『「設計ミス」でしょこのレンズ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,800 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

『「設計ミス」でしょこのレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ277

返信70

お気に入りに追加

標準

「設計ミス」でしょこのレンズ

2007/03/26 16:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

このレンズ、ピントのズレも収差(画像の流れ・歪曲)に関しても
「レンズの特性でもあり、修理にて全てを改善する事が出来はできない」と言う事は明らかに「設計ミス」でしょう
しかも販売後ユーザーに指摘を受けてから確認するなんて・・・
その後も、それを承知で販売し続けいる事が許せないです
即刻販売停止して改善する手段をとり、販売品はリコール対応すべきでしょう

このレンズを購入するユーザー全てがココをみてピントのズレや収差(画像の流れ・歪曲)の事を知った上で購入する訳ではないのですから

私もココを見て皆さんの情報が無ければ購入する予定でした。
この場は広告や雑誌で良い事しか書けないプロの方とは違い
良い事もそうでない事も、本当の事を知る事のできるとても有意義な場所です。

書込番号:6163171

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/03/26 19:48(1年以上前)

こんばんは。

ココの掲示板や他でもAFで後ピンが確認されていますが修理しても直らない現状は残念です。

私は50/1.4で満足していましたが「6113658」の、かげたろうさんの
作品を見て50/1.2のボケの素晴らしさに魅了されました。
それまでのサンプルでは1.4も1.2も大差ないと思っていましたが背景のボケは1.2が上ですね。
ただ、今買っても事実上MFでしか使えないのでは困ります。

今後改善策が出される事を祈って暫く様子見です。

書込番号:6163698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/26 20:22(1年以上前)

こんばんは

発売期日が、2度遅れたのも変なのですが
理由もホントかなと思うような事だったので
解って発売したのだと思います。
チョットユーザーを軽視し過ぎていると思いますね

書込番号:6163819

ナイスクチコミ!6


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/26 23:08(1年以上前)

ワタシもこのレンズの行く末を見守ってる一人ですが、鳴り物入りで登場した割には、厳しい評価が多いようですね。

 ワタシは皆さんの上げてくださるサンプルで判断するしかないのですが、「ん〜?」というものも確かにありました。

>「レンズの特性でもあり、修理にて全てを改善する事が出来はできない」と言う事は明らかに「設計ミス」でしょう

 私もそう思うのですが、はたして設計や試作などでホントにこんな描写だったのかと、大きな疑問が残ります。
 つまり、本来の性能が出ていない可能性もあるような気がします。量産の段階で何か問題があるのでしょうか?

 なーんてことはどんどん言いましょう!
 キヤノンさんみてる〜?

書込番号:6164667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/27 00:09(1年以上前)

逆にここを見ていて欲しくなる人もいるので、
光学性能とはすこし違うニーズ向けのもののような気もします。

そういうもんだよっていうアナウンスと言うか、事前の情報開示は、やはり弱かったところがありますね。

書込番号:6165051

ナイスクチコミ!1


Z派さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4 私的写真箱 

2007/03/27 00:27(1年以上前)

このレンズは評価が低いだけにとどまることなく、自分の懐を痛めずに蚊帳の外にいる人からも批判される不遇のレンズになってますね。
まだ数回しか使っていませんが、なんでこんないわれかたをしているのかわからず困惑しています。主に絞り開放で撮っているからなのか、AFのあとにはほとんど必ずMFで微調整する習慣があるからなのか、いまのところピンズレしていると感じたことはありません。
輝度差の大きいところでパープルフリンジがでることと歪があることには気づいていますが、いずれもこのレンズの長所にすっかり隠れる程度の小さなことだと思っています。
金額、性能、重量、大きさなどのバランスを重視する一般写真用レンズになにもかも求めるのは無茶ですし、安価でよりよい材料が見つかったり加工技術が発達したりという未来にありうるかもしれないことをいまのレンズの評価基準にしてもしょうがないですよね。

書込番号:6165141

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2007/03/27 01:24(1年以上前)

最初は懐痛めた方なので擁護したいのはやまやまなのですが、
35mmや85mm、135mm、あるいは(噂でしか知りませんが)50mm F1.0でできていたことができないのは変かなと思いました。そのとおりにキャノンさんに指摘したら社内検討に入られてしまったままなので動向を見守っています。
MFだろうがなんだろうが開放状態でピント合わせしてもシャッターと共に絞りが入ると後ピンになります。1m以内の撮影距離でわからない人は少ないと思います。そのクセを理解したうえで腕でカバーするのは良いとして、自分は妥協は良く無いと判断するレベルでした。もちろん良いところはたくさんあると思っています。

書込番号:6165389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/27 08:53(1年以上前)

このレンズの特性は設計段階から折り込み済みのはず。
開放付近の甘い描写は、個体不良なのか設計通りの個性が出たのか判断が難しいところですが、画質的に「L単路線」とは明らかに異なり、キヤノン自身の発言はまるで「オールドレンズを作った」かのようです。
大部分のユーザーの期待やキヤノンの方針とはズレたところに位置しており、このレンズの設計部門は社内的な疎通が足りなかったのかなという印象すら受けています。

書込番号:6165868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/27 14:16(1年以上前)

私もcanonが対策をいつするのかということと現状で販売を行っていることについてどう考えているのかを 聞きたいのですが どうもこのまま流れていきそうなかんじですねえ 24-105のゴーストの時と違ってあまりさわぎになってないのも 不思議なきがします AFレンズとして販売してる以上 AFが使えない条件があるというのは物としての販売条件を満たしてないと思いますが どうなんですかね

書込番号:6166657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1 PHOTOHITO 

2007/03/27 14:30(1年以上前)

近距離でのピンずれについて、キャノンから解答がきましたので、抜粋。
-------------------
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。

フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。

なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。

なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
--------------------
「実力」「仕様」だそうです。
現象のアナウンスもなし。マイチェンして直すのもなし。
我慢(工夫?)してつかうか、手放すかの2択になりました。

とりあえず、情報として。m(__)m

書込番号:6166678

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/27 15:15(1年以上前)

L単レンズは常にシャープでハイコントラスト、と決めつけたのはユーザーだけだったのかも知れませんね。

初の「ソフト描写調」L単シリーズ誕生!?

書込番号:6166778

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/27 15:21(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます
Harbar_Rockさん、ご報告ありがとうございます。
とても残念な報告ですね。
近距離でのピンずれするのが(「実力」「仕様」)と言い切るあたり
やはり完全に「設計ミス」ですよね

>なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
「目立ちにくくなります。」
目立ちにくくなるって・・・おいおい

>製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
言い切られてしまいましたね。とても残念です。何とかしてほしかったのですが、やる気も無いみたいですね。ユーザーの声も少数では届かないって事ですね

50mmのEFレンズで「距離情報」に対応した唯一のレンズ、しかもLなのでとても期待していましたが、とても残念です!遺憾です!

書込番号:6166788

ナイスクチコミ!3


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2007/03/27 19:04(1年以上前)

Canonに言い切られて、悲しいですね。

このレンズ、とっても扱い難いです(^^;)そういう意味で、じゃじゃ馬レンズ?絞り開放(F1.2)とF1.4では、手ブレ。F1.6&F1.8でジャスピン、F2.0からピントがズレてる感じです。う〜ん、撮影距離で違うんかなァ。以前は、F2.2まではジャスピンに感じたんですが・・・。ちゃんとテストしてないので、すんません(^^;)

このレンズ、色は好きなんですが、シャープじゃないので、なんとも・・・。EOS5Dでシャープネス上げてみたり、あの手、この手で色々してますが、まだ納得いく撮影方法が見つかってません(−_−;)本当、色は好きなんですが・・・。
このレンズ使うなら、EF24-70L使う方が、幸福な感じがするのは気のせいか・・・。
EF5014U、売却しましたが、また買い足したいと思います(^^;)ハイ・・・

書込番号:6167335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度3

2007/03/27 19:25(1年以上前)

この件に関してはもっと訴えるべきでしょうね
最初からこのことをキヤノンが知っていて、売り出したとしたら、
ちゃんとHPのレンズの説明に書くべきです。

書込番号:6167397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/27 21:10(1年以上前)

キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね 物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと 犯罪ではないでしょうか?AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね 法律上では問題ないんですかね...

書込番号:6167779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2007/03/27 21:24(1年以上前)

私も企業人ですので自分の場合だったらと考えると、、、
心を入れ替えるきっかけになるのは厳しいユーザーの目だと思います。まだ決着はついていないと期待しています。
日本で売っている日本車が足回りよりも内装の豪華さに秀でているのは、日本のユーザーがそれを求めたからだと思ってます。レンズもこれで納得するユーザーが多ければそれが正になってしまうかと。

書込番号:6167849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1 PHOTOHITO 

2007/03/27 21:26(1年以上前)

>この件に関してはもっと訴えるべきでしょうね
>最初からこのことをキヤノンが知っていて、売り出したとしたら、
>ちゃんとHPのレンズの説明に書くべきです。

おっしゃる通りだと思います。
私も、このキヤノンの解答で納得できるわけもなく、にゅうぼさんのご指摘の点も含めて再メールしたのですが、
紋切り型(ぬかに釘?)的な返信が来て終わってしまいました。

ちなみに、実例がないとあれかも、と思い、UPします。
下手なサンプルですが、ちらっととったものをロダにアップしました。
露出とかいい加減ですいません。
http://www8.axfc.net/uploader/15/
N15_19909.jpg
N15_19910.jpg
パスは5Dです。
ちなみに、AFは「SevenStars」の真ん中(2つ目)のSに合わせてます。
開放だとジャスピンですが、絞ったほうは奥の(最初の)Sにピンが来てます。

書込番号:6167859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/28 01:48(1年以上前)

んー、作例を拝見してると
写真を面白くする試みのひとつとして、
いいレンズだなーと思ったのですが、
やっぱりバッシングになっちゃいますか?

これからの余暇を楽しみたい団塊のかた
のために作りました、
みたいな説明が要ったのかも。

書込番号:6169124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度3

2007/03/28 13:38(1年以上前)

AFでピントがずれるという時点で、いいレンズとはいえませんよ
接写だと1センチ近くずれるんじゃ完全に欠陥だと思います。
接写の場合は開放で撮るか、5.6以上絞って撮らないとピントが合わないって・・・・
写りが悪いとは私はいいません。
持っていますし、写りが悪いレンズだとは思ってないです(^^;)

書込番号:6170293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1 PHOTOHITO 

2007/03/28 13:59(1年以上前)

ボケや、色ノリは、いい方だと思います。
(ユーザーレビューにも書きましたが)

ですので、

・絶対に近寄らない方
・開放でしかとらない方
・ピンがどこにあっても気にしない方

でしたら、満足の行くレンズになるかな、と思います。

私はポートレートしか撮りませんので、
「目にピンを合わせても必ずずれる」
は致命的でした。(f2〜f4は良く使いますので)
従いまして、画風的にはきわめて残念ですが、本日、返品してきました。

とりあえず、ご報告まで。

…いい50mm、ないかなぁ…

書込番号:6170343

ナイスクチコミ!2


Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 EF50mm F1.2L USMの満足度4

2007/03/28 15:19(1年以上前)

EF3514LやEF13520Lを設計された時代の方が退いて、新しい世代がこのレンズEF5012Lが設計されたんでしょうか、AFが本当に煩わしいレンズですね(^^;)

EF3514L & EF13520L設計者、Come back, please!!!!

書込番号:6170530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/28 15:55(1年以上前)

>・絶対に近寄らない方
>・開放でしかとらない方
>・ピンがどこにあっても気にしない方

追加で、
・風景などで周辺画質の気にならない方

>…いい50mm、ないかなぁ…
同感です。

書込番号:6170620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2007/03/28 17:42(1年以上前)

>私はポートレートしか撮りませんので、
>「目にピンを合わせても必ずずれる」
>は致命的でした。(f2〜f4は良く使いますので)
私はしばらく鼻にピントを合わせてポートレートを撮っていました^ ^;そうすると鼻がボケて目にピントが合う(笑)
でも、あるとき35mmの単焦点でも間違えて鼻にピント合わせてる自分に気付き、慌てて返品することにした次第です。
50mmで被写体に近づくなって本気で言ってるのかなあ。

>…いい50mm、ないかなぁ…
私も痛く同感です。
35mmF1.4、135mmF2、24-70F2.8を全部揃えれば満足するかしら。。。

書込番号:6170897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/29 01:42(1年以上前)

私はポートレート撮らないんでアレなんですが、シャープネス重視だったら素直にEF50mmコンパクトマクロが非常に良いと思います。
シグマ50mmマクロ買ったため手放しましたが、シグマはフレアが多く良くありません。
またEF50mmマクロ買い戻すか検討中。

書込番号:6172940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/29 02:52(1年以上前)

気が向いたらぜひポートレートもしてみてください。


レンズの設計って想像つかないのですが、分散して計算してるんでしょうか、どんなアルゴリズムを撒いて どういう風に取りまとめると
こういう写りになるのか、ちょっと見てみたいです。
見てもわからなそうですが。

そのへんわかる人が見ると、
このレンズの数式のかたちって、やたらきれいな形なのか、
やっぱり設計ミスなのか、判断できそうな気がします。

絞りによってピント位置が変わるといのは、
そういうのもあるよって噂はうかがってましたが、
キヤノンのL単で来ると、やっぱりインパクトきついみたいですね。

中心からの位置によってピン距離をずらし
ほわっとした収差ときりっとしたピンの
二枚描写で質感を生み出す みたいな設計コンセプトかなーという気がしたのですが、まあそんなことはどうでもよくて、見てるとやっぱり使いたくなる描写です。

書込番号:6173061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/03/29 03:08(1年以上前)

私はこのレンズとても気に入っています。収差、収差ってどこ切っても同じような絵が出てくるようなレンズ。はっきりって面白くもなんともありません。レンズを購入する方の自由があるように製造する方の自由だってあります。どんな個性を持ったレンズなのかはそのユーザーぞれぞれの好き好きだし、100点満点の優等生みたいなあたまでっかちのレンズばかりを好むユーザーばかりではないことを知って欲しいです。実際レンズに味を待たせるために現代になって収差を調味料にしているレンズは沢山あります。レンズはそのF値の低さや、値段の高さや”L"だとかそういうブランド的なもので高ければ優秀というような幻想があるのではないでしょうか。描写という個性、特性を楽しみたくてお金を払ってるのではないでしょうか。繰り返しますが、ピントの深度も非常に狭いですし、ぴんぼけは多発しますが(レンズのせいではなくこれは私の腕のせいです)、個性的な特性とぼけ方はこのレンズならではと思って気に入っています。レンズの個性を左右するのはある意味様々な収差です。その収差を批判していたら個性は壊滅します。面白くないレンズを企業が作り出す原因になるので私は”設計ミス”という言葉には賛成できかねます。

書込番号:6173075

ナイスクチコミ!10


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/29 03:44(1年以上前)

>ぴんぼけは多発しますが(レンズのせいではなくこれは私の腕のせいです)
メーカー自体がこのレンズを使用するとピントがズレる事を「製品の実力・仕様」として認めています。
彩ちゃんどこまでもさんが自分の腕のせいと思い込んでいるピンボケは、実はレンズの仕様のせいかもしれませんよ

レンズの「個性」「味」と言う言葉がありますが、
その中に「ピントがズレる」ことを「個性」や「味」としたレンズは聞いた事がありません。
AFレンズで狙ったところにピントを合わせられないレンズは製品として致命的欠陥であり「設計ミス」です。
しかもこのレンズは最新のLレンズで高額ですのでキヤノンユーザーの期待も大きかったと思います。
個人的にもこのレンズに期待していましたがとても残念です。
キヤノンはこの「ピントの合わない高額Lレンズ」を見直して頂きたいです。



書込番号:6173097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/29 04:01(1年以上前)

彩ちゃんどこまでもさんが自分の腕のせいと思い込んでいるピンボケは、実はレンズの仕様のせいかもしれないんですが、
その同じ仕様が切り捨てられたら困る描写をうむわけなので。

時間のたっぷりある人が楽しむレンズということにしておきませんか?

こういうレンズはやはり出すべきでない
とキヤノンに判断されちゃうと、ちょっと困っちゃうひともいるわけです。

書込番号:6173107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/29 08:42(1年以上前)

>時間のたっぷりある人が楽しむレンズということにしておきませんか?

そうはいかないとおもいますが..これから同じような新型レンズがでてきても それを許す事になるんで 今後のためにも 納得いくメーカーの対応がほしいとおもいますよ



>こういうレンズはやはり出すべきでない
とキヤノンに判断されちゃうと、ちょっと困っちゃうひともいるわけです。


そういう問題ではないと思います たとえ費用がかかっても ちゃんとした物を造り販売する メーカーはその義務があります 条件次第でAFが使えないレンズはAFレンズとはいいませんし もし販売するなら 注意事項として記載するべきです メーカーが知っていてもなお販売してることは 許してはいけないことだと思います

書込番号:6173356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2007/03/29 11:47(1年以上前)

”ちゃんとしたレンズ”であるべく規準が何なのかはっきり明示してください。批判することばかりで、個人の価値観を企業に押し付けるのはやめましょう。100万人のユーザーがみんなあなたがたのような判断をしているわけではありません。多くの人がその品物を判断するのに見るサイトです。中途半端な知識と、経験だけでそのレンズのすべてを否定するようなコメントは、無責任な誹謗中傷です。いくら消費者と言えどそこまで否定する権利はないのでは。
私は一ユーザとして、気に入っているとコメントしたまでです。別に他の人に”このレンズはこんな面白みがあるよと”十分お奨めできるレベルです。あなた方もこのレンズは嫌いだ!それで良いでしょ。

書込番号:6173806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度3

2007/03/29 13:09(1年以上前)

最低AFは合わないと駄目だと思いますけどねぇ
焦点移動なんて、今の時代は許されないでしょう。
それが15万円するLレンズですからねぇ
それだけでも私は批判は出ると思います。

書込番号:6174033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/29 15:10(1年以上前)

明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れていること、メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。

書込番号:6174337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/03/29 15:12(1年以上前)

ホームページより

>Lレンズならではの高解像・高コントラストな描写性能を実現しました。駆動系の仕様にしたリングUSMは、高速CPU、最適化されたA Fアルゴリズムと相まって、快速AFを実現。

書込番号:6174346

ナイスクチコミ!4


ISO1600さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/29 15:36(1年以上前)

ホームページには
「最適化されたA Fアルゴリズム」
「撮影距離範囲 0.45m〜∞」
とあり、

AFずれに関しての問い合わせには
「製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございません」

ですから、論理的に背反してますね。
基準が、とか、価値観が、とかではなく、キヤノンさんのおっしゃる
こと自体に矛盾が含まれているわけです。
「看板に偽りあり」です。

そういえば

>個人の価値観を〜べきでない
>私は一ユーザとして

ってのも立場的に背反してないでしょうか。

…「私は日本人ですが」、ってのを連想してしまいました。

書込番号:6174399

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇津。さん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/29 16:02(1年以上前)

>”ちゃんとしたレンズ”であるべく規準が何なのかはっきり明示してください。
AFレンズなのですからカメラがAFでピントが合ったと判断したときに”ちゃんとピントが合って撮影できるレンズ”が最低でも基準です。
何度も書きますがこのレンズは条件によってピントがズレます。
キヤノンはこのピントズレを製品の「実力」「仕様」として認めています。
このレンズは「メーカー公認のピンズレ」を修正してからま発売するレンズです。

>100万人のユーザーがみんなあなたがたのような判断をしているわけではありません。多くの人がその品物を判断するのに見るサイトです。
だからこそメーカーが出しているカタログにも、プロカメラマンがお金を貰って投稿しているカメラ雑誌には都合の悪い事は書いてなく、良い事しか載っていません。
知られたくない様な都合の悪い真実、例えば「ピンズレ」の事でも「ユーザーの本当の意見」が交換できるのです。
EF24-105mm F4L IS USMのフレアゴーストの不具合も、
EOS20Dのバッテリーグリップの不具合も、
この場の様な意見が交換できる場でユーザーの声が上がりキヤノンがかなり遅れながらにも不具合対応した事にも意味があります。
「この場の情報」はメーカーや雑誌の「都合の良い情報」に加えて見て、各個人が考えて判断すれば良いと思います。

私としては彩ちゃんどこまでもさんの購入されたレンズを含めて、
すでに販売されたピンズレが仕様のレンズをリコール回収し、
最低限同じスペックのLレンズでピンズレの無いレンズを設計から見直し販売していただきたいです。
私はキヤノンユーザーであり、EFレンズも10本以上あり、今更マウントの変更をする気はありません。
だから、自分の使用しているメーカーキヤノンEFマウントには優れたレンズを出して欲しいのです。
メーカーが「ピンズレが仕様」と言い切るレンズは発売して欲しくない。
ユーザーの手に渡る前に社内でストップして欲しかったと。
このレンズのピンズレに対するキヤノンの良心的対応に期待しています

書込番号:6174454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/29 17:25(1年以上前)

近接時に球面収差が残る->つまりフォーカスの合っているより前側にフォーカスが合っているように見える部分ができる。
ちゃんと合わせれば絞りを開けた状態ではソフトフォーカス風な描写になる。
このレンズの問題は近接時のAFが前ピンなことだと思います。
焦点移動と説明しますが本当のフォーカス位置は絞ったときのものだと聞いています(ソフトフォーカスレンズなどの場合ね)。
MFする人は自分の目に騙されないようにちゃんとフォーカシングすることが必要なのではないでしょうか?

フローティングで設計すれば受け入れられたのでしょうか?

書込番号:6174640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/29 17:32(1年以上前)



>時間のたっぷりある人が楽しむレンズということにしておきませんか?

>こういうレンズはやはり出すべきでない
とキヤノンに判断されちゃうと、ちょっと困っちゃうひともいるわけです。

気に入ってるなら別に回りくどい言い方をしなくてもいいかと思います 
>ちゃんとしたレンズ”であるべく規準が何なのかはっきり明示してくだ
さい

少なくとも AFはどの条件でも使えるようにしてくれなければAFレンズとはいえません


>中途半端な知識と、経験だけでそのレンズのすべてを否定するようなコメントは、無責任な誹謗中傷です。いくら消費者と言えどそこまで否定する権利はないのでは

さぞかしりっぱな知識があろうかと思いますがあなたの発言も十分に問題があるかと思います

書込番号:6174657

ナイスクチコミ!4


ダポンさん
クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/29 18:47(1年以上前)

EF400mm F4 DO IS USMのサイトにはこんな文章が添えられています。

---撮影時のご注意---
本レンズは、積層型回折光学素子搭載による特徴として、暗い場所に極めて明るい光源(水銀灯など)があるシーンを撮影した場合、まれにその光源を中心としたリング状の像が生じることがあります。

EF50mm F1.2L USMの焦点移動に関する注意文も
同じように載せるべきだとは思いますね。
そうすれば「買ってガッカリ」という人は減るのでは?
それでも好きな人は承知の上で買うことになるでしょうし。

お金があれば欲しいレンズです。このレンズの描写は好きなんですよね。
フローティング機構を採用していれば果たしてどうだったのか、興味ありますが。

書込番号:6174859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/29 19:51(1年以上前)

また間違えてしまいまして申し訳ありません。

[6174640] の
>このレンズの問題は近接時のAFが前ピンなことだと思います。

は、

このレンズの問題は近接時のAFが後ピンなことだと思います。

に訂正させていただきます。

書込番号:6175076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/29 21:08(1年以上前)

2007年3月29日 17:32 に書き込みした内容で 間違いがありましたので訂正します



>時間のたっぷりある人が楽しむレンズということにしておきませんか?

>こういうレンズはやはり出すべきでない
とキヤノンに判断されちゃうと、ちょっと困っちゃうひともいるわけです。

気に入ってるなら別に回りくどい言い方をしなくてもいいかと思います 
と書き込みましたが  絞ってもF5さんと彩ちゃんどこまでもさんとごちゃまぜになって書き込みをしてしまいました その部分はなしという事にしてください みなさんにもご迷惑をかけました すいませんでした

書込番号:6175365

ナイスクチコミ!0


CD12さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/31 23:00(1年以上前)

このレンズを買って5Dにつけて毎晩持ち歩いて撮っています。私はレンズを皆さんのように細かくテストしてから、実際の撮影に持っていったことがないので、大きなことは言えませんが、おそらく皆さんの目から見れば、完全なレンズは勿論存在せず、マシなレンズもあまりないということになりませんか。私にとってはこのレンズはいままで使った50mmの中では最高に美しい描写をしてくれる、素早くて便利なレンズです。気泡はないようですが、ホコリははじめから入っていました。でも経験上それで写真が台無しになることはありえないと知っていましたので、そのままです。ピントがズレる話ですが、、発売されてる全てのレンズをあらゆる条件でテストしたら、有名レンズのいくつかはそうなるだろうと他社の技術者から聞きました。写真を楽しむ上で問題がなければ私はそれでいいと思います。狙ったところにピントが合えばそれでいい絵が撮れるなんてこともないと思います。その欠点をおぎなってあまりある明るさ、色の美しさ、シャープさ、速さがあるレンズです。別にこんなことをわざわざ言いにこなくてもいいのでしょうが、写真機は作品を撮るために存在すると思っている私には、ここでの議論だけでこのレンズがヒドいレンズであると誤解されるのは心外なので書きました。

書込番号:6183250

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5

2007/03/31 23:29(1年以上前)

このレンズの良さは理解しているつもりですし、評価にもそのように書いています。ただ、直すべきところはそのように指摘しないとダメなレベルにあると思っています。
そんなに厳密なことを言っているわけではなく、私も5Dですが、以下の全てのレンズが軽くパスするようなテストしかしてません。
 キャノン EF35 F2 USM
 キャノン EF17-40 F4L USM
 キャノン EF24-105 F4L IS USM
 キャノン EF70-200 F2.8L IS USM
 タムロン SP AF90 F2.8 Di MACRO1:1
これら全部でOKなものが開放以外で全滅ってのはマズいと思ってます。風景ならともかく、女性の顔を綺麗に撮りたいと思ったら1-2cmのズレは致命傷です。感情や感覚でモノを言っているわけではなく、本当に困って言っているので、お伝えしたいと考えました。
ロジカルでないご指摘は「心外」と感じます。同じ表現を使ってすみません。

書込番号:6183387

ナイスクチコミ!6


ISO1600さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/01 00:16(1年以上前)

どうも、このスレでのこのレンズのいわゆる「肯定派」は非論理的な方が多いですね。
言い方を買えれば、「いいところがあるんだから、他は目をつぶれ」ですか。
「悪いものにはふたをしろ」ですね。
まるで、メーカー自体か超シンパのようです。

いいところがいくらよくても、悪いところは悪いのです。
そして、今回の欠点は「ささい」ではないのです。
フルサイズを標榜するキャノンの「標準」50mm、しかも「ラグジュアリー」で、
人の顔が撮れないのです。

>あらゆる条件でテスト
なんていってませんね。普通によく使う、「ちょいよって人の顔を」です。
ポトレで、目にピンを合わせたら耳にきた、目にあわせるには鼻にピンを、…ってのは話にならないです。
特殊な例ではないと思いますが。

>狙ったところにピントが合えばそれでいい絵が撮れるなんてこともない
逆に言いますかね。狙ったところにピンが来なかったら、
仮にそれがいい絵と評価されても、撮影者の意図とは外れた絵ですね。

>その欠点をおぎなってあまりある
補えないんですよ。どちらも成立しないと、だめなんです。最低条件。
「撮影距離範囲 0.45mのAFレンズ」と言い切ってるんですから。
しかも最小距離の倍でも問題が発生しています。

あなたが、1m以内は撮らないから問題ない、というなら、
それはそれでかまいません。
が、それは「標準レンズ」としては例外的な使い方ですので、
黙ってお使いください、という話かと思います。

書込番号:6183603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2007/04/01 00:58(1年以上前)

人はそれぞれEF50mmF1.2Lへの熱い想いを語ればよい。
戦闘モードの書き込みは場違いで見苦しい。
そう思いません?

こののちは好感度UPの3200 or 6400で!

書込番号:6183790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2007/04/01 01:19(1年以上前)

>人はそれぞれEF50mmF1.2Lへの熱い想いを語ればよい。
>戦闘モードの書き込みは場違いで見苦しい。
>そう思いません?


自分のことは棚に上げてか。こんな書き込みの方がよっぽど偉そうで見苦しく不愉快だがな。

それはそうと、肯定派から「証拠」と言える物が出てこない限り、否定派には論理では敵わないな。感覚的な言葉でしか自分を納得させられないってことか。哀れ・・・。その書き込みに「参考になった」と答えている輩が何人もいるってことは、それだけこのレンズを買って哀れな思いをしている人が多いってことか。必死で10万円以上の価値があると思い込もうとしている・・・。ピントがずれるのが仕様なのに。いくら色が良くてAFが早くてもピントが合わないんじゃなぁ。それが「いい」って人はほんと勝手にしてくださいって感じだな。

書込番号:6183874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/01 02:33(1年以上前)

総じてこのレンズの特徴は、

描写はいい。
でも条件によってピントが来ない。

というところではないかと思います。

描写についての好みで大きな温度差が出るでしょうし、
ピントの来づらい条件をどれだけ頻繁に使うかで、もうひとつギャップができるのでしょう。

私もポートレートは好きなので、これでは話にならないっていう方の感覚もわかります。撮影のテンポとか場の流れみたいなものもあるので、機材は空気みたいに意識せず使えるものがいいと思うこともあります。
いいところはいい、悪いところは直すべき、というのはとても健康な態度だと思います。

それではなぜ持ってもいないレンズを擁護するかというと、いいところをそのままに、悪いところだけを切り出して直す、というのは不可能じゃないかと見ているためです。

このレンズは光軸からの位置によってピン距離を意図的にずらし、いわゆる球面収差ときりっとしたピンと、二重写しにすることで(多重かも?)質感の表現を得ようとしたものではないかと疑っています。

しっとりしたと言うか、あつぼったいと言うか、ちょっと名状しづらい描写がこの狙いのいい面で、
焦点移動が困ったところですね。
原理的に切り離せないものではないかと。

もし切り出して欠点を改善できるなら、それに越したことはないです。しかしピントを改善することで、描写もスポイルされちゃうと、やはり困ります。

公平に見て、ピント重視ならこういうレンズがいいですよっていうのはそれなりにありますが、こういう描写が好きという人にはあまり選択肢がないんですよ。

どちらかというと改善して欲しいのは、アナウンスのしかたというか、情報を出すことへの予算のつけかたというか、そういったところです。

書込番号:6184052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件

2007/04/01 08:32(1年以上前)

 ピンずれについてはいままで静観してきましたが、やはり困る方がたくさんおられるということですね。

 私見では、近距離補正機構がない以上、絞り値でピントのずれが起きるのはまさに仕様だと思っています。
 そして、Lであり、とんでもない高価なレンズなのだからそういうことが起きるような仕様であるということに納得がいかないのはもっともです。AF対応のレンズでAFが使えないのは欠陥品だというのも当然です。
 幸い私自身は、AFを信用していませんし、通常使用する撮影距離で困ることもありませんから描写の好き嫌いや使い心地だけで、評価するしかありません。
 それを論理的でないとかいわれるのは、少し抵抗がありますね。
 写真は論理や、データ、MTF曲線だけで決まるわけではありません。それだけで決まるんだったら、誰の写真もみな同質で金太郎飴になってしまいます。情緒や感情を否定しないで欲しいと思います。そういう批判の仕方は、どうも問題点をごちゃまぜにしているように思います。

 AFで使えなければ困ると言う方がたくさんいる以上、私自身もCANONには改善をお願いしていくつもりですが、もう一度使いこなしにも工夫をしてみてください。
 AFの測距点がいつもピントを合わせたいところに存在するわけではないのです。この撮影距離でこの絞り値のときにはこれだけずれるということがわかっているのなら、そのずれを補正して、フルタイムMFで調整するなり、フォーカスロックかけるなりの工夫はできないのでしょうか?そういうことは、ジャスピンを求める方はこのレンズに限らずどんなレンズでもやっていることではないのでしょうか?(このレンズの方がはるかに手間がかかるのは事実ですが)
 一眼の原点を思い出してください。ファインダーでのボケ味で撮影したできあがりの写真がジャスピンかどうか見えるはずなのです。それがSLRの最大のメリットだったのではありませんか?
 光学ファインダに比べて、液晶のビューファではピントが合わせられないのは、反応の遅さだけではなく、まさに見え方の精度が現状では悪すぎるのです。「見え」が許容範囲とはとても言えない。同じ光学ファインダでも、ファインダ倍率にこだわる方がおられるのは、この「見え」にこだわっているからでしょう。一般的には大きい方がより使いやすい。私がKissやAPS-C機が使えないのはこの点で使いにくいからです。さらに言うなら1系は多少マシですが、他社に比べると、CANON機はピントの確認はやりにくいです。スクリーンが何種類も用意されているのは、使い易さ(見えの良さ)に寄与するからですよね。

 そういう欠点があっても、私がCANONをメインに使っているのはEFレンズの描写が好きだからです。不満があるのなら違うメーカを使えだの、このレンズを褒めればシンパだの、メーカーの回し者だの、擁護者だのとか言われたら、心外に思われる方は私だけではないと思います。

 「必要」であれば慣れるしかないのです。

 ただ、そのこととメーカーへの改善要望とは別問題です。そういう意味で、私はこのレンズは非常に使いこなしが楽しいレンズだと思っていますし、大多数の人に薦められるレンズではないと思っています。

書込番号:6184447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件

2007/04/01 08:50(1年以上前)

>それは「標準レンズ」としては例外的な使い方

 そういう決め付けもやめてください。私に言わせれば、そんな使い方こそ、例外的な使い方です。仮に私がモデルだったら、自分の鼻先にカメラ構えられてバシャバシャやられたら逃げ出したくなる(笑)

 寄れるということは、表現方法が広がることであって、その撮影距離でしか使ってはいけないということではありませんよね?焦点距離が固有に持つ画角は背景の範囲を決めるためのものだということを学びませんでしたか?
 綺麗に撮りたい(歪みが無い)ということなら、50mmではなく、80mm以上を使ったほうがいいですよ。しかも、このレンズの歪曲はかなりひどいです。近接撮影で使いたければマクロレンズを使うべきです。

書込番号:6184469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2007/04/01 09:48(1年以上前)

とおりすがりにんさん

ふーん、気に入ってんだね、このレンズ。ヨカッタヨカッタ。
まあ、なんの解決にもならんがな。

書込番号:6184600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/01 13:15(1年以上前)

このレンズを使用時に近接になったらF5.6とかF8のAFセンサーに切り替わるアルゴリズムをカメラ側で採用したらいいかもしれませんね。
次善の策としてカスタムファンクションでF2.8やF4対応センサーを殺す設定を可能にするか。
あ、これはAFで後ピンなのがいけないのではないかという予想を前提にしています。

このレンズを購入できない人ですので、実際に使われて困っている人の気持ちに対してはお察しします。
また実際に使われて気に入った部分を活かすように工夫されている方の気持ちについても同様です。

書込番号:6185156

ナイスクチコミ!1


CD12さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/01 15:18(1年以上前)

趣味の写真作りに使うレンズは、特に論理的に扱う必要はないのは、まさに論理的にもわかることだと思います。
いくら完璧なレンズであっても一本10万円以上もするレンズを仕事のためでもなく買うのは、既に世間的にはかなり酔狂でしょう。もともと非論理的な世界の議論です。
このレンズが良くないと思う方はそう言うべきですし、可能ならすぐ手放せばよいと思います。
個人的にはそういう方はツァイスの55mmF1.2あたりをお買いになると良いと思います。これは皆さんの望むように本当にシャープなレンズです。あまりにシャープすぎると被写体になってくれた方にウケが良くないということを教えられたレンズです。
EF50mmF1.4でもそれなりに良いと思います。
EF35mmF1.4Lが良いという方がいますが、
今は50mmのF1.2のレンズの話をしているので、それはあまり比較にはならないでしょう。
そういうことなら、なんでもいいというわけで、私もライカのR35mmF1.4やフォクトレンダーのノクトン35mmF1.2をおススメしてしまいます。(脱線失礼)
また、キャノンさんも、その方々の不満に対しては十分な対応をしてくださるべきでしょう。対応が本当に不十分だというなら、キャノンさんにも否はあるというのには賛成です。
しかし私個人は間違いなくこのままで満足です。また、私と同じような意見の方もいらっしゃることも真実なようです。私は作品を作る際に測定器のような正確さや完全な性能を必要としません。私のような人がこのレンズを使えば良いわけで、レンズの性能に着目しそれを使用することに快感を求めるような人は買わない方がよいと思います。
勿論、キャノンがこのレンズをリニューアルしてもっと優秀なレンズにしてくれてもよいです。その時はまた買います。

書込番号:6185425

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2007/04/01 20:25(1年以上前)

どうぞご勝手に。

書込番号:6186408

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2007/04/01 22:53(1年以上前)

>どうぞご勝手に。
この書込みには思わず笑ってしまいました。


私の50mm選択はEF8512L II かF1.8の後になります。
MFが嫌いでもなく、AF精度を信じないという書込みも頷けるし。

デジ一眼の素人が生意気をいっちゃいけないのでしょうが、
ここまで冷静に50mmF1.2クチコミを閲覧した感想をひとことだけ。

このレンズ、どこぞの時期で所有してみたいですね。
撮ってみなきゃ良さが分からない、そんな気がしてきました。(^^ゞ

書込番号:6187125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2007/04/02 09:57(1年以上前)

こんにちわ〜

当レンズは購入予定はありませんが、収差補正レンズを最後尾のみに
備えた新趣向レンズという点で成り行き(性能評価など)を注目して
いました。

一般のA級レンズだとほとんどが1群に位置しています。
収差の拡散を入り口で防御?するものと思いますが、2群以降の
レンズは専用設計となり、非球面成型も専用となります。

しかし最後尾に1つだけの非球面成型レンズで上手く収差補正が出来れ
ば、一般的なローコストレンズがあまりコストをかけずとも今後、
飛躍的な高画質化への期待が出来るようになります。
多分ですが、キャノンとしてはステッパー用レンズや業務用TVレンズ
にその技術を注入したいのでは?と考えております。
前を換えるより後ろを換えるほうがはるかに簡単なのです。

大口径レンズを絞り込むと焦点移動が発生する・・・
しかし移動しないレンズなどこの世に存在しませんし、絞ったら被写界
深度が変化する理屈と似たようなことが起こっているだけです。

今回は許容出来ない移動量だったことが、これだけの非難を浴びている
感じで、更に大事になった場合のキャノンの公式見解が楽しみです。

でも高性能化の新しい趣向のレンズですので、購入された方の他の意見
もどしどし伺いたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6188345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/04/02 20:04(1年以上前)

>キャノンとしてはステッパー用レンズや業務用TVレンズにその技術を注入したいのでは?

放送用TVズームレンズでキヤノンは対フジノン7:3位で圧倒的なシェアです。
ただ、TV用レンズは高倍率でズーム位置によるピント移動が許されないことなど写真用に比べて別の難しさがあると思います。

書込番号:6189837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/04 21:38(1年以上前)

書き込みもひと段落といったとこでしょうかね カタログに注意書きするとか 回収し設計を見直すなどの対応はこのまま流れそうな感じですね こだわりのボケ味をだすためにこの設計になり 自信を持って実力というのなら 人をだますような売り方はやめてもらいたいですね カタログの内容を変えないのは 今まで売れたレンズを多数 返され対応しなければならない事と今後の販売台数に影響がでることが原因でしょうかね わかっていればそれなりの撮影の仕方があると思いますが 何も知らないまま 買ってしまったかたもいるわけで だまされたと訴えられてもおかしくない話ですよね ソフトバンクの 料金0円は注意書きが見にく誤解しやすいといった内容でも訴えられたわけで キャノンの場合それ以上にカタログにしろ設計にしろ問題ありですよね 私の考えがおかしいという方もいるかとはおもいますが 後はキャノンの判断ということでいい方向に進むことを願います

書込番号:6197178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 01:05(1年以上前)

欠点に目を凝らしすぎると、良い点まで見えなくなってしまうものですね。
アウトフォーカスが柔らかい描写のレンズ、好きです。たまらなく好きです。
でも、謝らなくちゃいけないの。誰に。

書込番号:6198216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/05 02:54(1年以上前)

念のため書いておきます。もともと50/1.2というスペックは、ポートレートを主なターゲットの一つにしていますよ
っていう暗黙の了解みたいなものがレンズの世界にはあると思います。

私はHarbar_Rockさんが上手に整理された
・開放でしかとらない
に近くて(寄ったらあまり絞りません)、しかも

・ピンがどこにあっても気にしない
一人なので(ブログで公開されるような大きさの写真なら数センチずれてもOK)、

大枚はたいても撮ってみたい被写体に出会えたら、
ポートレートでこの描写を使ってみたいと思っています。

もし使えるとしても、よほど気心が知れて、もたもたしてても大丈夫
ってかんじになってからですね。他のレンズを使っても数割しかピント来ないので、このレンズでフォーカスを制御できるか、かなり微妙です。

ポートレートを主なターゲットの一つにしたスペックながら、それくらい難しいレンズだと思います。

それでも使ってみたい描写でしょ?
来れば写真を撮られ慣れてる人が見てもやたら目立ちますよ?

みたいな売り方が、ポートレート向けには正直な気がします。

書込番号:6198439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1 PHOTOHITO 

2007/04/05 14:47(1年以上前)

キヤノンはたぶんこのままですかね。「JAROもんでしょ」とメールしても反応薄かったし。残念ですが。本当にISO(感度じゃないですよ)を取得した企業なんでしょうかね。

--------
>欠点に目を凝らしすぎると、良い点まで見えなくなってしまうものですね。
逆ですね。擁護してる方が
「描写がいいんだからAFなぞ問題ない」と言ってるかと。
ピンずれ指摘の方は、別に「描写が悪い」とは言ってませんし。

>でも、謝らなくちゃいけないの。誰に。
少なくとも、キヤノンは、キヤノンの言う事(最小焦点距離、最適化されたA Fアルゴリズム)を信じて買って、使用して、その結果使えなくて手放した人に謝る必要があると思いますね。
評価するのに手間も費用もかかっていますから。(私の場合は数諭吉)
(私は生粋の日本人ですので「賠償しろ」とは言いませんが(^^;)

--------
まぁ、使うとすれば、「絞ってもF5]さんのスタンスがいいのでしょうね。描写自体は悪くないですしね。
ただ、「もたもた」した撮り方が可能(つまりAFじゃなくてよい)であれば、EFレンズにこだわる必要もないわけで…

本日、「レンズアダプター入門書」が届きました。
実際に使うかどうかはこれからの検討次第ですが…





書込番号:6199514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 06:48(1年以上前)

アウトフォーカスの描写重視で球面収差をアンダーコレクション
にした設計者の判断は、ミスや謝罪の対象となる時代。
超大口径単焦点レンズも作りづらくなったものですね。

多くの方は、高価なレンズということで、完全無欠の無収差レン
ズを求めているようですが、これにめげずにワクワクするような
レンズの開発も期待したいです。
全て EF35mm F1.4と同じ描写であることを期待していない人
も少なからずいると思います。
やはり、キヤノンのアナウンス不足ということですか。

書込番号:6204902

ナイスクチコミ!2


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/14 00:06(1年以上前)

使い方をかなり限定すれば、 もしくは
その人の撮影スタイルにはまれば特に問題のないレンズ
という事になるのかな…

いわゆる癖の強いレンズで、
使いこなしで そのポテンシャルを引き出してやらねばならない
使い手に高いスキルを要求してくるレンズで
一般向けとはいえない趣味性の強いレンズ。


今までのLレンズの流れからいくと この50mmは異端ですよね。
正直、このレンズにLの称号は与えるべきではなかったと思います。
Lレンズを導入される方の多くは趣味性よりも、
絶対的な性能を求めてLにたどり着いた人が多いと思います
私もそのうちの一人です。

なのにこの50mmは使い手の意思に反した場所にピンが来ます
これでは使い手の意図した写真は撮れません。
絶えず使い手が補正しながら写真を撮らねばならない事になります
モデルさんや花などあまり動かない、
何度もリトライできる被写体ならよいでしょうが、
子供など、動き回る上にコロコロと表情が変わる
ベストポイントが来るその一瞬で頭の中で考え、
補正しながらシャッターを切るなんて難易度高過ぎです
デジタル使いの方ならばまだましですが
フィルム使いだと現像してからでないと確認できないので
気づかないうちに大量のピンボケ写真を増産する事に…

使いこなせれば最高のレンズ
使いこなせなければ糞レンズ
というのは、本来 最高の性能を売りとするLレンズとしては失格!
いや、普通の製品としても失格でしょう
数ミリずれる程度なら癖っ気のあるレンズで済みますが
近距離で数センチずれるとなると、これは欠陥と言えると思います。


ちなみに
このレンズの特性を理解した上で
わざとピンをはずしたままの写真を撮ったり、
使い手が補正してやる事でジャスピンの写真を得るというのは
間違った考えだと思います。
(それが貴方の趣味ならば否定はしません)

このレンズを使えば誰でも簡単にピンずれ写真を増産出来ます。
本来は、他の人とは違った表現をする為に
意図的にピン位置を変えたりして撮影するのが撮影テクニックであって
レンズの性能でピンがずれてしまうのはテクでもなんでもなく、
それを得意げに話されても何処が凄いのか一般人には理解できませんし
(一般人から見れば、そんなのはAFが故障したカメラと同じ)

前もってずれを補正してジャスピンの写真を得て
「どうだ凄いだろう!」「これが50mm F1.2の実力だぜぃ」
と自慢したとしても、それの何処がレンズの実力なのか一般人には理解できません
一般人からしてみれば、ピンずれする欠陥レンズでしかなく
凄いのは使い手の補正能力の方でしょう。

AFでジャスピンが撮れるのが本来のはずで、
補正でジャスピンを得るというのは本末転倒だと思います。

一部の方には大変喜ばれているようですから
このレンズの特徴をカタログで説明した上で販売を継続してもかまいませんが
Lの称号だけは撤廃したほうが良いと思うのは私だけでしょうか…

書込番号:6228852

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2007/05/30 12:59(1年以上前)

オートフォーカスだとジャスピンでないと不良品かあ。製品仕様に明記してあるならそうだけど。

書込番号:6386249

ナイスクチコミ!1


hiroki_83さん
クチコミ投稿数:6件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1

2017/10/25 15:52(1年以上前)

ここの肯定派は凄いですね。笑

明らかに設計ミスのものを売り付けられても、気持ちで乗りきれるんですね。笑

じゃあどうして、Lレンズなんて使ってるんでしょうか?
写りなんてどうでも良い、気持ちの問題だとしてるのに。

どんなにこのレンズが好きかは知りませんが、

・AFレンズです
 →ただしAFは十分に使えないけども!勘弁ね!

っていうのは、詐欺でしょう? 詐欺です。
不当にお金を取られています。
そして誰がどう考えても、消費者が我慢する理由はないです。
何が嬉しくて高い金額出して、素晴らしいレンズなんだと思い込む努力をしないといけないのか。。

自分が絞り解放しか使わないから、問題ないとか、そうじゃないでしょう?
キヤノンユーザはおめでた過ぎる。

書込番号:21306263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/25 16:18(1年以上前)

めでたい♪

書込番号:21306309

ナイスクチコミ!1


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 20:00(1年以上前)

>hiroki_83さん
このレンズ、悪い部分もかなり多いので肯定も否定もしないけど。
50mmまでレトロフォーカスの設計持ち込んで、つまらないカチカチな最新設計されるよりは、あのミドルレンジの描写は存在意義あるのでは。
使ってて理解が必要なのはホント近接だけなんですけどね。

キヤノンの罪は、レンズメーカーのようなレトロフォーカスの50/1.4を未だ出してこないこと。
新たな50/1.4(15-20万円くらい?)を出せば、50/1.2は個性レンズとして立ち位置得て、文句を言われず残し続けられるのに。
まあ、今更このレンズに文句言わず(10年前のスレに文句重ねず)、次の50/1.4に期待を!

書込番号:21306852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/28 17:53(1年以上前)

通りすがりに・・・

「L」ってラグジュアリーの「L」と聞いています。
ラグジュアリーは「贅沢」などの意味はありますが・・・
「絶対的な性能」なんて意味ありました?

あくまで道具なんで・・・好きなモノを使えばいいだけの話です。
このレンズのクセは有名な話ですから、最初から買わない方がいいと思います。

>何が嬉しくて高い金額出して、素晴らしいレンズなんだと思い込む努力をしないといけないのか。

このレンズが好きな人で、思い込みの努力をして使っている人はいないかもね。
唯一無二、このレンズの描写が好きだから使う。それだけだと思うけど。
最初からわかった話なんだから。嫌いなレンズは使うべきじゃないですよね。

書込番号:21314557

ナイスクチコミ!5


hiroki_83さん
クチコミ投稿数:6件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度1

2017/10/28 23:32(1年以上前)

なるほどなwwwwクセだと思ってるんですねww
設計ミスとクセは明らかに違うと僕は思うんですけどね。。かわいそうに。

一般的に考えましょう?
初めてこのレンズを使う人が、どう思うか?
ベテランだけが使うわけではないし、メーカーも、販売する人も、「このレンズはAFが合わないんですよ〜」とは言いませんよね?
(ちょっと前までは、説明に合ったんですってね)

で、

「知らない方が悪い」ってのは、さすがに暴論だと思いますよ。2017年ですよ?そんな言い分は通らないでしょ。
知らない方が悪いでは架空請求と同じですよ。

AFが迷う程度なら、まだ分かる。
10回の内、100%の精度でピントが合うわけじゃないってのも、まぁ許しましょう。仕方ない。

絶対合わないじゃないですかwwAFレンズなのにww
特定の狭い用途ではなく、「一番シャープに撮れますよ」ってF値で、ピントが合わないってのはおかしいでしょうw

「腕でカバー出来るから大丈夫!」ってのは、また別の問題だと思うんですね。
消費者が勝手に納得する部分です。

「AFレンズなのに、AFが絶対合わないレンズ」ってのは、さすがに商品として設計ミスがあると言わざる負えません。
ラグジュアリーだから何なのでしょうか?
「じゃあ、AF合わないけどOK!」となるんですか?
「ラグジュアリーと名の付くもの欲しいわぁ〜〜」「ラグジュアリーと名がついてるだけで、これ欲しいわぁ〜〜」
ってなってるんですかね?

そんなよくわからん説明で納得出来るのは、キヤノンユーザだけですww
一般の消費者の世界では通用しませんよ。

僕は残念ながら、この欠陥品を買ってしまい、商品仕様であるが故に返品すら出来なかったので、
完全にお金を無駄にしました。

写りについても、僕は独特な描写だなーとも素晴らしいとも思えなかったので、使うことはないです。
写りの善し悪しは、そこは本当に個人の感想だと思うので言及するつもりはないです。

AFが合わないのは客観的にも判断出来るところなんですし、本当に設計ミスだと思います。

書込番号:21315522

ナイスクチコミ!1


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 08:00(1年以上前)

>hiroki_83さん

逆に質問。本当にこのレンズは何を撮ってもAF不能(ピントが全く合わない)?
そんなことは無いはずで。そうであれば、キヤノンにてカメラ本体ごと調整に出すべきで。
設計ミスではなく、hirokiさんの個体特有の問題かと。

ズボラなんで、自分は最近は何を撮るにしても、AFのみで使ってますし、AF困ってませんけどね。
L単では、135と50が比較的AF精度悪い部類と感じてますが、それでもまぁ使えるもので、AF不能と言い切るのは、間違ってるような。

書込番号:21316037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/29 08:04(1年以上前)

今は2017年

今頃このレンズの事を論議してもねぇ

書込番号:21316047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 01:22(1年以上前)

残念なレンズの代名詞だな。

書込番号:21318896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度5 あっカメラ忘れた 

2018/06/10 10:46(1年以上前)

タイムマシーンで旅をしていたら、ここにたどり着きました。
未来の2018年に、このレンズを購入してしまった記録写真家です。
2018年の未来でも、アトピィーじゃなかった、アトピンが話題になっています。

10年後のほぼ確定した評価は、
瞳にピンを置くか、マツゲにピンを置くか、なんていう撮り方には向かない。
全身撮影ならば問題無し。
そもそも、80センチメートルまでの近接距離で起こる問題なので、それ以外は問題なし。

私のEOS 5D Mark IV で、私の撮り方で、AFでもマニュアルでも、F1.2でもF4でもF8でも後ピンになった事は全くありません。
そもそも寄れないレンズだし、顔のドアップ写真なんて生涯撮る事の無い私には、マツゲもヒトミも無関係の話だし、
顔なんて撮らなくても、F1.2の世界は無限に楽しいですよ。

じゃ、また、未来の価格で、お目にかかりましょう。

書込番号:21885791

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EF50mm F1.2L USM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS機種による相性がありますでしょうか 16 2024/02/05 14:19:27
オーバーホールに。 4 2023/10/12 19:35:00
人物撮影において 13 2021/09/27 23:15:13
F5.6程度に絞って使用する場合の描写 18 2021/06/15 12:04:22
スナップ50o 75 2024/04/28 4:53:59
85mmと50mm の違い 31 2021/05/23 8:13:37
ズームレンズが表現の幅を広げる物なら 63 2024/02/25 7:25:15
L単とは? 22 2021/01/24 1:52:42
50mm F1.4と比べて 19 2021/01/11 0:54:50
ミラーレス機に装着時の個人的な感想 54 2021/12/31 13:35:51

「CANON > EF50mm F1.2L USM」のクチコミを見る(全 7189件)

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング