『ASUSのZ370シリーズマザボでの市販4K/UHD BD再生について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ASUSのZ370シリーズマザボでの市販4K/UHD BD再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

クチコミ投稿数:295件

ASUSのZ370シリーズのマザボを購入されたかたに質問です。

ASUSのZ370シリーズのマザボは市販の著作権の保護をされた4K/UHD BD再生に対応しているかについて、
実際に確認をされた方がいらっしゃれば、お教えいただければ嬉しいです。

ASUSのサポートに問い合わせてみて、サポートからはZ370シリーズのマザボは再生可能と回答をもらってはいるのですが、
公表されている仕様では4K/Ultra HD Display supportとあるものの、HDCP2.2に対応との表示はなく、HDMI1.4、DP1.2となっていたり、

4K/Ultra HDブルーレイの再生にはHDMI2.0が必要だという情報があったり、
でも、GIGABYTEのZ370 AORUS Gaming 7ではHDMI1.4でHDCP2.2サポートとあったりと、

情報が錯綜していて、サポートからの回答はあるものの、一抹の不安があるので・・・。

書込番号:21335899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/11/06 07:08(1年以上前)

その辺の事はグラボを積めば関係無さそうに思えますが・・・?
どうなんでしょうね?^^;

書込番号:21336034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2017/11/06 07:30(1年以上前)

著作権保護の関係でで、今のところグラボは
不可なんです。

書込番号:21336058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/06 20:35(1年以上前)

>やせたい!!!さん

以下、ご存じの内容でしたら無視してください。

>情報が錯綜していて

スレ主さんが目的とされているのが、パイオニアのUHD BDドライブとバンドルソフトのPowerDVD 14(Ultra HD Blu-ray対応の特別版)もしくは、PowerDVD17Ultraを使用したPCでのUHD BD再生と仮定した場合です。

利用環境は、PowerDVD17Ultraの動作環境で確認が出来ます。

https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

マザーボードとディスプレイの動作環境は次のとおりでした。

マザーボード
マザーボードは、Intel SGX (Software Guard Extensions) テクノロジーに対応している必要があります。
BIOS* 設定でIntel SGX の機能を有効にし、128 MB 以上のメモリー容量を割り当ててください。
HDR 10 映像をご覧になるには、マザーボードが HDR 10 映像信号出力に対応している必要があります。
注意: Ultra HD ブルーレイ ムービーを外付けディスプレイに出力する場合、マザーボードの接続ポートが、HDCP 2.2 に対応している必要があります。ノートパソコン の場合、外付けディスプレイ接続 (HDMI/DisplayPort) が HDCP 2.2 出力に対応しているか、ラップトップの仕様を参照してください。
HDR 10:HDR 10 映像をご覧になるには、マザーボードが HDR 10 映像信号出力に対応している必要があります。

ディスプレイ
HDMI 2.0a / DisplayPort 1.3 の接続インターフェイス搭載、および HDCP 2.2 に対応のディスプレイ
画面解像度:Ultra HD 解像度 (3840 x 2160) を推奨。
ディスプレイ接続:HDMI 2.0a/DisplayPort 1.3 バージョンのケーブル (アダプター/スプリッター/リピーターなし)。
注意: Ultra HD Blu-ray または HDR 10 動画のハイ ダイナミック レンジ (HDR) 機能を有効にするには、ディスプレイは HDR ディスプレイ機能および 10 ビットの色深度表示能力 (HDMI 2.0a / DisplayPort 1.4 接続インターフェイスあり) に対応している必要があります。ディスプレイまたは GPU が HDR 機能に非対応の場合、Ultra HD Blu-ray および HDR 10 動画はスタンダード ダイナミック レンジ (SDR) モードで再生されます。

ASUSのZ370搭載ボード5モデルのマニュアルをざっと確認しましたが、BIOSにIntel SGX (Software Guard Extensions)の項目は見つかりませんでした。
オンボードグラフィックのHDMIバージョンはいずれも1.4b DisplayPortバージョンはいずれも1.2でした。


>サポートからの回答はあるものの、一抹の不安があるので・・・。
上記の動作環境を踏まえて、ASUSサポートへ要点を以下にして再度問い合わせしてみては、いかがでしょうか。

1)Intel SGX (Software Guard Extensions) テクノロジーに対応しているか、否か。
2)オンボードグラフィックのHDMIバージョンは2.0a以降なのか、否か。また、HDCP2.2に対応しているか、否か。
3)オンボードグラフィックのDisplayPortバージョンは1.3以降なのか、否か。また、HDCP2.2に対応しているか、否か。

もし、この問い合わせで、1)および2)もしくは3)が、否と回答があれば、動作環境に満たないマザーボードと認識できると思います。


PCでのUHD BD再生について、WEBで確認できる情報の一例です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1048284.html

https://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1703/

http://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-2017-mar/

http://solomon-review.net/uhd-bd-play-environment-on-pc/

2月24日時点で動作環境を満たすマザーボードリスト
http://forum.blu-ray.com/showpost.php?p=13271422&postcount=108

パイオニアFAQ
Ultra HD ブルーレイ ムービーの再生プラットフォームを構成する際に設定すべきことは
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=19867

書込番号:21337439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/11/06 22:07(1年以上前)

http://jisaka.blog.jp/archives/15539054.html
検索してみたら成程と思いましたわ・・・
グラボ使えないのね^^;

書込番号:21337697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2017/11/07 02:13(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

いろいろリンクまで貼っていただきすみません。

新しく組むPCは是非4K/UHDブルーレイ再生可能なものをと思って僕も色々調べたんですが、貼っていただいたリンク先をはじめ、多くのページでHDMI2.0が必要とありました。ASUSのマザボはどれもVGAがHDMI1.4b、DP1.2となっていて、再生は無理かと思ったんですが、ASUSのマザボのデザインがよかったこともありASUSのマザボで作りたかったので、ダメもとでASUAに問い合わせてみたんですね。すると・・・

【ASUSのサポートへの問い合わせと回答、1通目(抜粋)】
=======================================
>チップセットZ370シリーズのマザーボードで
>著作権保護された4K Ultra Blu-ray再生に対応しているものはありますか?

お問い合わせの件につきまして、弊社担当部署に確認した結果、
Z370シリーズマザーボードは4K Ultra HD Blu-rayの再生をサポートしているとの返答でした。
=======================================

と予想外の回答が返ってきたので・・・念のため再度

【ASUSのサポートへの問い合わせと回答、2通目(抜粋)】
=======================================
>念のため確認なのですが、ASUSから出ているZ370シリーズのマザーボードは、いずれも、
>市販されている映画などの4K/Ultra HD Blu-rayを再生するための著作権保護の要件を満たしている
>ということでいいでしょうか?

弊社技術部署に確認した結果は、Z370シリーズのマザーボードはすべて
4K Ultra HD Blu-rayの再生をサポートしております。

>BDドライブやモニターがその要件を満たし、そのうえで、ASUSのZ370シリーズのマザーボードで組み、
>マザーボードのオンボードのHDMIもしくはDPポートに接続したモニターで
>市販の4K/Ultra HD Blu-rayの視聴が可能という理解であっていますでしょうか?

ご認識のとおりでございます。
弊社技術部署に確認してから返答させていただきましたので、ご安心ください。
=======================================

と返答が返ってきたので、大丈夫だと思っていました。

が・・・。(ASUSサポートの人、せっかく丁寧に回答してくれたのに、ごめんなさいっ!まだ確信が持てない僕はダメな奴ですっ)

https://www.youtube.com/watch?v=Nis9LQmo0ks
↑この動画でASUSのかたがZ370マザボの紹介をしているのですが、43分20秒あたりのVGAの比較部分でZ270シリーズもZ370シリーズも一緒と言っていて、Z270シリーズは4K/Ultra HDブルーレイ再生不可と以前に回答をもらっていたこともあり、「あれ?やっぱり再生できない?それとも単に端子の種類が同じという意味?」と、ちと不安になってしまいました。

自分はROG MAXIMUS X HEROの購入を考えているんですが、幸いにも?後発となり、先行してASUS Z370シリーズのマザボが発売されたので、もし試したかたがいればと思い質問させていただいた次第です。

書込番号:21338233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/07 12:16(1年以上前)

>やせたい!!!さん

ASUSサポートとの経緯をご教示いただき、ありがとうございました。


パイオニアFAQの動作確認済みマザボ ASUS Z270-WSを調べてみました。

HDMIバージョンが2.0 最大解像度が4096 x 2160 60pでした。
ASUS WEBに掲載されているユーザーガイドのBIOS設定項目にSGXはありませんが、BIOSマニュアルのCPU Configurationに「SW Guard Extensions(SGX)設定項目がありました。


Z370シリーズのBIOSマニュアルが閲覧できないため確認できませんが、ASUSサポート回答を正とすると、CPU Configurationに「SW Guard Extensions(SGX)設定項目があるものと思われます。
実際にご使用されているユーザーさんにご確認いただけると宜しいですね。

ちなみに、Z270シリーズでBIOSマニュアルが閲覧できる、ROG STRIX Z270F GAMINGにも「SW Guard Extensions(SGX)設定項目がありました。


Z370シリーズのHDMIバージョンが、1.4bなので、SGXを有効にして、UHD-BDを再生できたとしても、最大解像度は、3840×2160 30pでHDRではなくSDRの視聴になるものと思われます。
ASUSサポートの「4K Ultra HD Blu-rayの再生をサポートしております。」は虚偽ではありませんが、HDMIでは、30p SDRに制限されるとの注釈を教示してくれなかったようです。

DisplayPortバージョンは、1.2なので、3840×2160 60pで視聴できますが、HDRではなく、SDRになります。
(DisplayPortでのHDR伝送は、バージョン1.3以降で可能です)

UHD-BDは、3840×2160 60p HDRサポートなので、HDMIバージョンは、2.0a以降、DisplayPortバージョン1.3以降で最大の情報を伝送(視聴)できるとの認識です。

書込番号:21338909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2017/11/14 16:32(1年以上前)

Ultra HD Blu-rayアドバイザーツールの結果

ROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC)を購入したので、Pioneerの以下のページにあるUltra HD Blu-rayアドバイザーツールを実行してみました。
http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/eula.php

添付画像の通り、最小要件の項目すべて「対応」となりました(僕のモニタはHDR非対応)。

ただし、実行1回目では、SGXの項目が「利用できません」と表示されました。その表示の横にある「i」マークをクリックすると、「SGXを有効にするためのソフトウェアをインストールしますか」というようなメッセージが出てきました。「インストールボタン」を押すと、インストールが始まり、再起動。その後、再度Ultra HD Blu-rayアドバイザーツールを実行してみると、最小要件が全て「対応」となりました。

ちなみに接続したのはHDMI1.4bのほうです。DisolayPortのほうはケーブルがなくて、まだ試していませんが、こちらも大丈夫だと思います。

ASUSのサポートの人、疑ってしまってごめんなさい!

書込番号:21357420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2017/11/16 21:45(1年以上前)

きょうDisplayPortケーブルを買ってきましたので、接続してみましたが、DisplayPortほうではHDCP2.2の項目が
「利用できません」となり4K/UHDブルーレイ再生不可とでてしまいました。

私のPC環境に問題があるのか、そもそもASUA MAXIMUS X HEROのDisplayPortはHDCP2.2に対応していのかは不明です。

ちなみに使用したDisplayPortケーブルは、ELECOMのCAC-DP1230BKです。.
HDMIケーブルは住本製作所のHDP-N30です。

書込番号:21363287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/17 13:49(1年以上前)

>やせたい!!!さん

ディスプレイポート1.2は、HDCP2.2に対応していませんでした。
1.3以降で対応となっています。

http://japanese.engadget.com/2014/09/16/displayport-1-3-1-5-5k-4k-2/


モニターによっておかしな挙動をするものがあるようです。

https://k0-te.blogspot.jp/2017/03/LG4K-HDCP.html


ASUA MAXIMUS X HEROのHDMIが1.4bなのに、HDCP2.2がOKとなるのが不思議です。
HDMIは2.0以降でHDCP2.2に対応します。

書込番号:21364737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2017/11/17 16:49(1年以上前)

http://www.gigabyte.jp/Motherboard/Z370-AORUS-Gaming-7-rev-10#sp

↑上記は、GIGABYTEのサイトにあるZ370 AORUS Gaming 7のスペック表です。
この表の内蔵グラフィックスの項目に

1 x DisplayPort, supporting a maximum resolution of 4096x2304@60 Hz
* Support for DisplayPort 1.2 version, HDCP 2.2, and HDR.
1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@30 Hz
* Support for HDMI 1.4 version and HDCP 2.2.

と明記されています。

詳しいことはわかりませんが、DisplayPort1.2でもHDCP2.2、HDRに対応可能なようです。ま
たこの製品もHDMI1.4でHDCP2.2.に対応してるようです。

書込番号:21365034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/17 18:44(1年以上前)

>やせたい!!!さん

>GIGABYTEのサイトにあるZ370 AORUS Gaming 7のスペック表です。

なるほど、ディスプレイポートもHDMIも製品スペックで表示されるバージョンと実際に動作する機能に乖離がありますね。
各バージョンに求められる全ての条件を満たしていないため、一部機能は上位バージョンと同等でも全条件をクリアしているバージョン表記をしているように思えます。

マザボメーカーにより表示するスペックの情報量に差異があるので、GIGABYTEレベルの実際のところどうなのか明示して欲しいです。
スレ主さんのようにサポートに問い合わせ、購入後のテストで検証したらHDMIはHDCP2.2対応で、ディスプレイポートは非対応の結果では、何の情報でマザボを選択するのか悩みますね。
BIOSバージョンアップでディスプレイポートがHDCP2.2対応になると良いのですが。

書込番号:21365260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 15:36(1年以上前)

ASUSの代理店に問いあわせたら再生不可とのことでした。BIOSを最新のものにしたらSGXの項目がありましたけどね。
パイオニアのサイトに確認するためのアプリがダウンロードできたので実行してみたらやはりNGでした。BIOSでは設定項目があるのになぜかSGX不可となっており謎ですが。ダメ元でBDR-S11J-BK を注文ちゃいましたけどね。

書込番号:21689941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2018/03/21 14:40(1年以上前)

Intel Manegement Engine ファームウェアのバージョン

Intel SGXソフトウェアとインテルマネジメントエンジンコンポーネントのバージョン

>tallman190さんの書き込みがあったので、久しぶりに4K/UHDブルーレイを見てみたら、インテルマネジメントエンジン関連のエラーが出て再生できなくなってました。CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisorで確認してみると、インテル SGXとインテルマネジメントエンジンソフトウェアが「利用でません」になってました。(機種はROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC)です。)

(ショック!スターウォーズ/最後のジェダイの4K/UHDブルーレイを予約したのに!)

というわけで、いろいろ試したところ、下記の方法で再生できるようになりました。CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisorでインテルマネジメントエンジンが「利用できません」になっている場合、下記方法で解決できるかもしれません。

OS(Windows10 pro 64bit)を再インストールして、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=1983:rog-maximus-x-hero-wifi-ac&catid=236&Itemid=169&lang=en
↑ここのから「Intel Management Engine Interface」(Ver.1808.12.0.1102)をインストールしたところ再生できるようになりました。リンク先にあるIntel Magement Engineのファームウェアのほうはあてていません。

ASUSのサポートページにあるバージョン11.7.0.1032、11.7.0.1040、11.7.0.1045のIntel Management Engine Interfaceでは,
OS再インストール後も同じエラーが出てしまい再生できませんでした。

もしかしたらエラーの原因はファームウェアのバージョンとソフトウェアのバージョンとの間で何か問題が出たからなのかもしれません。そうだとしたら、OSの再インストールをしなくても、PowerDVD、インテルマネジメントエンジンコンポーネント、Intel Software Guard Extensions Platform Softwareを削除して、再起動後再インストールするだけでいいかもしれません。

ちなみに、私のPCのIntel Magement Engine ファームウェアバージョンは11.8.50.3399です。Intel Software Guard Extensions Platform Softwareのバージョンは1.8.106.40803です。

あと、私のPCではPioneerBDR-S11J-Xに付属してきたPowerDVD14では字幕が表示されないことがありましたが、市販されているPowerDVD17では問題なく再生できています。(HDMIのほうでは、相変わらずDisplayPortのほうは再生不可です)


==================================================
【掲示板 利用ルールより】
「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。
皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
==================================================

書込番号:21692590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/25 01:47(1年以上前)

>やせたい!!!さん

レポートありがとうございます。当方、Z370F-GAMINGに8700K、 GTX1080をSLIで構築しておりますが、やはりSGXドライバーが
インストールできませんでした。下記のエラーメッセージがでます。
This platform is not Intel® SGX-compatible. Please check your Intel® SGX BIOS settings. Install will cancel.

バージョンを変えてもダメでした。Intel Magement Engine がこのマザーボードに対応したものが出れば見込みはあるのでしょうけどね。BIOSでは設定SGXの項目があるのに、ドライバーすらインストールできないのが解せませんね。

書込番号:21701946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2018/03/25 12:47(1年以上前)

>tallman190さん

ひとつ確認ですが4K/UHDブルーレイの再生画像を表示させている(または確認ツールのウインドウを表示させている)モニタは、マザーボードのHDMIに接続していますか?

グラボからでは4K/UHDは再生できないので、ご注意を。(ご存知でしたらすみません。)

書込番号:21702873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 14:29(1年以上前)

>やせたい!!!さん

後づけのビデオボードでは再生できないことはしっておりますが、オンボードのッグラフィックドライバーをインストールしていていて、デバイスがシステムマネージャー上有効になっていればSGXドライバーがインストールされるのかと認識していましたが、やはりGTX1080のドライバーを無効にしてHDMIもオンボードのHDMIに接続しないとSGXドライバーがドライバーされないものなんでしょうあかね。

書込番号:21705617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2018/03/26 23:22(1年以上前)

>tallman190さん

どこかに不具合があるのか、それともそもそも再生できないのか、様々可能性が考えられ、あれこれ原因を推測しても埒が明かないので、僕なら
グラフィックボードは取り付けずに、OSをクリーンインストールしなおし、チップセットドライバやIntelSGX、IntelME、CPUのグラフィックドライバをインストールして、オンボードHDMIに接続したモニタで再生できるか試してみます。

書込番号:21706996

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング