な御意見有難うございます。
皆様の言葉を略して書き込みしました。
申し訳ありませんでした。
交換出来ないマザーボードなので、選ぶのも難しいですね。
書込番号:20363433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのおススメがあり、ありがたいかぎりですね。もし判断に迷ったら、仕様で選びましょう。
・好みのメーカー(総じて評判の高いメーカー)
・拡張性
・保証が長い
・良いパーツ(良いコンデンサ)を使っている。
等々から、自分なりの優先度をつけて選定。
買う前にはレビューを見て悪い評価がないかなどを見て、場合によって派クチコミで質問してから最 終 判 断。
(価格comで評価が少ない場合でもAmazonにはレビューが有る場合もこともあります。参考なさってください。)
最後は「サポート評価の高い販売店」で購入。
↑↓ココ大事。
(長く使うなら、「販売価格で判断」はしないことです。安物買いのナントカになります)
良い結果になりますように・・・。
書込番号:20366928
0点

>φなるさん
納得させられるご意見ありがとうございます。
>・好みのメーカー(総じて評判の高いメーカー)
>・拡張性
>・保証が長い
>・良いパーツ(良いコンデンサ)を使っている。
最終的に自分が選び、満足いく製品でなければ納得いかない所がありますね。
選んでいるときは悩みますけど、皆様の御意見が参考にもなり、選んでいるときが一番楽しいのですね。
候補として「SABERTOOTH Z170 MARK 1」か「Z170-WS」です。
後はどこで買うのかが問題になってきます。
ありがとうございました
書込番号:20374992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 0:04:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 20:13:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:13:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 11:00:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:26:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 21:07:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 20:02:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 9:54:38 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/05 21:05:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





