『暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2396

返信197

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/10 10:09(1年以上前)

まだハッキリ原因と断定された訳では無いけれど。

運転席のフロアマット二重敷は危ない。

書込番号:20470331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


shinakaさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/10 11:42(1年以上前)

固定されてない物を足元に置くって・・・
これで運転のプロとかよく言えたもんだよ

書込番号:20470585

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/10 13:26(1年以上前)

まぁ、ヒューマンエラーだとは思いますが警察及び第三者機関の最終報告を待ちましょう。
確定もしていない事案を思い込みで断定すると、例のスレ主の様になります。

書込番号:20470881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:252件

2016/12/10 13:32(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

そうなんです。

断定的に物事をしたり顔で語ると、例の人になりますからね。

書込番号:20470897

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/10 14:01(1年以上前)

マットずれたにしても、ブレーキがアクセルに負けるのを
ヒューマンエラーというのかどうか。

書込番号:20470969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/10 14:14(1年以上前)

>復讐のGさん

ご教示下さい。
このプリウスには、ブレーキオーバーライドシステムですか?

上記のシステムがあれば、ヒューマンエラーの可能性が大ですね。

書込番号:20470992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:252件

2016/12/10 14:28(1年以上前)

>流暢の暢さん

あいにくですが、存じ上げません。

書込番号:20471025

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2016/12/10 14:47(1年以上前)

まだ原因がわからないのは当然ですが

「どちらにしてもブレーキが勝つ」

という意見がありましたよね。

当然そうあって欲しいですが、とすればアクセルにマットが重なった状態でもブレーキを踏んだら止まるのでは?

書込番号:20471071

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:8件

2016/12/10 15:35(1年以上前)

ブレーキオーバーライドシステムがついている車なので、マットが原因とは考えにくいのでは?

書込番号:20471199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/10 15:36(1年以上前)

フロアに固定するマットが汚れるのを嫌ってマットカバー的な意味でマット二重敷していたのかな?

何にせよマット二重敷は絶対にやってはいけない。

書込番号:20471202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/10 15:55(1年以上前)

>このプリウスには、ブレーキオーバーライドシステムですか?

初代からブレーキ オーバーライドシステム(BOS)は搭載されているようです。

もし、異常なノイズ等で動作が意図しないものとなった場合、スロットル単体でも絞る方へプログラムされているようです。

マット等でスロットルを押さえつけてしまった場合はBOSが介入し、開度10%程度まで絞るはずなので、急加速で直線300-500mというキーワードならパニックからくる踏み間違いのケースが濃厚だと感じます。

(これは2010年2月の記事です、事故を起こしたプリウスは2009年に発売されましたが、基幹車種なので外れているとは考えにくいです)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349614.html

どちらにしても最終的な原因解明がなされないと、単なる推測の一つに過ぎません。

以前、坂道発進というキーワードに対して、執拗に「左足ブレーキ」を勧めるユーザーがいました。
おそらくベテラン・高年齢ドライバーの親切心ゆえと思いますが、現在は通用しないテクニックだということを理解してほしかったのです。

聞いているのはほとんど慣れていない、初心者のような方ばかりだったので、アドバイスが習った通りではなくては混乱させるだけになります。

書込番号:20471251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/10 15:59(1年以上前)

〉ブレーキオーバーライドシステムがついている車なので、マットが原因とは考えにくいのでは?
本当だ。前期型プリウスにも標準装備のようですし。
http://hakuzou.at.webry.info/201003/article_14.html

マットのせいにして、ドライバーの過失で済んでしまうのが日本ですね。
アメリカじゃブレーキオーバーライドが作動しなかったとして訴訟になりそうですが。(多分トヨタが実証して無罪判決)

残された小学4年生の子供が不憫でなりません。
運転手のミスをたった1枚のマットのせいにされて、ドライバーの運転ミスはうやむやにされてしまうのでしょう。

業務上過失がついてこれからも営業続けるのでしょうね。殺人タクシー。

書込番号:20471260

ナイスクチコミ!49


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/10 16:21(1年以上前)

殺人タクシーと糾弾するのは自由だと思っています。
私的に被害者、遺族が受けた無念な思いが、重く心に刺さったまま、同情を禁じ得ません。

ただ、明日は我が身だと思った方が健全な考え方です。
時として信じられないエラーを起こすのが私達人間だと思います。
(今日私も有り得ないものを洗濯機に放り込んでしまい…(泣))

ゲームやりながら跳ねてしまいました、気がつきませんでしたとは結果は同じでも、スタート地点が異なります。
何十年積み重ねたキャリアを、たった一度のミスで粉々にしてしまう怖さを、悪い方のケーススタディーとして突きつけられた思いです。

決して許されることではありませんが、老人社会の当たり前にはしたくはないですね。

書込番号:20471301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/10 16:32(1年以上前)

今は何の問題も無い我々も、いずれは年老いて、頭で思う様に身体がついてこなくなる日が来ます。
今回の件は決して他山の石では有りません。
油 ギル夫さんの仰る様に、危険を及ぼす可能性のある行為は日頃から注意しなければならないでしょうね。

書込番号:20471324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/10 16:39(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ブレーキオーバーライドシステム搭載車とのこと解りました。

断片的な情報ばかりで判断してはいけないのですが、マットの二重敷きや暴走した時の対応の不備があり、普段からの安全意識が足らないタクシー運転手と私個人的な意見として考えます。

そうすると、プリウスやトヨタが可哀想な気がします。

何れにしても、詳細な事故調査とそれの公開を切に願いますね。

書込番号:20471341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:8件

2016/12/10 17:42(1年以上前)

運転手の過失か、車両側か、まだ何も原因が特定されたわけでもないのですよ。

書込番号:20471522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/10 17:56(1年以上前)

プロドライバーなんだから2種免許の重みを再確認してくれ!
フロアーマット二重敷なんて言語道断!
最近タクシー関連の事故が多すぎる・・・・

書込番号:20471560

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/10 23:26(1年以上前)

単に、じじぃがもうろくして事故起こした、だけではない。

明日は我が身、と言うか、被害者、加害者どちらにもなりうる。

マジ笑えねぇ(≧∀≦)

書込番号:20472600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2016/12/11 14:55(1年以上前)

マットがずれて暴走したという事故は、以前、アメリカで、レクサスの暴走事故がありましたよね。
純正のマットはずれないように固定されるようになっていますが、あきれたことに、ディーラーに整備にだしたら、固定し忘れていたなんて馬鹿なことを何度か経験しました。

安全意識って大事だと思います。

やたらに車の中が乱雑な人がいます。
缶が転がっただけで、ブレーキの下の挟まれば、ブレーキが踏めない。

そんなことも考えずに足元にごちゃごちゃ物を置く。

衝突した時にとがったものが飛んで来れば凶器になるのに、収納スペースが豊富だと言って、自分よりも前方にペンが置けるトレイを付ける。


いずれにせよ、老人の判断力の劣化により、暴走事故や逆走事故が絶えません。
自動ブレーキがどこまで、この被害を止めることができるのだろうか。

本当に人間って、うっかりするものなのですよね。
機械になんとか、このうっかりを防ぐ方法を持たせることが必要なのでしょうねえ。

書込番号:20474191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/11 18:29(1年以上前)

事故から一週間も経過して出てきた「マットが二重だった」という事実・・・・事故車を見れば一目了然なのに
そういうことにしておけば、車両の不具合も運転手の重過失も逃れられ、対人保険も満額でるのでしょうね

この辺がうまい落とし所と必死に考えた結果でしょうか・・・

書込番号:20474719

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/12 00:12(1年以上前)

今日、その記事を見て同型のうちのプリウスにマット状(トイレのマットとか)のものを何枚か敷いてみました。
5枚しかなかったのでそれ以上敷けませんでしたが、二重マットのずれでアクセルが押されるのはないと思いました。
捜査関係者の中で  !(・。・)b 「そうだ!」マットのせいにして作文を書こう とでもしているのではないでしょうか。

今日もちょっとした下った道でブレーキが抜けたぞ!
しかも、停止した状態でもブレーキを踏むと滑るような ギー という感じの音が頻繁にします(ディーラーに持っていっても問題ないと返させる)。

プリウスのアクセルのブレーキの不具合情報一覧を見ると今回のような事故が起こりそうに思えます。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=DAA-ZVW30&txtEgmNm&chkDevCd=2

書込番号:20475824

ナイスクチコミ!8


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/12 00:20(1年以上前)

前の母のトヨタの車も、走行中に突然システム停止してブレーキ以外効かない(ハンドルもロックされてるくらい重い)事が何度もありましたが、ディーラーに持っていっても毎回問題なしでした。

フロアマットの件はセルシオは酷かったですね。
運転中にアクセルが効かない???と思ったら、純正のマット1枚しか敷いてないのに運転中に自然にずれてアクセルとブレーキの上に乗っかってた事が結構ありました(前に勤めてた社長の車だけどね)。

書込番号:20475839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/12 22:46(1年以上前)

 事故のその後を調べていて,こちらのスレにたどり着きました。

 原因として2重マットが疑われているようですが,報道されたタクシー運転手の人柄との間に違和感を持ちましたが,それ以上に疑問があります。

 まず,2重マットが何故ずれることになったのかということ。プリウスのアクセルペダルはオルガン式なのか吊り下げ式なのかは知りませんが,いずれにしても車を暴走させるほどの強い力でペダルを押すようになるのは相当な力が働いたのだと思いますが,そんな力がどこで働いたのでしょうか? 本人が毎日始業点検をされているのを目撃されているそうですので,何日もかかって少しずつずれたとは考えにくいです。kokonoe_hさんが実験された結果からも,余程のことがないと起き得ないと思いますが,その余程のこととはどんなことが考えられるのでしょうか?

 次に仮にマットが原因だとしても,本人はブレーキを踏んだと言っているのだからブレーキ優先で減速するはずです。

 となるとペダルの踏み間違いが考えられますが,ここで重大な疑問が生じます。

 本人がブレーキを踏んだのだとしたらブレーキランプが点灯するはずですが,私の知る限りブレーキランプについては目撃情報が報道されていません。複数の目撃者がいるようですが,警察や報道記者はブレーキランプの点灯について聞き取りをしているはずです(それをしていないならどちらも“失格”でしょう)。一部には「ブレーキランプが点灯している」という監視カメラ映像があるという情報もあるらしいですが,それは置いておいてもなぜ目撃者の証言を発表,報道しないのでしょうか?

 もし「ブレーキランプは点灯しなかった」ということならば,一発で「踏み間違いが原因」で終わりです。「マットが原因かも」と言う必要はありません。しかしそうならないということは,ブレーキランプは点灯したということなのではないでしょうか?

 ではブレーキを踏んだのになぜ止まらなかったのか,マットがブレーキペダルに干渉したから? そうだとすると,踏力は足りなくても自動車は「ランプ点灯=ブレーキが踏まれた」と認識しているのだから,ブレーキオーバーライドが働かずになぜ加速するのかという疑問が生じます。

 このように疑問が次から次へと湧いてくるのですが,「ブレーキランプの点灯,非点灯」の未公表が根本の原因だと感じます。

 何年か前の伊勢湾岸道の死亡事故でも「車が停止した原因を調査する」と発表されましたが,いくら検索してもその調査結果を見つけることができません。なんだかうやむやにされた感がぬぐえません。今回は加害事故で裁判もあるだろうから原因は公表されるのだろうけれど,果たして真実が明らかになるのかという不信感が払拭できません。

書込番号:20478255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/12 23:04(1年以上前)

一週間も経ってるのにマット云々言ってる暇があったら
さっさとEDRの解析すればいいのに、やる予定だのなんだの
繰り返してるのは何なんでしょうね?
解析はメーカーか警視庁しかできないらしいですけど
メーカーにやらせたらだめなような。

信用ある団体か知らないですけど、こんなん書かれてます。
http://jikohosyo.jimdo.com/edr-イベント-データ-レコーダー-とは/

>解析するのは、メーカー(企業)側である
>メーカー(企業)側にとって不利な情報を、改ざん・隠蔽する可能性がある
>イベント・データ・レコーダー(EDR)は、事故時の状況を記録するためのコンピューターではあるが、そのデータの解析は、誰にでも行えるものではありません。
>解析ができるのは、メーカー(企業)側だけです。
>(その他、警視庁でも解析が可能です。)

書込番号:20478343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/13 07:32(1年以上前)

このまま…

『確かなものは闇の中』

にするつもりなのか…

書込番号:20479029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2016/12/13 16:03(1年以上前)

ハイブリッド車だから故障因子が多いと考えてしまうのも、仕方がないような気もします。
というのは、ブレーキが、回生ブレーキとディスクの両方を制御する、協調ブレーキなるシステムになっているはずなのですが、その制御にエラーが発生して、ブレーキが利かない可能性なども、疑えば疑えるはずなのです。

最近、日産のノートe Powerの試乗をしてみて思ったのですが、あれは、協調ブレーキを搭載していなくて、ブレーキペダルを踏んでしまうと、回生ブレーキは働かず、ただの、ブースター付のフットブレーキになってしまうですってね。
回生を利かすには、アクセルを戻す。
システムをシンプルにしてコストを浮かすためでしょうが、右足だけで停止までできるという謳い文句で、踏みかえなくてアクセルだけでクルマを停止までもっていけるのは、便利なものだと思いました。

一方、トヨタのハイブリッド車は、電子制御によるブレーキシステムで、回生とフットブレーキの両方をはたかせることができる。
しかし、その制御に何かが起これば、両方、効かない恐れもあるのではないか?

ブレーキが抜けるとか、空走するというような話も、以前ありましたよね。

私も、マットの二重敷きが、問題なのか、すごく疑問ではあります。
ただ、あわてた時の人間の反応ってのは、とても、奇妙なものではあります。
人間という制御にばかり頼るのでは、自動車ではなくて、半自動車なんじゃないの、って思ってしまいます。

とにかく、自動運転までいかなくても、暴走したら車が自ら制動をかけるしかけ、ぶつからいクルマ、これをとにかく、普及させないとダメなんでしょうねえ。
ギミック競争にしか見えない自動ブレーキ競争ですが、そのうち、だんだんと使い物になってきて、事故が減るといいだろうな、とは思っています。

書込番号:20479953

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/14 09:45(1年以上前)

マット二重敷きの関連性も否定出来ませんが、証言からパニックによるヒューマンエラーの線に振れてきています。

【タクシー突入:目撃者「ブレーキランプは点灯しておらず」】
http://mainichi.jp/articles/20161214/k00/00m/040/184000c

EDR解析の結果で真相は判るはず、パニック状態は本当に怖いです。

書込番号:20482083

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/14 21:24(1年以上前)

このタクシーが三菱車だったら!やっぱりと言われるのだろうな!
トヨタ車だから、有耶無耶かドライバーが原因で収束してしまうのだろうな!

いずれにしても、2度と起きないで欲しい!

書込番号:20483742

ナイスクチコミ!13


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/16 12:28(1年以上前)

ブレーキランプは点灯していなかったという証言がありましたね。

書込番号:20487949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:57件

2016/12/18 12:20(1年以上前)

ブレーキ痕が無かったことで原因はわかりきっていましたが、警察発表でブレーキ系統に異常無しでアクセルとブレーキの踏み間違いと断定されました。
犯罪者の特徴ですが保身の虚言癖が必ずありますから、みなさんもこのような犯罪者と事故に遭って命を落とさないよう年末年始は気をつけて下さい。
精神鑑定をするそうですが嘘発見器で一発でバレてしまいます。

書込番号:20493552

ナイスクチコミ!41


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/12/18 16:36(1年以上前)

プロのタクシードライバーが、踏み間違い事故を起こしている事が、大問題と思うけど。

長距離バスとか、ツアーバスとか、犠牲者が出ないと日本は改善されないからね。
残念な国だ。

このドライバー64歳という微妙な年齢…高齢ドライバーの一歩手前。
でも個人の能力は年齢で差が大きいからね、この人が劣っていたかどうかは分からないけど。
ただ、プロのドライバーは毎年、運動能力試験も必須にしてもらわないと、おちおち街も歩けない。

実は今日、高齢タクシードライバーが丁字路から出てきて、自転車で走っていた自分に気が付いているのに止まらない。
こちらの方が優先だし、避けて通ったけど、ああいう場面でアクセルとブレーキ踏み間違えたら、確実に突っ込まれていた。

書込番号:20494179

ナイスクチコミ!37


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/19 06:43(1年以上前)

このタクシードライバーの高齢者の問題は根深いと思います。
それは、規制緩和によってタクシーが増えすぎタクシー1台当たりの売り上げが減っています。
タクシードライバーは歩合制の給料のためこれに連動して給料が下がっています。
現役世代が家族を養えるための給料を得られないのです。
そのため、60歳以上の年金待ちの方や年金生活者がそれを補っているということだそうです。

こう考えると、若手のドライバーを増やすには、家族を養えるだけの給料にしなければならないし、若手ドライバーが増えると高齢者の働き口が減るということになる。

この二つの問題が潜んでいるのである。

しかし、安全は最優先だと思うから、通常の高齢ドライバーと同様に何らかの手を打たねばならないと言える。

書込番号:20495857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/19 07:55(1年以上前)

>タクシードライバーは歩合制の給料のためこれに連動して給料が下がっています。

今回のドライバーは個人タクシーなので歩合給では無い。

個人タクシーの運転手は高齢者が多いので今回はそちらの方が問題と思う。

書込番号:20495963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/19 08:08(1年以上前)

オスプレイや原発も怖いけど、本当に怖いのは、今、横を通り過ぎた車かも^ ^

書込番号:20495990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/19 08:23(1年以上前)

確かに個人タクシーは個人企業だから歩合制ではないけど売り上げが減れば手取りが減るので同じ問題があると思うよ。

書込番号:20496020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/19 21:27(1年以上前)

近年、横断歩道を渡る時に左折車に轢かれそうになった事有るのは俺だけじゃ無い筈だ。
特に雨で暗い夜。
危険すら感じる。

書込番号:20497737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/19 22:04(1年以上前)

交差点で赤信号なのにクロス側車線の信号が、黄色になるとジワジワ進み始め自分の車線が青になる頃には、1/3くらい交差点へ侵入するタクシーが多い(笑)

書込番号:20497838

ナイスクチコミ!21


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/19 22:41(1年以上前)

昨日、うちの小学校の近くの信号で赤信号でジワジワと進んで、青信号になる頃にはもう交差点を超えて歩道の手前まで来ているワゴン(運転手は若者)がいましたよ。
映像はまだドライブレコーダーの中に残ってますけど。

書込番号:20497964

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/21 17:02(1年以上前)

EDR解析から操作ミスと断定されたようです。
http://mainichi.jp/articles/20161221/k00/00e/040/298000c

レヴォなんとかさん、息してます?

書込番号:20502380

ナイスクチコミ!33


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/21 19:17(1年以上前)

ソフトウェアのバグだとEDRにも異常なのに正常と記録されるのもあるのかな。
同型のプリウスに乗っているけど、アクセルとブレーキの異常が稀にあります(ヒヤッとする)。

トヨタの新型プリウスが勝手に加速? 大事故(山梨県)
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/165.html?c7

書込番号:20502726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/21 19:59(1年以上前)

>Jailbirdさん

>息してます?

削除済みですが事故直後にプリウスの板でオーナーに対してこれからもプリウスに乗り続けますか?というスレッドを立てたのは本当に呆れた。

書込番号:20502810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:79件

2016/12/21 23:08(1年以上前)

うむむ?ベテラン個人タクシー運転手さんがトイレ休憩の
あとの落ち着いたはずの状況であろう状態でブレーキペダル
とアクセルペダルを踏み間違えるだろうか?

発表までになぜにこんなに時間がかかったのであろうか?

解せない。。。

トヨタとフォルクスワーゲンは
今までもこれから先も私は買わない。借りない。乗らない。
乗らせない。。。

書込番号:20503443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/21 23:34(1年以上前)

仮に車両不具合が原因だったら同型車が日本中で大量に走っている先代プリウスなので隠蔽なんかしたら大変な事になる。

ブレーキ異常は発見されず、EDRでブレーキを踏んだ形跡は無くアクセルを操作した形跡があった。

アクセルとブレーキの踏み間違いの可能性が極めて高い。

書込番号:20503523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/22 06:22(1年以上前)

別に、個人的な好き嫌いについてはコメントはしないが、個人的な好き嫌いを理由に明確な根拠もないのに、あたかも車の品質が悪いという言い方はよろしくない。

トヨタか何か悪いことでもしたんだろうか?
暴走するタクシーを目撃した人がブレーキランプが点灯しなかったということから考えても、現時点では操作ミスとしか言えないと思うがね

書込番号:20503936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/12/22 07:12(1年以上前)

今回の不幸な事例は始まりの狼煙だと思っています。

現在20数パーセントの高齢者(65歳以上)比率が2055年辺り、およそ40年後には40パーセントを超えます。
タクシードライバーという職業自体が存在するかも判りませんし、車の免許制度も大幅に変わる可能性も想像する事ができます。

40年後に到達するという話で、継続して傾向が強まるという事です。
テクノロジーが私達を守ることが出来るか、越えられるのかという、待った無しの状況です。

自律して運転するということが過去形になる日が近い野かも知れないですね。

書込番号:20503989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/22 07:23(1年以上前)

そうだね。
そうなると完全自動運転を目指さないといけないね。
ゴルフ場のカートみたいに路面なのか、路肩にセンサーを埋め込んでゴーストップのみドライバーが操作するようにね。

でもそうなると、その時代はマイカーなんだろうか?

書込番号:20504002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/22 09:56(1年以上前)

完全自動運転が出来ればトラックの運転手不足が解消されて重大事故が減りそうですね。

書込番号:20504216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/22 23:29(1年以上前)

明確な根拠を隠蔽する力をトヨタが持っているであろうと
思うのはごく自然な思考と思うが。。。

他の企業では
不正なものを販売しまくっていた事実があった事件が
あったし。。。

今どきアクセルもブレーキもワイヤーで作動させては
いないだろうから
ブレーキを踏んでいるが踏力、踏量のセンサの一時的誤作動
もしくはソフトウェアの誤作動でブレーキが作動しなかった
のか?
データ解析をトヨタにやらせたなら隠蔽はありえる?

書込番号:20505875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/22 23:37(1年以上前)

社員一人ひとりのモラルはトヨタに限らず日本の製造業は高い
隠蔽などしようものなら社員が許さない
いつかはバレる

書込番号:20505894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/22 23:56(1年以上前)

>隠蔽などしようものなら社員が許さない
いつかはバレる

暴走リスクがある車両だとしたら、バレた時に失う社会的信用はトヨタの経営を揺るがす程に甚大だから隠蔽出来る訳が無い。

隠蔽=不正なので警察含め真相を知る全ての者を口止めしたという事実も更なる社会的信用失墜に繋がる。

陰謀論が好きな御仁は何処にでも現れる。

書込番号:20505940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 09:50(1年以上前)

拝金主義の世の中で成長した企業。
人の命よりもプリウスが売れて自分達が裕福になれば
それでよいのでは?

他人の健康がどうなろうと地球が汚れようともおかまいなし。
ディーゼル不正はついこないだ発覚した事件。
フォルクスワーゲン、三菱自動車、、、

大企業の社員による不正は普通に行われているもの。。。

疑惑をすべて否定できる情報の公開が肝心かな。。。

書込番号:20506596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 10:15(1年以上前)

ん?なんの議論をしているんだ?
突然、隠蔽だのなんだのって、タクシーの事故の話をしてるんだぜ!

テーマと関係ない話しはやめようぜ!
テーマと関係ない話をしたいなら新たにスレを立ててくれ給え

書込番号:20506658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 10:42(1年以上前)

精神鑑定で異常であったという結末になってしまうのかな?

きっと発生確率のかなり低い不具合だからリコールもしない
のかも?

トヨタではデータ解析は今もすすめていると
いいのだけど本当に安全なプリウスになってほしい。

っと、あくまで個人の勝手な思い込みです。

世界のトヨタさんが保身のために隠すなんてしませんよね。

書込番号:20506724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 10:55(1年以上前)

プリウスの品質論は他でやっとくれ!!


ブレーキ踏み間違えではリコールにはできないよ

書込番号:20506765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 12:35(1年以上前)

解析は警察の科捜研が行ったようですからマズイ記録は
残さないとか細工してないソフトなら
プリウスには問題なかったのでしょうね。。。

書込番号:20507019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 12:59(1年以上前)

ふーん、ってか既にブレーキが踏まれていないと警察から発表があったよね?

もう他でやってくれよ!!
捻くれすぎだよな。かまってられん

書込番号:20507069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/23 13:51(1年以上前)

何がなんでもプリウス又はトヨタに責任が有ることにしたいんですかね?。

書込番号:20507169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 17:34(1年以上前)

警察官も法律は犯す世の中だし。
権力と大企業が癒着しているかも知れないし?

今後の裁判の行方を見守りたいけど報道は正確にされるかなぁ?

3人の尊い命が犠牲になった原因は本当はどこにあるのか?
一人のタクシー運転手の今後の人生は?、、、

書込番号:20507643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/23 19:29(1年以上前)

陰謀論者は巨大権力を握る側が隠蔽しているとから発表その物が信用出来ないと主張する。

この様なヤカラ相手だと最初から会話が成立しない。

書込番号:20507928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/23 20:18(1年以上前)

>Tryagainforeverさん
これは私個人の想像ですが今回の事故は発車時に何らかの原因で上段のマットがズレて盛り上がりアクセルに噛み込んだ事により運転手さんがパニック状態でブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏み続け事故になり衝突時の衝撃もしくは運転手さんの降車時に噛み込んだマットが外れたのではないかと思っています。

陰謀説を唱える根拠とトヨタに乗らないのはご自由ですが何ら関係の無いVWが出てくるのは何故でしょうか?。

書込番号:20508061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 21:46(1年以上前)

Tryagainforeverさんこそが陰謀なんですよ。
大企業を陥れる陰謀なんです。

書込番号:20508342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 22:26(1年以上前)

フォルクスワーゲンについては
嘘ついて不正なクルマを
クリーンディーゼルと売りさばいていたから。

プリウスのブレーキについては
疑惑は多いね。

違う見方をすると
見えてくるものもあるのでは?と思うのも自由だよね。

世の中、正しいことばかりではない現実はあるのでは?
組織は大きくなれば腐ってくる部分あるからね。

書込番号:20508488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/12/23 22:44(1年以上前)

1年前くらいでしょうか?
個人的に過去によくウロチョロしていた
場所で起きた梅田の暴走事故も
プリウスでしたね。

この頃からひょっとして
ほんのちょっとのきっかけで暴走しや
すいのでは?ハイブリット車は発進
加速がモーターでしょうから巨大な
トルクで余計に悲惨な事故になって
しまうのではと危惧していました。

踏み間違いが起こりやすいなら
対策して欲しい。

書込番号:20508536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 22:58(1年以上前)

んじゃ、アクセル踏んだらブレーキがかかるようにすればいいんだよ

書込番号:20508585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/12/23 23:53(1年以上前)

私が自動車の設計担当なら、モーターの最大トルクなんかには絶対負けない制動力を持ったブレーキの開発を最優先するがね。

またブレーキはその他の駆動系の統合制御、協調制御とは完全に切り離して、単独で必ずフットペダルの踏力で作動する様にするだろうよ。

車はまず、安全に止まれる様に設計するのが基本だろ。

書込番号:20508757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/24 00:16(1年以上前)

>世の中、正しいことばかりではない現実はあるのでは?
>組織は大きくなれば腐ってくる部分あるからね。

大きな組織になればなる程、関わる人数も多くなるから全員に箝口令をしくのは困難になる。

トヨタガー、プリウスガーって言っている連中はトヨタと警察が一枚岩で不都合な真実を隠蔽出来ると思っているのだろうか?

マスコミだってトヨタの広告収入に依存しないメディアも有るから全てをトヨタがコントロール出来る訳でも無い。

「警察発表が疑わしい、トヨタと警察がグルになって隠蔽しているからプリウス原因の証拠も出てくる訳が無い」って言っておけば珍奇な持論を証明しなくても良いと思っているのだろう。

証明不可能を前提にしているから陰謀論者は何でも言いっ放しに出来るよね。

書込番号:20508819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/24 01:04(1年以上前)

防犯カメラの映像では”ブレーキランプの点灯”との、一部情報があるようですが、70代女性の目撃証言を採用したようですね。
制御系の暴走起因なら、EDRへ記録がされなくても不思議はありません。
起訴にいたった場合は、99%近くが有罪判決となりますが、過去に冤罪であった実例もあります。

今回は、瞬間的な踏み間違えでは無く、200m以上の暴走後です。

プリウスは非常に優れた車ですが、ブレーキ制御にシステムが介在している以上、足元映像記録以外、確かな記録となりません。
フェイルセーフの概念を、満たしていない車である事は、確かではないでしょうか?
警察も状況証拠で固める以外の方法は無いはず。確定判断する事は危険だと思います。

書込番号:20508918

ナイスクチコミ!5


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 02:42(1年以上前)

制御系の暴走と言うが、今回の事故においては、ドライバーがブレーキを踏んだと証言している。
それなのに、EDRにブレーキペダルが踏まれたというデータが残っていないということ。
ドライバーの証言と行動が一致していない。
すなわち、虚偽の証言をしていることになる。

ブレーキペダルを踏まなきゃブレーキは作動しないんだよね?知ってる?

それと、ブレーキがコンピュータ制御ではない車ってあるの?
それなのに、なぜ、プリウスだけが糾弾されるの?

全てが妄想なのに、、、

書込番号:20509019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:79件

2016/12/24 06:05(1年以上前)

自分がジャーナリストなら追いかけて真相をあばき
たい事故だね。

弁護士なら
タクシー運転手さんの弁護に携わりたいね。
本当に操作ミスなのか?

ブレーキペダルの踏力をセンサで拾ってるよう
だが油圧の主制御はソフト任せで
足りないときに運転手のペダル踏力からの油圧
弁を開けて補助に使う仕組みなような?
これじゃ潜在しているソフトの不具合が出て
しまうとペダル踏力は無視されないか?
怖いクルマだ。。。

書込番号:20509130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/24 06:34(1年以上前)

>自分がジャーナリストなら

>弁護士なら

自分で証明する気が無いなら典型的な陰謀論者その物だね。

日本には職業ジャーナリストや弁護士が数多いるから、トヨタや警察に疑惑があるなら近いうちに誰かがそれを主張するのかな。

発表媒体を持たず陰謀論を個人ブログで展開しているヤカラはジャーナリストとは違いますが。

>怖いクルマだ。。。

日本中の街中をいっぱい走っている先代プリウスが怖いクルマなら家から外に出ない方が良いと思います、もしかしたら実践していらっしゃるかも知れませんけど。

書込番号:20509148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/24 07:00(1年以上前)

>防犯カメラの映像では”ブレーキランプの点灯”との、一部情報があるようです

仮にブレーキランプが点灯していても、一般的なクルマならば、何らかの力で遊びを超えてペダルが押されていた事は分かりますが、運転手がブレーキペダルだけを思い切り踏んでいたか否かは分かりませんね。

>制御系の暴走起因なら、EDRへ記録がされなくても不思議はありません

「記録装置を警察が解析した結果、衝突の直前に、ブレーキは踏まれず、アクセルが踏まれていたことを示すデータが記録されていた」そうですよ。

ブレーキを踏んでいた記録がなかったという、自らに都合の良い部分だけを切り出して、暴走ならば記録が無くてもおかしくないとの持論を展開されていますが…

アクセルを踏んだ記録も残っているのなら、アクセルとブレーキを取り違えて誤動作するという「都合の良い」暴走の仕方をしない限りは、説明がつかないと思います。

個々のペダル位置を取得するセンサにしても、多重化(まるっきり同じモノではなく、異なる電圧を示す複数のセンサを併用)しているとすれば、システムエラーでゴッソリ入れ替わる事は考えにくいです。

書込番号:20509175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 07:43(1年以上前)

>仮にブレーキランプが点灯していても、一般的なクルマならば、何らかの力で遊びを超えてペダルが押されていた事は分かりますが、運転手がブレーキペダルだけを思い切り踏んでいたか否かは分かりませんね。

ブレーキペダルが踏まれた形跡もなくブレーキランプが点灯しなかったという発表だったよね?
微妙に事実を変えているが都合が良い事実を捏造しちゃならん。


>ブレーキを踏んでいた記録がなかったという、自らに都合の良い部分だけを切り出して、暴走ならば記録が無くてもおかしくないとの持論を展開されていますが…
アクセルを踏んだ記録も残っているのなら、アクセルとブレーキを取り違えて誤動作するという「都合の良い」暴走の仕方をしない限りは、説明がつかないと思います。


アクセルが踏まれた形跡があると発表されてますよね?
語るに落ちたね。
あんたの考えの通り事実を並べるとブレーキ誤作動による事故であったことが証明できた。

書込番号:20509227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/24 07:52(1年以上前)

>Volkh2016さん
もう少し冷静になっていただけませんか?

私が言っているのは「陰謀論者への反論」であり、「私は陰謀だと主張している訳でもない」のに、「あんた」呼ばわりされる筋合いはありませんよ。

書込番号:20509241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/24 07:59(1年以上前)

きっちりした証拠もないのに自動車メーカーのせいにしないほうがよいかと。
たら・ればの仮定論だけでメーカーが有罪になるんなら警察はいらんでごわす。

なんぼトヨタが嫌いな人でもこの事故を客観視して「間違いなくプリウスのせいだね」と
確定的に決めつけられる人なんていないと思いますけど。

Tryagainforever氏の書きっぷりを見ても、当該事故との因果関係があまりに希薄すぎます。

この事故がタクシー運転手のアクセル踏み間違いであるとの見解が「虚偽」であるとするならば
ブレーキ欠陥によるプリウス暴走説も同様に「虚偽」であると言われても、
現状においてそれを否定する証拠はありませんから。

報道内容を疑うのは個人の自由であるが、それを他人に押し付けるのは間違い。
まあ、Tryagainforever氏の場合は「プリウスゆえの暴走であった」という報道があったとしたら
鵜呑みで信じるようにしか思えない書きっぷりなので「公平」という趣旨では些か疑念を抱かざるを得ません。

書込番号:20509259

ナイスクチコミ!26


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 08:36(1年以上前)

>>Volkh2016さん
もう少し冷静になっていただけませんか?
私が言っているのは「陰謀論者への反論」であり、「私は陰謀だと主張している訳でもない」のに、「あんた」呼ばわりされる筋合いはありませんよ。


陰謀説を否定しているように見えないけど、、、

書込番号:20509337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 08:56(1年以上前)

チビ号さん

確かにあなたは陰謀説を否定していましたね。
失礼しました。私の誤解でしたのでお詫びします。

書込番号:20509377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2016/12/24 11:17(1年以上前)

陰謀説、陰謀説となんか五月蝿い人がいるなと
思ったら他のスレで盛り上がっていたの
ですね。

クルマを日常使っているものとしては
始動前点検は今まで以上にやっていかなけ
れば。

運転ミスをおこさないように慎重な運転と
適度な休憩と。
日常の生活も健康維持に心がけないと。

法人、個人の経済的利益よりも
人命を尊重する世の中になりますように。。。

書込番号:20509693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/24 11:39(1年以上前)

>他のスレで盛り上がっていたの
ですね。

はい、貴殿と全く同じ様な奇天烈主張をする人が2名いました。

1名は完全に書き込みが消えていますけど。

書込番号:20509745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/24 12:04(1年以上前)

制御系の暴走って表現は、良くなかった・・・反省^^;
制御系が初期化を繰り返した可能性があるかも。って表現の方が妥当かも^^;

各センサーからの数値を、制御プログラムが読み取り、不整合な値の場合、初期化処理を行うのは、割と一般的。
プリウスの場合、ブレーキの踏み込み量と速度を、システム側が回生と油圧に振り分けている。
J−EDRの技術要件では、事実上、システムの操作暦となり、運転者の操作暦を残す内容に至ってるとは判断出来ない。
ブレーキを踏んだデーターが正しく処理されなければ、EDRにブレーキ暦が無い事も不思議に感じないけど・・・
それとも、制御系とは別にオンオフスイッチ(ブレーキランプ等)があり、それがEDRに記録されるのかなぁ??

生い立ちを考えると、違和感の無い減速感を出す為に、ブレーキ協調制御を選ぶのは、販売戦略上の妥当な判断かも。
でも、フェイルセーフを考えれば、アクセルペダル側に回生制御を付け、ブレーキは独立させるのが普通?

陰謀論は全く考えないけど、電子制御ATのソレノイド不調のように、車側の状態に問題があった可能性は否定出来ないw
何百メートルも、アクセルとブレーキを間違え続けるのも、なかなか難しい事だと思うけど^^;

プリウスの信頼性は高いけど、万一の場合に客観的事実を残す方法が無い事が、問題かなぁw

書込番号:20509803

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 12:26(1年以上前)

>陰謀論者は巨大権力を握る側が隠蔽しているとから発表その物が信用出来ないと主張する。
この様なヤカラ相手だと最初から会話が成立しない。

書込番号:20509860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/24 12:34(1年以上前)

車に起因が全く無いとしたら、プリウスの様な車種を
好んで選ぶ人は経済観念と楽な運転を優先する傾向にあるので、運転集中力が低くドライブミスが起きやすいという結論になるのかな。

トロトロ運転で渋滞誘発してるか、暴走してるか
どっちかというイメージが拭えない車種だね。

書込番号:20509883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/24 12:46(1年以上前)

ブレーキの踏み間違え事故って、プリウスしか発生していないんだっけ?

書込番号:20509926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/24 15:07(1年以上前)

欠陥だの隠蔽だの騒いでいるお調子者が居るけど警察がデータ解析をして異常は発見できなかった為ドライバーの運転ミスの可能性が高いと発表してもいまだにトヨタと警察が裏で?

主張するのは自由ですがその根拠は?警察発表よりも信憑性の高い情報でも有るのかな?

書込番号:20510255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:79件

2016/12/25 01:07(1年以上前)

>はい、貴殿と全く同じ様な奇天烈主張を
>する人が2名いました。
>1名は完全に書き込みが消えていますけど。

オレは同じような疑問を持ってる人が多い
んだなぁと、まぁ、自然な疑問だ。
大企業の不正は過去から一杯あるから。
警察はグルというより暴けないことも
あるだろね。

今後の裁判に注目。

自分はプリウスには乗らない。
歩いてても建物内でくつろいでても周り
に来たら気をつける。

あと運転中は立ち往生しそうな社製の車が
前で停車したら車間を開けて追いこせる
準備だね。
横浜、東京は多いから注意するよ。

書込番号:20511891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/25 08:39(1年以上前)

陰謀論は面倒な領域だし、車両欠陥もアメリカで大騒ぎ済み。いまさら初期品質を疑うのはナンセンスかと。

この長距離での踏み間違えなら、速度が低過ぎません?
パニックブレーキ(=アクセル全開)ですよ。。。踏みなおす度に、加速感が変わる筈ですし。。。

数十万キロ走った?タクシーなので、EDRにブレーキON暦が残っていれば、安心できたのに。
ブレーキもアクセルもスイッチなので、操作を受け付けなくなった可能性が残る事こそ怖い。

どちらも確証が無いので、個人的には、車両・ドライバーの両方に疑問が残るのですが・・・
残された事実からの積み重ねでは、長期拘留と精神鑑定への選択となり、ドライバーの真実へ迫るのでしょうね。
自分と言うより、家族がそんな立場となったら、穏やかではいられないなぁ

まぁ、仕組み・事象・疑問の整理が出来ないヤカラと会話しても、無駄だろうけどwww

書込番号:20512231

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 08:54(1年以上前)

確か、ブレーキを踏んだという記録はなくアクセルが踏まれていたという記録が残っていたんですよね?

書込番号:20512255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 09:22(1年以上前)

そんな被害を妄想する理由はなんでしょうか?

書込番号:20512312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/25 09:33(1年以上前)

昨日の出来事です 30プリウスが片側2車線の右側車線の先頭で信号待ちをしておりました
後方に2台ほど乗用車が連なっていました、私は左側を後方からみている状況です

信号が青に変わるもプリウスは発進できずハザードを点灯、後方の車両は左車線に逃げて走ってゆきました
結局、信号がまた赤に変わり、私が30プリウスの横で信号待ちをしておりましたら

プリウスのシステムが復帰したようで、前方が赤信号にも関わらず、急発進しそのままどこかに行ってしまいました
幸い、休日の倉庫街でしたので交通量が少なく事故にはならなかったものの、人や車がたくさんいたらと想像すると・・・

車が原因かヒューマンエラーかは不明ですが、最近、信号待ちでエンストする車を久しぶりに見た気がしました


書込番号:20512327

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/25 09:34(1年以上前)

>見賢思斉さん

EDR には車速も記録されるそうですが、私はニュースで「かなりの速度」とは聞いているだけで、具体的にどの地点で何キロだったかは知りません。

>この長距離での踏み間違えなら、速度が低過ぎません?

と仰るならば、あなたは具体的な距離や速度をご存じのハズですから、ぜひ教えていただけませんか?

仮にご存じでないならば、具体的な根拠の無い事は主張すべきでは無いと思います。

書込番号:20512332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/25 09:47(1年以上前)

>大企業の不正は過去から一杯あるから。警察はグルというより暴けないこともあるだろね。

とりあえず言いたいことを言っておきます。
今回の事故とこの貴方の言い分を、証拠もないのに同じ土俵に持ち込まないで下さい。
遺族もメーカーも閲覧者もいい迷惑だと思います。

トヨタは不正のない企業だとは一概に思ってませんが、それとこれがきっちり結びつく証拠がない限り
一方的な名誉棄損にしかなりません。
思ったことをフィルターにかけず言えれば楽な世の中だとは思いますが、じぶんの言い分に
「根拠」と「証拠」をきっちり付加した説明をできないまま相手のイメージを損なう説を唱え続け、
立場が悪くなったら知らん顔で板から遠ざかる・・・それは正義感からの行動だと自分で思っているかもですが・・・

それは立派な「風評被害」だ。
自分がそんなふうに言われたらたまったもんじゃなかろうに。

書込番号:20512361

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/25 10:14(1年以上前)

>数十万キロ走った?タクシーなので、EDRにブレーキON暦が残っていれば、安心できたのに。

EDRにブレーキ歴が残っていたら車両原因の疑いが強まるから街中の同型車の多さを考えたら普通は不安になると思うのだけど。

ああ、プリウス原因説をとなえる連中からすれば主張が肯けられるから安心出来る訳ですな。

書込番号:20512435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 10:51(1年以上前)

なんだか、プリウスの不具合を報告するスレですか?
それじゃ、プリウスばかり不具合を報告され不公平なので全メーカーの全車種の不具合をあげましょう。

しばし、プリウスネタは止めよう!

書込番号:20512533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/25 11:27(1年以上前)

トヨタにはプリウス以外のハイブリット車がありますが他はどうなんでしょう?

アクアは2011年年末販売で2012-12016/11までの販売台数113万4千台
同時期のプリウスは111万7千台。

国土交通省のブレーキ不具合一覧ではプリウス264件、アクアは7件
プリウスは2002年からの累計なので2012年からだと76件
累計で264件と多いけど、2010年に160件と突出している(北米の件かな)
確か国内でもリコールになったはず。
2002年から2009年までの8年間では18件。

プリウスと、アクアは別のブレーキシステムなの?
(全く同じと言う事ではないと思うけど基本設計はあまり変わらないのでは?)
プリウス特有の症状?トヨタハイブリット車の症状?ヒューマンエラー?

書込番号:20512598

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 11:35(1年以上前)

ん?
大企業の陰謀説を主張したいようだから、大企業とはトヨタばかりではないので全メーカーと言ったのである。
ハイブリッドについて、言及したいならば、ハイブリッド全体の話をすればよし。
根拠もなく特定のメーカーや車種を叩くのは不公平である

書込番号:20512611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/25 11:47(1年以上前)

車両の数が段違いですがレクサスCTの中身は先代プリウスですからHVシステムは完全に同一車と言って良いです。

書込番号:20512644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 12:15(1年以上前)

>じぶんの言い分に「根拠」と「証拠」をきっちり付加した説明をできないまま相手のイメージを損なう説を唱え続け、
立場が悪くなったらん顔で板から遠ざかる・・・

度々いがみ合ってる荒らしと初めて書き込みした俺を勝手に同一人物と決めつけ、俺の書き込みを削除したのはどこの誰だっけ?
その後の数回の書き込みも全てこちらの言い分が正しい根拠・証拠を示したにも関わらず、
何の説明も無くそれさえも削除してダンマリ決め込んでるのは誰だっけ?
人に言ってる事と自分のやってる事に矛盾があるけど自分の縁側なら何をしても縁側主の自由って思ってるのか?

あっ、この事故の件に関しては当初から踏み間違いとしか思ってませんでしたのであしからず。
運転手は何百mもブレーキが聞かない状態で踏み間違えでないかを確認したとの証言をしてませんからね。

書込番号:20512691

ナイスクチコミ!5


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 12:30(1年以上前)

>あっ、この事故の件に関しては当初から踏み間違いとしか思ってませんでしたのであしからず。
運転手は何百mもブレーキが聞かない状態で踏み間違えでないかを確認したとの証言をしてませんからね。

ちょっと、これは何を言いたいのでしょうか?
「何百メートルもブレーキが効かない状態で踏み間違えではないか」という確認ってなんの確認ですか?

証言がないって、、、

書込番号:20512727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/25 12:33(1年以上前)

>カワサキ派さん
どなたに対しての書き込みですか?

書込番号:20512734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 12:50(1年以上前)

>Volkh2016さん
コンビニ等で踏み間違えで突っ込んじゃう場合と違って、今回は長い距離と時間ブレーキを踏んだのに効かなかったと言ってるが
この間踏み間違えでないかを確認(踏みつけてる足を一旦戻してブレーキを踏み直す等)をしたと言ってないよね。
更に言えば自由になってる左足でサイド(パーキング)ブレーキを踏む事さえやってないよね。
すぐに熱くなって読み間違いとかしてるようだけど、もう少し書き込みを良く読んでみてね。

>DUKE乗りさん
引用を見ればわかるでしょ。 
書き込みするなら全ての文章に目を通してからしてね。

書込番号:20512769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 12:56(1年以上前)

>Volkh2016さん
ブレーキが聞かない→ブレーキが効かない これは俺の書き間違いであなたの書き込みが正しいです。

書込番号:20512783

ナイスクチコミ!2


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 12:57(1年以上前)

>この間踏み間違えでないかを確認(踏みつけてる足を一旦戻してブレーキを踏み直す等)をしたと言ってないよね。


誰が誰に証言するとを話していますか?

書込番号:20512788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 13:08(1年以上前)

カワサキさんは、意外に真面目に答えているんですかね?

うーん、「左足でサイド(パーキング)ブレーキを踏む事さえやってないよね。 」ということが、踏み間違えではないという理由だと言っているんですか?

パニックになった場合は、サイドブレーキを踏むとか、ギヤをニュートラルに入れるなどの操作はできないと思いますよ。


多分、ぶつかるまで数秒だと思うからパニックになっていたとすればそのような操作はできません。

書込番号:20512802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 13:09(1年以上前)

運転手が警察の事情聴取に対して

俺の書き込みと事故及び事故後の経緯を知ってれば分ると思うけど、後学の為他にも同じように分らなかった人居たら教えて

書込番号:20512803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/25 13:10(1年以上前)

米国でのレクサス暴走事故から7年経って、今度は本国日本で暴走事故ですか、どうもトヨタの鬼門らしいな。

米国での一家4人全滅事故でも今回と同様に厚いマットを敷いていたのが直接の原因だったらしいが、
日本では老人による事故であったのに比べ、米国では現職の警官、それもパトカーの高速警察隊員だったという点が大きく異なる。
この結果フロアマットの2枚敷きを禁止することと、アクセルペダル付根の金具の改良が行われたわけだが、
現職パトカー警官という立場の人間がギヤをニュートラルに戻しブレーキを思いっきり踏み込めなかった理由は謎のまま。

少なくとも事故原因が老人の判断力低下だけにはいささか無理がある。

書込番号:20512810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/12/25 13:10(1年以上前)

国土交通省のブレーキ不具合一覧ではプリウス264件、
のうち2010年は160件だけど
そのうち、2010/2が137件。2010/3は5件に激減。
2月初めにリコールが出たんでしたねえ

アクアの7件は他社(ガソリン車)と比較しても多くはない。

該当車両は当然リコールされていただろうし
事業用登録車なので無料修理対応期間も延長されているし。

現行型のブレーキ不具合一覧は1件、PHVは2件のヒット。
どうなんですかねぇ?



書込番号:20512811

ナイスクチコミ!0


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 13:23(1年以上前)

>俺の書き込みと事故及び事故後の経緯を知ってれば分ると思うけど、

でも、わからないよ。
私はこのように話をしていますよ。

「パニックになった場合は、サイドブレーキを踏むとか、ギヤをニュートラルに入れるなどの操作はできないと思いますよ。 」

これについてコメントしなければキャッチボールにならないからお互いに理解しあえない。

書込番号:20512834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 13:36(1年以上前)

悪い悪い、読解力の低い人に書き足ししたのがマズかったね。本質とは違うから忘れて。

ブレーキ踏んで効かなかった時に冷静ならサイドブレーキ引くよ プロドライバーと言うなら尚更ね
何れにせよこの事故は踏み間違いと断定されたんだしプリウス云々は俺は興味無し

書込番号:20512863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/25 14:12(1年以上前)

>防犯カメラの映像では”ブレーキランプの点灯”との、一部情報があるようです

は,私の発言だけれど,「それは置いておいても」と論拠にしないと書いているのに,

>私が言っているのは「陰謀論者への反論」であり、

とはどういうこと? なんで私が“陰謀論者”なの?

 ここのスレタイは「暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性」でしょ? なんで2重マット原因説が出てきたのかという合理的説明が,警察にはできているの? それと「ペダルの踏み間違いの可能性」と発表したけれど,2重マット原因説はどうすることになったかの発表はあったの?

 ついでに言うと「防犯カメラ映像を解析する」と発表があったけれど,その結果の発表はあったの? マスコミにしても防犯カメラがどこにあるかの報道をしたの? 大阪で中学生だったかの男女が殺された事件では,防犯カメラの位置や撮影範囲,さらにはその映像(これは警察に提供されたものだったかも知れないけれど)までこと細かく報道したのに,今回しなかったとしたらそれはなぜ?

 そもそも私がこの事件について引っかかるのは「高齢者の踏み間違え事故としたら異例なことではないか?」ということ。まずタクシーの動きで,報道からわかっていることをまとめると。

・300m余り離れた公園でトイレ休憩を取った。
・2ヵ所の一時停止を無視して通過した。
・2つ目の一時停止ヵ所のあたりから急加速して病院に突っ込んだ。
・「急加速するまでは普通のスピードだった」という証言がある。

 5日だったかの昼のTV番組での,元裁判官の「踏み間違いは発進時に起きるのが普通」という趣旨の発言が気になって調べてみたら,自分が引っかかっていた理由がわかりました。

 http://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf
 http://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2305.pdf

 こんな研究があることを知りませんでしたが,これによると,

1.ペダル踏み違え事故では低速での発進時の事故が特徴であることがわかる。
2.齢者のペダル踏み違え事故としては、車両単独や人対車両の事故となる状況が特徴的であることがわかる。(高齢者のペダル踏み違え事故は、重大事故になりやすい。)
3.齢者のペダル踏み違え事故としては , 後退時が特徴的であることがわかる。
4.高齢者のペダル踏み違え事故としては、駐車場など道路以外の場所での事故が特徴的であることがわかる。
(一部表記は変更)

 今回の事故は2が該当するものの,公道上を300mほど前進して起きた,ということが「高齢者の特徴」と異なっています。

 今回EDRの解析の結果,2番目の交差点あたりからの状況は明らかにされましたが,それ以前の200mあまりについては明らかにされていません。当然1番目の交差点での操作はEDRに記録されているはずはないですが,どうやって明らかにしていくのでしょうね?


 ついでに言うと,上記2番目のPDFによると,「踏み間違いを起こす原因」は明らかになっていないようです。高齢者の方が重大化するという特徴はあるものの,若年者も高齢者なみ(あるいはそれ以上)も起こしているのだから,それらも踏まえて今後どうするかを考えなければ,高齢者が運転する権利を奪うことにならないか? と危惧します。

書込番号:20512929

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 16:24(1年以上前)

>ブレーキ踏んで効かなかった時に冷静ならサイドブレーキ引くよ プロドライバーと言うなら尚更ね
何れにせよこの事故は踏み間違いと断定されたんだしプリウス云々は俺は興味無し


冷静なら≠ニいう言葉を継ぎ足したんですね。
急に、話しが反対に振れましたね。

ブレーキを踏み間違えてパニックになった事故において、冷静なら≠ニ言っても意味がないよね?
この言葉を省略しては、話しが通じないよね。

日本語って難しいよね。

それと、アドバイスするが主語を明確にした方がいいと思うよ。
誰が誰に対する話しなのか!

そうしないと日本語って話しの内容が真逆になるということ。主語がない話しは、途中で誤魔化すことができてしまうんだよな。そういう意味で日本語は難しいし、曖昧でごまかしが効くんだよね。

書込番号:20513226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/25 16:37(1年以上前)

>カワサキ派さん
誰に対して書いているのか不明な上に口語でマナー皆無の馴れ馴れしく私情まるだしの文章は
誰が読んでも不快です。
仮に私の縁側で同様の書き込みをしたのであるならば、貴方でなくとも削除します。問答無用で。

言いたいことがあるならご自分で縁側とスレ立てて呼んでください。

書込番号:20513260

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 17:21(1年以上前)

>Volkh2016さん
パニックになったら(=冷静でない)と足してきたのはあんたが先だよ

だがパニックになったら何も出来ないような事を言ってるけど、運転手は駐車車両を避けるハンドル操作をしてるんだよ
普通2〜300(交差点2つ分)もの間ブレーキが効かなかったらサイド引くなり壁に擦って減速させるなり出来るよ
タクシードライバーなら駐車車両の先がクランクになってるうえに病院がある事も分っていたと思う。
ならば駐車車両にぶつけて止めるという判断やテクニックが無かった程度のプロ?ドライバーだったって事

人にアドバイスするのは話の前後から書き込み内容を理解出来る読解力を身につけてからにしてね

書込番号:20513381

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/25 17:23(1年以上前)

紹介して頂いたひとつ目の資料より

>Tomotomo-Papaさん

>なんで私が“陰謀論者”なの?

コメントの順番から「私は見賢思斉さんに反論しているつもり」でしたが、返信相手を明記しなかったので「Tomotomo-Papaさんに反論している様に感じた」のであれば、わかりにくい表現ですみませんでした。

>公道上を300mほど前進して起きた,ということが「高齢者の特徴」と異なっています

後退中に発生したアクセルとブレーキの踏み間違い事故を 100% とした時に、若年層の割合が低く高齢者の割合が高い事が特徴ですが、高齢者が直進で踏み間違い事故を起こしていない訳では無いから、今回の事故が特徴に合わないという事もあるでしょう。

ブーメラン覚悟で言わせてもらうと…

事実に基づいて議論をする事は大切ですが、疑問を唱えるだけでは議論にはならず、いたずらに不安を煽るだけになったり、互いの立ち位置が曖昧になり、誤解の原因になる可能性があるでしょう。

書込番号:20513384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 17:47(1年以上前)

>パニックになったら(=冷静でない)と足してきたのはあんたが先だよ


えっ?
何言ってるの?
ブレーキ踏み間違えの事故の話しをしているんでしょう?

パニック状態になっていないことって考えられるの?
そう考えるのが普通だよね?
冷静な状態でブレーキを踏み間違えるなんてことはないよね。

なんか疲れるなぁ〜〜


>タクシードライバーなら駐車車両の先がクランクになってるうえに病院がある事も分っていたと思う。
ならば駐車車両にぶつけて止めるという判断やテクニックが無かった程度のプロ?ドライバーだったって事

そもそも高齢タクシードライバーの話しだから、その程度のタクシードライバーだってことと言ったってわかりきっているじゃん(泣)


>人にアドバイスするのは話の前後から書き込み内容を理解出来る読解力を身につけてからにしてね

読解力の前に、人に読んでもらうような文を書かなければ、、、
読み手に想像させる文章だから、相手が色々な解釈をして混乱するんだよ。

書込番号:20513456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/25 17:51(1年以上前)

>チビ号さん
プリウスの全開加速は、5秒で68km/h 7秒で85km/h 10秒で100km/h位かと
IIHS プリウススモールオフセット動画 64.3738km/h(40mph)
https://www.youtube.com/watch?v=RQjZZyHdTyc

車の破損状態から類推したのですが、長時間の踏み間違えだけなら、もう少し高速で、破損状態も酷いのかと思いまして。
まぁ、質問なんですがね。

ところでEDRへの記録ですが、プリウスの場合はブレーキを含めてCAN通信から取得していると思ってるのですが、違うのですか?
ブレーキ記録はペダル直結のプレッシャースイッチから取ってるのですか?

プリウスも工業製品なので、間に入る仕組みが増える以上、トラブルはありえると思うのですが^^;

書込番号:20513471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 18:00(1年以上前)

>Volkh2016さん
疲れるのはこっちだよ

本人の意思でブレーキを踏む→ブレーキが効かない→パニックになって何も出来ない
あんたはこうなると解釈してるんだろうけどそれはその程度の思考や運転技術しかないから

ブレーキを踏んだという確固たる意志があるなら普通はブレーキ故障と判断→別の方法で車を止めようとする
全ての人がパニックになるという考えがそもそも間違っているんだよ

うっかりで踏み間違いをした場合でも冷静なら(というか大多数は)正しくブレーキを踏み直して事無きを得てるんだよ
ただ、事無きを得てる=事故にもならずメディアで拡散される事が無いだけ


書込番号:20513494

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/25 18:27(1年以上前)

>見賢思斉さん

>長時間の踏み間違えだけなら

私もあなたも、最初にペダルを踏んだ地点とその時の車両速、衝突までの間にどれくらいの踏力と時間でペダルを踏んでいたか分からない…という事ですね。

あなたがクルマの破損状態から推測した速度が、ベタ踏みの速度よりも低いと疑問に思っても…

実際の踏力や時間が、あなたの推測した踏力や時間より少なかったか短かっただけかもしれません。

停止状態からの加速と、巡航状態からの加速では、クルマの挙動も異なると思いますし。

>CAN通信から取得していると思ってるのですが

これも、私もあなたも実際に EDR が何をどの様に記録しているか知らない…という事で、記録される項目について憶測で議論しても仕方無いからストップしましょう。

書込番号:20513557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 18:37(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)

>読み取れない文章を書いておいて読解力を求めるな。
自分の問題にわざわざ他人同士のやり取りを絡めて自分の言い分を正当化しようと必死ですが

「運転手は何百mもブレーキが聞かない状態で踏み間違えでないかを確認したとの証言をしてませんからね。」
この俺の発言(書き間違いはあるけど)を理解出来なかったのは1人またはあんたもそうなら2人だけのようだけど?
それで読解力を求めるなと言うような人はこのようなスレには書き込みしない方がいいですよ

書込番号:20513587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/25 19:03(1年以上前)

>カワサキ派さん
多数の方が読まれる掲示板ですのでねこフィットV(さん)さんと何があったかは知りませんが文章にも最低限の礼節は必要かと思います。

運転手さんはブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏み続ける、本人はブレーキのつもりだから更に踏み続ける。
パニック状態の行動なんてそんなに理路整然とはいきませんよ。

書込番号:20513651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 19:22(1年以上前)

>本人の意思でブレーキを踏む→ブレーキが効かない→パニックになって何も出来ない
あんたはこうなると解釈してるんだろうけどそれはその程度の思考や運転技術しかないから


運転技術がないからといってしまえば、それで思考は停止することになる。
そんな運転技術しか持っていない人しかタクシードライバーの成り手がないということにこの問題の原因があると考えねばならないのではないでしょうか?

特殊な能力を必要とする仕事ならば、その能力を持つ人にしか免許を与えてはならないし、そんなハードルが高い仕事ならば、それに応じた給料を支払わねば成り手がない。
低い給料しか支払わないからそれだけの人しか成り手がないし、そのために免許のハードルが下がる。

この辺に今回の問題が潜んでいるのではないでしょうか?

書込番号:20513697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 20:14(1年以上前)

真相は後ろから運転席を撮るような車内カメラでもないと分からんですね。
同型のプリウスに乗ってますが、300mもアクセルとブレーキを間違えて踏んだり戻したりしたら、もっと速度が出て運転手も死んでるんじゃないかと思います。
二重マットでの暴走説は構造上、まああり得ないですね。

コンピューター制御ですから今までも運転手によるミスで処理されていた中にはソフトウェアのバグも多少あるんでしょうね。バグだからログ上は異常にならず正常なのかも。

書込番号:20513834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 20:40(1年以上前)

>DUKE乗りさん
気分を害したのならすまないね。
だけどね、自分の間違いを認めず謝罪もしないくせに人に一般常識どうこう言うような輩に礼節を持つほど人間が出来てないんで。
そのうえでいつもこういったスレでもっともらしい事をダラダラと長文で書くような輩にはお前が言うなとも思ってしまうのよ。

>Volkh2016さん
二種免云々じゃないでしょ。
世の中タクシードライバー・トラックドライバーより一般ドライバーの方が遥かに多いんだから。
最低限教習所が卒業出来る程度の技術と知識がないドライバーに免許待たせ続けてる事が問題だと思うよ。

書込番号:20513923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/25 21:01(1年以上前)

他人にされて不快に感じた事は他人に為ない方が良いですね。

ねこフィットV(さん)さん以外の書き込みに対しても礼節を感じられませんし自分の意見と違う考えに対して見下したりしている様に感じますが。

書込番号:20513990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/25 21:28(1年以上前)

私が最初にレスした時点の最大の違和感は、ヒューマンエラー説以外は陰謀説者のヤカラ扱いだった事。
無論、ヒューマンエラーの可能性を除外するつもりは、全くありません。
Tomotomo-Papaさんやkokonoe_hさんの書き方が適切だとは思いますw

>チビ号さん
残念、過去レスを見て理論派と知っているだけに、教えて欲しかったw

>油 ギル夫さん
ノーブレーキで突っ込んだんですよ@@ 普通はアクセルを抜くけど^^;
EDRにブレーキ歴が残っていたら・・・”特定車両の不具合”原因の疑いが強まる
EDRにブレーキ歴が無かったら・・・今回に限り、車両の仕様の疑いが強まる
ECUがブレーキONを認識しないと、適切な空走感を出す為に、スロットル制御が入り得るでしょ?
こんな感じかなw 今回は珍しく熱くなってますねぇ・・・なんで?

書込番号:20514087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/25 21:49(1年以上前)

>見賢思斉さん

EDR解析結果はブレーキ操作をやった履歴が無いではなくアクセル操作の履歴がある。

EDR結果発表前にブレーキ異常は無かったと発表している。

単純にアクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違って、本人はブレーキを踏んでいるつもりでアクセルペダルを踏み続けていた可能性が高い。

書込番号:20514154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 22:04(1年以上前)

>世の中タクシードライバー・トラックドライバーより一般ドライバーの方が遥かに多いんだから。
最低限教習所が卒業出来る程度の技術と知識がないドライバーに免許待たせ続けてる事が問題だと思うよ。


タクシードライバーが起こした事故の話しをしているんでしょう?

書込番号:20514208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 22:20(1年以上前)

>タクシードライバーが起こした事故の話しをしているんでしょう?

本当にそんな事を思っているの?
本質は加害者の職業ではなく踏み間違って暴走したという事なんじゃないの?
あなたの言い分では一般ドライバーは踏み間違って暴走しても良いって言ってるように取れるけど。


>DUKE乗りさん
Volkh2016さんのような本質が分ってない方よりやっぱり言葉使いの方が重要ですか?

書込番号:20514268

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/25 22:21(1年以上前)

記録される内容は分かるけどね

>見賢思斉さん

>残念、過去レスを見て
いや何と言われようが、分からない事は分からないとしか答えようがありませんよ。

J-EDR の技術要件ならば…

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/09/090328_.html

…の別紙に
・スロットル又はアクセル開度 0〜100%
・主ブレーキ オン/オフ
が記録される事までは分かるけれどね。

アクセル開度にしても、アクセルペダルに取り付けているセンサの生データが記録される訳ではない。

プリウスでは無いけど、私のクルマならオフ状態でもブレーキをほんの少し踏めばリレーかスイッチが作動する音がしてブレーキランプが点灯するから、これが正に主ブレーキオン/オフに相当するけど。

どちらにしても、J-EDR 本体にこれらのセンサが直結されているのか、それとも他のコンピュータ経由で CAN を流れているデータから抜き出すのかは、推測の域をでないでしょう?

書込番号:20514276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/25 22:25(1年以上前)

>ブレーキ踏んで効かなかった時に冷静ならサイドブレーキ引くよ プロドライバーと言うなら尚更ね

>本当にそんな事を思っているの?
本質は加害者の職業ではなく踏み間違って暴走したという事なんじゃないの?


この二つのコメントはいずれもあなたのコメントですよ。
どう思われますか?

あなたがコメントしたことについて私はコメントし、それをあなたが否定する。
これはどういうことなのか理解できますか?

書込番号:20514283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/12/25 22:54(1年以上前)

>Volkh2016さん
俺の発言に何も矛盾はないよ
「ブレーキ踏んで効かなかった時に冷静ならサイドブレーキ引くよ」は全て(の運転者)を指している そして「尚更」と書いてるけど?

それに対して上の発言が職業ドライバーだけを指してると読み取ったんだよね?
で、上の発言のような技術の無い人がタクシードライバーになっているのがこの問題の本質と言ってるんだよね?

俺自身は一般ドライバーでもこれくらいの技術や思考はあって当然だと思ってるので。

あなたにはもう一度読み直してもらった方がいいけど、俺とあなたの発言のどちらが理に適ってるかは他の方の判断に任せるよ

書込番号:20514385

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 22:59(1年以上前)

あるところまでの「軽いブレーキ」を踏むと「電気を回収するモーターの抵抗だけで減速」でブレーキパッドは使わない。
それ以上の「強いブレーキ」を踏むと「ブレーキパッドで減速」。

慣れて来るとモーターブレーキで減速するのだけど、たまにブレーキが抜ける事がある。
「ブレーキが抜けて怖かった」とディーラーに持って行って調べて貰っても原因不明。
他にも突然パワステがオフになってハンドルが激重くなった(再起動したら直った)のでディーラーに持って行って調べて貰っても原因不明。
走行中に計器類の一部の表示が消えた(再起動したら直った)のでディーラーに持って行って調べて貰っても原因不明。
とかありました。

WindowsのPCで言うところのドライバの不具合?みたいなものかな。
プリウスに13年くらい乗っていると稀ですが変な挙動に遭遇するので、「再現性がない(または困難)なバグ」が結構あるんじゃないかと思いました。

書込番号:20514404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2016/12/26 00:21(1年以上前)

うむむ?
書いたものが消えとる。

価格でクチコむのが生活になっとる輩を刺激
しすぎたのか?

EDRの記録内容はソフト次第。

ログ採取ソフト、
解析結果表示ソフトはどこが組んだのかの?
メーカー側、サプライヤー側がクルマの欠陥
など都合の悪い内容は科捜研でも解析できない
細工をしていれば真相は警察にはわからぬまま。

メーカー側は
こっそり不具合を改修してサービスキャンペーン
などで該当車種の点検入庫時にソフト書き換えで
対応してリコールを免れる?
これぞカイゼン?

書込番号:20514599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/26 00:35(1年以上前)

3人も亡くなって社会的注目度も高いので、県警としては書類送検以外の選択は無いと思ってます。
下記の3要件と本人の健康状態を確認して起訴するのでしょうね。

1.アクセルやブレーキ系統に異常は確認されなかった=不明(まぁ、事故で破損してますから)
※山岳事故などで、死亡が確認されていなければ行方不明者となるケースと同意ととっています。

2.EDR解析結果は、ブレーキではなくアクセルが踏まれていた。(記録のプロセスは不明で推測の域ですw)
※通常は、事故の事実とこれだけで書類送検の要件を満たしそうです。

3.故障診断装置の解析で、異常を示すデータは見つかっていない
※閾値を超えた異常検知は無いのですが、EDRの信頼性補足だと感じます。

ヒューマンエラーの可能性を疑うのが普通だと思います。
私が言いたいのは、システムエラーの可能性を除外出来ない事を伝えたいのでw

システムエラーを、被告側が立証出来ないと有罪となる仕組みなら、怖いと思ってます。
頻度は低いので、表を歩けないほどの恐怖は感じませんがw

>チビ号さん
アクセル・ブレーキの操作が、システム挙動と完全に一致してるとの判断理由を教えてくださると助かります。
(EDR記録と車の挙動は、一致してると感じてますw)

>油 ギル夫さん
100%ヒューマンエラーと断言出来る理由を教えてくださると助かります。
(高確率でヒューマンエラーだと思うのなら、納得してますw)

書込番号:20514636

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/26 00:52(1年以上前)

>それに対して上の発言が職業ドライバーだけを指してると読み取ったんだよね?
で、上の発言のような技術の無い人がタクシードライバーになっているのがこの問題の本質と言ってるんだよね?


後付けの理屈だね?
それを言いたいならば、運転技能が低下した高齢者ドライバーに免許を持たせたままでいいのか!
と一言いえばいいんじゃない?

だから、日本語の問題だと言ってるんだよ。
外国の方なの?

書込番号:20514678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/26 00:53(1年以上前)

>100%ヒューマンエラーと断言出来る理由を教えてくださると助かります。

100%の実証は不可能。

ただ、ドライバーがブレーキペダルを踏んだのに全く減速せずEDRにアクセル操作の履歴が残る可能性が天文学的に低いので99.9%ドライバー原因と思っています。

書込番号:20514680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/26 00:59(1年以上前)

>私が言いたいのは、システムエラーの可能性を除外出来ない事を伝えたいのでw

この根拠を示すことが先じゃない?
あなた自身がヒューマンエラーだということ箇条書きにして証明しちゃった後で、それを証明しろといいのは理屈が破綻していますよ。
システムエラーだという根拠は誰も示せていない。

それにシステムエラーを被害者ではなくメーカーが証明する仕組みはあるよね。
PL法という仕組みがね。それに沿ってメーカーに調査をさせてその結果でヒューマンエラーだと判断しているんでしょう。

書込番号:20514692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 01:18(1年以上前)

>>PL法という仕組みがね。それに沿ってメーカーに調査をさせてその結果で
>>ヒューマンエラーだと判断しているんでしょう。

偶然起きた再現性が出来ない(または困難な)バグだとメーカーが証明する事は出来ないと思います。
数万キロ乗って1回起きるような起きないようなバグだと、ブレーキを回数的なものからすると天文学的な確率になるでしょう。
100mに1回ブレーキを踏むとして、10万キロだと100万回に1回起きるようなバグだとメーカーが証明する事(再現)は出来ないのではないかと思います。

車もコンピューター化しているので、確実な原因は分からないけど人間のミスの確率が高いからそっちのせいにしてしまおう!というのは新しい製品の開発のためにはいけないと思います(疑わしきは有罪というのはマズイと思う)。

みんなプリウスに乗って20〜30万キロくらい走ると何だかおかしな不具合に何回か遭遇すると思いますよ。
遭遇した時にディーラーに持って行っても「原因が分かりませんでした!」と言われるけどね。

書込番号:20514723

ナイスクチコミ!1


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/26 01:26(1年以上前)

>偶然起きた再現性が出来ない(または困難な)バグだとメーカーが証明する事は出来ないと思います。

メーカーでも証明できないものをどうやって、メーカーの責任だと言っているのか?
メーカーの責任だと言っていないと思うが、その疑いは晴れないと言うのはメーカーの責任だと言っているに等しい。

それに、バグであっても再現できないことはないから、仮にバグであったとしたらメーカーで証明することは可能ですよ。
全く再現しないものはないからね。
但し、確率の問題ですよ。

しかし、これだけ、目撃者の証言など第三者から寄せられた情報を加味して考えればブレーキ踏み間違えしか考えられない。

書込番号:20514731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/26 01:32(1年以上前)

再現性がないということがありえないということについて捕捉する。
再現性がないものであれば、その事象は発生していなかったと言える。
発生したならば、確率に差があれだ必ず再現するはずである。

但し、再現する確率が低ければ、中々、再現しないので結果が出るまで時間がかかるだけである。

書込番号:20514738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/26 07:15(1年以上前)

>事実に基づいて議論をする事は大切ですが、疑問を唱えるだけでは

 時間がないので1点だけ。

 「2重マット原因説」が正しいとすると,ブレーキオーバーライドシステムが働かなったということ。つまり自動車に不具合があったということになるのに,「2重マット=ヒューマンエラー」と断定して,“ののしりあっている”のは滑稽だ。

と,断定的に書くと角が立つと思って婉曲表現を取っているのですが...


書込番号:20514929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/26 07:22(1年以上前)

>Volkh2016さん
>この根拠を示すことが先じゃない?
プリウスのブレーキペダルからの圧って、通常はブレーキ配管から遮断されてますよね
単なる疑問として、EDRブレーキ記録はCAN経由か、ストップランプスイッチ直接かって所は知りたいなぁ
私は、システムが介在する以上、車側の状態に問題があった可能性を否定出来ないだけですw

>システムエラーだという根拠は、誰も示せていない。
100%ヒューマンエラーだという根拠も、誰も示せていないのでは?警察ですら
ヒューマンエラーだということを、箇条書きにして証明したつもりも全く無いです
実際のペダル操作を録画しないと、確かな事実に迫れないとは書いてますw

”理由を教えてください”の表現では無く、”根拠を示すのが先”とおっしゃるのですから。
100%ヒューマンエラーだという根拠を示してくださいませ。EDR記録前の事象を含めてねw
出来ないのなら、私などに構わず、陰謀論との戦いを頑張って下さいね^^

書込番号:20514940

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/26 08:21(1年以上前)

>見賢思斉さん

>アクセル・ブレーキの操作が、システム挙動と完全に一致してるとの判断理由を教えてくださると助かります。

私もアクセル・ブレーキの操作を、システムがどう認識して、どうやって EDR に記録しているか、部外者には詳細は分からないので、完全に一致しているか否かの判断はできず、判断できないモノをお教えする事はできません。

複数のペダルセンサからの入力や、プログラムが判断した目標値と、車両側の実測値等の通信データが、都合良く(悪く?)入れ替わったり誤りを誤りといて検出訂正できない(≒確率が低い)状態にならない限りは…

アクセル・ブレーキの操作と、EDR 記録を含むシステムや車両の挙動と「一致する前提で」話をしています。

仮にブレーキの操作記録が、ブレーキランプスイッチから直接取得していたとしても、現状の EDR にはオンとオフの2値しか残っていないから、(誰が)どれだけの踏力やストロークでペダルを踏んでいたかまでは分かりませんし、システムがブレーキを認識していたか否かは(システム側から取得していない事になるので)分からないと思います。

少し横道に逸れますが…

ペダル操作の「証拠」を残す為だったら、それこそシステムから独立した生データの記録装置か、仰る通りカメラで録画するくらいしか思いつきませんね。

でも、その記録装置やカメラが故障したり、うまく写っていない可能性もあるから、いつでも「完全」な証拠が残る保証も無いですね。

メーカーとユーザーの間で、その記録装置やカメラを搭載する為に必要な信頼性とコストの合意があれば実現も可能ですが、単なる記録装置やカメラには踏み間違い事故を防ぐ機能は無いでしょう。

どうせ信頼性とコストを追加するなら、センサや作動分を多重化したり、証拠被害軽減ブレーキや誤発進防止機能や踏み間違い防止装置を追加する方が合理的であり、実際その方向に向かっているみたいですよ。

書込番号:20515017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/26 09:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>チビ号さん
ありがとうございます。

非HVも共通のエアバッグコントロールユニットを使用するのなら、ブレーキランプスイッチからの取得が合理的と考えてます。
記録の残っている5秒間は、踏み間違えの可能性が非常に高いとも捉えています。
でも、何となく不可解な部分が残ってるなぁって感じてました。

車両側の疑念を残しただけで、”ヤカラ”扱いされたかな?ヤダなぁって感じただけで・・・^^;
ほんと、ありがとうございました。

書込番号:20515167

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 10:13(1年以上前)

2月まで精神鑑定が続くようですね。
一貫してブレーキとアクセルの踏み間違えではないと否定しているので、捜査が非常に慎重になってるんじゃないでしょうか。
100%ヒューマンエラーでしたという確実な所が無いんだと思います。

書込番号:20515209

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/26 12:20(1年以上前)

>つまり自動車に不具合があったということになるのに,「2重マット=ヒューマンエラー」と断定して,“ののしりあっている”のは滑稽だ。

事故をもたらす危険があるマット二重敷が行われていたから、それも「可能性」として語られていただけの事だよね?

そして調べている内に、「ブレーキ操作の履歴はなく、アクセル操作の履歴あり」となったのだから、結局の所マットは白であったがドライバーは黒だったという話なだけ。(ヒューマンエラーが濃厚)
まぁ〜何が何でもトヨタの過失にしたいのか知らないが、それこそはたから見たら滑稽だよ・・・

書込番号:20515443

ナイスクチコミ!15


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2016/12/26 15:33(1年以上前)

  犠牲者のご冥福を、衷心よりお祈り申し上げます。

  どの車にも言えることですが、必要な運転支援システムが装備され、それがキチンと働いていたら・・・。
因みに私の車は、前後に障害物があると、幾らアクセルを強く踏み込んでも、(エンジンは相当高回転になるけど)
車自体はごくノロノロしか進まないですね。

  人間はミスをする生き物ですし、今や極力 危機回避のシステムは必至ですね。
ことが起きたあとでは、もうどうにもなりませから・・・。 

書込番号:20515814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/26 19:14(1年以上前)

 またまた出たね,自分に都合の良い読み方しかしないという本領を発揮して...ちゃんと文章を読んでいる? 要らないことを言う前に,以前に出しておいた“宿題”を片づけてからにしようね。

 ま,それは置いておいて...引用された私の発言は,

>事実に基づいて議論をする事は大切ですが、疑問を唱えるだけでは

に対して,なんで疑問文で書いているかのを示すための「例文」として挙げているんだよ。ちゃんと文章全体を読んで理解するようにしようね(って,何度言ったらわかる?)「と,断定的に書くと角が立つと思って婉曲表現を取っているのです」が主旨だというのは,読解力があれば誰でも理解できるはずだね。ま,書いてる中身は最初の方のことだから,例文としては適切ではないかも知れないけれどね。


 で,せっかくだから付き合うと...

>事故をもたらす危険があるマット二重敷が行われていたから、それも「可能性」として語られていただけの事だよね?

 ???? 2重マットを理由として,“人格攻撃”もしていたんじゃないの?

>プロドライバーなんだから2種免許の重みを再確認してくれ!
フロアーマット二重敷なんて言語道断!
最近タクシー関連の事故が多すぎる・・・・


 それに,「「2重マット原因説」が正しいとすると,ブレーキオーバーライドシステムが働かなったということ。」をなぜ無視する? そもそも「2重マット原因説」の不合理性が,簡単かつ“合理的”に説明できるので,「可能性」を考えること自体が,自動車不具合説に立つという矛盾に陥ると思うよ。

>まぁ〜何が何でもトヨタの過失にしたいのか知らないが、

 トヨタに過失がある,と私がいつ断定した? もしくは「その可能性しかない」と言った? 私は一貫して「真実が明らかになっていない」と言っているのだよ。いつものように主旨を捻じ曲げて,自分に都合の良いように勝手に解釈して攻撃の材料にするのはいい加減に止めなよ。

>そして調べている内に、「ブレーキ操作の履歴はなく、アクセル操作の履歴あり」となったのだから、結局の所マットは白であったがドライバーは黒だったという話なだけ。(ヒューマンエラーが濃厚)

 これが結論なの? だとしたら問題の本質がまったくわかっていないね。(ドライバーは黒だった=断定,だよね)「暴走の直接の原因だけ問題にしている」なんてアホなことは言わないでよ。

 今わかっていることは「2つ目の交差点あたりから,踏み間違いにより暴走した」ということ。これだけだったら運転手の過失でお終いかもしれない。だけど問題は上にも書いたけれど,公園から暴走を始めるまでのおよそ200mの解明だよ。これが明らかにならなければ断定できない,って私は言っているのだよ。わかってる?

 この200m余りの間に起きたことの,考え得る可能性をまとめると...

1.不注意で散漫と運転していて一旦停止を見逃し,2つ目のところで(もしかしたら「さっき無視してしまった」と気がついて余計に)慌ててしまった。(これまでは運転に慎重だったということだから,なぜ今回は?という解明が必要だと思う)

2.発車直後に何らかの身体的異変が起きて(意識が飛んで)状況が認識できなくなって,1つ目の一旦停止を無視してしまった。2つ目のあたりで気がついて慌ててしまった。(持病はなかったということだから可能性は低いかもしれないがゼロではないと思う)

3.1つ目でブレーキを踏んだけれど停止できなかったので,対処を考えている(あるいはしている)うちに2番目が近づいて慌ててしまった。(EDRに記録は残っていないので他の証拠による検証が必要)

 「故意」を除けば私に考えられるのはこれぐらいだけれど,他に考えられるのならば教えて。どっちにしても,何れになるかで結論(主因)は違うってことになる。3が否定されなければ「自動車原因説」は消えない。今言えるのはここまで。

 今回の事故で,もうひとつ引っかかるのは「ブレーキを踏んだ」と言っているということ。まあ私だけの感覚かも知れないけれど,これまでの例ではすぐに踏み間違いを認めていたと思う。それだけに200mの解明がカギになると思う。それがまだわからないのに,あれこれ断定的に言うのは可笑しいね。繰り返して言うけれど,今回の件はこれまでの高齢者の踏み間違い事故とは異なる点が多いということ。一点(踏み間違い)だけを取り上げてあれこれ言うだけでは,真実が明らかにならない。

 今度コメントするときには,“宿題”をやってからにしてね。

書込番号:20516274

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/26 20:03(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>以前に出しておいた“宿題”

あなたは私の教師ではありませんから、宿題をだされる筋合いもないので、無用な回答は控えさせて頂きます。

>ブレーキオーバーライドシステムが働かなったということ

ブレーキオーバーライドシステムが作動する為には、少なくともアクセルとブレーキが同時に踏まれており、その事をシステムが感知して作動させる判断が必要です。

逆に言えば、アクセルとブレーキを同時に踏んでいない場合や、同時に踏んではいるものの作動する閾値に達していなければ、2重マットが原因か否かに関わらず、作動しなくても不思議ではありません。

その議論をしていた時点では、EDR にアクセルを踏んだ記録があり、ブレーキを踏んでいた記録がなかったという「情報」は無かったはずなので…

私は2重マットが原因で、運転手はブレーキを踏んでいたつもりだが、実際はアクセルを踏んでいたとか、ブレーキを十分に踏み込む事が出来なかったら、可能性としてあり得る…とコメントしていますね。

最後に私も人の事は言えませんが、書き手の文章力が十分なら、読み手に余分な読解力を求め無くても済みますね。

どこからどこまでが誰の何に対する反論なのか、もう少し分かりやすい「設問」を希望します。

書込番号:20516373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/26 20:39(1年以上前)

 チビ号さん

 ごめんなさい,宛先が消えていました。eofficeさんにあてたものです。



書込番号:20516464

ナイスクチコミ!0


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/26 21:57(1年以上前)

>プリウスのブレーキペダルからの圧って、通常はブレーキ配管から遮断されてますよね
単なる疑問として、EDRブレーキ記録はCAN経由か、ストップランプスイッチ直接かって所は知りたいなぁ
私は、システムが介在する以上、車側の状態に問題があった可能性を否定出来ないだけですw


圧だとかいう前にブレーキペダルを踏んだというデータが記録として残るだろう。


>”理由を教えてください”の表現では無く、”根拠を示すのが先”とおっしゃるのですから。
100%ヒューマンエラーだという根拠を示してくださいませ。EDR記録前の事象を含めてねw

警察の発表を否定するんだから、否定する根拠を示すのはあなたの責務だと思うのは私だけだろうか?

書込番号:20516699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/26 22:32(1年以上前)

>Volkh2016さん
いつ、警察が発表したの?彼らは、EDRブレーキ記録を取材に答えただけだけどw
いつ、どんな警察の見解を否定したの?2月末まで容疑者を拘留し、調べを進めてるとおもうけどw
質問に答えず、論点のズレた責務を語るなら永遠に平行線ですね。自分で考えたらw

書込番号:20516800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/26 23:05(1年以上前)

検証が次に必要なのは
EDRのソフトでしょうか。

私がもし悪人技術者で保身のため、会社上層部か
らの指示で車両欠陥による不具合発生時にはED
Rには会社が不利になる記録を残すなと指示され
たら。

ブレーキ踏力がセンサで検知されて通常であれば
車速が落ちる状況なのに落ちていない。減速Gも
検知されていない状況であれば、、、車両欠陥発
生によるブレーキ異常と判断。
ブレーキ踏力のセンサ取得値をアクセル開度に
変えてEDRに残すソフトを書いてしまうでしょう。

不正細工のロジックは簡単かも?
なんてね。ちと、サスペンスドラマの見すぎ
かな( ノД`)…

書込番号:20516930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/12/26 23:32(1年以上前)

>Volkh2016さん
あなたの20514678の発言にレスしたけど手を抜いて他の輩へのレスと一緒にしたんで削除されたれた。
なのであなた宛てに再度レスするね。

>それに対して上の発言が職業ドライバーだけを指してると読み取ったんだよね?
で、上の発言のような技術の無い人がタクシードライバーになっているのがこの問題の本質と言ってるんだよね?

これは後付けでも何でもなくあなたが俺のレスをそう読み取ったんじゃないの?と聞いていたんだけど。

人の発言に尾ひれを付けるような後付けをしてるのはあなたの方でしょ。
俺は一言も高齢者なんて書いて無いでしょ。高齢者だろうと若者だろうと技術・知識の無い者に免許を与えるなと言ってるんだけどね。

20513494を読み直して賛成とか反対とかじゃなく俺が言ってる事を理解してみてよ。
これが理解出来ないんであればこれ以上は何を言っても平行線だから。

書込番号:20517008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/27 00:31(1年以上前)

>検証が次に必要なのは
EDRのソフトでしょうか。

>不正細工のロジックは簡単かも?

どの車両が事故を起こすかは予言出来ないのだから、全ての30系プリウスに不正ソフトが搭載されている事になる。

30系プリウスを1台入手して調べたら簡単にバレる不正ソフト搭載をトヨタがやっているのなら自殺行為だよ。

書込番号:20517141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/27 04:51(1年以上前)

何がどう公開され、どう発表され、ここに誰がどう書いても、絶対に裏があると疑心暗鬼して
否定する、もしくは否定から入る人っていますね。
そういう人っていったい何を信じているのでしょうか。
仮に自分の持つ知識と情報だけを信じているとして、それすら嘘や根拠なきデマだと疑わないのですかね。
そのへんの根拠と所以を聞いてみたいのですが。

書込番号:20517333

ナイスクチコミ!10


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/27 07:03(1年以上前)

>いつ、警察が発表したの?彼らは、EDRブレーキ記録を取材に答えただけだけどw

それを発表と言わないのであろうか?


>人の発言に尾ひれを付けるような後付けをしてるのはあなたの方でしょ。
俺は一言も高齢者なんて書いて無いでしょ。高齢者だろうと若者だろうと技術・知識の無い者に免許を与えるなと言ってるんだけどね。

段々、論調が変わってきてるよ。
色々なことを書き込んで、後から読んでその中の一番適当だと思う書き込みを指して読め≠ニ言ってもね

書込番号:20517402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 07:35(1年以上前)

>Tryagainforeverさん
陰謀論から離れましょうよ。運転手過失vsメーカー過失の二択からも。
Tomotomo-Papaさんの視点(20516274)が、割と一般的な疑問ではないでしょうか?

プログラムのバグより、チャタリングを起こし得る(再起動で症状が消える)部品劣化の方が可能性として高そうでは?
当然、チャタリング領域を外して使用する設計でしょうが、距離を走るタクシーですし・・・
法定点検は、一般的な点検で、HVの複雑な処理や、センサー系の点検義務は無いですよね。

個人的には、10万km走行時に、自己負担で予防交換すべき部品が判れば、より安心なのですが。

”ブレーキを踏んだ”だけの情報では、類推するのも限界かと^^;
いずれ起訴に至った後に、詳細な内容が出るのでしょうね。

書込番号:20517436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/27 07:38(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>そういう人っていったい何を信じているのでしょうか。

国家権力に大企業、権力を持つモノが都合の悪い情報を隠蔽して社会を支配しているに違いないという信念でも有るんじゃないでしょうか。

書込番号:20517440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 09:09(1年以上前)

>Volkh2016さん
>それを発表と言わないのであろうか?
自分で考えたらw

書込番号:20517572

ナイスクチコミ!0


Volkh2016さん
クチコミ投稿数:39件

2016/12/27 09:55(1年以上前)

>>Volkh2016さん
>>それを発表と言わないのであろうか?
>自分で考えたらw

うん、私は発表だと思う

書込番号:20517652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/27 10:34(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

>???? 2重マットを理由として,“人格攻撃”もしていたんじゃないの?

どこら辺がでしょうか?
・マット二重敷(重大事故が懸念される行為)
・二種免許の重さ
それに対してもう少しプロ意識を、見つめ直してほしいと思うのは当然ではないでしょうかね?


>それに,「「2重マット原因説」が正しいとすると,ブレーキオーバーライドシステムが働かなったということ。」をなぜ無視する?

だからさ「それに」じゃなくて、マット二重敷については「可能性」の段階で語られた事でしょ・・・・
それに可能性の話なら、アクセルに挟まった事ばかり意識しているけど、「ブレーキに挟まった」→「ブレーキが効かない」→「踏み間違えか!(勘違い)」→「誤ってアクセル操作(ブレーキだと思い)」→「踏み間違えが発生」ってのも可能性としてはあるのでは?


>この200m余りの間に起きたことの,考え得る可能性をまとめると...

貴方が挙げた1〜3はいずれも、最終的に「踏み間違えをしなければ事故には至らなかった」と言っている様な物ですよね?
確かに事故に至る過程も大事ですが、それはこの件だけではないと思うよ。

書込番号:20517724

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 16:29(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
今回の場合、陰謀説は不適切だと思ってます。(私宛ですか?)
ただ、トヨタという会社は、単なる敵対的M&Aに留まらず、産業再生機構(税金)や時の政権、銀行圧力を使います。
既に正業からの延長で大成したクリーンなイメージからは程遠く、謀略すら表に漏れ出てしまう企業体に感じます。
http://www.data-max.co.jp/kodama/281130_ks02/

警察は慎重に捜査を進めている最中、最も強い口調の報道ですら”ほぼ断定”で”断定”表現とは異なります。
最近のレスは、工業製品である”プリウス”に対して、まるで宗教の様に車両トラブルの可能性を除外します。
”ヒューマンエラーの確定”を判定し、それ以外を陰謀説とし”ヤカラ”や”奇天烈”と表現も見られます。

今回のケースで、プリウスで車両トラブルを疑うのは、陰謀説同様にタブーなのでしょうか?

書込番号:20518329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/27 17:14(1年以上前)

>”ヒューマンエラーの確定”を判定し、それ以外を陰謀説とし”ヤカラ”や”奇天烈”と表現も見られます。

自分がヤカラや奇天烈扱いしたのは、事故直後にプリウス原因説をとってプリウスオーナー相手にこれからもプリウスに乗り続けますか?とネガキャンを行った御仁とトヨタと警察が真相を隠蔽していると主張している(た)御仁に限定していますけど。

書込番号:20518401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 17:38(1年以上前)

>油 ギル夫さん
えっ そうなの。ゴメンゴメン^^;
特にアンカー等が無かったので、少しでも車両への疑いを残している方、全員に対してかと思ってたw
他スレも参考にしてないので、そんな大それたスレッドが立ってたとは^^;

珍しく、厳しい表現を使ってたので、何でだろ?とは思ってましたが・・・
失礼しました。

書込番号:20518444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/27 21:15(1年以上前)

見賢さん

陰謀説でもなく、大企業の保身ってとこでしょうか。
もちろん100%そう思っているわけではないです。
やろうと思えばやれるのでは?というスタンスです。

数十万台から百万台に1台おこるバグがあると
わかってると仮定して。

再現をさせて対策を施そうにも起こせない。
バグがあるのはわかっているけど
発売日が決まってる場合、開発&評価部隊が
上層部に問い合わせて。日付はズラせない。
指示が "隠せ" だったら?

発生時を検知してEDRの記録
を細工するソフトで出荷するでしょうね。

ソフトを解析中との警察発表はないですよね?
ソフトを解析する能力がどれだけ警察にあるのか?

コード領域も細工ログ記録が働いたら細工してない
コードを焼き直すソフトが走ってたら?


休憩後から走行した病院までの距離は300mか350m
でしたか?

しかも2回も一時停止があったとか。踏み違えなら
気がついて対処できる体調と精神状態であった
はず。突っ込む手前の駐車車両を避ける
冷静なハンドリング操作ができてるのですからねぇ。
しかも左前の損傷が激しいので反射的に対応して
運転席にいる自分へのショックが少なくなる
突っ込み方をしてるのでは。

記録ソフトに細工がないとして、衝突時の激突のG
で右足がズレてアクセルに触ってたかも知れません。
そこが記録に残ってしまった?

2Gから3G程度横Gがかかる左コーナーだと
右足を意識してあげてても遠心力に負けてアク
セルを開けてしまってブレーキ効きが悪くなって
ドライビングアンダーを出すとかありますから。

衝突時はもっと数Gとか、数十Gとか
かなりのものでしょうし。

エアバッグ作動の約5秒前からのデータで
衝突直前はアクセルに触れてた記録があるという
事実だけで踏み間違えをしていたと断定は危険かな?

じっくり検証してもらいたいですね。
冤罪にならないことを祈りたいですね。


書込番号:20518919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 22:54(1年以上前)

>Tryagainforeverさん
■ソフトについて
アメリカ合衆国運輸省が定めるEDRを考えると、不正ソフトは難しく、リスクも利益に見合わないと思います。
connected to the brake pedal system to detect whether the pedal was pressed. The device
can include the brake pedal switch or other driver-operated service brake control.

単体テストで出るようなバグは無いと思いますが、初期モデルではABS作動時の統合テストが不十分だったかもしれません。
あり得るとしても、実際の使用環境で起こりえる事象に対する、仕様(想定)漏れ程度かと感じます。
しかしそれとて、回生ブレーキの利かせ方の範囲となるので、バグと言えるかとうかは分からないです。

個人的な意見ですが、初期フィットHVの迷走と比べると、遥かに安定してますから、その辺は信用していますw

■運転手さんの操作
車両を避け、立ち木(ポール)に運転席側エアバッグセンサー当て、建物には助手席側センサーを当てた運転にも感じます。
ただ、その辺は起訴後に発表された内容を読むしかないですね^^;

書込番号:20519181

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9993件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/12/27 23:00(1年以上前)

ブレーキの横にアクセルがあるのが最大の原因では?

自爆スイッチが必須の場合
いつも使うスイッチの横に同じ操作の自爆スイッチを
貴方ならつけますか?

そこが問題にならないのが不思議?

書込番号:20519203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/28 04:15(1年以上前)

警察が発表したことや報道されたことが全てではないとは私も思います。

ですが、クルマにおいて事件に関わる箇所が機密に関することや公表されたらいろいろヤバい事は
警察や国交省の了承を得て公開しないこともあるのではないかと思います。

ここでいうところの「いろいろヤバい事」というのは安全上ブラックボックス化されている箇所の
内部が公開されたりしたら、心ない人がその情報をもとに違法改造とかしてくれちゃったりして
もっと多くの事故を誘発してしまう危険性のあるものとかです。
そんなのがニコ動で「やってみた」的にうp、拡散したら、それこそ大変。
改造した人の自爆ならまだしも、それを誰かのプリウスに内緒で改造し、事故らせるとかしたら
シャレにもなりませんよね。

もちろんいま私の言っている仮説は「今回の事故の原因はクルマ側ではない」ことが前提です。
クルマに不具合があっての事故だとしてそれを公表せず隠蔽するのは、問題外です。

プリウスの制動機構を(特にソフトウェア系に関して)事細かに、当事故の関連性として
あまり報道されないのはそういうこともあったりするのでは、とちょっと思ったわけで。

あくまで私の仮説です。
私は警察や大企業のする事とか基本的にシロウトなので、ガンガン反論・否定してくださって構いません。

書込番号:20519605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2016/12/28 06:15(1年以上前)


>30系プリウスを1台入手して調べたら
>簡単にバレる不正ソフト搭載をトヨタが
>やっているのなら自殺行為だよ。

不正内容はまったく違うが不正ソフト搭載して
何年も売りさばき、一時期販売台数トップに
のぼりつめていた大企業の報道がされていたのは
ついこないだの事だが。お詫びCMはもう御祓が
済んだと思ったのか?やらなくなってるね。
数兆円の損失はどうなることやら。

トヨタは、、、
簡単にバレない不正ソフトを搭載する技術力は
持ってなさそうだが、サプライヤーに搭載させ
る資金力と権力は持ってる気がするがね。

書込番号:20519679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/28 09:02(1年以上前)

>不正内容はまったく違うが

燃費偽装の話は、それが一定の条件で行われる事を悪用して、測定中だと認識すると通常とは異なる動作をする、不正プログラムが搭載されていたと聞いています。

もし車両故障が原因の事故を隠蔽するために、EDR 不正プログラムを搭載したとしても…

アクセル・ブレーキ・ハンドルと言った各種の故障や様々な条件で発生する事故に対応して、互いのデータが矛盾しない様に改ざんする必要がありますし、仮にデータは細工できてもデータ以外の物証(車両や周囲に残る痕跡・被害や、目撃情報・映像…)までは細工できませんね。

例えばスリップ事故なら、ブレーキが故障していなくても減速しない事はあり、その度に不正プログラムが発動して…

実際の被害より車速データが妙に高く、目撃証言やカメラ映像で加速はせずブレーキランプが点灯していた事が明白なのに、アクセルを踏んだデータが残りブレーキを踏んでいたデータが残っていなかったら、故障していないのに故障していた事になり隠蔽どころか逆効果(そこでバレる)ですよ。

書込番号:20519882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/28 09:23(1年以上前)

>サプライヤーに搭載させる資金力と権力は持ってる気がするがね。

そんなリスクを負いながら金を捨てるんだったら、改修プログラムでさっさとリコールすると思うよ。
なにせ不正プロクラムで何とかなってしまうような物なら尚の事さ。

書込番号:20519913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/28 09:57(1年以上前)

>トヨタは、、、
簡単にバレない不正ソフトを搭載する技術力は
持ってなさそうだが、サプライヤーに搭載させ
る資金力と権力は持ってる気がするがね。

馬鹿だね。

たとえバレにくい不正ソフトを搭載していたとしても、30系プリウスをただ漠然と調べるのでは無く最初から不正ソフト搭載しているかもとの前提で解析したらバレない訳が無い。

書込番号:20519965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/28 10:36(1年以上前)

もしかして王様?


どちらにしても何ら根拠の無い想像ですが何があってもメーカー側の不正に固執するのは?

関係の無いメーカーを引き合いに出すのは特定の投稿者に対して思うところが有るんですかね?。
普通に考えたらヒューマンエラーの方が確率は高いと思いますが。

書込番号:20520029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2016/12/28 10:59(1年以上前)

チビ号さん

そうですね。まさに。
私の書いた判断条件はスリップ事故で動作してしまい
ますね。まさに冬なら今頃あちこちで。
ですが事故状況を見てどこでも起きるスリップ事故で
EDRの記録まで警察は解析はしないような?

ブレーキ誤作動と急加速というなにかしら関連
があるのかな?

書込番号:20520065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/28 11:11(1年以上前)

>Tryagainforeverさん
別のスレッドで話すのはどうですか?
亡くなられた方や遺族、人生の岐路に立つ運転手さんに対して、もうしわけなくて・・・^^;
NXのリコールを見ても判るように、どんなに検証してもママチャリブレーキのシンプルな信頼性には及ばないわけで・・・

書込番号:20520083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2016/12/28 11:14(1年以上前)

>たとえバレにくい不正ソフトを搭載して
>いたとしても、30系
>プリウスをただ漠然と調べるのでは無く
>最初から不正ソフト
>搭載しているかもとの前提で解析したら
>バレない訳が無い。

ソフトを解析できる利口なのが警察にいるのかね?

ブレーキ部品関連に異常はなかったようだが
ブレーキ制御のソフトに異常はなかったのか?

ROMにソフト書いてたら解析してバレるが
Flashに書いてたら書き直せるがね。
書き直さずもプログラム領域を破壊すれば
証拠は残らない。事故の衝撃で壊れたと
言える。

書込番号:20520084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/28 12:16(1年以上前)

警察はバカしかいない、と思い込んでいる前提で話をしてれば、
そりゃ平行線になるわけだ。

書込番号:20520183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/28 12:22(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

>警察はバカしかいない、と思い込んでいる前提で話をしてれば、
そりゃ平行線になるわけだ。

警察がソフト解析に優れた企業に外部委託しないと考えない時点で馬鹿確定ですわ(´д`)

書込番号:20520194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2016/12/28 19:48(1年以上前)

見賢さん、

はい。
かまいませんが私は弁護士でもなく警察、検察でも
なく、バカな庶民ですもんで別スレ立ててうんぬん
ほどの事をすべきでもないような?
ご判断はお任せします。

書込番号:20521094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/28 20:06(1年以上前)

>警察がソフト解析に優れた企業に外部委託
>しないと考えない時点で馬鹿確定ですわ(´д`)

外部に委託ってことは警察内部に優秀な解析
できる人材がいないってことだが。(笑)

この委託先がトヨタ傘下企業だったら意味ない
がねぇ。

価格クチコミに依存する生活を何年も続け
日に日に書き込んでて簡単なレスミス?どした?
動揺か。

事故内容と事故後の報道を見聞きして
ふと疑問がうかび書いてみた意見の方々を
ヤカラだのキテレツだのと
論理的にやりとりできなくなると暴言。
君を慕う常連が見てるからカッコ悪いとこは
見せれないのはわかるが。。。

気弱い猫のフゥーっていう威嚇を思い出すね。
今、TBSで放送中のさぎ師と変わらんなぁ。

書込番号:20521139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/28 20:20(1年以上前)

>外部に委託ってことは警察内部に優秀な解析できる人材がいないってことだが。(笑)

「餅は餅屋」ってことわざ知らないの?
いくら優秀でもそれを専門に扱っている方には、絶対的な精度において敵わないのだから委託する時は委託するよね。

書込番号:20521169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/28 20:26(1年以上前)

>Tryagainforeverさん
私が強制する立場でも、私がスレ立てする立場でもないのと同様ですね。
事故の延長で、陰謀説や憶測に基づき、メーカー過失を疑う話題は好まず、私は最大でも車両トラブルの疑念までです。
タクシーの車外・車内ドラレコや周囲の防犯カメラ等、新たに検証が進んだ記事が出るまで静観する事にします。

書込番号:20521183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/28 20:45(1年以上前)

>eofficeさん

本当に馬鹿なんだと思います。

内部でやるより必要な場合は常にデータをアップデートしている専門家集団に委託する方がよっぽど正確な結果が得られるのに。

科学鑑定や精神鑑定だって専門家に依頼しているのにソフト解析を専門家に依頼しない訳が無い。

書込番号:20521229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/12/28 21:26(1年以上前)

自動車メーカーが不正ソフトをわざわざ自分とこのクルマに搭載するメリットがどこにあるんですかね。
プリウスを「人を殺す目的に作り出されたクルマ」とか本気で思っていそうで怖いんですけど。

デザインの問題で心底悩んでるトヨタがそんなハイリスクのために資金をつぎ込んでいるとか
考えているあたりで、もう常識から外れてます。

トリックを並べる前にいちばん大切な「なんのために」という要素が決定的に不足してるから
なにを書いても真実味が欠けているのですよ。

感情が表立って口語になるあたりからも、先日がっつり消された「気弱に威嚇する御仁」と同列。

書込番号:20521334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/28 21:41(1年以上前)

皆にかまって欲しいだけのお子ちゃまかな?

書込番号:20521376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/28 21:51(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

暴走する可能性がある車両の不具合を隠す不正ソフト搭載がバレたら、アメリカで集団訴訟を起こされてトヨタの内部留保が吹っ飛ぶような数兆円単位の高額な懲罰的賠償金が課せられるだろう。

そんなリスキーな事をトヨタがやると思う方がおかしい。


書込番号:20521403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/28 22:45(1年以上前)

 人はそれぞれだけれども,一般論として,事件や事故の被害者や遺族がつらい現実を受け入れて前向きになるためには,真相と加害者の心からの償いが必要なのだと思う。

 さだまさしの曲に「償い」というのがあるけれど,心からの償いの気持ちが伝わってこそ,被害者の苦しみも少しは癒されるのだと思う。

 若いころ,洗面器の水でブクブクから教え始める水泳のインストラクタに,「私自身がそうだったけれど,プールに落としたら泳げるようになるよ」と言ったら,「90%の子供はそうなんだけれど,10%は一生泳げなくなるんです」と言われた。私は自分の経験だけで決めつける愚かさと,子供の人格を思いやる大切さを思い知らされた。

 頭ごなしに注意すると,「法律を破らなければ何をやっても自由だろ」と毒づく“不良少年”も,「なぜそんなことをするのだろう?」と,心に寄り添って話してやると態度を変えると聞く。

 今回の加害者は,まじめで慎重な“問題のない”事業者だったそう。通達も知っていたであろうに,そんな人がなぜ2重マットだったのだろう,どう考えていたのだろうと思う。だから,どんな事情があったのかを調べもせず,結果だけを捉えて「より高い意識を持たなければならないのに,初歩的なミスを犯した」と正義感を振りかざして糾弾されるならば,もし私が被害者の立場だったらやるせない気持ちになるだろう。はたして加害者が心からの償いの気持ちを持ってくれるだろうか,“10%の子供”にならないだろうか,と。

 加害者の鑑定留置が決まったとのことだけれど,直後の報道で,加害者は茫然として「大変なことをしてしまった」と言った,というのがあった。私には“我に返った”というイメージを持ったので,「鑑定の結果,責任能力が問えないので不起訴」の可能性が高いのか,と思う。もしそうなれば「踏み間違いが原因」として,真相が公にならないのかも知れない。

 もしそうなったとしたら,被害者はやり場のない気持ちを抱くことになると思う。少なくとも私がその立場だったらそう思う。「2重マット原因説」は何だったのか?,どうして出てきたんだ? という疑問に悩まされ続けることになるだろう。「本当にちゃんと捜査したのか?」と。

 「2重マット原因説」はブレーキを踏んだことを前提としないと成り立たないのに,ブレーキを踏んでもマットが原因で踏まれたことにならないなんてことがあるのか? マットをぐるぐる巻きにしても,いくら固いマットでも巻けるだけの弾性があるはずだから,踏力で変形してスイッチが入るぐらいはペダルは動くだろう,そもそもぐるぐる巻きなんて故意にやらなければできないじゃないか。だとしたらこの事故は故意だったのか? 故意なのに責任を問われないことってあるのか,といつまでも疑問が続き,もっとちゃんと調べろよ,って憤懣やるかたない気持ちになるに違いない。2重にも,3重にも苦しみが続くことになってしまう...

 結果が出るにはまだ2か月以上を要するけれど,1点の疑問をも生じさせることのない真相の究明と,加害者には心からの償いの気持ちを持って欲しい。後者には「罪を憎んで人を憎まず」の精神で臨むことが必要だと思う。

書込番号:20521571

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/29 00:18(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

「償い」の詞については言いたい事もありますが、水泳や少年の話と同じで、手短にしたいので割愛させて頂きます。

>「2重マット原因説」はブレーキを踏んだことを前提としないと成り立たないのに,ブレーキを踏んでもマットが原因で踏まれたことにならないなんてことがあるのか?

だ・か・ら・2重マットが原因の可能性があると言われていた時点では、「ブレーキを踏んでいなかった」という EDR の情報が無かったはずです。

私が別スレで「踏みしろが不足して十分にブレーキを踏め無かったり」とコメント(書き込み番号 20470722)していますが、

運転手はブレーキを踏んでいたけど、仮に2重マットが原因で十分に踏み込めず、その時到達していた車速に見合う減速力が得られなかったら、「ブレーキが利かない!」という事になるでしょう?

原因が明らかになる前なら、一旦は可能性のある仮説として登場しても、後から出た証拠で否定されたり、別の可能性のある仮説に替わる事は不思議ではないのに、逆に2重マット原因説にこだわる理由が分かりません。

書込番号:20521784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/29 00:44(1年以上前)

陰謀説は無いがバグはあると思う。
プリウスに20万キロくらい乗っていると稀にバグらしきものに遭遇する。

二重マットで事故説は無い。
同型に乗っていると分かるが5重マットくらいでもブレーキは効きそうに思える。

パニック説もあるが、一時停止を無視して300mも突っ走るとなると、ただのパニックではなく何らかの病的な障害かもしれない。
てんかん(100人に1人)でも一生に一度しか起きない人の方が多いので、通常の検査では発見できないような何らかの障害によりブレーキを踏んでいるつもりが足が麻痺して硬直していたなどあるかもしれない。

同型のプリウスに乗っている私としては、システム的な何らかの未知のバグが起きていても別におかしいとは思えない。

書込番号:20521828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/29 04:47(1年以上前)


<ソフトを解析できる利口なのが警察にいるのかね? >

いない。と同意するのはマズい立場か(笑)
外部へ委託する。
専門家に任すとズラしていく。

物怪だな。
そりゃ違う意味で相手にされなくなるわな。



見賢さん、

はい。貴殿のスタンス承知いたしました。
自分は車両欠陥があるのを知ってて
メーカーが保身の対策を施している可能性は
0%ではないな?という立場です。

自動運転技術が進んでるが事故時の責任を
どこに問うのか。難題を抱えているような?

書込番号:20522019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/12/29 05:16(1年以上前)

口コミライター
って1件40円から100円なんだってな。

いくらくらい今までで稼ぎましたか?
油ギルさん?(笑)

書込番号:20522035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/12/29 05:57(1年以上前)

>暴走する可能性がある車両の不具合を隠す
>不正ソフト搭載がバレたら、アメリカで集
>団訴訟を起こされてトヨタの内部留保が
>吹っ飛ぶような数兆円単位の高額な懲罰的
>賠償金が課せられるだろう。

仕向けで過去に訴訟費用と和解費用で
3000億円かかった米国用には未搭載。

日本国内はEDR搭載は義務化されて
いないので搭載と判断。
統合制御側に搭載させるか記録側の
EDRに搭載かは欠陥事象で判断。

トヨタならやりかねない?
と、疑うことに何か問題でも?

あっ書いてしまうと、また、小銭稼ぐのか。

書込番号:20522050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2016/12/29 06:28(1年以上前)

少なくとも利用規約を理解していないのはわかりました。

書込番号:20522077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/12/29 07:17(1年以上前)

>少なくとも利用規約を理解していないのはわかりました。

凄いですね。

自分は今までトヨタ擁護の書き込みなんてほとんど書いていないから価格コムがクチコミ掲示板にライター雇っているって妄想をばらまき出しました。

書込番号:20522136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2016/12/29 07:32(1年以上前)

お、さっそく40円?100円?(笑

書込番号:20522162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/29 08:45(1年以上前)

 チビ号さん

>だ・か・ら・2重マットが原因の可能性があると言われていた時点では、「ブレーキを踏んでいなかった」という EDR の情報が無かったはずです。

 2重マット説に対する疑問は,ブレーキが踏まれていたにせよ踏まれていなかったにせよ,不合理であると最初に説明したとおりです。

>逆に2重マット原因説にこだわる理由が分かりません。

 「2重マット原因説」が心を惑わせるだけ,という主張が理解できないのなら何も申し上げることはありません。

 当事者がこのスレッドを見ないことを祈ります。


書込番号:20522271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/12/29 09:05(1年以上前)

さきほど
日テレのスッキリを見ていた。

10月に
立川の病院駐車場で発生した事故の車両は
何か知らなかったが映像にはっきり後部が。
アクアだった。これもトヨタ車だったか。

やっぱ、まじでなんか欠陥あるのか?

書込番号:20522311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5650件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/29 09:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>「2重マット原因説」が心を惑わせるだけ,という主張が理解できないのなら何も申し上げることはありません。

2重マット原因説が心を惑わせるだけだと主張するのは構いませんが、あなたがそう思っても当事者を含む他の人がそう思うとは限りませんよ。

どうして反論されるのか理解できないのなら、それこそ何も申し上げることはありませんね。

書込番号:20522334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
トヨタ恐るべし、と改めて思いました。 1 2025/10/21 13:48:06
ナビ、ディスプレイオーディオの検討 0 2025/10/21 12:33:25
フロントカメラ交換 0 2025/10/21 10:23:13
納車後半年間で起きた故障、ダッシュボードのキシミ音 4 2025/10/21 12:51:26
足周りについて 7 2025/10/21 10:15:10
値引き 8 2025/10/21 10:35:46
ナビクーポン 2 2025/10/20 22:39:32
ディーラーオプションの追加 7 2025/10/21 8:36:50
用品クーポン30万 2 2025/10/20 20:01:48
セットオプションについて 2 2025/10/21 11:00:52

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2582523件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング