新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ



こんにちは。
私はフォーサイトに10年乗って、最近FORZAに乗り換えた、40代ライダーです。
2007年モデルはシルバーがないので(Sパッケージにはありますが)、2006年モデルのシルバーを最近買いました。
仕事柄、明るい場所でFORZAをじっくり眺める時間がなかったのですが、休みの日に掃除も兼ねて眺めていたら、新車なのに、塗装に塗りなおしの跡を発見したのです。
右側の前のカウルに直径15cm大の塗りなおし跡、右側の後ろ(サイド)にも同じくらいの大きさの塗りなおし跡、左側の前のカウルには広範囲な塗りムラ、左側の後ろ(サイド)にも塗りムラがありました。
普通に見たのではわからないのですが、光の加減でとても目立ちます。
すぐに買ったバイク屋さんに持って行って、見てもらい、バイク屋さんにも確認してもらいました。
「今はメーカーからの直仕入れなので、メーカーが組み立て段階で塗りなおした部品を使ったと考えられる。メーカーに話をする。おそらく問題のあるカウルは全て交換になる。」とのことでした。
今はその結果待ちです。
私はヤマハ、カワサキ、スズキ、ホンダと乗ってきて、一番壊れにくかったホンダが好きなのですが、今回の一件で、ホンダの品質管理に対する信頼が揺らぎました。今回は目に見える箇所でしたが、他にも目に見えない所で、このようなゴマカシをしているのではないかと、とても不安になりました。
新車で買って、決して安くはない買い物です。今回は単に色の問題とはいえ、このようなことをするメーカーに対し、私は納得できません。
皆様の中で、同じように色や塗装の問題があった方は、いらっしゃいませんか?
どのような解決になったか、教えていただけると、助かります。それを参考にさせてください。
書込番号:6258288
6点

考えられない。
販売店が怪しいと思うのですが・・・。
普通なら、そんな部品は廃棄されます。ただ本当なら、
そんなことをするは、ホンダ危ないですね。(経営面で)
書込番号:6258371
5点

バイクメーカーとしては、1枚全部塗るか、部品交換したほうが安いと思うんですけどねぇ…
結末をお待ちしております。
ご愁傷様ですm(_ _)m
書込番号:6258418
4点

新車の補修塗装は珍しい事ではありませんが、普通は見ても分からないんですけどよほど下手だったみたいですね。
書込番号:6258817
3点

早速のレスありがとうございます。
ホンダのお客様相談センターにも電話しました。
仕入れは、メーカーからの直仕入れとは言うものの、実際はメーカーと販売店(バイク屋さん)の間に、ホンダの別会社が入っていることがわかりました。
今日は日曜日なので、明日月曜日以降、動きがあれば、また報告します。
書込番号:6258842
4点

カウルに傷がついて塗りなおし、という事は
転倒した証拠?
今、気がついても、もう遅い?
もしかしたら、ミラーやレバー、灯火類も
交換してあったりして(^_^;)
そうだとしたら新車といえるのでしょうか(T_T)
新車として販売していいんですかね(>_<)
書込番号:6259176
3点

まぁ、法的な問題は無いでしょうけど、
これが、事実なら企業としての姿勢ですね。
この件で、ホンダという組織の見方を
決めました。
考えられない。
書込番号:6259984
3点

レスありがとうございます。
転倒したのではないか、ということは、私も考えました。
塗りなおした原因が、単なる傷によるものなのか、そうでないかは、とても重要なことで、その原因によっては、私の納得する対応も違ってきます。
それで、ホンダお客様相談センターの人には、こうなった経緯と原因を調査して明らかにするよう、申し入れを行っています。
動きがありましたら、全てここで報告します。
書込番号:6260050
3点

工場で組み立てのさいに、落下させてしまい塗り直したのですかね?
スクターは人気があるので、時間の関係上仕方なかったのですかね?
しかし、新車なのに残念ですね・・・
書込番号:6260306
3点

自分も10日前にSパッケージのイエローが、
納車になりました。
みんなが、またがったお店の在庫車が嫌で
無理言ってメーカーから新しい車を、取ってもらったのですが、
これが、大間違い
納車後、右のマスターシリンダーと
フロントフェンダーに傷を、発見。
何とか、交換してもらったのですが
今度は、ハンドルスイッチにも傷発見・・・
でももうさすがにこれは言えないなぁ。
(結構親身になってくれる良いお店なんです)
バイクは、20年ぶりの新車なんですが、
昔も新車にこんなに傷ってあったかなぁ?
イエローは、不人気らしいのでメーカーに
長期在庫であったものかもしれませんが・・・
バイクは、実際にお店にある在庫車を、よく見て
問題なければ、それを、そのまま買ったほうがいいかも
知れませんね。
昔はそう思っていたはずなのに
車ばっかりになっていて忘れていました。
それにしてもフューエルリッドパネルの後ろのパネルも
斜めってるし、(マイナー後の車の仕様のようですね)
最近の人は、あんまりこういうことは、
気にしないのでしょうか。
まぁ久々の新車で気にしすぎの所もあるんですけどね^_^;
書込番号:6260986
7点

メーカーや販売会社には二輪車の傷は軽視する傾向があるのでしょうかね。(四輪車では普通は有り得ない)
傷など、どうせ転んだらそれまでだとも思っているのかな?
書込番号:6262761
4点

>四輪も裏話はあります(^^;;
どうもです。確かに・・・ありますよね(^^
書込番号:6262975
4点

上のほうでパーツを、変えてもらったと書きましたが、
変えて貰ったパーツ代金は、全てお店持ちです。
何でもホンダに言っても多少の傷では、クレームは、
受けてくれないとか。
ようは、製品の品質の問題ですね。
販売店としては、辛いようですよ。
昔、昔の話で申し訳ないのですが、
スズキの刀250というバイクがありました。
ある日突然銀色単色の刀250が
販売店から姿を、消しました。
その時お店の人から聞いたのですが、
後から発売した赤銀ツートンの方が、売れているので
一度販売店に卸したシルバー単色のバイクを、
メーカーの支持で回収し、色を、赤銀に塗り替えて
再度新車として流通させる為だとか。
車だと展示車は、新車と区別されて販売されてますが、
バイクは、店頭在庫車=展示者=新車な感じですね。^_^;
厳しい現実ですね。
書込番号:6263038
5点

皆様、レスありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございます。
本日の動きを報告します。
まず、流通についてですが、メーカー(ホンダ)→卸し元(ホンダ関連会社)→販売店(バイク屋さん)というルートでした。
私が電話をかけた、ホンダのお客様相談センターから、卸し元に連絡が行き、そこから販売店(バイク屋さん)に連絡がありました。
結論から言うと、「塗装に問題のあるカウルを全て交換し、それを某県にある研究センター(?)に送り、調査する。」そうです。時期は連休明けになるそうです。
..全てって..塗装に問題があるのは、シルバーの外装ほとんど全部なんですけど、わかってるんでしょうか^^;;
メーカーと卸し元は、部品を交換して、それで終わらせようとしているのを私は感じます。
私は「なぜこんなことが起こったのか」原因を調査するよう言ったはずなのに、どうやら部品の状態のみの調査で終わらせようとしているのを感じます。
転倒したのか、単なる傷隠しだったのか、こんな調査でわかるのでしょうか。
それに、今は現物(証拠の品)が私の手元というかFORZAに付いていますが、これを送ってしまったら、私の手元から証拠の品がなくなります。
「単なる塗りミスでした」と言われても、もう反論できなくなりますね。
転倒したのなら、これは事故車ということではないのでしょうか。四輪車だったら、どうなんでしょうか。
外装(カウル)をほとんど交換しなければならない..これが新車と言えるのでしょうか。四輪車だったら、ドアやボンネット等の外装をほとんど交換して、新車ですと言うのでしょうか..^^;;
転倒疑惑は払拭されないままです。
新車を買った喜びもありません。
また動きがありましたら、ここで報告します。
..そういえば、交換するための工賃は、誰が出すのだろう..バイク屋さんは親身になっていろいろ動いてくれているので、もし工賃がバイク屋さんの持ち出しになるとすると、それは申し訳ないと思っています。
これも確認して報告したいと思います。
書込番号:6263460
5点

費用が何処持ちかまで考えてますか。
まぁ、心配しなくても販売店ではないですよ。
取り敢えず、現物(問題のあるところ)の写真
を撮っておいた方がいいでしょう。
それと、ところどころに(分かりにくいところ)
何か小さな印(シール類)を付けておきましょう。
目の前で、調査をする訳では無いので、交換を
したのか、修正をしたのかを見分ける手段の一つ
です。
本来、販売店がする手配なんでしょうけどね。
人が良すぎます。キルケニー好き。さん は。
書込番号:6263733
4点

レスありがとうございます。
今日、わかったことを報告します。
流通ルートは、正確には、メーカーであるホンダ→卸し元であるホンダモーターサイクルジャパン→販売店(バイク屋さん)となります。
また、今回、交換するカウルおよび交換のための工賃は、メーカーではなく、卸し元であるホンダモーターサイクルジャパンが持つそうです。
証拠の写真はバイク屋さんが撮ってくれました。私のデジカメよりもバイク屋さんのデジカメの方が性能が良くて、塗りなおしや塗りムラの跡が、鮮明に写りました。
ホンダのお客様相談センターの担当者は、私に、「法律的には、お客様と販売店との間の話である。」とまで言いました。責任逃れとも取れる発言です。
これには私もさすがに頭にきて「法律的な話をするのであれば、民法上、これは双務契約だが、私はお金を払ったにもかかわらず、私はまだ、まともな車両を受け取っていない。これは債務不履行だ。」と言い返しました。
もはや埒があかないので「じゃあ卸し元の担当者と話がしたい」と言っても、「それは、こちらからは紹介できない」の一点張りです。話が先に進みません。
カウルの交換時には、私も立ち会うつもりです。
バイク屋さんは、「ホンダの卸しは良心的で、転倒車は流通から外すから、その心配はないですよ」と言ってくれました。今はそれを信じるしかありません。
ホンダのお客様相談センターは、いったい何のために存在しているのか、疑問に思いました。
また報告しますね。
書込番号:6267699
3点

キルケニー好きさん、こんばんは。私も全く同じSパッケージのシルバーで3月1日納車後、2日目にフロントカウルのウインカー下、アンダーウル左右にとても酷いメタルムラを発見しました。リヤカウルなども僅かなメタルムラがありますが、このシルバーのメタリッ感から言えば全体的なムラの様なのであえて言いませんでした。
早速、販売店に連絡1ヶ月点検時に状況を確認して貰い、部品交換で対応という形になりました。しかしその時の販売店の言葉の中に「送ってくる部品の精度(塗装の)がどうなのかは判りません」との事。 数日後に送られて来たカウルをまず確認させて貰いましたが。それはもう「お粗末」の一言!キルケニー好きさんの状態の様な塗り直し後の様な塗装、にムラ。おまけにコンパウンドの拭き残しにバフ目(機械で磨いた円状の跡)これは話になりませんね!と私が言うと、一応部品は送り返して見ますが・・・
数日後、メーカーの品質情報課に送ったパーツについて「ムラは認められますが、検査レベルではOK」との事なのでこれ以上うちでは対応できませんとの返事。 お客様相談室に連絡しましたが、「卸元HMJと販売店の間で何とかして貰う様に伝えますが、うちから(お客様相談室)は具体的指図は出来ませんとの返事」
結局、本日改めて販売店からの連絡では、やはりホンダの製品として基準を満たしているので交換は不可になりますだって・・・。
現車どころか対応品として送って来た部品も悪いのに、基準を満たしているで終わりました。・・・これって泣き寝入り?
シルバー買ったお前が悪い・・みたいな感じですね。対応品と言えどもただストックしている部品を確認もせず送ってくる(塗装不良の対応に!)だけ・・。 はずれはしょうがないよ!です。 この後どうなるのか・・?カタログに「シルバーはメタリックはムラがあるかも知れませんのでご了承下さい!」と書いて欲しいです。
アフター(補修などで)でお金出してパーツ買って こんな商品貰ったら最悪ですよね。 普通板金塗装でこんな状態(塗りムラ)でお客さんには通用しないです。 メーカーの怠慢、お客様相談室も役立たず。そのほか販売店も殆ど客の立場に立ってないし、ユーザーの私ははけ口無しの状態です。キルケニー好きさんの気持ちは痛いほど判ります。・・・と言うか全く同じ状態です。
ホンダに対しての不信感がかなり募ってます。
ホンダドリーム○○○の○○さん客の立場をもっと考えてくれても良いと思うけどね。・・努力してないとは言いませんが・・?
キルケニー好きさんの良い解決をお祈りします。
書込番号:6267784
3点

そうすると、コケたのを直したのかも知れないという疑いについては、安心材料になりますね。
書込番号:6267833
2点

忘れてました追加です、転倒説は大丈夫でしょう。
これから、フォルツァを購入予定の方々へ、いやホンダのシルバーメタリック車を検討の方々は絶対シルバーは止めた方が無難です。
こんな事で悩むの馬鹿みたいですから。フォルツァは決して安くないですよ。
しかし、ホンダは4輪もこんな事してるのかな?
お客様相談室は、「人間が塗っているから、しょうが無いです!」と他人事だし。とにかくこちらの怒りを上手く受け流して適当にやってますよ、というか怒りを増してる気がする。
ホンダの塗装、管理責任者うちの現車を見に来なさい。
このまま同じ事繰り返して、いい物創りが出来るとはとても思えん・・・。
も〜愚痴しか出てこん!!クソ〜腹立つ!!!
書込番号:6267911
4点

責任逃れじゃなく、キルケニー好き。さんはあくまでも
契約相手の販売店とのやり取りになるのは当たり前です。
そして、キルケニー好き。さんとは別に、販売店と卸会
社の話になるのです。
ちょっと歯痒いのですが、今キルケニー好き。さんが
している事は、販売店がするべき事なんです。
販売店は何をしているの? っていう感じ。
というより、キルケニー好き。さんが出すぎちゃって
るのかな? 本来の筋で進めないとゴチャゴチャにな
ってしまいますよ。
書込番号:6268372
2点

販売店の担当者さん、何も言えないタイプかな?
かと言って、キルケニー好き。さん が出てはいけ
ません。
申し訳ないですが、人のいい、悪いではなくて
今回のケースでは、取引の常識として販売店が頼
りないのは、消費者にとってかなり不幸な状況で
す。
そのことを、販売店に認識していただかなけれ
ば良い結果にならないし、認識しないなら販売店
を選び間違えたと思わざる得ないでしょう。
立派な商取引なんですから。
書込番号:6268382
2点

世界一のバイクメーカーのしかも激戦区の
250ccスクータークラスの、ホンダの主力車種で
この有様ですか・・・・・。
セダンタイプの軽自動車一台、新車が買える価格
ですからね、ホンダの対応には今のところ
首を傾げざるとしか言いようが無いですね。
世界一のメーカーとして、誠意ある行動をホンダには
とってもらいたいです。
シルバーの軽自動車の新車の塗装がこれでしたら
みっともなくて、新車では売れないでしょう。
車とバイクでは、材質、塗料、面積、工程の
違いは有りますが、問題外ですね。
何!重箱の隅でもつついてるんだ!という感じの
対応ですね、ホンダは・・・・。
スズキとヤマハのバイクで新車が外れた経験がある
自分は、今乗っている2ストのリード100最終型も
質感は高く、コンビブレーキの安定性など気に入っています。
父の4速の最高グレードの50ccカブも調子はいいですし、
やっぱりバイクは、ホンダと認識を改めたところでした。
このスレをみて「ガッカリだよっ」!!!
書込番号:6268540
5点

これはもうこの程度の品質だと言う事ですね。
クレーム言って変えてもらったパーツのほうが、
状態が悪い。
「こんなんなら変えなきゃ良かったー(>_<)」
自分も何度か経験あります。
ホンダの客相の対応は、昔からそんな感じです。
昔リード100の冷房病なんて問題もありましたが
全く進歩が無い。
また補修部品の方が、新車装着時の部品より
品質が低いのではないか?という疑問は、
メーカーは、ホンダに限らず、また2輪4輪に限らず、
私も良く感じています。
新車装着の品質チェックではじかれた物が、
補修部品に廻っているのではないかという疑問は、
現場の整備士さんたちも感じているそうです。
勿論どのメーカーも否定していますが・・・
また私のフォルツァで最後に発見した
ハンドルスイッチの傷ですが、どうやら製造工程で元々傷のある
部品がSパッケージ用に銀色に塗られたようです。
これだってハンドルスイッチが、無塗装のモデル用の部品なら
「品質に問題あり。」ではじかれていたかもしれません。
でもSパケ用としてならもう一工程塗装があるから
ホンダ的にはOKとなっている可能性大です。
まぁホンダだけじゃないですけどね。
例えばデイトナのメッキマスターシリンダーの
ブレーキレバーの仕上げなんて
メッキしてたってこんなんでいいのか?って感じだし。
でも結構気にしないし、気づかない人が多数派なんですよ。
この程度なら品質落としても文句言ってくるやつは、少ない。
そうなるとメーカーは
これは過剰な高品質だと判断する。
そしてもっと品質落としてコスト削減をする。
その方が、車両価格も下がって大多数の人は喜ぶと判断する。
(実体はどうあれ)実際にぶっちぎりで売れている。
だからメーカーの対応が、こうなるんだと思いますね。
なんだか嫌な感じですけどね。
20代の頃色んなメーカーの客層と昔散々やりあったので
40代の今は結構あきらめてます。^_^;
書込番号:6270156
5点

私のZもシルバーがカタログ落ちしてからぎりぎりで手に入った車両です。某県にあるメーカー?もしくはHMJの倉庫に残り10台程の時にオーダーを入れて購入できました。
私の車両にも円形のバフ傷のようなものがありますね・・・
ちょうど左のライトレンズの下あたりです。
仕事場で休憩中にきれいだな〜なんて見てたら見つけてしまいましたよ。ただ光を当てすぎても見えなくなってしまうので、昼間の屋外でないとわかりませんな。
ですから納車の時に蛍光灯の光の下で確認したのでは識別不能だったんです。
近々点検で入庫予定ですので、ダメ元で聞いてみようかなって思います。
でも、カウルを再注文して更に悪くなるのはこまりますねぇ。
私のは傷程度で色合いまでおかしいというレベルではないので、自分で磨いて傷消しするしかないかなって考えちゃいますよ。
作り手の意思「良い物を作って広めたい」
売り手の意思「とにかくたくさん売りたい」
これは本来同じ方向に向いていないといけないと思うのですが、だんだんと「ばれなきゃイイヤ」的にお客の見えないところで悪さするようになるんですかねぇ。
本田さんが聞いたら悲しむだろうな。
書込番号:6270883
4点

まさに、三菱純吉さんのおしゃる通りです。 冷房病のリード100これを私は現在も通勤に使ってます。 交差点で何回死ぬ思いをしたか・・・。 進歩が無いのは私でした(またホンダを選んだ)
私が思うに今回の私の車両の塗装不具合部分、送られてきたお粗末対応部品は、全く同じ箇所、アンダーカウルも決まって左側の同じ場所・・・なので塗装の作業工程中に何か問題がある筈です。
1日に何台生産されているかは知りませんが、こんな偶然がそんなに簡単に起こりうるとは考えにくいと私は思います。
多分、私やキルケニー好き。さんと同じデジタルシルバーメタリックは、こんな車両ばかりではないかと考えます。
ただ三菱純吉の言われる様に、「気にしないか、気付いてないか」が沢山いらっしゃるのでしょうね。
ホントは気付かない人になれれば、良かった・・とつくづく思います。・・でも昔自動車整備の仕事を経て板金塗装もやってたので
どうしても、気付いてしまうのです。 実は最初に我がフォルツァをパッと塗装を見て、思わず薄目で見る様にしたくらい、がっかりしたのです。
もっと上手にごまかせないものかな〜
私は、再度お客様相談室と販売店にメールしている(電話だと感情的になるんで)けど、どうもシカト作戦に切り替えたみたいな
気がします。 一切音沙汰ありません。 こんな強気でごう慢な商売を ”世界のホンダ”が日本でやってまかり通っているとは・・
トホホホ(ーー゛)
書込番号:6271000
3点

こばどんさん
>ホントは気付かない人になれれば、良かった・・とつくづく思います。
私も同感です。
本当にそう思いますね
でも気が付いちゃうんですよねぇ。
そして悩む。アハハハ^_^;
書込番号:6271223
3点

皆様、レスありがとうございます。
>三菱純吉さん
私も今後は現物を確認しないと怖くて買えません。
カウルの交換時も、モノを確認し、立ち会うつもりです。
>こばどんさん
>すごく普通な一般人さん
私の他にもシルバーで不快な思いをされた方がいらっしゃるのですね。
しかも、こばどんさんは納得のいく対応にならなかったのですね。
お気持ちよくわかります。私もどうなることやら..
どんなパーツが来ることやら..(-"-;)
他の色については、わかりませんが、シルバーに限って言えば、他にもたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
ホンダのシルバーに乗っておられる方、今一度、いろいろな光の角度で、塗装を眺めて見たほうがよいと思います。
私の場合、明るい昼間より、曇りの日や、少し薄暗い駐輪場の方が、よくわかります。
また、懐中電灯で斜めから照らすのも有効です。塗りムラがよく見えます。
私も、もう二度とホンダのシルバーは買いません。
また、今回の対応如何によっては、ホンダそのものを、もう買わないでしょう。
壊れにくい良い製品を作っていると評価していただけに、本当に残念ですし、ガックリ来てます。
>液体ガラスさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、法律的には、私と販売店(バイク屋さん)との間の契約ということになります。
しかしながら、今回のこの原因を作ったのは、バイク屋さんではありません。メーカーです。
だから、なおさら、「じゃあホンダのお客様相談センターは、いったい何のために存在しているのか?」と、疑問に思うわけなのです。
売れているので、慢心しているのでしようか。メーカーから見れば、何十万台の中の、たった1台なわけですから。
でも、私から見れば、そのたった1台に対する評価が、私のホンダに対する評価の全てです。
>今日から他人さん
私もガッカリです(-"-;)
私は10年振りにスクーターの新車を買ったのですが、この10年間に、いったい何が、ホンダの品質管理に、起こったのでしょうか。
10年前には考えられなかった、今回のホンダの製品の現状です。
>皆様
体験談やアドバイス等、レスありがとうございます。
さて、先日、私とバイク屋さんの双方で、現状(塗装)を確認し、写真を撮り、どの塗装パーツを交換する必要があるかを確定したので、今はそのパーツの到着待ちです。5月連休明けになる見込みです。
それと、本日、○○県の消費生活センターと、○○市の消費生活情報センターにも、相談してみました。そうしたら、以下のような組織があることを教えてくれました。
「自動車公正取引協議会 相談窓口」03-3556-9177
「財団法人 自動車製造責任相談センター」0120-028222
どちらも「自動車」となっていますが、バイクについても相談に応じてくれます。
自動車公正取引協議会の方は、どちらかと言うと法律的な観点から、アドバイスをしてくれました。バイクの返品や交換は困難であろうから、別の観点、たとえばメーカーの保障期間を長くするよう交渉してみてはどうかとのこと。
結局、今回のようなトラブルを避けるためには、お金を払う前に、現物を確認するしかないのだと思いました。
自動車製造責任相談センターの方は、より実践的(実戦的)で身近なアドバイスでした。私は今回こうなった経緯と原因を調査して明らかにするよう、メーカーに申し入れを行っていますが、その回答を文書でもらうこと、また、査定協会というのがあって、そこに頼めば(お金はかかるが)査定のプロなので、転倒した車両かどうか、すぐにわかるとのこと。転倒疑惑が濃厚な場合や、濃厚になった場合は、有効な方法と思います。
以上、ご参考までに書いておきます。
パーツが来たら、また報告しますね。連休明けの予定です。
書込番号:6271363
4点

皆様はじめまして、大変なことが実際にあるようですね。
少々車関係に詳しい私としましては正直びっくりしています。
メーカーの塗装技術にまさかちゃちな中国産ではないのにそんなムラが出来るような設備と技術が今の世であるわけないと思ったので
すぐにメーカーから発送された車体が運送中か店頭で傷が入って
納車前にショップが扱ってる板金屋で補修したのだと思いましたが
恐ろしいことにそうではないみたいですね。
この手は車の関係ではそんな話は結構ある現実です。
メーカーがうちの塗装技術はこんなものだと認めれば
恐るべし技術力ですが販売店に落ち度があった場合メーカーのせいにしてショップが仕方なく肩代わりしたけどメーカーのせいにと
ショップの評判?を悪くしないようにごまかすショップも実際あります。(汗
私が中古フォルツァを探してショップ周りをしていた際には
綺麗には塗装してるのですがあきらかに部分的に塗りなおしている
車体を自信満々に
”転倒、補修暦なし、極上車です”
といわれて笑って帰りました。
ちなみに板金屋は入庫した車を移動時にぶつけて知らぬ顔でその箇所を直して磨いておきましたと逆に恩着せがましくするようなこともあったりで。(笑 (実話です)
この手の解決は自分の思うようになかなか行かない場合がありますが
せっかく新車を購入したのですから妥協のないように頑張ってください。
それからカウルを交換する場合、立会いはよい選択だと思いますよ。
これまた車関係の修理では内装をばらしたりする際に内装の爪などが折れても見えない部分ですのでごまかすことも結構あったりですから。
悪い例はこんな業者もいると言うことで全ての業者がこうでは
当然ありませんのであしからず。
書込番号:6274655
4点

バイクは、ショップの在庫車兼展示車であった物が、
売れ残って卸し元へ戻り、
その車をまたオーダーのあった他の店へ新車として卸す
なんてことも普通に行われてますからね。
タイミングが悪いとこういうのに当たります。
新車といっても4輪とは、意識が全く違いますよ。
暫くバイクから遠ざかっていてすっかり忘れてましたけど
今回久々に自分も新車買って
そして皆さんの書き込みをて思い出しました。
そう言う商品だからこの程度でいいと思ってるかもしれませんね。
自分も昔思いましたよ
値段が高くてエンジンが大きいだけで品質は、原付と変わらない。
20年前とあんまり変わってないですね。
でも国内4メーカー乗りましたけど
残念ながら結局どんぐりの背比べな現実ですが。
書込番号:6274837
4点

私は今週末にSパッケージABS(銀)を契約する予定でした。
ABSが条件なのですが、他社の同クラスにはついていません。
本日、何気にココを見てビックリしました。
新車なのに塗りなおしの跡が なんて考えられません。
こんなことは1台でもあってはなりません。
誰でもわかる外装でそんなことするなんて、中身は大丈夫なのかって心配で買えないじゃないですか。
とりあえず、今回の購入はキャンセルします。
キルケニー好き。さん、今回は大変でしたね。
メーカーの誠意ある対応をお祈りします。
今回の報告はとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6276882
4点

タケコプバイカーさん。 今の所ダメな可能性 止めた方がいい確率100%なのは デジタルシルバーメタリックだけです。
フォルッアそのものは良い創りだと思います。
しかし、平気でそんな事をして、悪びれないメーカーの体質を
考えれば「何処まで信じて良いのか・・・?」となりますね。
私は、これ以上何も起きない事だけを祈ってます。
販売店の責任ではないのですが、出来るならキャンセルの理由は現在起きているこの状況を販売店に伝えて下さい。
少しでも次の被害者を出さない為に。
書込番号:6276964
2点

インターネットの功罪
便利な世の中ですが間違いや勘違いを広めてはいけません。
>バイクは、ショップの在庫車兼展示車であった物が、
売れ残って卸し元へ戻り、
その車をまたオーダーのあった他の店へ新車として卸す
なんてことも普通に行われてますからね。
在庫車兼展示車であることは間違いありません。4輪も同じですが4輪は場所を取るので別の場所に駐車されています。
ですが、車両は買取ですので売れ残って降ろし元へ戻ることはありません。
ましてや他の店へ新車として卸すことはありません。ただ、15年以上前は委託販売でしたのでそのようなことが行われていました。
>新車なのに塗りなおしの跡が なんて考えられません。
最初はそのように感じていらっしゃいましたが今は可能性があるかもしれないという推定の中の1つです。よく読みましょう。
最後に、車の塗装と一緒に考えておられる方もいらっしゃいますがスクーターは鉄ではなくプラに色を塗っています、丁寧に縫っても“ムラ”のように見えてしまうことがあります、人間ではなく機械で塗っていますので補正が効きにくいのかもしれません。
だからといって良い訳ではないと思います、手が掛かるのであればシルバーだけは値段を2〜3万円高く設定すれば良いと思います。
また、私が知る限りではメーカー(製作所)で傷があれば部品は交換されます、ただ、配送中に傷が入ることがありその場合も部品交換の指示になるのですが現場で塗ることがあるらしいです勝手に。
ただその時はスプレーペイントの黒とか白等の分かりにくい色かごく普通にある色が多いそうです。ホンダはフォルツアのシルバーのペイントは販売していませんので塗った場合は良く見ないと分からないレベルではすまないと想像できます。
不愉快に思われましたら申し訳ございません。
書込番号:6277148
2点

鐘馗さん
>在庫車兼展示車であることは間違いありません。4輪も同じですが4輪は場所を取るので別の場所に駐車されています。
4輪は、展示車と新車は、区別して販売されていると思います。
展示車を、何も言わずにそのまま新車として納車してしまうのは、
かなり悪質なディーラーだと思いますけど・・・
>ですが、車両は買取ですので売れ残って降ろし元へ戻ることはありません。
そうですか、現在は、そうなっているのですか。
勘違いで間違った情報だったのでしたらごめんなさい。
でも素朴な疑問なのですが
この間私の買ったお店にあったフォルツァが2台
卸元のトラックに運ばれていきましたが、
あれは、どこに行ってしまったのでしょうか?^_^;
自分は、ただただ次に買い換える時に
バイクの品質が今より上がっている事を期待しております。
書込番号:6277751
4点

皆様、レスありがとうございます。
こばどんさんも書いておられますが、今回の件は、今のところ、デジタルシルバーメタリックだけです。他の色は、わかりません。
同じデジタルシルバーメタリックに乗っておられる方、ぜひ、今一度、塗装をよく見直してみては、いかがでしょうか。光の角度を変えて、明るい所や、薄暗い所で見るとよいです。また、懐中電灯の光を、斜めに角度を変えながら当てて見るのも有効です。
他にもあるのではないかと思います。見た結果を聞かせていただければ幸いです。
それと、他の色は、どうなんでしょうか。
他の色に乗っておられる方のレポートも、聞いてみたいです。
私はパーツの到着待ちで、連休明けの予定です。
書込番号:6279514
2点

キルケニー好き。さん
お気持ちお察しいたします。
私のSパケのクリッパーイエローは、
外装カウルの塗装には、問題は、ありません。
おそらくメタリックカラーと言うことが、
問題なんだと思います。
また こばどんさんの仰っているように
新しく届いたカウルも同じ箇所に問題があるそうですので
やはり塗装方法にに何らかの問題があるのでしょうね?
しかもこの塗り直したように見える塗装を、
ホンダは、基準をクリアしている=仕様だと言っている。
このことが、大問題ですね。
細かい原因は、どうでもいいから
お金を払った方が、納得できるようにして欲しいですね。
書込番号:6279740
4点

>三菱純吉さん
はい。私も、メタリックカラーであるという点が、問題なのだと感じています。
はたして日本国内で塗装しているのか、疑問です。
この問題が発覚した当初、ホンダのお客様相談センターの人に、この質問をぶつけてみたところ、はっきりとした答えが得られませんでした。「どこで塗装しているかについても調べて答える」と言われましたが、いまだに答えてもらっていません。
本当にわからないのか、それとも、わかっているのに言えない事情があるのか、わかりませんが、いずれにせよ、日本国内で塗装しているのかどうか、現時点では不明なのです。
ホンダの品質管理のレベルが、10年前と比べて、変わってしまった(落ちた)のを感じます。
FORZA自体は良いスクーターだと思います。
でも、今回の塗装の問題で、新車を買った喜びも無くなりましたし、ホンダの品質管理に対する信頼も揺らぎました。
休みの日には、私の友人たちが、私の買ったFORZAを見に来ましたが、この塗装を見てもらったら、みんな一様に「なにこれ!?」と驚いていました。マジェに乗ってる友人からは「ヤマハにして良かった〜」と言われましたし、買い替えを検討している友人は「シルバーは、ホンダはやめてスズキにした方がよさそうだなー」と言っていました。私もある意味、恥なのですが、見に来た友人たちには、正直にこの塗装を見てもらっています。
ホンダのお客様相談センターの担当者と何度も話しましたが、お客様である私たちの声がメーカーに届かないのであれば、私たちは自衛するしかありません。
決して安くはない買い物なのに、はたして納得のいく解決になるのかどうか..
この問題がどうなるかは、すべてここに報告していきます。
書込番号:6279960
4点

鐘馗さん、ありがとうございます。
よく読んでみたら、塗り直しではなく、色ムラなんですね。
要するに製造過程で生じた低品質の品物をそのまま販売するということですね?
私にはホンダ=高品質という誤った先入観があったようです。
メーカーからの出荷後に何らかの問題が起きたと考えてしまいました。
これがカワサキなら許しちゃうんですけどね。
(カワサキがスクーター作ったら即買いますよ。笑)
書込番号:6281457
1点

>タケコプバイカーさん。カワサキニはエプシロン250ってあるじゃなかったですか? ABSは知らないけど?
>キルケニー好きさん。
>休みの日には、私の友人たちが、私の買ったFORZAを見に来ましたが、この塗装を見てもらったら、みんな一様に「なにこれ!?」と驚いていました。マジェに乗ってる友人からは「ヤマハにして良かった〜」と言われましたし、買い替えを検討している友人は「シルバーは、ホンダはやめてスズキにした方がよさそうだなー」と言っていました。私もある意味、恥なのですが、見に来た友人たちには、正直にこの塗装を見てもらっています。
凄く辛いですね〜。その気持ち、その勇気。
実は、私はこの事実 とても「悔しくて」友人だれにも言えずじまいです。 新車でこんな気持ち、まったく考える必要の無い事が
いつも頭から離れない・・・。
フォルッアが来たら、あれ付けよう! これ付けよう!!と雑誌や
WEBを見ながらとても心まちにしてましたが、一気に奈落の底へ落ちました。 さらに輪をかけ「気持ちの無い、口ばっかりでまるでお役所仕事のお客様相談室の○○。」
いまいち、客の立場になれない販売店。
このスレッドを読んでる皆様へ
ホンダお客様相談室は、話が少し複雑になると「販売店と卸元さんに調整して貰います!」とか「こちらは指図できる立場ではありません!!」となりますので、充分注意して下さい。
つまり、トラブル解決には「販売店が客の立場にどれだけなれるか!」が重要なポイントになるという事を痛感しました。
なので、特にこれから購入を考えていらっしゃる方々は、その点も踏まえ、「販売店選び」を慎重に行う事をお勧めします。
私の方も、このスレッドを販売店に示し、また自分の気持ちを再度伝えもう一度、頑張るむねの返事を貰いました。
この先は、また連休明けにはなりますが、こちらの進捗をここで
報告して行きます。
私たちは、「普通にお金を払って、まともな”普通の品物”」が欲しいだけの消費者ですよ。
ねっ!キルケニー好きさん。三菱純吉さん。
書込番号:6282906
3点

こばどんさん、こんばんは。
私は今回、ABSを考えなかったら空波400にしたかったのですが、別板でいろいろトラブルがあるようでスズキも怖くて買えません。
やはりフォルツァとなりますが黒はちょっと苦手です。
>特にこれから購入を考えていらっしゃる方々は、その点も踏まえ、「販売店選び」を慎重に行う事をお勧めします。
と、ありますが、今回トラブルに会われた方で、ホンダドリーム店(=ホンダ専売店)で買われた方もいらっしゃいますか。
私は専売店なので信用してるのですが。
書込番号:6283452
2点

ちなみに、私はホンダドリーム○○○店で買いました。
恐らくどのような店で購入しても、この様な状況下に置かれた時に、何度も言いますが「いかにユーザーの立場でメーカーや卸元と
話せるか!親身になってくれるか!!」です。
前にもあった様に、ユーザーからメーカーや卸元への直接交渉の窓口は無いのですから・・・。
書込番号:6283516
3点

皆様、レスありがとうございます。
>こばどんさん
はい。すごく辛いです。新車買ったのに、笑っちゃいますよね(笑)
私もFORZAのカタログや用品のカタログとか持っているのですが、買うまでは毎日見るのが楽しくて見てたのに、今は見るのも辛くて腹立たしくて、破り捨てようかと思う日々です。
「ホンダのお客様相談室の○○」って、私が話した担当と対応が似ているのですが、もしかして同じ人でしょうか?
ホンダのお客様相談室の担当者の対応は、問題の解決には、役に立たないのを感じます。
ホンダの経営責任者(社長)は、この実態を知っているのでしょうか。アドレスさえわかれば、この実態をメールに書いて送りたい。
また、おっしゃる通り、私たちは何も特別な対応を望んでいるわけではなく、とっても単純に「まともな商品が欲しいだけ」です。
次からは一度に代金を払うのは危険なので、あえて2回に分けて代金を支払うことも、自衛策として考えなければならないと思っています。
>タケコプバイカーさん
私が買った販売店(バイク屋さん)は、ホンダドリーム店ではありませんが、ホンダ車を専門に扱っています。あと、外国(イタリア?)のメーカーのバイクも置いてありました。
連休明けに、はたして、まともな部品が来るかどうか..
ホンダのお客様相談室の担当者には、「責任持って、まともな部品を送ってくれ」と言いましたが、さて、どうなるでしょうか。
まともな部品が来ればよいのですが、もし、来た部品もダメだったら、その時に、販売店(バイク屋さん)の真価が問われることになるのかも知れません。
経過と結果は、全て、ここで報告します。
書込番号:6284048
3点

キルケニー好き。さん、こばどんさんありがとうございます。
専売店でもこんなことが起きるんですね。
私はアフターを考えてドリーム店でと考えましたが、それほどの期待は出来ないみたいですね。
もしもフォルツァを買うときは最低価格店で買うことにしますね。
アフターも期待しなければ気楽ですから。
今回はとても参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:6284969
1点

メーカーにこれは、仕様だ。と言われると
販売店は、正直お手上げなんですよね
それと、これは自分の経験談なんですけど、
(またまた10〜20年前の話で申し訳ありませんが)
こういう場合メーカーの客相や販売店は
こちらが言っていることが、理解できていないことが多いです。
「この人は、これ以上何が不満なんだろう?」って感じなんです。
ですったもんだで頓珍漢な事してくれて問題は、全く解決せず
自分では、ちっとも乗れずに新車に傷だけ増えていき
車、バイク、そのメーカーそのものに
嫌気が差しそのまま売ってしまう。
自分は最近は、このパターンに陥るのが嫌で
何か気になるところがあると、
販売店や客相に相談する前に他の実車を確認して
同じ感じなら、あまり事を荒立てずにあきらめる様にしています。
バイクだけでなく4輪でも塗装クレームありますよ!
スバルのインプレッサのSTIバージョンのブルーなんか、
外装に塗料が乗っていない白いところが、残っていたりしました。
納車3日で板金工場行きです。
直ってきても色が、全く合ってなくて2回塗り直したところで
客相へ電話しました。
客層に電話した途端にディーラーの態度は、一変。
「客層に電話しましたね!今まで内々に済まそうとしてきたのに
もう本社が入ってきましたからあなたの車は、
うちのディーラーとは、一切関係ありませんから!」
結局売ってしまい。100万円くらい損しましたね。
あとからあの当時スバルは、メーカーとして車の塗装の状態は
どうでもいいと思っていたのを、知りました。
マツダのロードスターの時は、ボーズのオーディオのトラブル
やはり客相に電話した途端にディーラーの態度一変。
販売店の良し悪しって店の大きさとか直営店だとか
あんまり関係ないですよ。
納車した途端に態度が変わる店もあるし
入った瞬間感じが悪い店は、止めた方がいいですね。
自分は、今のSパケのイエローを、買う前の前に
空港の近くにある割と大きな店で中古のMF−06を
買いました。
おととしの夏,かみさんとタンデムで箱根旧道を走行中
エンジンが掛かったままバッテリー上がり、
買った店に電話すると「ぼく留守番なんでなんにもわかりません」
と素晴らしいお答え
箱根湯元まで渋滞している側道を二人で押し
地元のバイク屋で観てもらったら、電装が継ぎはぎで
偉いことになってました。結局仕方なく
その場でバイクを、売却して電車で帰宅。
あとであの店は評判がかなり悪かったのを、知りました。
今買っているバイク屋さんは、18〜26歳位まで
よく通っていた店でまだその当時の工場長さんがいて
とても安心できるのです。
車の方も今のディーラーは安心です。
2輪も4輪もメーカーの言い分もありながら何とか、
自分の言い分も取り入れて一生懸命やってくれています。
やはり最終的には、人ですよ。
今回キルケニー好き。さん こばどんさんが
巻き込まれてしまった問題にしたって
車と、バイクの塗装方法がどうだとか、素材が違うとか
そんな事は、わかっているんです。
それに車のバンパーは、プラスティックじゃないんですかね?
そんなもの言い訳にならないですよ。
だってバイクメーカーなんだから、
MF−06のシルバーは、問題なかったんだから、
同じ様にできなかったわけないんですよ。
客相に電話してその時は、結果が出なくても
自分の経験から言うと
後でこっそり次期モデルでは、直ってたりするんですよ。
戦っている人を、戦わない人が、上から批判しているような
書き込みを、時々見ますが、決して無駄なことでは、ありません。
当時もがいていた私には、痛いほど気持ちがわかります。
そして当時とあまり変わっていないのも感じました。
ちょっと長くてすみませんです。m(__)m
書込番号:6285046
4点

>スバルのインプレッサのSTIバージョンのブルーなんか、
>外装に塗料が乗っていない白いところが、残っていたりしました。
>納車3日で板金工場行きです。
>直ってきても色が、全く合ってなくて2回塗り直したところで
>客相へ電話しました。
>客層に電話した途端にディーラーの態度は、一変。
>「客層に電話しましたね!今まで内々に済まそうとしてきたのに
>もう本社が入ってきましたからあなたの車は、
>うちのディーラーとは、一切関係ありませんから!」
本当に酷い話ですね!これは!!
まさに隠蔽体質そのものですね!
さすが過去に欠陥隠し等色々あったメーカーですね。
おかしな車を製造したのは、販売店ではないのだから
客相にこちらが電話して何が悪いのでしょうか?
苦情、クレーム等は末端の販売店で処理して上には
持ってくるな!という事ですかね?
で、客相にユーザーが言ってしまうと、お咎めを上から受けたりするのでしょうか?
何を信用して良いか分かりにくい世の中ですが、
キルケニー好き。さん、 三菱純吉さんの実体験をもとに
レスされた内容は非常に参考になりました。
書込番号:6285136
5点

おはようございます。
>三菱純吉さん
それはひどい話しですね。許せませんね。
私の場合は、販売店の人が、お客様相談室のことを教えてくれました。
販売店と、お客様の、両方から言って、なんとかして問題を解決しようとしているのだと思われます。
今までの経緯と、交換のための工賃を卸し元が持つという事実から考えて、卸し元であるホンダモーターサイクルジャパンが鍵を握っているものと考えられます。
お客様相談室そのものは、問題の解決には、直接的には役に立たないのを感じます。
デパートのお客様相談室のように、すぐに動いて問題解決にあたる、というお客様第一の対応は期待できませんね。
連休明けに、まともな部品が来るかどうか..また報告しますね。
書込番号:6288523
4点

こんばんは。
パーツ(カウル)が来ました。
結論から言うと、ダメダメでした。
販売店(バイク屋さん)の人といっしょに、届いたパーツの塗装を確認して、ダメなものは送り返して、再度、送ってもらうことにしました。
ホンダお客様相談センターの○○さんに、あれほど「責任持って、対応してください!」と念押ししたにもかかわらず、です。
われわれお客様を、ナメているとしか思えません。
それとも、ホンダの技術レベルが、少なくとも塗装については、本当に地に落ちてしまったのでしょうか。
今回はよい報告ができるかと思っていたのですが、とても残念で、憤りすら感じながらの、報告になってしまいました。
皆さん、ホンダのシルバーを買うのは、要注意です。
私はもう、ホンダのシルバーは、2度と買いません。
続きは、後日、また報告します。
書込番号:6312917
5点

キルケニー好き。さんこんにちは。
やはり、私と同じパターンですね。((+_+))
心配していた通りで、本当に残念です。
もしかしたら、こんなろくでもない塗装品しか無いのかも?
「クレームに対する対応とはかけ離れた、とにかくパーツ
送っとけ〜!」ですね。
まったく、客に対する姿勢ではありません。
ホンダは、客を馬鹿にしてます。
「お客様相談室の○野さん。 私への対応やメールの返事はいったい何処に、どうなったのですか?」
私たち、ユーザーは何を信じれば良いのでしょうか?
少しは、自分達の仕事に誇りや責任を持って欲しいものです。
ホンダの皆さん、あなた達が反対の立場なら「仕方ない!」
とか「こんな物か!!」で諦められるのですか?
こんな、中傷的なな事ばかり書きたくないけど、今までの
客相の応対などを身に感じると残念ですが私的にはこうなります。
書込番号:6314470
4点

>パーツ(カウル)が来ました。
結論から言うと、ダメダメでした。
やっぱりそんな感じの対応でしたか。
自分も昔同じような状況で
客相に
「自分でパーツを、選ばしてくれないか?」と
言ったことがあります。
でもそれは出来ないと言われましたねー。
「当社の品質基準をクリアーしたパーツを、
お届けしておりますのでどれも同じです。」って
言ってましたね。
実際には、品質のばらつきが多過ぎて
当たり外れがあるんですけどね。
変えてもらった後で最初のが当たりだったのかー!
なんて愕然としたりしましたよ。
こうなると落としどころが難しいですね。
自分のSパケの件で以前ハンドルスイッチの傷の事を、
書きましたが、
何台かの現車を確認しましたが、
無傷の物もありましたけど
大体は、程度の差こそあれ
傷あり、埃混入ありな感じでしたね。
子供の塗ったプラモデルじゃないんだから
こんな安っぽい塗装なら未塗装の方が、
個人的には良かったのになぁなんて思っています。
そして買う前に思っていた、
あれ付けよう、これつけよう が
すっかり醒めてしまいました。
なるべく金掛けないで乗って他にいいのが出たら
買い換えようと、考えてしまいます。
あー黄マジェ売らなきゃ良かった。
高々ハンドルスイッチだけでこれだけ悩むのですから、
物がカウルでしたら、さぞ大変だと思います。
気にならない人には、全然わからないんでしょうけど
最近色んな物がコストダウンしすぎですよね
でも不満を、持っている人も多いと思いたいです。
Webikeの純正部品の注文のページに
純正部品はメーカーの出荷基準をクリアしたものが出荷されておりますが、 生産ロットにより組付け精度や外観の状態に誤差がございます。その為、 表面処理の状態などご不満として交換をご希望された場合でも同等の品質 の部品しか手配できません。純正部品の不良品に関しては組付けや外観に 重大な支障がある場合を除き、交換、返品はお受け致しかねます。
とありますが、まさに客相の対応がこれと同じなんですよね。
書込番号:6315632
4点

キルケニー好き。さん
その後進捗はどうなりましたか?
当方はその後、販売店のドリーム○○○店の担当の方に、
このbbsの存在を知らせた結果、「再度メーカーに問い合わせます。」と少しおもむきが変わりました。
本日、連絡があり 具体的解決策ではないのですが、工場の担当者を連れて当方の現車の状況を確認に来るようになりました。
来週明け早々です。
「ただ見に来ました。」という事の無いように充分、販売店の方にも申し伝えを頼んでますが、どうなる事か?
とにかく、今のこの状況と製造過程、検査の現況すべてに関して自分の思う事、すべてをぶつけてみます。
どんな部署のどのような人物かは不明ですが、客相の○○の様な
いい加減な人でない事を祈ります。
では、その後の報告ここで行います。
書込番号:6321580
3点

皆様、レスありがとうございます。
私の方は、今週、販売店で、再度パーツを確認する予定です。
ホンダお客様相談センターは、役に立ちません。責任持った対応は、してくれません。
卸し元であるホンダモーターサイクルジャパンに責任を押し付けようとします。
で、ホンダモーターサイクルジャパンにも電話をしたのですが、今度はパーツセンターに責任を押し付けようとします。ここもお客様の立場に立った対応は望めません。
今は、販売店(バイク屋さん)の人が、ホンダモーターサイクルジャパンの○○○支店(?)の人と、話しをしてくれています。
結局、販売店(バイク屋さん)が、どれだけお客様の立場に立って頑張ってくれるか、ということだと、わかりました。
ただ、私も、今回いろんなところに電話して、調べたり苦情を言ったりしていて、そのことを販売店(バイク屋さん)の人も知っています。また、販売店(バイク屋さん)に何度も足を運んでいます。
私がこの問題を解決するのに本気であり、解決するまでは諦めない、ということが、販売店(バイク屋さん)の人にも伝わっているのだと思います。
>三菱純吉さん
私もカタログ見ながら「あれ付けよう、これ付けよう」と思いをめぐらせていたのですが、私もすっかり醒めてしまいました。
とてもそんな気にはなれません。
>こばどんさん
多少なりとも前進したのですね^^
私も諦めることなく、この問題解決に当たろうと思います。
また報告しますね。
書込番号:6322313
3点

こんばんは。
販売店(バイク屋さん)から電話がありました。
バ「再度送ってきたパーツの箱に、あやしい赤い紙が貼ってありますよ(笑)」
私「?」
バ「その赤い紙に、確認済みって書いてありますね〜」
どうやら今度は、やっと確認して、送ってきたらしい..
それとも、単に、紙を貼っただけで送って来たのか..
全ては、明日、明らかになります。
また報告します。
書込番号:6325661
2点

こんばんは。
販売店(バイク屋さん)に行ってきました。
お店の人と一緒にパーツを見て、今度こそ問題のないことを確認しました。
交換作業にも立ち会って、転倒の跡がないことも確認しました。
交換作業は、シルバー塗装のパーツのほとんどを交換するので、とても大変で、ぶっ続けで4時間以上かかりました。
やっと問題が解決しました。..長かった..
バラした時にわかったのですが、鉄のフレームの溶接部分に1箇所だけ、錆びが出ていました。
普通、溶接した時は、その溶接箇所を叩いて、余分な溶接材料を叩き落としてから塗装をするのですが、その叩き落としが不充分なままで塗装したらしく、余分な溶接材料が塗装ごと後で剥がれ落ちたと思われます。
スクーターはフレームが見えないので、買うときに、たとえ現物を確認して買ったとしても、見えない所はメーカーを信じるしかありません。
錆びの件は、メインフレームの溶接箇所なので、国土交通省の「自動車不具合情報」に登録すべきか、考え中です。
「http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do」
今回の一連の出来事と、皆様から頂戴したレスを通して、私が得た教訓は、
1.できれば現物を見てから買う。
2.現物を見られない場合は、代金は2回に分けて払った方がよい(自衛策として)。
3.ホンダのシルバーは、私はもう買いません。
4.販売店(バイク屋さん)選びは重要。お客様の立場になって動いてくれる販売店(バイク屋さん)でなければ問題を解決できない。
5.ホンダお客様相談センターは、責任持った対応は、してくれない。あれから一度も連絡もありません。
ホンダお客様相談センターに対しては、「塗装は国内か?」「原因は何か?」等の質問をしていて、担当者は「調べて後日回答する」と私に言いましたが、その回答がまだですので、回答をもらう予定でいます。
また、ホンダのシルバーに乗っておられる方、ぜひ、今一度、明るい所や薄暗い所で、角度を変えながら塗装を確認してみてください。今回の経緯や皆様のレスから考えて、他にもたくさんあるものと思われます。
こばどんさんからのご報告もお待ちしています。
よい結果になるといいなと心底、思います。
書込番号:6329610
5点

キルケニー好き。さん 良かったですね!
問題ない部品が送られてきたということは
最近生産された物だけの問題だったのか
あるいは、次のロットから
こっそり対策部品に変わってたりして・・・^_^;
ありえない話ではないですね。
書込番号:6330034
3点

キルケニー好き。さん おめでとうございます\(~o~)/。
やはり、ちゃんとした普通の製品もあるんですね。
客の立場をになって誠意をもって対応してくれた販売店ですね。
当方は、前に話した様にホンダの工場から明日、現車を見に来ます。
その時に今回の キルケニー好き。さんの事も出して、「ちゃんと出荷前に確認したものを出すように、真剣に対応しろ!!」と話すつもりです。
明日の夕方には、話の方向性が見えると思いますので再度
方向いたします。
いや〜 キルケニー好き。さん、ホント良かったですね! 自分の事の様に嬉しいです。
これから本当の、楽しいフォツァライフを過ごして下さい。
書込番号:6330101
3点

>三菱純吉さん
ありがとうございます。
販売店の人から聞いたのですが、その塗装に不具合のあったパーツは、そのロットごと、不良ロットとして、全品廃棄処分になったそうです。
ただし、それはパーツセンターに残っていた在庫分だけですので、その不良ロットのパーツを付けたFORZAが、相当数、今も街を走っているはずです。
>こばどんさん
ありがとうございます。
販売店の人ががんばってくれたおかげだと思います。
出荷前に確認して、「確認済み」の紙が貼られた箱に入って送られて来ました。
こばどんさんの結果が良い結果になることを願っています。私も同じ苦しみを経験しただけに、本当に良い結果になるといいなと思います。
ご報告お待ちしています。
書込番号:6330381
4点

キルケニー好き。さん こんばんは。
本日、約束の時間に販売店担当者の方がこられました。
販売店担当者、以外に5名・・・最初は何事か??と驚きました。
ホンダ技研(メーカー)から1名、HMJ(地区担当)1名、
それに製造工場から3名 (1名は実際に塗装ラインを管理されている方)でした。
今日こられた方々は、このスレッドはすべて見ていました。
このスレッドは色々な意味でかなり効いている模様。
しかし、技研の方が言われるには「フォルツァのこのシルバーに関して今回の様な話が上がって来たのは初めてのケースです。」
塗装の責任者の方が言われるには「同じロットで塗装している場合
同ような条件で出来ているはずなので何十台単位で同じ様になってる筈です」。
・・・で 「私に対応で送られてきたパーツは同じところが同じ様になっていた・・。で話は少し繋がります。
また今回の話が上がって来たのは、先週で塗装のラインその他確認をしたけれど、今回の「ムラ」等に繋がる要因は見つける事が出来ませんでしたので残念でした。との事。(要因が解らず)
たぶん、販売店とHMJ間で・・というよりHMJの範疇を越えてしまい、生産工程、メーカー品管(すいません。詳しい役職等
聞きそびれました)のお出ましになった様です。
最初から私の言ってた、「現車を確認に来て欲しい」は達しました。
じゃ〜何故ここまで、話が拡大したか?
「要は何の不具合で、どうすれば良いのか」塗装の良否を販売店サイドで確認しきれない→上手くHMJに伝わらない→とりあえずパーツ送っとけ〜でしょう。
最初に販売店に、現車を見せた時にイマイチ ピン!とこない様子でしたので、私が説明するも解らなかったみたいです。
同じロットで生産された他のデジタルシルバーを購入された方々が気が付いていない、もしくは気にしてないが現状でしょう。私が思うにおおよそ前者では無いでしょうか?
実際に私が、指摘したすべての箇所をパッと見て、すぐに解ったのは、塗装の管理をされている方だけで、その他の方は酷い箇所は解っても、微妙な箇所は???でした。
ゴミ噛みや傷の様にすぐに解るもの以外、今回の様なメタルムラなど素人さんには解り難いでしょうね。と塗装の管理をされてる方は言われてました。(私もそうだったら、良かったのに〜と何度思った事か!!)
今日改めて、感じたのは直射日光下ではギラギラ反射して解り難いですので、カーポートの下で見せました。(明るくても適当に光が薄れる場所)これは正解でした
後は、色々な角度ですね。陰になった所や斜めから等。
それでも解らない人には、解らない・・・伝わらな・・・辛いとこです。
キルケニー好き。さんの対応はHMJがパーツの検品をしっかり
行なったのでしょうね。(メタリック塗装の見方が解る人) ただその話はこのスレッドでは知っているけど、実際には報告や話はまだ無いそうです。
私のフォルツァも、最初は言わなかった(我慢していた)箇所を含めると、殆ど全カウルダメです。
塗装管理の方は、今日この懸案を踏まえて今後の対応策を考え、製品創りに生かしていくとの事でした。(対応策はあるらしい)
ただ、この色の特徴を出す為に、入っているメタリックの粒子の関係で、起こりやすいのも事実だと。(基準書の様な物を手に説明してくれました。)
私としては以前の職業柄、「一般の板金塗装屋では、それは通じませんよ!」と・・確かにそれも充分理解されてはいましたが・・。
私やキルケニー好き。さんの不運は、もっと早くに(去年の4月以降?)ここまでの話が無かった事ですかね。
今後は、HMJが主体でパーツの手配を進めて行く様になるとの事
じゃあ、誰が責任を持って検品するか?でキルケニー好き。さんのパーツを検品した人に当ってみると言われてました。
私は、目の前に塗装の担当責任者がおられるので、そこで塗って検査した物を直送してくれた方が、スムーズでしょう?と言ってあります。 ただシステム上なかなかそうは、行かないでしょうけど。
でも、絶対に今日現車確認した方が責任をもった方が良いと思うのだけど・・。
キルケニー好き。さん 塗装は日本でやってますよ。(地名あえて出しませんが)そのパーツが鈴鹿に送られているようです。(今日、うちに来た人は中国人ではありませんでしたから。)
その工場は、私の住む隣の県です。 でも鈴鹿はかなり遠いです。
本日の来訪では、ホンダ技研、ホンダ○○工場、HMJ○○地区担当の方々の誠意は充分受け止めれる対応でした。
問題発生後に話がスムーズに流れない、苛立ちや、不安、後悔など
があり中傷的な発言も多かった事は、私自信反省するところもあります。
しかし、それだけで解決した訳ではありません。
※本当の真価が問われるのは、今後の最後まで責任のある対応です。
少し、時間が掛かりますがパーツ待ちです。 今後、変化があり次第報告いたします。
本日、少し風邪気味で体調悪く6人対1人で緊張もしましたので肝心な所を聞き忘れたりしてる模様です。(何処のどなた?等)
文章が、長い割にはなかなか、まとまりが無く、いつも読み辛く解りにくい文章で申し訳ありません。
もし私の文章以外で知りたい所など、答え出来るか否かは、解りませんが、あれば教えてください。
最後に 今回客相は来てませんし、ここの対応や動き、責任感の無さ−100万点です。
これから購入を考えてる方は、ホンダのお客様相談室は無いもの
考えて、まず良い販売店選びお勧めします。
何かの時は、販売店がすべてです。
では、またの報告まで。
書込番号:6335584
4点

こんばんは。
>こばどんさん
まずは、6人対1人の対応、おつかれさまです。
話が前に進んでいるようで、よかったです。
私も「現車を確認に来て欲しい」ということは、ホンダお客様相談センターにも、ホンダモーターサイクルジャパンにも、電話で言ったのですが、両方とも断られました。
私も、こばどんさんのように、その5人に対して、現車を見せながら、説明したかったーーっっ!!
あ、今からでも来てください。歓迎します(笑)
メインフレームの溶接箇所の錆びの件もありますし。
さて、私はとりあえず解決しましたが、マンションの駐輪場=薄暗い場所や、蛍光灯の光で見ると、よくよく見ればですが、かすかにですが、まだムラがあるのがわかります。でも、そういう見方をしなければ、もうわかりません。
つまり、「とりあえず解決」ということです。
>この色の特徴を出す為に、入っているメタリックの粒子の関係で、起こりやすい..
..それは通用しませんよね。もしそのことが事前にわかっていたのであれば、カタログにもそう明記すべきですね。
そうすれば、私は最初からシルバーを買いませんでした。
(私に限らず、誰も買わないでしょうけれども。)
またの報告をお待ちしています。解決の光が見えて来ましたね^^
書込番号:6336138
3点

こばどんさん、風邪気味のときに、お疲れ様でした!
塗装工程の責任者の方には、分かってもらえて良かったですね!
メタリックって、金属や真珠貝など、色々な物を細かく粉砕して塗料に混入するので、難しいのでしょうね・・・
でも、ムラができるような色(塗装の仕方?)なら、メーカーに全責任がありますね。
僕はヤマハのパールホワイト(メタリック)を新車で購入した事がありましたが、塗装のムラなどは全くありませんでした。
メタリック色はこの1台だけですね。
あとは、ソリッド色ばかりです。
しかし、メーカーの方々も、この掲示板を見ているのですね(笑)
日本のバイクメーカーの方達、頑張って良い製品、楽しい製品を造って下さいねっ!
書込番号:6337686
4点

はじめまして!今日初めてこのサイトを観て、今日登録して書き込む新人でございます。よろしくです。オイラは去年(2006年1月)MF−08前期型?フォルツァを購入いたしました。色はキャンディーレッドとかいうやつです。販売店からはホンダが一番得意とする色だよ!と、勧められました。新車購入時にモリワキのサイレントマフラ−・クラシックミラー・PIAAメーターパネル・シングルシートカウル等・・・気がつけばホンダ推奨のアフターパーツだらけです!で、今回皆様が取り上げていた塗装の件!素人水準の感想ですがキャンディーレッドに関しては問題ないように感じられました!ただし、アフターパーツのシングルシートカウルは色ムラは無かったものの、シートとの接地面が昨年の夏の猛暑で、溶けたようなムラが生じました!まぁコレに関しては行く行くはオールペイントを考えていたのと、シートを閉じれば見えなくなるので気にしなかったんですけど、皆様の書き込みを観て思わずオイラも唸ってしまいました。それ以外は、幸いにも調子が良くてお気に入りのバイクとなっております。さてさて、今回の皆様の話題の件ですが、少なからずもホンダ党のオイラにとっては、かなり悲しい事でございます!オイラはF1も大好きなので・・・皆様の書き込みを観て考えさせられたのは、やはり大事なのは人間であり、今回の場合はホンダのフロント部分、クレーム対応など窓口担当が問題の様でしたね!もちろん販売店も良いとこ悪いとこありますけれど・・・ちなみにオイラが購入した販売店は、地元で30年近く商売していた店なので、価格よりも信頼で購入いたしました。が、しかし!オイラが買ってからヶ月後、何の前触れも無く店を売却!もし今回の皆様の様なトラブルがあったら・・・現在は、クルマも併設しているドリーム店と、隣町のカスタムで有名なショップの2ケ所で、様子を観ながらメンテナンスをお願いしている状況です。長々となりましたが、これからも信頼の厚い世界のホンダさんであっていただける様、努力して欲しいものです。
書込番号:6340868
5点

久々に塗装の件です。
本日、販売店より連絡がありました。
パーツが入庫したとの連絡です。
販売店によると、今回のパーツは鈴鹿からではなく、前回お伝えした隣県にあるホンダ2輪の製造工場に、HMJの責任者の方が赴き出荷前のパーツの中から、選んでそのまま車で運んで来たとの事です。
箱に入ってなく包装だけで運んで来たとの事なので、販売店では、積み重ねての保管が出来ずかなりの場所を占領しているみたいです。
前回、我が家に現車を確認に来た工場の塗装責任者の方が立ち会ってくれた事を信じ、今度こそ「普通の品物を手に出来る事を期待?」しつつ確認に行く予定です。
どうせなら、私も連れて行って貰えば良かったかな?
確認後、また報告します。
書込番号:6364739
3点

皆様、レスありがとうございます。
>MTT CoDoMoさん
私もマンションや勤務先の駐輪場で、他のバイクやスクーターを見てみたのですが、塗装のムラがあるものは、なかったです。
ホンダのメタリックシルバーだけが、ダメなんでしょうかねー。
>ni-noさん
私もヤマハ、カワサキ、スズキ、ホンダと乗ってきて、ホンダ党とまでは行かなくても、一番壊れにくかったホンダが好きなのですが、今回の一件で、ホンダの品質管理に対する信頼が揺らぎました。
それに、ホンダお客様相談センターの対応の悪さです。改善すべきと思います。
>こばどんさん
前進していますね!
私の場合、「とりあえず解決」でしたが、これなら完全な解決が望めそうですね。(^^)
しかし、逆に考えると、そこまでしなくては、まともな塗装の製品が手に入らない、ということなんでしょうねー...
書込番号:6367349
1点

皆様、ごぶさたしております。
先日、ホンダの研究センター(?)から、販売店経由で、以下の連絡がありました。
@塗りムラについて、確認した。
Aホンダのデジタルシルバーメタリックの塗料には、アルミニウムの粉末が含まれており、そのため塗りムラが出やすい。
B今回はクレームで交換したが、今の技術では、アルミニウムの粉末が含まれているこの塗料については、その特性上、塗りムラを完全に防ぐことは困難。
Cホンダでは、このデジタルシルバーメタリック色は、今後の新製品には、もう使用しない方針である。
ニュアンスとしては、「質感を出すためにアルミニウムの粉末を含む塗料で頑張ったのだけれども、それが裏目に出てしまった。」みたいなニュアンスでした。
こばどんさんの結果も気になります^^;;
書込番号:6475478
2点

やはり、アルミを塗料に混ぜていたのですね。
今後はこの色を出さないとのことですが、ホンダ技研工業にとっても良い勉強になったと思います。
メーカーの方には「たかが塗装」などとは、思って欲しくないですね。
書込番号:6475807
2点

キルケニー好き。さん。
こんばんは、大変ご無沙汰しております。
当方も、カウルの交換は全部交換しました。
結局、当方は熊本の工場から直接HMJの担当者が吟味?して持って来た物を交換前に販売店にてチェックしました。
・・・結果的にはフロントフェンダーとボディーカバースカート(アンダーカウル)の一部に若干ムラが有りました。(今回は許容範囲と私の現車よりマシ?と言う事でOKとしました。)
その他はフロントカウル等は良好でした。・・・やはりまともな物もありました。
その後のカウルの検証についてはメーカーからの話は聞いてませんが、恐らくキルケニー好き。さんと同じ内容でしょう。
>B今回はクレームで交換したが、今の技術では、アルミニウムの粉末が含まれているこの塗料については、その特性上、塗りムラを完全に防ぐことは困難。
付け加えるなら、大量生産では・・・だと思います。
今回換えた物は、何もなって無いのですから・・・
ロットの違いで発生するのなら塗装よりもむしろ「段取り」の問題でしょう。 パーツの吊るし方が悪い!とかの話だと思いますよ。
他のメタリック以外の塗装だって、目視では解りづらくても
塗装の膜厚を計れば、お粗末な物だと思います。
私が聞いた熊本工場の塗装担当の人は『より光輝感を出す為に粒子の大きいメタリック(アルミの粒子)を使用した。
このシルバーには顔料(例えば赤とか黒とかの色素)が無く殆どがメタリックの粒子(大きい粒子から小さい粒子)複数のメタリック塗料で構成されている。
中でも『大きい粒子がキラキラ感に貢献する』が、陰影が強く出てムラに見えやすい。
「しかし今回の事を踏まえ次回に役立てるし、対策もある・・」
と言った内容の話をしました。
>Cホンダでは、このデジタルシルバーメタリック色は、今後の新製品には、もう使用しない方針である。
メーカーがこんな事、言ってる様じゃどうしようも無いですね。
即連絡しませんで、すいませんでした。m(__)m
忙しかったのと、やっと普通に戻ったので少し気が抜けてました。
これかも「同じ問題を戦った者同士」宜しくお願いします。
書込番号:6475813
4点

こんばんは。
>MTT CoDoMoさん
今度は、今後、この色のパーツが手に入るのか、心配です^^;;
>こばどんさん
解決されたのですね!よかったですね^^
塗料の詳しい情報も、ありがとうございます。
私も今では気を取り直し、毎日乗っています。
大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:6479289
3点

当方某自動車メーカーの開発領域に勤務しております。(H社ではありません)
今回はせっかくの新車が残念でしたね。メーカーの立場で言わせていただければ市場からの反応(クレーム)は責任実験&担当設計が全て確認します。市場品質レポート(社によって名前は異なるでしょうが)などで情報を吸い上げ対策の要否などを検討します。今回のケースも次モデルからは使用しない旨のアナウンスがあったとの事でやはりクレームが多かったと思われます。当社では仕向け○○にて3台のクレームが発生したなどと報告がきます。(当然なん万、なん千台の内の3台)また目に見えない部位の赤錆や塗装ムラは許容レベルとされスルーとなる場合が多いです。(厳密には○メートルからの立ち位置から視認できるか否かで評価基準が異なります。)日本人(国内仕向け)は外観商品性に厳しくサプライヤーはかなり気を使っていると思われますが・・新車という事は充分に理解できますが工芸品ではないのである程度の妥協も必要だと考えております。又板金塗装店での塗り直し等の手もありますが、塗装品質に関しては、メーカーラインに勝る物は絶対にありません。(ダスト排除・温湿度管理・塗料管理塗装方法全てに関して)但し一時的に均一な見栄えが得られる可能性はあります。それであっても耐久性は全く未知数です。補充品が納得できないレベルという事は担当設計・実験がそのレベルでOKしたという事でしょう。もっと上位の主査判断という事もありますが・・・
書込番号:10045781
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フォルツァ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/17 14:13:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/05 23:39:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/07 10:53:23 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/08 16:56:14 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/06 18:03:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/28 20:33:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/17 7:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/06 4:47:11 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/09 1:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/16 20:56:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





