『NAのマフラー交換は意味が無い?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『NAのマフラー交換は意味が無い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ357

返信236

お気に入りに追加

標準

NAのマフラー交換は意味が無い?

2007/08/19 09:35(1年以上前)


自動車

[6592782]が発端ですが。

私はNAのマフラー交換(触媒後から全て交換する物)で十分変化が有ると思っているのですが、意外と何も変わらないと言う方がいるのにビックリしました。

だったらスポーツNA車なんかのマフラーも交換しても「ファッション」だけ?
そんなはずは無いと思うのですが。

ここをご覧になってる方はどういう考えを持ってるんでしょうか?

是非「効果が無い」と断言した方にも意見述べて欲しいですね。

書込番号:6655869

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/19 10:42(1年以上前)

全く効果が無いとは断言できませんが、殆んど効果は無いと思っています。
消音器部分の排気抵抗が大きい車種であれば、効果は大きいのでしょうが、
最近は、どの車も省エネ対策を進めている状況ですから、
当然排気効率に関しても充分な検討がなされていると思います。
どの程度の効果を期待するかにもよりますが、凄い!と思うような効果は無いのでは・・・

書込番号:6656081

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2007/08/19 11:04(1年以上前)

車種にもよると思いますけどね。
変化が少ないというのは現在の車の排気効率が良いからだとも言えると思いますし、多少の音量アップと音色の変化では差ほど効率が良くなっていないのかも知れません。
モアパワーを追求したマフラーはあるのか?が大事です。
多少の効果があってもATでは体感が難しい面もあります、2割位パワーが上がれば体感出来るでしょうが、パワーチェックでもしない限り数値的にもつかみにくいです。
結論的には、効果はないとは思いません薄いんだと思います。

書込番号:6656142

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/19 11:15(1年以上前)

全く効果が無いと言うことは私も無いと思います。
市販マフラーが、低回転側に振っているか・高回転側に振っているか等により変わると
思います。反面、燃費が落ちる・音がうるさい・高回転は良いけど
低回転のトルクが落ちる等のデメリットが発生する可能性は考えられます。
まー体感出来るかどうかは?ですが。
その点を全て考慮し多額の費用と期間をかけて開発し、一般的に無難な性能に
なっているのがメーカーのノーマルマフラーです。

費用対効果次第とは思いますが、市販マフラー交換に合わせECUのセッティングを
することにより全体的に良くすることも出来ると思います。

追記ですが、市販マフラーは車検の際に車検対応に関係無く無条件で排気音量を
測定される様になったと思います。
私は5月にバイクの車検でしっかり測定されました。(ギリギリセーフでしたが)
その辺も考慮してご検討された方が良いと思います。

書込番号:6656171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2007/08/19 16:34(1年以上前)

>販マフラーは車検の際に車検対応に関係無く無条件で排気音量を
>測定される様になったと思います。
そうなんですか?
でも自分には別に困らないので、してもらった方が良いですね。
でもあくどいのは車検の時だけノーマルに戻したりするので、余り効果は無いように思います。

私NA車でマフラー交換をしております。
エアクリ(純正交換)も変えてますが、マフラー交換前と後でシャシダイで測定しました。
結果、3000rpm位まではノーマルと変化無かったのですが、それ以降は全ての域でノーマルより上でした。

良いマフラーになると排気効率によるパワーアップだけではなく、純正と比べて軽くなると言うメリットもあります。
もちろん「見た目」や「音」も変わっているので、「何も変わらない、意味が無い」と言うのは間違いだと思うのですが。
「変わらない」と書かれる人は、どのような車に乗っているのかがちょっと知りたい気持ちです。

書込番号:6656909

ナイスクチコミ!15


kkl.さん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/19 17:01(1年以上前)

一般論として、ターボよりNAはマフラーによるパワーアップ効果は低いでしょう。
しかし、意味無いことは無いでしょう。実車でセッティングされた良い製品であれば確実に効果は出ますね。
また低速トルク重視、高回転重視、など自分の求める特性と異なるマフラーを付ければパワーダウンも感じてしまうでしょうし。

また、最近はECUの学習機能も上がっていて、マフラー交換してもECUが適正な燃調などに補正してしまい、マフラー交換の意味が無いと言う話も聞きます。この辺は詳しくは無いので本職の方の意見を聞いてみたいところです。

書込番号:6656963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件

2007/08/19 19:41(1年以上前)

>>スポーツNA車なんかのマフラーも交換しても「ファッション」だけ?
>>そんなはずは無いと思うのですが。

その根拠は何??
自分でスレ立てたんだから、まずはそこからでしょ!

俺はNAのマフラー交換は音だけ変わると思ってる
触媒の前から変えれば話は別だけどね

書込番号:6657374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 19:52(1年以上前)

こんなとこにスレ立ててたとは・・・暇なマニア(略してヒマニア)
今のところヒマニアを援護する意見は無いようで

データは持ち合わせてませんが、ほとんど効果ないですよ。
排気効率を良くしたと言っても逆に中低速を犠牲にする可能性もあるし、もしそうだとすると街中での使用ではパワーダウンを感じるかもしれないでしょう。

揚げ足取りも結構だが、よっぽど「クライオ処理叩き」が悔しかったようで

これ以降はコピペ(疲れるので)
思い出して頂くため以下にリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=62079
37/

このスレを見ればわかりますが、追い込まれて最後にキレて、挙句の果ては「わかる人間しか書き込むな」ときた。

書込番号:6657407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:400件

2007/08/19 20:02(1年以上前)

マフラーを変えても効果が無いというおかしな2人組が出てきましたね。

お決まりの「根拠」と言う言葉が出てきましたね。
自分も出せないのに他人には「出せ」と言う否定派お決まりのパターンですな。

書込番号:6657436

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 20:21(1年以上前)

ちなみに私は今現在NAでマフラー交換をしております。

結果は、やはり何も変化なしですね〜(燃費、パワー感、吹け上がり)
揚げ足を取られるので言っておくが音は変化しますよ。(当たり前か)

ターボ車でもマフラー交換の経験ありますが、NAとは比較にならないほどパワーフィールは変化します。(個体差はあるだろうが)

OKARUTOマニアに質問

マフラー交換の経験有り?
@車種・年式
Aマフラー詳細
B思い込んだ内容

書込番号:6657529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2007/08/19 20:24(1年以上前)

ひびきくんさん
>触媒の前から
と言うのは触媒も交換という事でしょうか?

ALPINEマニアさんは(触媒後から全て交換する物)と書いてますが、これとは異なるんでしょうか?
私もまだ触媒は交換して無いので、その辺りの効果は非常に興味がありますが。

私はマフラー交換によるデータを持ってますが、この板では公開する義務ってあるのですか?
私は草レースを趣味としてますのでそれなりにデータと根拠を持って車いじりをしているつもりです。

いつかは32バンさんはここでも同じような事を書いてますが、車は何に乗られているのでしょうか?
そしてNAのマフラーを交換しても何も変わらない事の根拠は何処から来てるのでしょうか?

書込番号:6657538

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 20:36(1年以上前)

えびみそさんは馬力測定をされたみたいですが
トータルで何馬力上がりましたか?

書込番号:6657582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2007/08/19 20:45(1年以上前)

シャシダイで7psです。

ところでいつかは32バンさん
私の質問や他の板に対してのコメントはいただけないのでしょうか?

片方だけの回答ではフェアじゃないですよね。

書込番号:6657617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 21:01(1年以上前)

> フェア

個人情報を教える必要は当掲示板ではございません。
ですがマナーとしては答えられた同じ程度の内容の情報を返すつもりはあります。
馬力測定はしておりません。

他スレで私の事を非難中傷する人間にこれ以上答えるつもりなどないですよ。

ましてや新参者でHNを変えて出没している可能性もあるわけですから。

書込番号:6657693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 21:08(1年以上前)

> シャシダイで7psです。

車種が不明で元のパワーからの比率が不明なので確信はありませんが
7馬力変化すれば体感は不可能ではないでしょう。

参考にさせて頂きます。

書込番号:6657721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2007/08/19 21:31(1年以上前)

>非難中傷

非難した事は認めますが、中傷をした覚えは無いのですが。
中傷:根拠の無い悪口を言う事。

ここでは車種は個人情報に当たるので書かなくて良いのですね。
判りました。
いつかは32バンさんはマフラー交換されてるとのことですが、やはり触媒後交換のマフラーですか?

>馬力測定はしておりません。
でも変化無いと感じてると言う事ですね。
本当に変化が無いとすれば、よほど出来の悪いマフラーだと思いますよ。
よく爆音皇帝とかの名称で売っていたマフラーなんかは最悪でしたね。
せめてメーカー名だけでも教えて頂けると今後の参考になるのですが。(何も変化がないというマフラーの参考として)

是非マフラーを変えてみることをお勧めします。
そしたら「NAでマフラー交換しても何も変わらない」と言うような感想では無くなると思います。





書込番号:6657826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件

2007/08/19 21:44(1年以上前)

>>シャシダイで7psです。

元のパワーが不明なんで、何とも言えないけど
共通して言える事

7psはピーク時でフルスロットル時のパワーだよね
多分6000rpm前後で
実用域の3000rpmでは、その半分の3.5psも上がれば良い方じゃん
これもフルスロットルなわけだし
実用域のハーフスロットルでは1〜2psしか変化しないわけですよ
ここまで来ると誤差と変わらんし
これでパワーアップを感じるなんて、素晴らしい感性の持ち主じゃん
肯定派の皆さん、まさか常に7psアップなんて思ってないでしょ!

NAの排気系いじってパワーアップ狙うなら、もうスポーツカーどころじゃなく、レーシングカーにする覚悟じゃないと無理っすよ
もちろん触媒も交換っすね

書込番号:6657883

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 21:50(1年以上前)

中傷はないですね。失礼。

だから〜人に質問するならまず自分の情報を提示したらどうですか?

お答えしますが トラストbiTi-MAXです。音は比較的静かでっせ〜

教えとくが、他人の立てたスレッドでその内容以外の事を書く事はマナーに反します。
そういう私ややたらHNの長いたこの得意技だが、非難できる立場にはないですよ。

書込番号:6657907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 22:04(1年以上前)

ひびきくんさんの分析からすると・・・
実用回転域しか使わない人には意味がない、
高回転域を多用する人には意味があるっ、てことですね

書込番号:6657962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/19 22:34(1年以上前)

マフラーも多種多様で中低速を重視したとするものも中にはある事でしょう。

しかし2サイクルなら分かるが、4サイクルの過給気無しのマフラーのみで中低速のトルクを体感できるまで太らせる原理を説明してもらいたいね。

近年のNA車でマフラーで馬力制限等をしている車種があれば効果は出るだろうが・・・

書込番号:6658108

ナイスクチコミ!5


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/08/19 23:20(1年以上前)

NAでのマフラー交換経験がないので、過去に友人の車を試乗した経験で言わせて貰います。

NAでマフラー交換は効果有るかどうかとの事ですが、基本的にノーマルは抜けを抑えて低速トルク(実用範囲)を重視しているセッティングにしています。
抜けの良いマフラーは高回転域のパワーを求める為に交換しますが、その分低速域のトルクは落ち込みます。

意味が有るか無いかは本人がどの辺を狙うかで変わるので一概に言えませんが、変化が有る無いで言わせて貰えば、変化は有ると私は感じました。
ただ、その恩恵に与れるのは高回転域だけでした。
友人の話では、「低速トルクが若干落ちたのと燃費が悪くなった事、高回転のフケが良くなったのと、音が良くなった」
と言っておりました。

なにぶん過去の話なので、現代の車でこの事象が通用するかどうかは疑問ですが、高回転まで良く回るエンジンなら効果は体感出来ると思いますよ。

書込番号:6658312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2007/08/20 12:32(1年以上前)

何時までたってもコイツは自分の発言は訂正しないよ。

「叩くのが趣味」
と豪語している変態さんなので。

ほとんどがと言うか約2名を除いて
NAマフラーでも交換したら変わると発言している人達ばかりじゃないの?

残る手法はお決まりの「データ」と「根拠」を出せ!だね。

書込番号:6659499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2007/08/20 12:39(1年以上前)

>>ほとんどがと言うか約2名を除いて
>>NAマフラーでも交換したら変わると発言している人達ばかりじゃないの?

約2名とは俺のことか??
それから約2名しかいないから何??
真実は多数決で決まるのかい?
おめでたいことで

それから俺が具体的に数字書いたら、肯定派はこれを否定してこないよね
情けないこと

書込番号:6659522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2007/08/20 15:37(1年以上前)

ひびきくんさんへ。

あの〜私が出したデータを使って勝手に自分の物かのように書くのは止めてもらえますか?

ここでは書いてませんでしたが、3000rpmではノーマルと同じなので0psの上昇です。
ピークパワーで7psですので高回転で使用しない限り体感は出来ません。
ショップで私の希望にあわせてワンオフで作ってもらった物です。
トルクは測ってないので実用域で細くなったかどうかの確証は無いですが、乗ってる限り細くなったような事はありません。(そう言う希望も出しましたし)

>肯定派はこれを否定してこないよね 情けないこと
ハーフスロットルではどうなんでしょうね?公の場で断言出来る物は持ち合わせておりません
なのでひびきくんさんの書いてる事を否定はしません。
でも情けないとは思ってませんよ。正しい事は正しいと認めるのが一番ですので。

しかしこの板の本題は
「NAのマフラー交換をしても何も変わらないか?」
ですよね。
これにはフルスロットルとかハーフスロットルと言う条件は付いていません。
ましてや「3ps以内は効果無しと判断」みたいな基準もありませんし。

変わるか、変わらないかのどちらかで言えばデータの出ている以上「変わる」のではないでしょうか?
ちなみにいつかは32バンさんは交換して「変わらない」とされてますが、あくまでも個人の経験上の事であり機器による詳細な測定ではないですよね。

ではひびきくんさんはどのような理屈から「変化なし」と判断されているのでしょうか?

いつかは32バンさん
トラストなら信用おけるメーカーですけどね。
車種がわからないのでどのようなものか判りませんが。(車種がわかっても判りませんがね)

>他人の立てたスレッドでその内容以外の事を書く事はマナーに反します
失礼しました、以後注意します。
いつかは32バンさんもお願いしますね。

※ちなみにマフラー交換後、エキマニも変えたら6ps上昇しております。




書込番号:6659981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/20 18:57(1年以上前)

変わる、変わらないのどちらかで言えば 変わると書き込んだ人間が多いのは事実。
体感できるほど変わる、変わらないで言えば 変わらないと書き込んだ人間の方が多いわな。

それより「たこ」のマフラー交換は経験有り?(交尾じゃないよ)
「タコ足」の話でもいいけどね〜

書込番号:6660508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件

2007/08/20 19:21(1年以上前)

>個人情報を教える必要は当掲示板ではございません。
と言う事で私も同じく。
マフラーだけは書いておきましょうかね。
FEEL’Sです。

もちろん変化を感じたのは体感ですよ。
ニブチンと違いますので。

体感出来るか否かは乗っている車、マフラーの種類、本人の感性に大きく作用されますからね。

この板を作ったきっかけは
「NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。」
と断言した発言の「何も無し」からですよ。
それが何故「体感できるかどうか」に摩り替わるんでしょうかね〜?

体感出来なくても変わっていれば「変わってる」と書いた人間が正論でしょう。

そもそも車の部品を純正外に変更するのに「変わらない」とする根拠は何処から?



書込番号:6660571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 19:50(1年以上前)

サイドブレーキ引いたまま、
気付かず走る人とかいますからねぇ〜
変化の分かる人と分からない人がいても全然不思議じゃないです

アフターマーケットのパーツには
『※効果には個人差があります』って
但し書きしといたほうがいいかもしれませんね♪

書込番号:6660652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/20 21:46(1年以上前)

ALPINEマニアさんはFEEL’S愛用との事で、ホンダ車でしたか。

私はリアピースのみの交換です。元々見た目だけのつもりだったのでリアピだけでOKです。音質は変わりましたが音量はノーマルとほぼ同じです。ディーラーで交換しましたが、複数のディーラーマンから音量はノーマルと同等との意見でした。燃費は平均値で見るとヤヤ落ちです。0.3km/Lぐらいかな。パワーは全域変わらないと思いますが、大好きなデータは取ってないので正確には分かりません。
条件は通勤使用でタイヤのエアチェックは2週間に一度ペース、ガソリンはほぼ決まったスタンドで満タンセルフ給油です。積載物に大幅な増減はありません。

NAでもマフラー交換すれば大排気量や高回転型のものは何らかの違いは出ると思います。特に俗に言うフルエキゾースト交換ならば。しかし小排気量の場合はシビアでしょうし、目に見えて効果が出るものはなかなか無いのではないでしょうか。よしんばどこかに効能が出れば、どこかが崩れるはずです。ノーマルのバランスを崩し再構築するわけですから、マフラーだけで劇的な向上は難しいと思います。
またすでに書き込みが有りますが、シャシダイでのパワーチェックはフルスロットル時のデータなのでハーフスロットル以下のときはどうなっているかは分かりません。蛇足ですが、メーカーのカタログデータも同様の計測方法なのであまり信用していません。目安程度です。

後ろも交換していることが前提ですがエキマニの交換は結構効果があると思います。二輪のマフラーでもエキマニ部分は非常に重要ですから。

書込番号:6661140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2007/08/20 22:03(1年以上前)

FEEL’Sと書くことでメーカーがばれてしまうなとは思ってたんですが。

家族用には別にミニバンを所有してます。
そちらは太鼓のみですが、確かに何も変わってません。見た目だけです。

しかしホンダVTECはNAながらマフラー交換で特性が面白いほど変わります。
確かにNAだと小排気量では変化に乏しいでしょうが、1.6Lクラス以上になれば何らかの変化を感じることが出来るのが普通なのですが。

>ノーマルのバランスを崩し再構築するわけですから、マフラーだけで劇的な向上は難しいと思います。
その通りです、何かを犠牲(特にトルクを)してのパワーアップにはなるでしょう。
劇的とは誰も書いてない通り、車好きでその様に思ってる人はいないと思います。

しかし少しでも、もうちょっとでいいからと思ってる人は沢山いるんです。
そう言う時にマフラーと言うのは金額はそこそこかかりますが、NAでは手軽にパワーアップが出来るパーツの1つです。

本題に戻りますが、
なのでNAで何も変化しないと言うのは「間違い」と言うしかないのです。

興味のある人には是非交換してもらいたいし、楽しんでもらいたい。
そう言う中、何も変化無しと嘘の情報を流すのも車の掲示板としては良くないんじゃないかと思いますが。

書込番号:6661233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/20 22:10(1年以上前)

何かしらの変化はあるでしょう。効果とは別物ですが。

マフラーを変えて、下が細っただけなのに、パワーバンドに入ってからの入ってからのパンチが増したと、喜んでいるおめでたい人は確かにいます。

書込番号:6661275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/20 23:26(1年以上前)

二輪時代にはそういう経験(下が痩せたために上がパワーupしたと感じる)がありました。特に2サイクルのチャンバーはそういうものが多かったと思います。RZに忠雄のチャンバーを入れた時は、レブリミット千回転以上up、燃費結構落ち、重量半分以下、音量大幅up、上のパワーは明らかにupしました。低回転はそれほど変わらなかったと思いますが、中速はスカになりました。高速での一定速クルージングは結構辛かったですね。

最近の四輪はECUでいろんなセンサーが付いてそこで判断しているため、低回転域はそれほどパワーダウンしないと思います。特に車検対応マフラーはそれなりの音量にするために抜けにくいし、中間パイプが絞ってあったりチャンバーをつけているものもあるので大丈夫でしょう。まぁ粗悪なマフラーでなければの話ですが…。

書込番号:6661724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/08/20 23:36(1年以上前)

こんばんわ。
バイクで、80年代後半〜90年代前半にかけて、レーサーレプリカブームが在りました。
雑誌でのサーキットテスト(最高速、ゼロヨン)が毎号の様にあり、1km、0.1秒でも他社より速くと、各社競い合いました。
オートバイと言う雑誌で、市販マフラー30本テストと言う特集が有りました。(シャシダイ、グラフ付)
30本中、ノーマル以上(4スト400cc、59馬力)は2本だけでした。
それも1〜2馬力のアップです。(全開で、。)
バイクの場合、チェーンのメンテナンスで2馬力位すぐです。
こんなのに約10万懸けるのは、馬鹿らしいと思いました。
車の場合も、ターボ車でもない限り、殆んどパワーアップは望めないと思います。
違いと言えば、音が大きくなる、ステンレスでキラキラしてカッコイイ!(タイコ部分が)位じゃないでしょうか?
コストパフォーマンスが悪いので(性能面で)、他の所に金懸けた方が良いと思いますよ。

書込番号:6661786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/08/21 01:07(1年以上前)

えびみそさんへ

勝手にデータを引用させて頂き申し訳ない
気分を害したようで、お詫び致します

>>ではひびきくんさんはどのような理屈から「変化なし」と判断されているのでしょうか?

理屈じゃなくて経験だね
理屈もあるんだが、説明すんのが面倒だし、後の方に書くが色んなしがらみがあるんで
俺は某社のECU開発を担当している
当然ありとあらゆる条件でベンチテストや実走試験をやってるよ
マフラー交換もね
やっぱNAのマフラー交換に有意な差は無い
音が変わるだけだね
但しエキマニから変えれば少しパワーアップするよ
この部分はメーカーも生産性を考慮して妥協してるからな
パワーだけ求めるなら触媒も外すしかねーな
俺が言う「レーシングカーにする覚悟」とはこの辺の事だね

>>市販マフラー30本テストと言う特集が有りました。(シャシダイ、グラフ付)
30本中、ノーマル以上(4スト400cc、59馬力)は2本だけでした。
それも1〜2馬力のアップです

実際4輪のマフラーもこんなもんだよ
この特集組んだ雑誌、かなりやばかったんじゃん
バイク・車業界、パーツ業界からの圧力はものすごいから

俺が自分の仕事に関して発言するのはこれが最後
俺には開発者としての守秘義務があるからね
他のスレでも気になっていたんだが、みんな勝手にECUリセットすんなよ!
君たちが理解しているECUの学習機能はかなり間違ってるぜ

書込番号:6662208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 09:33(1年以上前)

吸気抵抗が減れば低速トルクは減少します。
高域は、NAでは吸気する力がたいしたこと無いので、体感できるほど変わりません。


例としてストローでジュースを吸うことを想像してみてください。
吸気抵抗を減らす≒ストローの径を太くする状態が、比較的近似条件です。

吸気の力が弱いときは、普通のストローの方がジュースを飲むことが出来ます。
径の大きいストローでは、ジュースを口まで運ぶのに結構な力がいります。
これが低速トルクが減少してしまう事の例です。

しかし、逆に十分に吸気能力があれば、径が太い方がよりたくさんのジュースを吸えるでしょう。


NAの場合、高回転にしても吸気能力が弱いため、低速トルクは減り、高域でのパワーも少なくとも体感できるほどの差が期待できなくなります。

マフラーの音や”低速トルク減少->高域でパワーが戻る感触”から、プラセボ効果となっている可能性が高い。

書込番号:6662875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/21 12:09(1年以上前)

??
マフラーの話をしているのに、吸気抵抗が出てくるのは?

スロットル直付けのエアクリ、それもキノコタイプとかではない限り低回転時の吸気量は増えないですよ。だって、まずエアクリーナーボックスがあり、さらにレゾネーターやサージタンク様のものがあるから、吸気流速が上がらない限り吸気量は同じだと思います。よしんば吸気量が増えたとしても噴射されるガソリン量も増量されますから低回転時のパワーが落ちるとは考えにくいのですが…。
同じようにストローで例えると、先端のみが太いもの(ポッピンのようなもの)か全体に同じ太さのものの差のような気がします。

排気側も変更すれば仰っているような状態になる(慣性などの問題)と思いますが、普通は吸気系のみでは低回転域は落ちないでしょう。排気は排気干渉等あるので千差万別だと思いますが…。

書込番号:6663187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 16:33(1年以上前)

>マフラーの話をしているのに、吸気抵抗が出てくるのは?

ああ、すみません。
エアクリとマフラーは表裏一体であり、吸気抵抗にも影響がある箇所のためそのように書きましたが排気と書けば良かったですね。


ただ、理屈は同じようになります。
ストローで吸うより掃く方がイメージし安いでしょうか?

通常のストローでジュースにぶくぶく泡を吹かせるのと、径の太いストローでぶくぶく泡を吹かせるのでは、前者の方が少ない力ですみます。

しかし、ふく量が大きければ径の太い方がより多くの空気を送り出せるでしょう。

書込番号:6663784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/21 16:37(1年以上前)

吸排気双方とも、力が足りなければ空気を吸い込み難く、排気でき難く…の状況になります。
低速での吸排気がこれに当たります。

高回転時は吸排気の力が増しますので、パワーが戻ったという体感が出来るでしょう。

しかし、NAではやはり十分でhなくターボのような過給器がないと、十分に吸排気の性能を生かせないことになります。

書込番号:6663795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2007/08/21 17:30(1年以上前)

なんだか私の書いたデータは無視みたいですね。

正直な所書かせてもらうと、すごく腹立たしいです。
実際の結果よりも、机上の空論が増えた事が。

すごく私の車ややっている事が否定されてるようです。

どうも他の所でこちらの事が書かれた事により、急に効果が無いという方の意見が増えてますね。
なんだかちょっと疑わしくなってきました。
(自分が特に変化してるだけに疑心暗鬼になってるのかもしれませんが)

>コストパフォーマンスが悪いので(性能面で)、他の所に金懸けた方が良いと思いますよ。
では仮に10万あったとして、NAチューン(パワーアップ、レスポンスアップに限定)をする場合何に使いますか?


書込番号:6663903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/08/21 18:15(1年以上前)

えびみそさんへ

あんた「かまって欲しい」くんかい?
誰も肯定も否定もしてないじゃん、それでこの発言は大人として恥ずかしいぞ
俺はエキマニから交換すればパワーアップすると肯定してるがな

>>では仮に10万あったとして、NAチューン(パワーアップ、レスポンスアップに限定)をする場合何に使いますか?

おいおい、桁が足りねーよ
NAのチューニングに10万じゃ何もできねーよ

パワーアップするにはどうしたらいい?
簡単な事だよ
単位時間あたりのガソリンの消費量を増やせばいい
もちろん燃調の問題があるから空気も増やさないとな
ターボだと簡単に空気もガソリンも大量に送り込めるから楽だけどね
NAだと方法は2つ
・排気量を上げる
・ブン回す!
単位時間当たりのガソリンの消費量を増やすにはこれしかない
排気量を2倍にすればガソリンの消費も2倍
7000rpmでピークパワーが出るエンジンを14000rpmにすれば、単位時間あたりのガソリン消費量は2倍
だからレーシングカーは思いっきりブン回してパワーを出すわけだ
NAではこれしか方法が無いんだよ
あと圧縮比を上げる方法もあるけどね、簡単なようで危険がいっぱいだし

燃焼効率を上げて、、、なんて考え出すとオカルトグッズ地獄にはまっていくわけだ!
みんな気を付けろよ!

書込番号:6664028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/21 19:24(1年以上前)

やあこちらも盛り上がってまいりましたな〜 主人公の登場です。

今更言い訳などしないよ。
勝手に外堀埋めたつもりだろうがそうはいかないよマニア君。
「出だしと燃費は変わらない」と言ったのは確か。
では、
出だしはゼロヨン測れや
燃費は満タン法で計算しろや

スレ主なんだからそんなデータくらい出せるやろ。もう持ってるかもね。(ただし改ざんは無しね)
まさか、「何でそんな事せなあかん、そっちが出せや」何て事言わないでね〜スレ主なんだからさ〜

FEELってどこメーカーなの知らんな〜本多系
VTECは排気系統と綿密な関係があるんかいな

書込番号:6664175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/21 22:32(1年以上前)

うーん、紛糾してますな。正直、四輪のマフラーはあまり知らないんですよね。

ただ、経験則から言うとリアピースのみの交換はほとんど効きません。音質と見た目の変化を求めるものだと思います。また重量的にもマトモな社外品はしっかり作ってある分ノーマル純正より重量増しになる傾向が見られます。特にコンパクト系はノーマルが小型軽量なのでその傾向が強いようです。また、消音機能をセンターパイプに頼っている車両が多い現在、いくらドン尻の抜けを良くしても大きな変化が見られないのは当然という気がします。

で、こちらの主題であるフルエキゾーストですが、中間パイプから工夫を重ねることが出来るので出力的にも燃費的にも変化は出ると思います。ただ、ノーマルと比較すると特化した性格にせざるを得ないので低回転高トルク型か高回転高パワー型かになってしまうと思います。一般的にはグラフなどの見栄えの関係とユーザーニーズに合わせて後者のタイプが多いと思います。実際に低回転域にタイミングを合わせていくと高回転域でフン詰まりになりますし、高回転域に合わせると低回転域がスカになります。よって低回転域(発進時など)にトルクを出そうとすると上が回らなくなる可能性が大だと思います。

すでにこの辺りは皆さんご承知だと思いますが…。

ユーザーが何を求めるかによって選択するマフラーも変わると思いますが、その辺りまで公表されていないのが現実です。また乗り方・使い方によっても異なります。だから人によって感じ方にも差が出るし結果にも違いが出るのだと思います。

書込番号:6664936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 23:21(1年以上前)

>「出だしと燃費は変わらない」と言ったのは確か。

あれっ、以前は『燃費も出だしも何も変化なし』って仰ってたのに
ずいぶんトーンダウンしちゃいましたね

書込番号:6665240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/08/22 00:43(1年以上前)

こんばんわ。
>>この特集組んだ雑誌、かなりやばかったんじゃん
バイク・車業界、パーツ業界からの圧力はものすごいから
この雑誌だけでなく、他誌でも似たようなマフラーテストはやってましたよ。
バイクも沢山売れてましたし(82年のピーク時は、現在の約3倍!)、世の中バブルで、
世の中、バイク業界共、何でも有り状態でした。
バイク雑誌も、今の1.5倍位の厚みでしたし、。(広告の引き上げ等もありませんでしたよ)

えびみそさんへ
お怒りにならないでください。別に否定はしてませんよ!
むしろ、NAでよく13馬力もアップさせたなぁ!と感心してる位です!
でも、えびみそさんの投入したコストをターボ車のマフラーチューンにかけた場合、
軽く30〜馬力アップとかじゃないでしょうか?
NAの場合、マフラーチューンはコストパフォーマンスがとても悪いと思います。
10万円位の予算で、パワー、レスポンスアップのチューンする場合、
マフラーではなく、軽量フライホイール交換が一番体感できる、最もコストパフォーマンスの良いチューンだと思いますよ!(車種に依り10万オーバーしますが、。)
(馬力自体は上がってないかもですが、反応が良くなるので体感し易いと思います)
本気でパワーアップを考える場合、50〜万円からの予算が必要だと思いますし、アップ率も、ノーマル+10%程度と、トホホな内容になるのではないかと、。

書込番号:6665621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/22 18:19(1年以上前)

当たり前の事ですが、既にに結論は出てますね。

>では、
>出だしはゼロヨン測れや
>燃費は満タン法で計算しろや
思ったとおりのパターンでうれしいですね〜。
[6657436] 自分も出せないのに他人には「出せ」と言う否定派お決まりのパターンですな。
そのままですな。
データなんて持ってませんよ。
鈍感な方とは違いますので、十分変化の体感出来てます。

思考回路がどうもショートしてる方のようで
@車種・年式
と人には聞いておきながら、自分は
>個人情報を教える必要は当掲示板ではございません。
だって。

>「何も変わらない」が
いつの間に
>「出だしと燃費は変わらない」と言ったのは確か。
に変わってるんでしょうか?
そんなに数日前の事を忘れてしまう脳なのですね。

>FEELってどこメーカーなの知らんな
私も知りませんね、そんなメーカー。
FEEL’S自体知らない程度の知識しか持ち合わせてないのと討論しても意味無かったね。
車でチューニングに興味があれば聞いたことくらい有る名前だけどね。
確かにマイナーでは有るが。

ついでに載せとくけど、デリカの板で聞かれたガナドールのマフラーに関してはきちんとメーカーがデータを出してるよ。
http://www.ganador.co.jp/product/muffler/gd-120.htm
まっこれも「メーカーのデータなんか信用できるか!証拠を出せ!」とか言ってきそうだけど。
あとは自分で電話で聞くなりして確認してね。

これでも嫌なら後は勝手にコピー君でも出してせいぜい「NAはマフラー交換の意味なし」のレスでも上げていったら。








書込番号:6667348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/22 19:26(1年以上前)

おいおいスレ主が投げやりでそうする。

コメントできなくなると >の連発で揚げ足戦法ときた。見ていてかなりかっこ悪いよ。

さて本題だがマニアが貼ったリンク先飛んだけど、データなぞどこにもあらへん!
メーカーのデータあればコメントできるが、話にもならんわ。

やはり予想通り、クライオの恨みだけで揚げ足取りから端を発したこのスレ

出だしならゼロヨン(0〜400mmまでのタイムを計る事)
燃費ならそれを計測してからスレを立てればよかったね。
これから採取してきてもいいよ。待っててやるから。

FEELってメーカーを周りに聞いたが誰も知らんかった。これマジ。
トラストはほとんど知ってたけどね。
かといってそれがマフラーの性能差と同じとは言えないね。

しかしどうでもよいスレをここまで盛り上げれる者は マニア お前しかいない。
さすがだ。オカルトグッズ王の称号を与えよう。

がんばれスレ主〜

書込番号:6667534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/22 20:25(1年以上前)

>>では仮に10万あったとして、NAチューン(パワーアップ、レスポンスアップに限定)をする場合何に使いますか?
これはですね、微ー痔ー図さんに10万程度でパワーアップできる物がマフラー以外に有るのですか?と言う事を聞きたかったんです。

フライホイールはレスポンスアップにはなってもパワーは変わりませんからね。
ただ効果の程はすごいと聞いています。
しかしギア比も変えないと駄目と言う事も言われています。

NAはパワーアップのコストが非常にかかってしまう中、マフラー交換というのはその中でも手ごろな値段で行える物だと思ってます。
もちろんパワーアップさせるには桁が違う事も知っております。

ちなみに現在インテークチャンバーの装着を考えています。

ターボ車だと悩まなくても手軽にパワーアップ出来るのが羨ましいです。
でも最近は純正コンピューターが非常に賢くなってきて、ブーストアップも手軽に出来ない物が増えてるようですね。


フィールズとかスプーンはホンダ車のチューンではメジャーですよ。
日産で言う所のTOMEIみたいなものでしょうか?
周りに知ってる人がいないと言う事はホンダ車オーナーがいないのでしょうか?
それともホンダ車に乗ってても、フィールズクラスの性能を必要としない人かもしれませんね。

>データなぞどこにもあらへん!
データと言うか純正との比較の数値がきちんと出てますよ。
確かにシャシダイのグラフみたいなのはありませんが。
でもこれが信用できなかったら、色んなメーカーの出している数値(もちろん車に限らず)何も信用できませんよね。

書込番号:6667727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/22 21:01(1年以上前)

>でもこれが信用できなかったら、色んなメーカーの出している数値(もちろん車に限らず)何も信用できませんよね。

現状はそうなりますね。
極端な例では、食品関係がそうでしょう。

そうでなくても、都合の悪いことはだしませんから。
純正と比べ下がったデータなんて載せたら誰も買ってくれません。

何回もデータ取って、そのうちの1回でも純正を超えればそれを提示する。
会社なんてそんなモンです。

その証拠に、実験数や母数、誤差率、正規分布など確率統計に必要なことを書いているサードパーティ会社なんて見たことありませんから。

信頼できデータを会社がきちんと出してくれれば、直ぐに方付く問題なんですけれどね。

書込番号:6667866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/08/22 21:22(1年以上前)

シャシダイなんて10回計測すれば10回とも違う値になる
まずサードパーティーはその中の最大値を採用するだろうな
数値だけで何馬力アップと書かれても、全く信用できないよ
計測条件と補正値を最低でも書いてくれないと

と、ここまではマニアへの突っ込み用に書いて

>>ちなみに現在インテークチャンバーの装着を考えています。

また効果が希薄なチューニング考えてるね
えびみそさんのチューニングじゃパワー出ないよ
安物買いの銭失いになってる事に気づけよ
どうしても金を掛けずにパワーを出したいなら、いい物を教えてやる
「NOSを使え」
メーカー側の人間としては使って欲しくないアイテムだが、君ならきっと有効に使える

NAはNAだからチューニングの効果が出ないんだよ
「NAのレスポンス感がいい」って抜けた事言ってるからパワーが出ないんだぜ
パワーを求めるならNAを捨てろ!

書込番号:6667959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/08/23 00:26(1年以上前)

こんばんわ。
>>10万程度でパワーアップできる物がマフラー以外に有るのですか?と言う事を聞きたかったんです。
在りませんよ!(マフラーも含めて)
車のチューニング雑誌等で、GT-Rオーナーの方がチューニングに1000万円注ぎ込んだりしてるのを考えて頂ければお解りかと、。
ターボ車でも、本気でやれば、こんなに懸かります。
私が、10万、他の所に使ったら?と言ったのは、足回り(ショック、バネ、タイヤ、アルミ他)や、剛性パーツ(タワーバー、ロアアームバー他)、そして、ナビ、オーディオ等に使った方が良いのでは?と言いたかったのです。NAのパワーアップは諦めて、。
バイクの例で恐縮ですが、ヨシムラのインタビュー記事(バイク雑誌)で、試作マフラー数種類作ってみたが、所定のパフォーマンス(ノーマル以上)に達せず、開発断念したバイクが何種類も在るそうです。それ位、ノーマルの性能は良かったりしますよ。

書込番号:6668842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/08/23 07:59(1年以上前)

あの〜
ここの始まりは:NA車なんかのマフラーも交換しても「ファッション」だけ?
と言う問いですよね。

何故そこで足回りや、剛性の話が出てくるのでしょうか?
そしてバイクも。ここは4輪の板ですよね?2輪、4輪共通の板ならしかたがありませんけど。

ファッションならファッションでつけているのは良いですが、結局「何か変わる、変わらない」どちらかの言葉ではっきり書いてる方って少ないんですね。

ここが日本人と言う国民性?
選挙前の安部総理のように、キャスターから賛成ですか?反対ですか?と聞かれても
「それに関してはですね〜。なんたらかんたら」
と最後まではっきり言わなかったのと同じですね。
あれを見た国民の大勢は「逃げたな」と思っていたはずです。

否定する方は簡単なので良いですよね。
肯定する方は難かしい。
そもそも
>信頼できデータを会社がきちんと出してくれれば、直ぐに方付く問題なんですけれどね。
これが一番ですよね。でも存在しない。

オプションなんかで行っているパワーチェックも「ごまかし」になるんでしょうか?


書込番号:6669355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/23 09:27(1年以上前)

すでに結果は出ていると思いますが?

燃費・出力ともに良いか悪いかは別にして変化がある。

で、良いのではないでしょうか。

書込番号:6669534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/23 12:25(1年以上前)

>良いか悪いかは別にして変化がある。

そうですね。
体感できるかどうか、ということでは体感できない、に一票を入れます。

書込番号:6669900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/23 18:54(1年以上前)

みなさん、色々意見ありがとうございます。
スレ主らしからぬマニアに代わりお礼申し上げます。

結論から言いましょう。

NAエンジンの市販のマフラー交換で効果が無いものもあれば有るものもある。

私とマニアの話から始まったこのスレ。結論は双方とも間違っていた。

私事だがNAに3台、ターボ車に3台マフラー交換の経験有りだが、NA用のマフラー3台の中では効果は無かった。ちなみにターボ車ではNAと比にならないほど体感ができた。

対するマニアのマフラー交換数は未知数だが(公開しない場合は私より少ないのだろう、私は公開したぞ〜揚げ足取ったよな確かな)、車種・年式によっては効果があったのだろう。まあこれは信用しよう。
レスの方に7ps上がった人もいた。(これはイマイチだが)

で否定するにも双方共に公開できるデータが無いのだから致し方ない。
まして市販の全てのNAマフラーを検証できる事は不可能。そこでみなさんの意見収集。

NAマフラーの購入の際コストパフォーマンスやパワー・燃費を求めると、思いのほか効果は無いという結論。別の言い方をすると変化しても微妙。

私の書き込みの「効果が無い」に対しては今も間違ってるとは思わんが、0.1馬力もとか絶対値0からとか小学生の喧嘩みたいな事でケチをつけられましたが、以上の結論で本スレを終了致します。

でいいよねマニアちゃん〜

書込番号:6671072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/23 19:01(1年以上前)

それよりみなさん。クライオでお馴染みの例のスレ主が久々に出てきましたね〜

マニアも過去の汚点を正すためにも聞いてみてはいかがですか〜
「クライオどうなった〜」って

私も聞いてみます。

書込番号:6671101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 19:59(1年以上前)

>ちなみにターボ車ではNAと比にならないほど体感ができた。
あー、これ多分だまされてますよ

JamesP.Sullivanさんのコメントを引用させてもらいますが・・
>マフラーを変えて、下が細っただけなのに、パワーバンドに入ってからのパンチが増したと、喜んでいるおめでたい人は確かにいます。

まさに↑このパターンですよね
こういう傾向ってターボ車のほうが顕著に出ますしね〜
ターボでもマフラー交換だけでは効果はあまり無いと思います。
(パワーアップしたっていう信頼できるデーターをお持ちでしたらゴメンナサイ)

書込番号:6671317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/23 20:53(1年以上前)

現代のターボ車はそれほど変わらないのでしょうかね。

昔のターボ車は凄まじく変化しましたよ。当時の純正マフラーではフン詰まりなので、社外マフラーに交換すると一気に排気効率が上がり同時にタービンも回りやすくなるので過給圧も上がります。よって中回転域より上はかなりパワーupしました。そのかわり、下は抜けの代償としてヤヤ落ち、燃費はガタ落ちだった記憶があります。

書込番号:6671541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 21:31(1年以上前)

>昔のターボ車は凄まじく変化しましたよ。
でしょうねぇ〜
でもそれってJASMAも無くて、車検対応でも保安基準適合でもない時代ですよねぇ
ターボの味付けもいわゆる「どっかんターボ」でしたしね

>よって中回転域より上はかなりパワーupしました。
ここでは信頼できるデーターがないと納得してもらえないみたいですよ

書込番号:6671733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/08/23 21:38(1年以上前)

効果に関してしか偉そうに書いてないが。

>[6595733]
>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。

>[6657374]
>俺はNAのマフラー交換は音だけ変わると思ってる

この発言は何処に行ったんだ?
マフラー交換すれば「音」以外にも誰でも判るものとして「重量」があるぞ。
この時点で既に国語の出来ない2人は間違い。

「効果なし」と「何も変化なし」を同じに解釈するとはなんておめでたい脳みそか。

マフラーをストローと考えて?
お前のマフラーは直管か?
普通のマフラーには曲がりもあれば消音器も付いてるんだよ。

詰まっているストローでジュースにぶくぶく泡を吹かせるのと、詰まってないストローでぶくぶく泡を吹かせるのでは、後者の方が少ない力ですみます。

>「NOSを使え」
バカ?

書込番号:6671776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/23 21:58(1年以上前)

と、本題です。
元々「データ出せ」の言いだしっぺは私なんですけどね。最近は「資料」になりつつあるようですが。

ちょっと古めの記事ですが、こういうのが有りました。
>http://www.kunisawa.net/kuni/gallery/Muff.html

但し、あくまでも一評論家の私的な意見だと思われますので、ご参考程度に。

書込番号:6671882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 00:38(1年以上前)

>ちょっと古めの記事ですが、こういうのが有りました。
>>http://www.kunisawa.net/kuni/gallery/Muff.html

↑なかなか面白いエッセーですね

書込番号:6672743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/24 19:11(1年以上前)

> http://www.kunisawa.net/kuni/gallery/Muff.html

なるほど。
やはりマフラー交換はファッションという意見が出ています。

最近のターボ車(それ自体少ないが)でもマフラー交換で体感がし難いという事でしょうか。
NAでも古い車ほどパワーアップが体感できるのだろう。それほど技術革新が大きいのだろうね。

という事は、レスに困っているマニアの車は排ガス規制以前の車か。

これからマフラー交換する方の参考にするために、
「体感できるパワーアップを求めるならやめとけ」 ですな。

マニアのように思い込める人間は別やけど。

という事はマフラー交換もオカルトかい。あ〜かわいそうや〜

書込番号:6674964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/24 20:10(1年以上前)

この評論家を引き合いに出してくるとは。

ここでこの人の事を書くとまた厄介なのでコメントは控えますが。

国沢氏のHPから引用した、その事を信用すると言う事は
http://good.vg/eco/Pulser.html
のオカルトパーツも行程することになるのがわかってますか?

都合の良い部分だけ信用すると言うのは無しね。


3台もマフラー交換しても判らんボロ車ばっかり乗ってる人間は、心もすさんでくるんだね〜。
しかしキチガイは相手にしたらダメと言われていたが、ここで実感するとは思わなかったよ。

>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし
効果だけじゃないんだよ、いい加減逃げるな!
このコメントにきちんと説明が欲しいね。
何時まで逃げてるんだい?
何時まででも、何処でも書いてやるよ。
ね、鈍感君。

書込番号:6675150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/24 20:54(1年以上前)

>その事を信用すると言う事は
http://good.vg/eco/Pulser.html
>のオカルトパーツも行程することになるのがわかってますか?

んなわきゃない。

自分の意見に近いなと思った他の人の意見を、こんなふうに言う人もいますよと紹介しただけの話しじゃん。

一つの意見を認めたら、その他の言動もすべて認めなきゃならんて考え方は、どこぞの教祖様の言うことには何一つ間違いなんかないって信者の方々には常識なのかも知らんけどね。

例えば、

>しかしキチガイは相手にしたらダメ

という発言、ホントにそうだよなと同意します。

が、だからと言って貴方の他の発言まで肯定したことになるなんてわきゃないでしょ。

書込番号:6675314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/08/24 21:05(1年以上前)

資料で良いならNNA交換でパワーアップしたなんてHPでいくらでも有りますよ。

参考までに1箇所
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kazkan/syasidaiGraf.html

1、データの出てない評論家のコメント
2、一般素人の個人で出したデータの結果
どちらが信用できると思われますか?

書込番号:6675373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/24 21:05(1年以上前)

引用先が悪かったようですね。必要ないところは読まないので失敗しました。
また何か探してみます。

書込番号:6675375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 21:37(1年以上前)

>また何か探してみます。

いや、もういいですよ
本来ならデータを取って、その結果を見て「効果がある/ない」を判断するべきであって、
自分の主張に沿ったデータだけを後から拾い集めるなんて、おかしいと思いませんか?

書込番号:6675510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2007/08/24 21:58(1年以上前)

おいおい、出てくるんだったら。
>[6595733]
>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。

>[6657374]
>俺はNAのマフラー交換は音だけ変わると思ってる
の回答をしろよ。

ついでに資料もね。
文章だけでなく、グラフや表が載ったやつね。

書込番号:6675590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/24 23:05(1年以上前)

私は自分の主張に沿ったデータだけを集めるつもりはありませんよ。たまたま見付けたのが国沢氏のHPで、自動車評論家として著名な方だから、という事でURLを貼り付けたものです。私は自分に都合が悪いからといって、そういうデータ・資料・HPを出さないなどというセコい手法は取りません(例のクライオを参照の事)。

何度も書きますが、フルエキゾーストは中間パイプから工夫することが出来るので出力的にも燃費的にも変化は出ると思います。ただ、ノーマルと比較すると特化した性格にせざるを得ないので低回転高トルク型か高回転高パワー型かになってしまうと思います。一般的にはグラフなどの見栄えの関係とユーザーニーズに合わせて後者のタイプが多いと思います。実際に低回転域にタイミングを合わせていくと高回転域でフン詰まりになりますし、高回転域に合わせると低回転域がスカになります。

高回転域のトップエンドとはいえ、えびみそさんのように7psあがれば体感は可能です。でも、これは車両のコンディション・仕様に合わせたスペシャルメイドだから可能な数値かもしれません。しかし何にしろ変化が有った訳です。変化無しとはいえないでしょうね。

書込番号:6675940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/24 23:16(1年以上前)

追加

スレ主マニアへ

切れてないでそろそろ本スレに対しての皆さんの意見をまとめたらいかがでしょうか。
おたくが要求した回答をみなさんが出してますので、過去の恨みや感情を抜きにして冷静に分析して下さい。

やりたくないでしょうが、これが事実や、一般人の意見や。

人生は思い通りにならん事はいくつでもある。

勉強したな。

書込番号:6675996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/25 01:17(1年以上前)

>私は自分の主張に沿ったデータだけを集めるつもりはありませんよ。

そうですかぁ〜
しかし、えびみそさんのシャシダイのデータに対するコメント・・

>シャシダイでのパワーチェックはフルスロットル時のデータなのでハーフスロットル以下のときはどうなっているかは分かりません。蛇足ですが、メーカーのカタログデータも同様の計測方法なのであまり信用していません。目安程度です。

↑これを見るかぎり、自分の主張に沿わないデータに対しては、はなから否定的ですよねぇ
とても公正な目で判断できてるとは思えないんですよねぇ
そもそもシャシダイが信用できないとなると、パワーアップしたとかしないとか
証明できるデータ(いつの間にか著名な評論家のコメントでもいいことになってるのもおかしな話ですが)
を出すのって難しくないですか?

書込番号:6676593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/25 01:56(1年以上前)

最近見られなくなったハンネの方の突込みを思い出しますね。

実際にフルスロットル時のデータですよね。だから実用的な回転域ではどうだか分からないです。そのため人や車種によっては体感できない場合もあります。しかしフルスロットル時には変化が有ることに違いないです。私はマフラー交換によって変化が有ることを否定しましたっけ?主張は一貫してますけどね。

シャシダイは信用していますよ。ただ、前述したようにフルスロットル時のデータなので、実用時を考慮するとほとんど話しにならない、ということです。特殊な状況ではない限り、ピークパワーだけでは意味が無いからです。

それともう一つ。引用については「但し、あくまでも一評論家の私的な意見だと思われますので、ご参考程度に。」と明記してあります。参考程度でもダメなんですかね。

突っ込んでもらうのは私も調べたり考えたりする切っ掛けになるので結構ですけど…。

書込番号:6676679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 07:17(1年以上前)

>シャシダイは信用していますよ

計測には誤差はつきもので、単純に数psという提示だけでは
何回も計ればでる数値です。


>↑これを見るかぎり、自分の主張に沿わないデータに対しては、はなから否定的ですよねぇ
>とても公正な目で判断できてるとは思えないんですよねぇ

それをいうなら、パーツ屋さんで正しい情報や正しい効果を公開しているところはどれだけあるでしょうか?
逆にトルクやパワーが上がる、と思いこんでいる人の方が視野が狭くなっていますよ。
人を罵ることしかしてないこの板の状況でも分かるでしょう?

書込番号:6676962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/25 09:30(1年以上前)

只今逃走中のスレ主に代わりまして・・・

ここに来て一部を除き有用な書き込みが極端に少なくなって来たので、気分一新。

NAエンジンの愛車で市販の競技用マフラー等を取り付けてパワーアップを感じた方、又は感じ無かった方。(これが俺流の効果有無や)

一般人には音の変化が先行するので感覚的に難しいかもしれませんが、是非簡単な書き込みで結構ですので投票をお待ちしております。n数が増えますとより真実に近い値が出ますので。年代は問いません。

尚、水産物が言うようにHNを変えての投票はご遠慮願います。

目的は新規にマフラー交換をされる方の参考のためです。

書込番号:6677237

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/25 11:15(1年以上前)

>NAエンジンの愛車で市販の競技用マフラー等を取り付けて・・・

「競技用」って何か意味がある?検対のスポーツマフラーとの比較ではないの?

最近では、トラストか柿本位しか「市販の競技用」って無いのでは?

ここを閲覧する人のどの程度が、「競技用」との比較を望むのか・・・。

車検対応マフラーとの比較については、車種ごとだけではなくて、さらにマフラーメーカーの製品ごとでの体感の有無を語らないと、特定の車種を所有しマフラー交換を考えている人に嘘を言うことになりかねません。
同じ車種でもマフラーメーカーによって、出力特性が明らかに異なるものもありますからね。

書込番号:6677526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/25 12:05(1年以上前)

シャシダイは機種により誤差補正データがあるとはいえ、多少の誤差は出てくると思います。だって完全同一の測定条件などありえないわけですから。しかしそうなるとメーカーのカタログデータも同じようなものでしょう。実際にどうやって計測しているのか知りませんけど、複数データを測定し計算したデータを弾き出して平均値を出しているのではないでしょうか。大体以前採用されていたグロス値ならともかく、様々な条件が異なる車両に搭載されている同一エンジンのスペック(ネット値)が同じというのもけったいな話だと思いませんか?

何はともあれ、マフラーを交換するとパワー(ピーク値で結構です)が上がらない、逆に落ちるという理由をお聞かせください。

書込番号:6677685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 14:05(1年以上前)

メーカーの場合は、車に限らずそうなのですが作成時や仕様変更時、マイナーバージョンアップ時になどにかなりの数を環境を変えて試します。

そのときに製造される製品の性能がどの範囲で収まるか検討します。
データはTYP値と思いますが、他の製品では保証値を載せる場合もあります。


ピーク値減少云々は私への質問でしょうか?
私は低速トルクは減少。理由は上のレスで説明。
ピーク値は体感できないと記載しておりますが。

書込番号:6678020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/25 15:19(1年以上前)

体感できなくても変化は有るわけです。

マルチシリンダーの場合排気脈動とも関連してきますが、それぞれの回転域に合わせた設計ならマッチングした回転域になれば充填効率が上がります。充填効率が上がると爆発圧力も高まるのでパワーupです。一般的な市販マフラーは高回転側でマッチングを取ってあるので高回転がパワーupしますが、タイミングが合わない低中回転ではパワーダウンの可能性があります。そのためにメーカー純正でも可変式のインマニやマフラーがあります。

要は狙い目がどこか、というところでしょう。マフラーを変えたから中低回転域のパワーが落ちるというのは、あまりに短絡的な思考だと思います。高回転域狙いの製品がほとんどとは思いますが…。

排気脈動を効果的にするため二輪用マフラーではエキマニの設計を最重要視しています(中間パイプは工夫できるほどのサイズではないため)。等長、サイクロン、デュプレックス、バランスパイプ、etc、etc。

書込番号:6678224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/08/25 16:12(1年以上前)

そう言えば「いつかは32ばん」

以前はオーディオの方のもちょくちょく顔出してたけど、クライオの件で無知がばれたからオーディオの方には一切顔出さなくて逃亡生活してるんだったよね。

「使わなくても判る」と言うガキの理論では、だれも相手にしてくれないよね。

>NAエンジンの愛車で市販の競技用マフラー等を取り付けて
何故競技用?
競技用なんか基本的なルールから外れてるだろ。車検通らないんだから。

>パワーアップを感じた方、又は感じ無かった方。(これが俺流の効果有無や)
おいおい!
おまえ流は「燃費も出だしも何も変化無い」だろ
いつからパワーアップだけの論点になったんだ?
勝手にスレ本題を変えるなや。

お前流は判ったから
「燃費も出だしも何も変化無し」
の考察および結果出せや!

本題に関してももきちんと書いとかなウイングバーに怒られるからか書いとくは。
パワーアップを感じる!
以上。
「使わなくても判るという理論」
byいつかは32ばん、ウイングバー著 より










書込番号:6678383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/25 18:36(1年以上前)

粘着キモオタピザデブの書き込み信用度はゼロやと思うがな。今までの書き込み実績が物語っとるわ。

試したこともないのは己と違うんか。経験も無いは論理も無いはでは話にならんで。どこぞの書き込みで書いたけど、私は少なくともこの板の主題であるマフラーは交換経験有りやし、アーシングも有りや。で、えらそうに書いていらっしゃる貴方様の書き込みには実績・経験という文字の一画目にもお目に掛かったことが無いんやけどね。何にも出さんと口先だけの書き込みしてるくせに、えらそうに知ってます風の表現すんのがいっちばん気に食わんねんな。どこぞに質問した回答を書き込んでいるわけでもなし、よう分からんわ。
私とよく対立しているALPINEマニアさんは、とりあえず色々実践済みやろ。その上での書き込みやん。少なくともその点は敬意を表するで。

それと何度も書くけども己の言い出したマナーはどこいったんじゃ、荒らし。
叩くためだけの書き込みはいつか破綻するで。

書込番号:6678827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/25 18:39(1年以上前)

それと異様に誤字脱字が多いで。そんな焦らんでもええと思うんやけどな。

あと期待に沿えんで悪いけど、いつかは32バンさんと共著はありえんやろ。少なくともここの板では真逆の意見やで。それとも文章が理解できてへんのかな。

書込番号:6678836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/25 19:06(1年以上前)

> 「競技用」って何か意味がある?検対のスポーツマフラーとの比較ではないの?

よく読めよ。競技用マフラー 等 と書いてあるやろ〜

マニア、たこと同じような揚げ足取りは遠慮願うぜ。

建設的な意見をどしどし書いてくれ。

さて
> 体感できなくても変化は有るわけです。

それは私もそう思います。純正と全く同じものを社外メーカーが作る意味がないでしょうから。
マフラー交換に要したコストや意気込み(予測等)とも比較してコメント頂けると更に参考になるでしょう。

書込番号:6678919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 21:59(1年以上前)

低速トルクが減少する理由は上で書いたとおりです。
排気の抜けが良すぎて低速トルクの減少が起きてしまうのです。低速トルクの減少を防ぐためには排気圧力を大きくすればいいのですが、排圧が大きすぎると今度は高回転での伸びが悪くなります。

充填効率は吸気抵抗に、より関係があるのではないでしょうか。
NAでマフラーのみ変えた場合、充填効率が少なくとも体感できるパワーに関係するくらい変化することは無いでしょう。

書込番号:6679600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/08/26 00:09(1年以上前)

俺のレスも何故かいくつか削除されてるし、もう疲れてきた。
最後に君たちにイソップ物語を聞かせてあげよう

マニア王とその取り巻き達は「NAのマフラー交換に意味あり」と無条件に信じ込んでいた
自分の感覚に絶対的な自信を持つ王は、音が変わった事でパワーも出てると錯覚してるのにも関わらず
取り巻き達も偶然出た好成績を否定することなく受け入れ、ある者は雑誌の記事や広告・HPの宣伝文句をそのまま信じていた
業界の癒着の構造も知ろうともせず
そしてオーダーでワンオフマフラーを製作する者も出てきた

ある純粋な若者がNAのマフラーを交換した。
若者は気が付いた「求めていたパワーは??」
若者はマフラー交換した他車もドライブした
「これって何が変わったの??」

次の日、若者は王の前に出てこう言った
「王様は裸だ!」

書込番号:6680283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/26 10:35(1年以上前)

>ワンオフマフラー

と言っても流動解析したようなものでなく、勘と経験値で製作したものですから。

みなさんレスありがとうございます。
残念ながら(予想通り)削除が多いスレッドになった事を深くお詫びいたします。

これも単にスレ主(マニア)の個人の感情的な想いから端を発したのが原因で、レスを入れて頂いた中で己の都合の悪いレスには返信しないというのもそうであります。

これはスレッドを立てる上ではあってはならない事、掲示板で情報交換をする上でのマナー違反であります。(意に反したものは荒しでスルーなんて言うなよ)

ただこのような掲示板上では、不特定多数の得体の知れない人間が多数いますし、書き込み内容自体も保障できるものとは限りません。

やはり、過去の発言やプロフィールなどを参考のうえ御自分で判断される事を望みます。

一部取り乱し、不快な書き込みをした事をお詫びいたします。

個人的にはスレ主のおかげで自分の考えに更に自信が持てました。

ウイングバーさんやひびきくんさん、BLACK・JACKさんに有用な情報を頂きました事をお礼申し上げます。

それと「たこ」さ〜ん。
人の非難・中傷・揚げ足取りでなく自分の考え主体に書き込みした方が見ていて不快でなくなるぜ。

書込番号:6681370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/26 11:20(1年以上前)

>NAエンジンの愛車で市販の競技用マフラー等を取り付けてパワーアップを感じた方、又は感じ無かった方。
お決まりの人しか書き込みしてませんね。しかもコピー品+ウイングバーさんのみ。
これでは全く意味を成しません。
私が最初書いた時のように、お決まりの人のコメントが無いのが寂しいですね。
外堀埋めてるつもり?

>で己の都合の悪いレスには返信しない
は〜?
自分の事を言うなよ。

だから〜
>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。
のデータ(資料でもいいよ)を出せよ。
何回言ってると思ってるんだ?
これこそ「己の都合の悪いレスには返信しない」だろ。

突込みばかり書いてたら意味無いので。
http://www.club-miniban.com/noblesse_m_hikaku.htm
参考までに。

さて否定派はデータ及び資料を何時出してくれるのかな?
このまま逃げる事はしないよな?

書込番号:6681495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 13:42(1年以上前)

そこ、簡単に言うと販促用のHPじゃないの?

書込番号:6681914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/26 15:19(1年以上前)

でもまあ一応データが出ていますからね。

ストローの話、太さが同一なら長さは関係無いのかどうかが気になります。細くて極短いものと、太くて長いもの、どちらが吹きやすいでしょうね。また可変バルブ付きのも有るのですがこの場合は如何に。キャブレター時代ですが吸気側はファンネルの径だけではなく長さを変えることにより出力特性の調整を図っていた時代がありました。排気側も同様、中間パイプの長さを変えることで出力特性を変更できます。また、排気脈動はバルブオーバーラップが有る限り影響が少ないわけはありません。
エキマニでも等長(タコ足ですね)にしたり、4-1集合や4-2-1集合でピークパワーが変わります。排気脈動をどう利用するかで変わるわけです。

要はマフラー変えたからといって中低回転域が必ずスカになるわけではないということです。何度も書いていますが、どこにおいしいところを持っていくかの狙いどころの差です。

書込番号:6682191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 18:35(1年以上前)

ウイングバーさん
親板で、触媒後を焦点と明記されていますが?


また上で書いたように排圧次第で上下ふれます。排圧を高めると高回転時のパワーが伸びません。
NAの吸排気での限界と思います。
触媒後のみでは、体感できる差は無いと思います。

確かにエキマネ、中間パイプまで変えれば多少改善が見れますが、体感や価格に見合う成果がNAでみれるかというと、疑問に思います。



私はバイクは乗ったことがないのでウイングバーさんの説明がピンとこないのかもしれません。
上記も車での話になります。

書込番号:6682696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/26 19:04(1年以上前)

エキマニの話だったので突込みが来るとは思っていました。だけどこれは一例です。

それと板そのものが「触媒後から全て交換」ですよね。これに中間パイプは含まれていないのでしょうか。現在の車両は触媒はエキマニの直後、というのが定番ではないですか?その後フロントパイプ、中間(センター)パイプ、リアマフラー(タイコ部分)という形になっていませんかね。後方排気エンジンならエキマニ、触媒、中間、タイコだと思うのですが。

未だに中間パイプ部分に触媒があるとお考えなのでしょうか?

書込番号:6682780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 19:26(1年以上前)

そこも突っ込まれると思ってました。

ただ、エキマネが範囲外であることは確かなのですから、NAで体感できるほどパワーを上げるのはエキマネ交換時よりさらに見込めなくなります。

書込番号:6682861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 19:46(1年以上前)

バイクとの差はどのように考えられていますか?

バイクは車重が車より軽いので、わずかな差でも体感できるのかもしれません。
しかし車重のある車ではどうでしょう?
他にも差があると思います。
そういった差異がはっきりしなければ、バイクのケースで車を想定することは難しくありませんか?

書込番号:6682924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/26 20:21(1年以上前)

>体感や価格に見合う成果がNAでみれるかというと
体感や価格は議題にしておりません。
変化です。
高価だろうが安価だろうが、体感しようがしまいが、変化についてです。
其処をお間違えの無いように。

高価や安価、体感の有無になると個人的差が大きすぎるので議論する必要はありません。
現に3台マフラー変えて効果が無いという人もいますし。

だったら何故マフラー変えるんでしょうね?
ファッションだけだったらリアピースのみ交換タイプで良いはずですけど?
それこそ無駄な買い物ですね。
アーシングの¥2000が勿体無いと言う人が、変化の無いと言うマフラーに数万円
理解しがたい行動です。

書込番号:6683023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/26 20:32(1年以上前)

書き忘れてました。

>触媒後のみでは、体感できる差は無いと思います。
体感は議題としてないので今後勝手に話を摩り替えないように。

>簡単に言うと販促用のHPじゃないの
製造メーカーのHPなので販促でしょうね。
販促のデータじゃダメなの?

以前のデータでは同一条件で測定していないが為に何処かで突っ込まれたのでしょう。
そこで今回は同一条件でテストした結果がこれです。

メーカーもきちんと
「結果は測定する日・気温・担当者・車の状態により大きく変化する」と書いてます。
それを踏まえた上での実験。
その上データ表だけでなく、動画での測定風景も。

えびみそさんの[6675373]
個人のHPであって販促でない事は見れば明らか。
全くこれには触れてないが、どうお考えかな?

先ほども書いたが、効果や価格については問うてないので、今後勝手に議題をそらさないように。
効果有無で話をするなら別にスレ作るように。



書込番号:6683066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/26 20:49(1年以上前)

私は体感出来る・出来ないを述べているのではありません。基本的な考えはこうですよ、ということです。マフラーの基本に二輪も四輪も区別はありません。例えばエキマニの件でもそうです。二輪だから4-2-1が良い、四輪だから4-1でないと、などという区別は無いのです。

排気脈動が関連すること、その脈動をどう利用するかによって出力特性が異なることが大事です。マフラー交換=中低回転域のパワーが落ちる、ではない事を説明したいのですが…。

書込番号:6683119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 21:45(1年以上前)

>エキマニの件でもそうです

エキマネは触媒後と言う条件から、はずれてしまいます。

また、私は排圧により低速トルク重視に出来ることを記載しています。その場合高回転パワーが弱くなるだけです。上を取るか下を取るかですが、ワンオフ以外で下を取る製品は皆無のためそう書いています。NAで両立させたいなら純正と変わらなく、それでは買ってくれるユーザーはいないでしょう。

NAと言う条件下では、上か下か取るしかなく、取った方も効果が薄いのが現状と思います。


>先ほども書いたが、効果や価格については問うてないので、今後勝手に議題をそらさないように。
>効果有無で話をするなら別にスレ作るように。

>是非「効果が無い」と断言した方にも意見述べて欲しいですね。
と効果についての意見を求められていますが?
効果がないという言葉のみではかなり幅が広く、体感的に効果がない場合も含みます。
またご自身も”十分変化が有る”と抽象的に述べられており、後付でいろいろと設定されるならば、新しく板をお建てになってはどうですか?

私は、親板の範疇で書いているまでです。

書込番号:6683365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/26 22:22(1年以上前)

私はある一人を除いて個人的攻撃に取られるような書き込みは出来るだけ避けるようにしています。単なる個人戦みたいになってしまい、他の方が参加し辛い状況になるからです。
しかし…。

私は最初からマフラー交換による変化有りと言っています。以下自己引用です。
----------------------------------------------------------------
主題であるフルエキゾーストですが、中間パイプから工夫を重ねることが出来るので出力的にも燃費的にも変化は出ると思います。ただ、ノーマルと比較すると特化した性格にせざるを得ないので低回転高トルク型か高回転高パワー型かになってしまうと思います。一般的にはグラフなどの見栄えの関係とユーザーニーズに合わせて後者のタイプが多いと思います。実際に低回転域にタイミングを合わせていくと高回転域でフン詰まりになりますし、高回転域に合わせると低回転域がスカになります。よって低回転域(発進時など)にトルクを出そうとすると上が回らなくなる可能性が大だと思います。

すでにこの辺りは皆さんご承知だと思いますが…。

ユーザーが何を求めるかによって選択するマフラーも変わると思いますが、その辺りまで公表されていないのが現実です。また乗り方・使い方によっても異なります。だから人によって感じ方にも差が出るし結果にも違いが出るのだと思います。
----------------------------------------------------------------

読んで頂いていますか、私の書き込み?それとも他に何か意図があるのでしょうか。

書込番号:6683541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 23:01(1年以上前)

ココの板での主題はNAで…となっているのですが、ウイングバーさんの書き込みではココが抜けているように思うのです。

充填効率の件もそうでしたが吸気側をターボやスーパーチャージャーに変えれば大幅なアップが見込めます。

しかし、主題であるNAの場合はどうでしょう。
書かれたた説明文でNAでも十分なパワーアップをあげられる、というところが見て取れないのです。
そこの部分が抜けているというかわかりづらくなっているのです。

もちろん微少な変化があることは承知していますし、私も低速トルク重視にもなるし高回転に振ることが出来るのは書いています。

ココの主題である”触媒後のマフラー交換で、NAであっても十分変化がある”と言う部分をお聞きしたいのです。

板親の言う”十分変化がある”がどの程度か、抽象的なため不明ですが、私は体感が十分出来る位の変化があると受け取っています。
単純に構造のみ述べるのであれば、ココで議論する必要は無いと思います。

書込番号:6683803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/27 01:04(1年以上前)

NAで、ですか。基本はNAでも過給機付きでも同じなんですけどね。

これも記述済みですが、人によって・車両コンディションによって、様々な条件によって体感出切る・出来ないは有ると思います。
但し、この板の事の発端はある方の「NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。」の「何も変化なし」発言から始まっています。なので「何も変化なし」かと言われると変化有り、でよいと思うのですけど?

書込番号:6684349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 06:40(1年以上前)

親板の記載が抽象的なのですよ。

親板自身が”十分変化がある”という記載ですが、これはいったい何が十分なのか…

何も変化がないも、一体どういう事を基準に何も変化がないのか?
体感できなければ、人間は何も変化がないと思うでしょう。
本当に重量、パワーが0.1%のずれないときも何も変化がないともいうでしょう。

さらに、
>先ほども書いたが、効果や価格については問うてないので、今後勝手に議題をそらさないように。
>効果有無で話をするなら別にスレ作るように。

と親板はレスしましたが、ご自身が
>是非「効果が無い」と断言した方にも意見述べて欲しいですね。

とも書いています。効果がないという人にも意見も求めて効果を問うてないなどとは…
矛盾しています。


”十分変化がある”と言っておられるのですから、十分な変化、私としては十分に体感できるくらいの変化がある、と考えているのです。

書込番号:6684623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 06:43(1年以上前)

それと、十分な排圧を供給できる場合とそうでない場合では条件は効果は異なってくるでしょう。
性能を発揮できない状況の時と純正を比べれば、たいした差もないということです。

書込番号:6684625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/27 17:56(1年以上前)

何とか話の焦点を合わせようと思っていたのですが、書き込みのたびに話が微妙にずれている様なのと、体感出来る変化と言うことに限られているようです。
お互いの論点が合わないということで私は引っ込みます。

ちなみに排気圧力が低くても、排気脈動には何の関係も有りません。

書込番号:6686012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 18:16(1年以上前)

「理論的に○○だから結果は××なはず」って言い合うだけでは結論は出ませんよね?
人を納得させるには信頼できるデータを出すのが一番だと思いますよ。
「有名な評論家が××だって言ってたから」みたいな理由でお互いに納得できますか?

書込番号:6686060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/27 19:23(1年以上前)

ようやく出てきましたね〜

まずは私の結論に対する意見が欲しいねマニア君。
せっかくレスしてんのに意見を返さないスレ主はお前とごく一部の非常識者だけや。
逃げてる逃げてると自分の事を言ってないで、冷静に考えれば私の結論の中に答えがあるので分かる事だろう。もう一度読め。

さて、本題をマニア得意の揚げ足戦法で

> アーシングの¥2000が勿体無いと言う人が、変化の無いと言うマフラーに数万円
理解しがたい行動です。

ファッションでしょう。いわゆる見た目チューン。
誰がどこに金をかけようが個人で価値観が違うので致し方ないのでは?当方はマニアックではないので・・・

もう一丁
>で己の都合の悪いレスには返信しない
>は〜?
>自分の事を言うなよ。

此処はお前のスレだぞ。スレ主以外が必ず返信しなくてはいけないという常識があるのか?
もう少しスレ立てした責任を感じてまとめろや。私がまとめてどうする。

さらに
>十分変化がある

これはだれでも体感できる変化に間違いないよな。(得意の外堀埋め戦法)
ならばこのスレにレスしてくれた一部の人の意見と相違するよな。
それに対しての意見を述べよ。(述べないからチキンと言われるんだよ)

それと
>>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。のデータ(資料でもいいよ)を出せよ。

何で出さなきゃいかんのや、お前のスレで。(データ無いけど。感覚ね感覚)
普通はスレ主がデータを出してそれに対しての意見をみなさんにお伺い立てるものやろが。

まずは常識が足らん。マニアックだから許せるもんじゃねえぞぉ〜

長々と駄スレに駄レス失礼。

書込番号:6686240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/27 19:41(1年以上前)

十分に変化があると言われる方に質問です。

車種や排気量等が変わっても十分に変化あると思いますか。

ちなみに私事ですが「十分に変化」があれば誰でも(鈍感な私でも)相当な変化を感じる事ができるものと解釈しております。(ゼロヨンにして1秒以上orパワーで8%以上)

書込番号:6686287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 20:38(1年以上前)

ウイングバーさんこられないとのことなので勝手に書かせてもらいます。

排気脈動は、エキマニにより関係が深いのでは?

エキマニは触媒後の条件からはずれてしまいます。
(条件からはずれるので少ししか書きませんが圧力にも関係があると思います。
NAで管径を太くしたりすると接する面積が多くなるので圧力が減り抵抗は大きくなります。
(NAでの限界に当たります。)
渦の発生も多く、流れが悪くなり、流速が低くなります。
排気脈動が不十分で、トルクが低下します。)

書込番号:6686461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/27 20:38(1年以上前)

あははは、「データ」ですか。私の得意文句で揚げ足を取られてしまいましたね。
確かに仰るとおりですし、私も常々主張していることです。しかし今回色々調べていたのですが、何となく納得できるような結果が現れているものが無かったので提出しなかったのです。

私と同じような突っ込みをされるのなら、マフラー製造メーカーや内燃機関屋さんに疑問点をメールして返答を書き込んで頂きたいものですね。

書込番号:6686463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/27 20:55(1年以上前)

ウイングバーさんは客観的な見方ができる方だと思うからこそ
突っ込み入れてたんですけどね・・・ 残念です
ということで私も引っ込みます

書込番号:6686528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/27 21:10(1年以上前)

来ないのではありませんよ。焦点の合わない無駄な論争はやめます、という事です。

同じ長さで太いパイプと細いパイプならどうなります?これは主張されているとおり太いパイプのほうがピーク時のパワーは出やすいけれど、下がスカになると。細いパイプなら下は充実するけれど上がフン詰まりになってピークパワーが落ちる、という事ですよね。
ならば細くて短いパイプと太くて長いパイプを比較するとどうでしょう。長さが調節できないという主張であればバイパスを設けたりチャンバーを設ければ長さを稼ぐことが可能です。同じ排気圧力ならばどちらが抜けやすいですか?

書込番号:6686602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/27 23:05(1年以上前)

一連のやり取りを見ていて思いました。

各自動車メーカーは送球に、5PSアップを謳うマフラーをメーカーオプションに設定しましょう。

オプションカタログの最後方に、ちっちゃく米印付で「気象条件等によっては規定どおりの効果があらわれないことがあります」と書いておくのを忘れずに。

+10万円前後の価格設定をしておけば、なかなか美味しい商品になりそうですよ。

書込番号:6687253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/08/28 07:24(1年以上前)

>NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし

ぐだぐだ言ってないで早く理論と資料を出せよ!
お前はファッションだけで付けてるDQNだろうが、一般人は変化がある事を前提に買ってるんだよ。

書込番号:6688099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 09:14(1年以上前)

>焦点の合わない無駄な論争はやめます、という事です。

それなのにその論争の範疇にあることを質問してきたのはなぜでしょう。
やめるのではないのですか?
意図がわかりません。

あなたは、私が似たような近似になるからと吸気ということばを使ってしまったとき、突っ込まれました。
なのにご自身は親板の趣旨から外れる、吸気側や吸気により関連の深いこと、触媒後の話なのに触媒前のこともしくはより触媒前の構成に関連が深いことを延々と話されています。

さらに今回は
>論争はやめます
といってその論争の範疇にあることを持ち出してくる。

意図が見えません。

私も無駄な論争はするべきではないと思いますので、ここで引っ込みますが
もう少し親板の条件と、あなたの趣旨がわかるようにしていただけると助かります。

書込番号:6688274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/28 12:31(1年以上前)

へ?

排気脈動をあきらめて排気圧力に合わせたのですけど。さらに遡れば、この質問[6686602]は以前にもしていますが[6682191]、見事に無視されたものです。エキマニの件は排気脈動の関係を理解して頂きたい、という事で引き合いに出しました。排気圧力だけならエキマニの形状や集合方式なんてどうでもよい事ですから。

でも、お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:6688667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/28 16:10(1年以上前)

>さらに遡れば、
ということは前の議論の中にあったと言うことですよね。
それを止めたといっていて、また持ち出してきたのが分からないのです。
全然やめてないじゃんと…

前回スルーしたのは、マフラーにはいろいろな長さはありますが、それでも純正と比べて有意な差が出る程には差が出ないと考えているからです。


>でも、お付き合い頂きありがとうございました。
いえいえこちらこそ勉強になりました。

書込番号:6689131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/08/28 20:00(1年以上前)

>ゼロヨンにして1秒以上orパワーで8%以上
これは何処から基準が出てきてるんでしょうね?
この数字の根拠は?

>車種や排気量等が変わっても十分に変化あると思いますか。

変化は有るでしょう。
ただ排気量が小さいほどメリットは無いものと思ってます。
特にライフやワゴンR等に見られるATのNA車で五月蝿いマフラー付けてる物。
これなんかは明らかにパワーも出てないし、トルクもノーマルよりもスカスカでしょう。

私のは十分に変化(メリットの方で)が感じられたので「思っている」と書いたまで。
他の車でも同等に変化があると思っているなら「思っている」などと書かずに「変化がある!」と確定で書きますが。

「燃費も出だしも何も変化なし」は確定の言葉ですね。
これが「燃費も出だしも何も変化なしと思うのですが」となれば個人的な単なる感想になります。

国語をもっと勉強しましょう。


ところで
マフラーが太いとか細いとかで討論してますが、これってノーマルのマフラーが出来が良いことを基準に考えてないですか?

基本的に純正マフラーの場合の目的は「音量の低下」と「温度を下げる事」です。
トルクやパワーチューニングなど2の次です。

ノーマルの車のマフラーの音を聞いてると判ると思うのですが、だいたいどれも音量的には同じくらいでは有りませんか?
1300ccと2500ccの車を比べた際2500ccの車の方がエンジンから出てくる音、温度とも1300ccのに比べれば大きくなります。
でも出てくる音量は1300ccと余り代わりがありません。
仮に
1300cc マフラー出口ノーマル音量85db  エンジン直後120db
2500cc             85db        140db
とすると2500ccは1300ccの車に比べより音を小さくしなければなりません。

それを担う一番の部分はタイコ(物によっては+サブタイコ)ですね。
それだけタイコ部分で2500ccは1300ccよりもタイコ部で詰まらせて音を消してるのです。

よく考えられたマフラーならそれでもエンジンの性能を極力下げないよう努力しているとは思いますが、全ての車がそうとは言い切れません。

あまりに詰まらせすぎるとパワーが落ちてトルクが上がるのではなく、トルクも性能ダウンします。
こう言う純正マフラーの場合、リアピースのみの交換でも数値的には性能アップが見込まれます。
※えびみそさんが紹介してくれたHPがいい例ですね。

それが触媒後からとなると言うまでも無くです。

書込番号:6689719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/28 20:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。スレ主殿。

> この数字の根拠は?

私が思い込んでる体感できる変化だよ。

> これなんかは明らかにパワーも出てないし、トルクもノーマルよりもスカスカでしょう。

あれっ〜NAのマフラー交換で「十分変化がある」んじゃなかったけ〜
どう考えても、初代オデやステップ、エスティマ等でも同様な光景が見られるのは全国共通だと思うが・・・あれを見て「ファッション」以外の何と言うのか教えてくれ。
まさか・・・音のチューニングbyマニア なんて言うなよ。

> 「燃費も出だしも何も変化なし」は確定の言葉ですね。

この書き込みはいつまでも引っ張ってくるが、本スレの私の結論は引っ張ってこないね。
反論できないのかなもしかして・・・いつまでも進歩の無い方ですね。

書込番号:6689870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/08/28 22:58(1年以上前)

もうこのスレ、どうでもいいって感じなんだけど、
誤りは正さないとな

>>1300ccと2500ccの車を比べた際2500ccの車の方がエンジンから出てくる>>音、温度とも1300ccのに比べれば大きくなります。

これ間違い
音量は気筒数と形式の方が影響がでかいし、エキマニの構造も大きく関与してる
温度は排気量との因果関係無し
俺の経験だと、ほとんどの車種で排気温度はアイドリング時で400℃
60キロくらいの定速で600℃くらいだね
これは排気温度計付ければ一目で分かるから試してみ

と言うことで、間違いから作られた仮説は当然誤ってるわけで

>>1300cc マフラー出口ノーマル音量85db  エンジン直後120db
>>2500cc             85db        140db
>>とすると2500ccは1300ccの車に比べより音を小さくしなければなりません。

こんな事、数値まで書かれても意味無し

それから
>>※えびみそさんが紹介してくれたHPがいい例ですね。

ちとトルク曲線とパワー曲線の関係に疑問を感じるが、そこは置いといて
マフラーとエアクリ合わせて10万円で10psでは他人に勧めるほどの物じゃない
そもそもシャシダイの生値見た?
気温・湿度・気圧がちょっと違うだけで、20psくらい簡単に出力が変動するんだぜ
あんたは自分の車の、毎日のパワーの違いを感じることできる??
(今日は晴れて高気圧だからパワーが出てる!とか雨だとイマイチとか)
俺は感じないね、鈍いとかじゃなく、これが正常な人間の感覚だよ

>ゼロヨンにして1秒以上orパワーで8%以上
これには俺も一部同意する
パワーは10ps以上変化しないと人間の感覚では感知できないよ

スレ主が誤った仮説、思い込みでこの先進んでも結論が出るわけ無い
勝手にまとめさせてもらう

スレタイの「NAのマフラー交換は意味が無い?」
「変化」に着目すればありでいいと思う
わずかな差でも「変化」とするなら、全ての工業製品には公差があるわけで、
純正から純正に交換しても微細な差は出るよ
ただ「意味が無い」に着目すれば「無い」だな
ファッション性や音量以外を求める場合、コストに見合うパワーは得られない

以上

書込番号:6690526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/29 19:58(1年以上前)

私もこんな駄スレはどうでもよいのだが。主人公なので少々

さて、スレ主は返答できないようなので私の結論を認めざるを得ないと判断しよう。

追加で、
一個人がいくら情報収集能力や知識が優れていたとしても、市販の全てのマフラーを検証するのは不可能に近いのはバカでも分かるわな。
メーカーのデータがあっても信用するしないも個人の自由や。
掲示板上での書き込みも同じ。所詮は保障無し。

今後マフラー交換される方の参考には

ウイングバーさん、ひびきくんさん、BLACK・JACKさん、微ー痔ー図さんの書き込みを読まれる事をお勧めします。ほんと勉強になります。

素人の私からは、冒頭にもあるようにNAエンジンのマフラー交換なら変化を期待しない方が良いと言っておきましょう。(此処突っ込みところですよ「たこ」)

以上〜

書込番号:6693260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/08/29 20:14(1年以上前)

さて呼ばれたので。

鈍感な人間に語る権利は無い。

結局自分では1つも資料もデータも出せずに終わり、無知が証明されただけ。

変化が有る事を示した資料は出されているが、変化が無いという資料は結局誰も出せず。

いいがかりでしか自分の言った事を証明できない状態。

ひびきくん=BLACK・JACK=いつかは32バン
なので結局は外堀を埋めるが為の仕掛け。過去の発言内容を見ればどの程度レベルの低い人間化が良く判る。

結局最後まで「燃費も出だしも何も変化なし」
と言う事には触れず逃げただけ。

これからは
NAのマフラー変えても燃費も出だしも何も変化なしの鈍感君と呼ばせてもらおう。

この掲示板を見ている方は、過去の発言の仕方を良く見てみましょう。

書込番号:6693311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/29 23:09(1年以上前)

だらだら続いてるけど、結論は

>あんたは自分の車の、毎日のパワーの違いを感じることできる??
>(今日は晴れて高気圧だからパワーが出てる!とか雨だとイマイチとか)

でしょう。

マフラーを変えて効果を実感できたという人のほとんどは、アクセルを軽く踏み込んでも、純正マフラーで大きく踏み込んだ時並みの勇ましい音がするから、純正マフラーで大きく踏み込んだ時並みのパワーが出ていると勘違いしているだけなんじゃないかね。

書込番号:6694079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/29 23:48(1年以上前)

これもお得意のデータは無しで体感だけですが、真夏の日中走行と比較して真冬時にはパワフルな気がしませんか?もちろNAで夏場のエアコンはoffです。これ結構分かる人がいると思うんですけど…。私の場合、引き合いが二輪ばかりで申し訳ないのですが、小排気量のミッション車だと明らかに変わります。四輪でも小排気量NAで走行条件が厳しい場合は分かりやすいと思います。
同じ季節で気圧の変化では分かりません。

これもやっぱりプラシーボですかね?

書込番号:6694279

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/08/30 01:19(1年以上前)

たしかに、無駄にのびてるスレですね。

同じNAでも車種や条件が違えば当然結果は変わるのが当然だし、それ以上に効果を確かめるのが人間の感覚(感性)ならば、主観や感覚の違いにより効果が有る無しの回答が出て当然と思うのですが。

なぜ、条件が違う物に同じ結果を求めるのでしょうね? 不思議です。

前レスで「マフラー交換で変化有り」と書きましたが、実際に効果を感じたのは高回転域の部分だけで、その他は変化無しかデメリットを感じました。
実際に友人の車は遅くなりました。
友人はタイムを見ても遅くなった事は認めませんでした。

ひびきくんさん
>気温・湿度・気圧がちょっと違うだけで、20psくらい簡単に出力が変動するんだぜ

この三項目がどの程度の違いでパワーがどの程度変化するのか教えて頂けませんか?
スレとはかけ離れていますが、大変興味深いのでお願いします。


ウイングバーさん
>真夏の日中走行と比較して真冬時にはパワフルな気がしませんか?

年間通して乗る車なら私も体感はします。
私の車はターボ車で会社の車はNAですが、冬季と夏期の違いはハッキリ分かります。
それと、湿度の差(正確には?)でも体感はするのですが、季節の差ほどの違いは感じないですね。
気圧については気にもしてないので判らないですね。

書込番号:6694639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/08/30 12:19(1年以上前)

ムキになってシャシダイのデータには誤差があると言っている方がいますが。
誤差とは社会常識としてマイナスだけでもない、プラスだけでもないプラスマイナスの幅として見られます。

7psのアップがシャシダイで出たとして、誤差として本当は2psしかないと考えるのならば逆の12psアップしたとも取れるわけです。

しかし意味がないという方々は

>>市販マフラー30本テストと言う特集が有りました。(シャシダイ、グラフ付)
>30本中、ノーマル以上(4スト400cc、59馬力)は2本だけでした。
>それも1〜2馬力のアップです

>実際4輪のマフラーもこんなもんだよ

と、ノーマルとの差が無いものに関してはシャシダイの誤差は問わないのですね。
結局自分たちの都合の良いようにデータを解釈してるだけですね。


ついでに毎日の変化と言うのは分からないまでも、季節による変化はちょっと車好きの人なら感じられるのが普通だと思いますが。


>音量は気筒数と形式の方が影響がでかいし、エキマニの構造も大きく関与してる
この文章からですが、では極端な例でデリカに軽のマフラー付けても音量はデリカのノーマルと変わらないと思いますか?
やはり音量を制限している一番の場所はマフラー部であって、決してエキマニ部ではありません。

では皆さんが書いてるように私も勝手に結論を
変化があるかといえば
「必ずある」
効果があるかといえば
「人、車、マフラーブランドによって変化する」
それに見合うコストか?と言えば
「買った本人が決める事で、他人がどうこう言う権利はない」



書込番号:6695526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 13:04(1年以上前)

>ムキになってシャシダイのデータには誤差があると言っている方がいますが。

やれやれ、どんな測定器にも必ず誤差があります。
測定する車も、いつも一定値を出すわけではありません。

これはごくごく普通のことで、誤差のない測定など存在しません。


>と、ノーマルとの差が無いものに関してはシャシダイの誤差は問わないのですね。

上で書いたとおり、ほとんどのサードパーティ会社が何回か計った内の一番良い値を提示しています。
それで、ノーマルとさして変化がない物は推して知るべきでしょう。



それと、削除されると分かっている明らかにこの板と関係のないことは書くべきではないと思います。

書込番号:6695656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/09/01 10:54(1年以上前)

>やれやれ、どんな測定器にも必ず誤差があります。
ほんとやれやれだよ。
この文章から言いたい事が判らないくらい、読解力が無いのかね?

シャシダイに誤差が有ると言うのに関しては否定してないのだよ。
誤差と言うものの取り方に疑問を投げかけてるわけであって。
ある単細胞の脳みそが無い物が、誤差について誤った考えをしているからわざわざ書いてくれたんじゃないの?

>ほとんどのサードパーティ会社が何回か計った内の一番良い値を提示しています

さて、こういうことを書くということは、証明できる物が有ると言う事だな。
では証明してもらいましょう!

ノブレッセは誤差の無いように、同じ日・同じ車輌・同じ測定器・同じ担当者、測定回数も複数回と書いてましたが。
これもサードパーティ会社じゃないのかな?

自分達で同条件で無いと、誤差が有るからデータは信用できないと書いておいて
同条件のデータが出ると「販促」と。
しかも他の連中は見てなかったかのように無言。

ここまで自分の間違いを正さないと、見苦しいとしか言いようが無いね。

書込番号:6702788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/01 15:21(1年以上前)

BLACK・JACKさん

わざと私の話を履き違えてないですか?
私はシャシダイに誤差が無いとは何処にも書いてません。

ただしスイフト1.3Lではマフラーの効果など変えてもわからないでしょう。
これがスイスポだったら変化がわかるのでしょうが。

スズキスポーツのQ&A読んだ事ありますか?
>ノーマルよりも抵抗が少なくなり、アクセルに対するレスポンスや、パワーフィールを向上させます。
ときちんと書いてますよ。

自分の車では効果が無かったからと言って、他の車も同じと考えるのは無理がありますね。

変化が感じられないと言う事は、その程度の性能の車でしかないと言う事です。
言い方を変えれば、ノーマルで優れた良い車とも言えます。




書込番号:6703595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 17:05(1年以上前)

>スズキスポーツのQ&A読んだ事ありますか?
>>ノーマルよりも抵抗が少なくなり、アクセルに対するレスポンスや、パワーフィールを向上させます。

逆に聞くが、ノーマルと変わらないとか書いて売れると思う?
広告などうたい文句をそのまま信じる方があぶないよ。


>自分の車では効果が無かったからと言って、他の車も同じと考えるのは無理がありますね。
理由はひびきくんさん他大勢が書かれているのでそれを読んでください。

私もひびきくんさんと同じ結論です。

書込番号:6703870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/09/01 17:34(1年以上前)

>私もひびきくんさんと同じ結論です。

だって同じ人間がID変えてるだけだもんね。
そりゃ一緒だって。

>私の結論のパクリを書き込んでるだけですね
全くパクリじゃないね。
お前は
「燃費も出だしも何も変化なし」
だろうが。

全く違うぞ。
ナメクジ鈍感君。

書込番号:6703965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/09/01 17:36(1年以上前)

>>気温・湿度・気圧がちょっと違うだけで、20psくらい簡単に出力が変動するんだぜ

>この三項目がどの程度の違いでパワーがどの程度変化するのか教えて頂けませんか?

資料も何も持ってないから出せるわけ無いよな。
結局マフラーの意味なしってのも何も根拠もデータも持ってないんだから。

信じられるのは自分だけってか?

書込番号:6703971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/09/01 17:47(1年以上前)

1.3Lスイフト程度しか乗ってないのにマフラーを語るなっつうの。

それ相応の車に乗ってから言ってね。
ナメクジ鈍感ちゃん。

書込番号:6704014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/09/01 20:52(1年以上前)

BLACK・JACKさん

>ひびきくんさん他大勢
と書かれてますが、その他大勢が誰を指すのかわかりません。
私の中では既に約2名は建設的な意見も無ければ、情報も無いただの荒らしと思ってますのでそれ以外の方を明記お願いします。

私の中では
変化あり
ALPINEマニアさん
麻呂犬さん
サンダーKDXさん
kkl.さん
にくきゅうちゃんさん
ウイングバーさん

変化なし
BLACK・JACKさん
ひびきくんさん
JamesP.Sullivanさん

どっち?
bakutoさん
サイコキャノンさん

と理解してますが。

>逆に聞くが、ノーマルと変わらないとか書いて売れると思う?
売れるんじゃないですか?
実際ファッションだけで買ってる人もいるんだし。

>広告などうたい文句をそのまま信じる方があぶないよ。
わけ判らないメーカーならそうですが、スズキスポーツは信用するに値しないメーカーですか?
SX4のマフラーなんてパワー、トルクまで純正との対比を載せてますね。
↑どうせこれも「一番良い条件の」と言うんでしょうね。
どういう測定方法か確認しようと思ったのですが、今日は電話がつながらなかったので平日に問い合わせてみようと思います。

書込番号:6704707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/09/02 08:05(1年以上前)

>NAのマフラー交換は音だけ変わると思ってる

お〜い早く証拠出せよ〜。

もしかして怪しい超能力で判るとか言わないでね。
使わなくても判る=超能力みたいなものだからね〜。
化学、物理に沿ったもので頼みますよ。

書込番号:6706534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/09/02 11:48(1年以上前)

わざわざ時間を割いて電話するのも勿体無いのでメールしときました。
どういう返事が来るか楽しみです。

バイクメーカーですが参考までに。
http://www.moriwaki.co.jp/product/ex_info.html

ここも怪しいメーカーと言われるようになるのかな?

一般オーナーの声がたくさんです。
http://www5.plala.or.jp/silviaqs/index.html
もちろんここは商売抜きですね。
ここではマフラーを交換して「何も変化無し」と書いてる人は皆無でした。



書込番号:6707127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/02 13:09(1年以上前)

わざわざ書くのもアレなんですが。

確かにモリワキのマフラーは有名ですしパワーも上がると思います。が、多分エキマニどうのこうのと言われると思いますよ。

あと私が書き込んだ気温に関するフィーリングの違い。これは低気温によってエンジンの冷却が有利になること、及び空気密度の向上により出力がupするのだと思いますが、否定派の皆さんの弁によると夏・冬で10ps以上常用域でのパワーが変化するということでしょうか。

書込番号:6707367

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/02 13:52(1年以上前)

>どっち?
>bakutoさん

変化は有ると答えてたつもりだったのですが。
当然、ノーマルのマフラーと排気抵抗の違う物を付ければそれなりの変化は有りますよ。
ただそれがメリットなのかデメリットなのか、体感するかしないかは判断する人それぞれなので判りませんが。


余計なお世話かもしれませんが
もう、シャシダイのデータの信憑性については終わりにされたらどうでしょうか?
メーカーがデータを改ざんとまでは言いませんが、データに人為的な操作が行われていない証明は誰にも出来ないです。
当然メーカーは誤差があまり出ない状態で測定してると思いますが、その状況をえびみそさんがメーカーに問い合わせた所で、「メーカーはそう答えるでしょう。」と言われればそれまでですよ。
データを「信用する」「参考程度」「信用しない」は人によって変わるので、掲示板などで誰にでも信用してもらえるデータを出す事はおおよそ不可能です。

それと、シャシダイのデータに誤差があるのは昔から言われてた事ですし、誤差の少ないと言われるダイナパックを使用したとしても、車側に測定条件の誤差があるので誤差の要素はどこまで行っても拭いきれないのは事実です。


話はすこし変わりますが、あるHPからの引用ですが
車のパワー測定をしました。その直後同じ車両のパワーを測定した所10ps馬力が上がったそうです。

機械や運転手の誤差ではありませんし、気象条件は同じです。
車や測定機器に手を加えた訳では有りませんし、外部からは一切手を加えていません。
ただ、1回目の測定後に二回目の測定をしただけで10ps上がったのです。

これはオカルトでも何でもなく、理由を聞けば「なんだそんな事か」と思う理由なのですが、インチキな業者などはこの現象を利用してデータを出す場合が有ります。

書込番号:6707490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/09/02 16:38(1年以上前)

>>気温・湿度・気圧がちょっと違うだけで、20psくらい簡単に出力が変動するんだぜ

>この三項目がどの程度の違いでパワーがどの程度変化するのか教えて頂けませんか?

20ps位簡単に変わるといった方、他の板では書き込みしてるんだけど、ここでは回答無いんだな〜。

結局この板で否定してる輩って、嘘つき集団だよな。
嘘ついてまで自分の意見が正しいという事にしたいのかね〜?

書込番号:6707942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/09/02 17:32(1年以上前)

こんにちわ。
4輪の板なのに、何故、2輪なんですか?って、ケチつけてたのに、モリワキなんだ!!

パワーアップ(1〜2馬力)してた2本の中に、モリワキは入ってません。(当時)
現在は、約20年間の努力の結果、ノーマル以上達成したみたいですね。(自社計測で)
その2本買って、バラして勉強したんじゃないでしょうか?
でもね、この20年の間に、バイクのエンジン性能が激変してしまいました。
当時、4スト400ccで59馬力は、目一杯!って感じで、だからマフラー替えてもパワーアップしなかった(殆んど!)んだが、
現在、4スト600cc(当時の400レプリカが、現在、600レプリカに移行してるので)で、輸出仕様120馬力が、国内仕様69馬力にディチューンしてる状態です。
約50馬力のマイナスの内、幾らかは、排気を絞って達成してます。
(他に、吸気も絞る、カムプロフィール変更、点火時期変更、等)
因って、マフラー替えるとパワーアップするのが、現在のスーパースポーツ系バイクの現状です。
現在のスポーツバイクと4輪ターボ車(排気系変更に因って、パワーアップの余地有り)と、
昔のスポーツバイクと4輪NA車(排気系変更に因る、出力向上の余地無し)って感じが似てるので、
わざわざ昔のネタ出したんですけどね、。

書込番号:6708096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/02 18:03(1年以上前)

余りにも2輪の話を出してくる方がいたため、「参考までに」と書いたのです。

しかも20年前の話を良く覚えてますね。

結果の良かった2社のマフラーの宣伝とも取れますね。
しかも20年前の機械。どれほど誤差があったことか。
ノーマルと変わらないとされたマフラーも、今測定すると5psくらい上昇したりして。

都合の悪い資料は「誤差」でいちゃもんつけて、都合の良い資料(しかも人には見せられない不確かな物)は数値そのまま信じて。


>4輪NA車(排気系変更に因る、出力向上の余地無し)
又証拠無き理論ですか?
意味無いといわれてる方誰でも良いので資料出してもらえますか。

そもそもノーマルとタイコ内部の作りが異なるのは誰でも判ってる事で(もしかして知らないんですか?)、作りが異なれば何かが異なるというのは一般常識だと思うのですが。

書込番号:6708198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/03 20:25(1年以上前)

スズキスポーツから返事が来ました。

以下内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
測定はそれぞれを同回数、同日、同車両にて測定し、
それぞれの最大の数値を掲載しております。
同車両であるため、同時刻ではございませんが、
性能差の出ないように温度等は管理した状態での計測です。
以上宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平均だと思ってたのですが、最大なんですね。
でもそれぞれなので、純正も最大と言う事を考えればやはり変化は有るようですね。

純正の最大とスズキスポーツの最小を比べたら差が無いんじゃないの?とか言わないで下さいね。
公正な判断材料ではなくなりますので。

これでもスズキスポーツは信用するに値しないメーカーでしょうか?

これでも何も変化無しと言い切れるのでしょうか?

書込番号:6712269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/09/03 21:05(1年以上前)

[5300287] いつかは32バンさん2006年7月29日 20:01

馬力が規制値に達している車ではないので、排気系で抑制しているものではないと思います。
市販とはいえ排気効率を考えたものでしょうから大なり小なりエンジンフィーリングが変わって感じるのもおかしくないでしょう。

あれ?
「燃費も出だしも何も変化無し」とはずいぶん違ってますね〜。

結論はえびみそさんの書き込みの返事をじっくり見てからにしましょう。

書込番号:6712462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/03 22:47(1年以上前)

梨の礫ですな〜。

もう反論するネタも尽きたようですし、結論出すてもいいんじゃない。

変化はある。

結局反論した連中は知識も証拠も常識も持ってなかったと言うことで。

ちなみに
トラストのマフラーってターボ車以外ほとんタイコ部のみの交換だけど。
biTi-MAXなんていう製品も見つからなかったし。


書込番号:6713098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/04 20:14(1年以上前)

そう最後は、オカルトマニア集団が集合し捨て台詞で締めましょう。

「変化はある」

取り方はどうとでも取れる。

しかし情けないスレですな〜
スレ主自体データを持ってもいないし、返信しないし他の引用でブーブー言ってるだけ。

少なくとも私のn数6よりスレ主のn数1で、どちらが偏差的にも標準に近い結果を持ってるかは誰に聞いても明らかだわな。

追伸 誤字には気を付けましょう。(焦らないで書き込みましょう)

書込番号:6715991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/05 21:39(1年以上前)

今まであれだけ騒いでいたのに、変化無いと言ってた輩沈黙だね。

出てこないので結論出そうか。

変化無いと言っているのは、ただ感覚が鈍いだけ。


>>気温・湿度・気圧がちょっと違うだけで、20psくらい簡単に出力が変動するんだぜ
これ早く詳しく知りたいんだけどな。
後学の為に是非書いてくださいよ〜。

[6712269]や [6712462]の都合の悪い事は見えないようだ。

計算も出来なければ文章も理解しない、じゃ無かった出来ないんだった。

biTi-MAXって何処にあるの?
もしかして、付けてるって言ってたマフラーも実は「嘘」?

これでも擁護する輩は出ておいで。

書込番号:6720006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2007/09/07 21:36(1年以上前)

えびみそさんがスズキスポーツからの返答を書いて数日経ちますが、未だに「何も無し」と言う連中からは資料もデータも提出されませんね。

他の板では書き込みしていますが、結局逃げたのでしょう。

なんだかんだと理由を付けてここには出てこないようですが、結局は「変化が有る」とする意見の資料に対抗する資料も無く、ただ単に「自分が変化無いと感じてる」というだけに留まっている。

ここまで見ればもう何も言わなくても約4名以外は「変化有る」と判っているでしょう。

書込番号:6727744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/08 00:18(1年以上前)

おっ覗いて見ればスレ主いるじゃないですか。

何だよ〜まだ延ばしたいのこの駄スレ。スレ主がそうなら仕方ないですね〜

さあいくつまで伸びるでしょうかこの駄スレ。歴代何位がご希望でしょう。協力しますよ。
オカルトマニア・水産物両軍団の華麗なる舞いにより盛り上がってきたじゃないですか。

ちなみに私の結論とひびきさんのまとめで実質的にはこのスレは終了しておりますので、あとは野となれ山となれ。

がんばりましょうお互い。NAマフラーの未来のために・・・

書込番号:6728602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/09/08 00:35(1年以上前)

こんばんわ。
ここに書き込んでる全員が「変化あり」だと思いますよ!
「音が大きくなる」「ファション性向上」の点で「変化あり」だと、。

スズキスポーツのQ&AのEngine3、コンピューター、のQ1「パワーアップする方法を教えてください。」をご覧下さい。
「NAはパワーアップすることが大変困難です。」と書いてますよ!
マフラーについても「パワーフィールの変化」と書いてあり、「パワーアップする」とは書いてませんよ!
(このHPのどこにも、パワーアップの文字は無いみたいですが、。巧い事、逃げてますね。後で突っ込まれない様に、。)
スズキスポーツの様な一流メーカーが仰るのですから、確かなんだと思います。
これで私も、「マフラー換えた程度で、パワーアップしない(殆んど)んだ!」との確信が持てました。
えびみそさん、貴重な資料提供、ありがとうございました!!


書込番号:6728683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/09/08 00:45(1年以上前)

間違えました。「ファッション性向上」ですね。
アイコンも、こっちにしときます。

書込番号:6728720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/08 01:25(1年以上前)

私も「変化あり」と思います。
変化あるのは音量、音質、見た目。
他はデータが出せないのと経験値及び感覚で「変化なし」と言っておきます。

スズキスポーツの件はですね
「既出だが、排気量が少ないのが多いスズキのエンジンはパワーアップは困難だろうね」と来るでしょう。軽でもNAはNAでしょう。(揚げ足には揚げ足を)

きっとどこかにスレ主が言う、NAエンジンのマフラー交換でも体感できるほど十分なパワーアップができるマフラーがありますから。(軽は除くだとさ)
これから買う方にはマジで保障できかねますが・・・

私はNAで3本全て外れでした。(はっ鈍感なせいでした失礼)
今後は1馬力を感じとれるように馬刺しをなるべく食べるようにします。

書込番号:6728865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/09/08 15:30(1年以上前)

ソックパペットを使っての連続書き込みご苦労様です。

>マフラーについても「パワーフィールの変化」と書いてあり、「パワーアップする」とは書いてませんよ

え?ここは「パワーアップ」についての討論の場でしたか?
確か「何も変化無い」か「何かしら変化ある」討論の場と解釈していましたが。
何処に「パワーアップについてのみ」と書いているのでしょうか?

パワーフィールの変化と書いている通り、変化が有りと言う事ですよね。
もちろんレスポンスアップ、物によっては軽量化もあります。

>経験値及び感覚
確かこれだけで書き込んでいるものは「オカルト」扱いでしたよね。
あなた自身が「オカルト」だったのですね。
それで自分と同じ仲間が欲しくて「オカルト」を沢山作ろうとしてるんですね。
やっと理解できました。


ところで話は変わりますが、私もネットで検索しましたがbiTi-MAXと言うマフラーを見つけることが出来ませんでした。
てっきりあるものと思って信用していたのですが、いっぱい食わされたと言う事でしょうか?


書込番号:6730721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/08 17:33(1年以上前)

えびくそは私の都合の悪い意見は無視しているわりに粗にはしっかりと喰いついてきますね〜

既に書き込む内容もそんな程度になってきましたね。

他人のスレでなく己で立てたスレで討論したかったですね〜
あっそうか削除されたんでしたね。残念何故でしたっけ〜

さて、訂正します。

× biti-MAX
○ beatMAX-Ti

失礼しました。
ちなみに個人的な購入の決め手は「値段」「見た目」です。

何かコメントを頂きましょうか粗探し名人。
それより自ら必死で検索し引用した箇所から墓穴を掘った感想でもいいですよ。

書込番号:6731057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/08 17:55(1年以上前)

連貼り失礼

それと海老とスレ主は「変化なし」を
0.1馬力、リッター0.1km、トルク0.1kg−mでもと勝手に固定しているが、それはお前達マニアックで揚げ足取り上手な輩だけにしといてくれ。

世の中には、価格に見合わない変化を「変化なし」と言うお方もいるし、元々大馬力のチューンドカーに取り付けた場合もある。

全てを仕切ったような考え方は良くないね。
ケツの穴が小さいと言うか、考え方を改めた方が一般社会でも通用するようになるぜ。

書込番号:6731157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/09/08 18:27(1年以上前)

えびみそさんへ
あなたがスズキスポーツに問い合わせた事って、パワーの件でしたよね!
音の件でしたっけ? ルックスの件でしたっけ?
確か、パワーの件で問い合わせたと思うんですが? 違いましたっけ?

>しかしこの板の本題は
「NAのマフラー交換をしても何も変わらないか?」
ですよね。
>あの〜
ここの始まりは:NA車なんかのマフラーも交換しても「ファッション」だけ?
と言う問いですよね。
>え?ここは「パワーアップ」についての討論の場でしたか?
確か「何も変化無い」か「何かしら変化ある」討論の場と解釈していましたが。

考えを良く整理されてから、レスして頂けないでしょうか?

>しかも20年前の機械。どれほど誤差があったことか。
>ノーマルと変わらないとされたマフラーも、今測定すると5psくらい上昇したりして。

>都合の悪い資料は「誤差」でいちゃもんつけて、都合の良い資料(しかも人には見せられない不確かな物)は数値そのまま信じて。

大変申し上げ難いのですが、これは御自身の事を仰られたものと解釈して宜しいでしょうか?

書込番号:6731296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/09/08 18:55(1年以上前)

beatMAX-Ti=タイコ部のみのDQNが見栄えで買うマフラー。

もちろん触媒後からフル交換のマフラーに適うわけも無く。
そりゃ〜見た目と音しか変わらないって。

で、自分は変わらなかったから、触媒後から交換のも変わらないって?
作りが違うよ、作りが!

タイコ部だけ交換のと、触媒後から交換のと一緒にしたらダメだよ〜。

>ケツの穴が小さいと言うか、考え方を改めた方が一般社会でも通用するようになるぜ。
言葉をそのまま おまえ+ソックパペットに返してあげよう。

書込番号:6731384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/08 20:04(1年以上前)

↑NewHNご苦労さんです。冴えん名前だがね〜水産物君。
アク禁になってPart2が思いのほかうまくいったんで次々と投入でっか。次はママか

> そりゃ〜見た目と音しか変わらないって。

ありゃ〜もう降参でっか。当初の勢いが無くなってますよ〜

作りがどう違うか説明してみてもいいよ。できるなら(笑)

書込番号:6731604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/09/09 00:11(1年以上前)

さて、海産物が海に帰ったようなので説明しようか

馬力・トルクはJIS規格で計測時の気象条件が決まっている
気温25℃、湿度70%、気圧1013hpa
実際の計測をこの条件でやるのは難しいから、計測時の気象条件で補正するわけだ
つまり補正しなくちゃならんほど、気象条件の影響はでかい

気圧はそのまんまパワーに比例する
一昨日関東地方に来た台風が965hpaだったから、965/1013=0.95
って事で、5%パワーダウンしたはずだ
NAのマフラー交換でパワーアップを感じてしまう繊細な輩は、ものすごくパワーダウンを体感できたことでしょう

さて温度だが、気温が1度変わるごとに空気密度が1/273変化する
280psの車だと、気温1度で1馬力変わると思っていいだろう
NAのマフラー交換でパワーアップを感じてしまう繊細な輩は、今年の夏は暑かったので大変だったでしょう
思わずアーシングを強化しよう!なんて思いませんでしたか?
湿度はどう影響してるかよくわからん

さて、シャシダイで計測する時もこの気象条件での補正をかける
補正値は店独自に設定できるので、妖しげなショップほどパワーがでるんだな

海産物があちこちで俺の事を貧乏人だと吹聴してたので一言な
お前は金持ちと金遣いが荒いを勘違いしてるぞ
お前の周りに本当の金持ちがいたら良く観察したほうがいい
金持ちほど無駄金を使わない、貧乏人は安いからと言って無駄な物ばかり買ってる
つまり貧乏人はバカだから無駄金を遣ってしまうんだな
賢い消費者はNAでパワーを求めてマフラー交換なんてしないっちゅうの
それからオカルトグッズなんか買わねーよ
俺は貧乏になりたくないから賢い買い物をしたいのさ
それからエビの努力、見てるこっちが涙ぐんでくるよ
NAのマフラー交換でたったの数馬力を求めてるなんて
俺のJZA80はMoTeC制御で冬は430ps出てるぜ
夏は350psしか出ないけどな〜(どっちも補正無しだぜ)
海産物とは金の使い方が違うんだよ!

書込番号:6732777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/09/09 00:46(1年以上前)

もういいかなと思うんだよね。
どんな教祖さまを信じようと、それはその人個人の自由で、目を覚まさせる為に必死になる必要もないわけだし。

逆に信者としては教祖様が馬鹿にされたら、捨てHN使おうが、発言内容がブレまくろうが、必死に効能があることを主張せずにいられない事情を理解してあげましょう。

マフラーを交換してパワーアップが実感できたと主張する人たちも、嘘を言っているわけではないと思いますよ。

静止状態からアクセルべた踏みしたとき、加速度計はマフラー交換前後で有意差を示さなかったとしても、勇ましくなった音量に惑わされていたとしても、その人がそう感じた以上は、加速が鋭くなったと主張しても嘘じゃないわけだし。

同じスピードで走っていても、体がむき出しの2輪車と車では速度感は違うし、車同士であっても車高の違いなんかで速度感は違って感じるんだしね。

マフラーを交換して実質的な違いを感じられない人間が鈍感なのか、エンジンの能力を引き出すという意味では実は何も変わってない、下手すると悪化してるのに、勇ましくなった音量・音質の変化に惑わされて、マフラー交換の効果が体感できたと主張する人が鈍感なのか、良く考えて見ましょう。

書込番号:6732939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 08:56(1年以上前)

えびさん、皆さんが相手にされていないことに早く気付いて下さい。

スズキスポーツですが、逆に本当に公平な記述のみWebに載せていると思いますか?
例えば、法律で明らかに許容されている部品でも、構造変更届けがMUSTである記載をしていたり、その他、指摘されて変更した記載も多い。

ただこれは、スズキスポーツだけではない。他のメーカーもやっていること。
食品メーカーみれば一番顕著でしょ?


>公正な判断材料ではなくなりますので。
個体差は?
取りうる最大値と最小値は?
製品のばらつきは?

体感上変化無い馬力に大枚はたくなんてね。確かに常人には出来ません。

書込番号:6733790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/09 09:02(1年以上前)

否定だけするのは楽でいいですね〜。

小学生の頭でも否定なら出来ますから。

音や見栄えだけで満足できるDQNにはマフラーの選び方なぞわからないだろうが、本気で考えれて色々と調べれば良いマフラーがあることがわかるはず。

それも判らずに、条件違いの車やマフラーの事で言われても片腹痛いわ。

なんだか車のパワーまで威張って書いてるのが居るけど、こういうのが一番厄介。
車がパワーがある→速い→自分は運転が上手い
と思っている輩が多くて困る。
こういうのが事故を起こしたり、事故の原因を作ったりするんだよな〜。

マフラー変えて何も変わらないのなら、モータースポーツでのNA車はどれもマフラー変えなくてもいいよね。
でもJTCCなんかはマフラー変えてなかったっけ?

結局変わらないって言ってるのは「いつものお友達」しかいないよね。

書込番号:6733806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/09/09 09:37(1年以上前)

海産物はマフラー交換にパワーアップの夢を見るか?
って事でいいんじゃん

書込番号:6733924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/09 10:24(1年以上前)

水産物は最近ニワトリ(チキン)に変身しました。おまけにバカ付だとさ(笑)
アク禁を喰らってもまだ必用に現れるこの生物の弱点は何と「寂しさ」「悔しさ」
みなさんよろしゅう〜

さて本題

>気圧はそのまんまパワーに比例する

@なるほど、気圧で200psの車が10ps変化することなど当たり前なわけだ。

個人的な話、18年以上200ps以下の車をメインに所持した事がなかったので「鈍感」になっていたかもしれませんわ〜 大馬力主義なので7ps程度の変化は「変化なし」の部類に入れていたのでしょう。誤解を招きましたね〜一部の馬鹿に

>マフラーを交換してパワーアップが実感できたと主張する人たちも、嘘を言っているわけではないと思いますよ。

Aそう、嘘だとは言ってないし思ってもいない。私の既出の結論にもあるように世の中色々なマフラーがある。一個人が全てを語れるほど単純ではない。これは私もオカルトマニア・水産物両軍団も同じである。

>NAのマフラー交換(触媒後から)と言う話なのに

B誰がそのマフラーのみの話で語っているって言ったんや?それ以外でもありますよ経験は。

以上@〜Bについて、オカルトマニア・水産物両軍団の代表としてえびみそに感想を頂こうか。

追伸、世の中は広いよマニア。

書込番号:6734090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/09 11:20(1年以上前)

[6733806]、いつかはこういう書き込みが来るだろうなと思っていました。レース用車両、特にJTCCなんぞエンジンの中身は別物、当然制御も別物、その別物エンジンに対応するためエキマニも別物、マフラーも別物です。しかも10年近く前に終了したカテゴリーを持ってくるなんて…。せめてグループNにしておいてください、ね。

さて、マフラー交換。
マフラーはエンジンの働きに直接関連するパーツの一つですから、純正ノーマルマフラーから交換することにより変化が無いことはありえないでしょう。よく出来た社外マフラーならパワーフィールも変化しますしパワー自体も変化(upの方向に)すると思います。体感できる・出来ないについては環境・車両状態・人によって異なるところはありますが、変化することに違いは無いと思います。

この板の趣旨は体感できるかどうかではなく、変化があるかどうかだと思うのですが?

書込番号:6734238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/09 12:15(1年以上前)

更に追加で

> 本当にその車に乗ってるのかも怪しいですが。

C であるならばこういう掲示板に来ない方がよろしいかと。
都合の良い書き込みの方の履歴は信用して、都合が悪い書き込みの方の履歴は信用しない。これは何? 最低限の常識を守っていればスレを削除される事は無いでしょうね。

上レスの@〜B+Cへの回答・意見をお願いします。簡潔・明瞭にね〜

10年前で時計が止まっているニワトリの書き込みは参考にもなりませんが、純正から純正マフラーに交換しても変化はあるでしょうね(笑)
全てのマフラーについて検証・データが無い以上、体感に話が移るのは当然の事だと思います。

そうそう「えびみそ」に忠告。
ウイングバーさんの個人情報を漏洩させたのは謝った方が良いのではないの。(本人次第だが)
掲示板の常識も知らん輩はおとなしくされた方がよろしいかと。

書込番号:6734381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/09/09 12:32(1年以上前)

このスレタイは「NAのマフラー交換は意味が無い?」です。
体感できない変化は、意味無いと思うのですが、。
100馬力が101馬力になって、何の意味があるのでしょう?
勿論、音目的、ファッション目的の場合は違いますけどね。(これも体感と言えば体感なんだが)
あくまでパフォーマンスアップ(性能向上)の体感としてですけどね。
一番最初のスレご覧頂ければ、「スポーツNA車なんかのマフラー交換しても、ファッションだけ? 性能だって上がるでしょ?」とスレ主さんは仰りたかったみたいですし、。

>どんな教祖さまを信じようと、それはその人個人の自由で、目を覚まさせる為に必死になる必要もないわけだし。

この人達(人じゃないのかな?)は、どーでもいいですよ! お好きな様に!
この様な掲示板には、車の事、メカ的な事等、殆んど解らない方なども情報収集の為、見られてると思います。(私も勉強中です)
そこで、ほんの数馬力の違いを体感される、感受性豊かな方がたの意見を鵜呑みにして、無駄金使って失敗して欲しくないので、色々書き込ませて頂いてます。

書込番号:6734423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/09 12:56(1年以上前)

> 無駄金

個人的な話ですが、
私は無駄金と理解しつつNAのマフラー交換をしています。目的はファッションです。
その程度にも金は出せます。
パワーや燃費の「変化」など少しも期待しておりません。あればラッキー程度です。
ターボ車は違います。パワーを求めます。過給圧の変化もチェックします。

今のご時世の若者には理解しにくいかもね。
特にこのスレの「変化あり」に必死な水産物軍団&スレ主はターボ車を未経験のようですね。

是非お勧めします。運転もうまくなりますよ今より。
金が無いか〜(数馬力程度のマニアだから)

書込番号:6734475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/09 13:13(1年以上前)

さすがに書き込み[6733700]については削除依頼を出していますよ。ていうか、よく見付けましたね。ま、ググれば出てくるのでしょうけどね。

何度も書き込んでいますが、マフラー交換においてどこにバリューを求めるかは人によって異なると思います。しかし、ノーマルよりある程度体感出来るまでパワーが上がったとして、見栄えがノーマルよりダサい場合、購入・交換するでしょうか?もちろんサーキットを走り込む人や一部のドリフターは交換すると思いますが…。ここがポイントだと思います。

書込番号:6734513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/09 13:13(1年以上前)

荒らしに回答する必要性は無し。


書込番号:6734514

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/09 13:59(1年以上前)

>ひびきくんさん

個人的な質問に答えて頂き感謝します。

>気圧はそのまんまパワーに比例する
>気温が1度変わるごとに空気密度が1/273変化する

なるほど、物理学そのままの考え方で良いのですね。


>湿度はどう影響してるかよくわからん

そうですか、この数値も気になる所だったのですが・・
データは無いですが、感覚的にパワーに影響していると感じていたので。
色々な条件が組み合わさっての補正なのでそのままドンではないと思いますが、大変参考になる情報でした。
有難う御座いました。

書込番号:6734635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/09/09 14:19(1年以上前)

>>マフラー変えて何も変わらないのなら、モータースポーツでのNA車はどれもマフラー変えなくてもいいよね。
>>でもJTCCなんかはマフラー変えてなかったっけ?

俺はこのスレの最初の方で、NAでパワーを求めるならレーシングカーにする覚悟が必要だと書いたが、やっと理解してもらえたようで
やっぱり人間でない方々は理解するのが遅いようですね

そえからエビ
>>荒らしに回答する必要性は無し。

都合の悪いときのあんたのその態度、参考にさせてもらいます

書込番号:6734676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2007/09/09 14:49(1年以上前)

bakutoさん

回答が遅くなり申し訳ない、スレが荒れてたので静観してました
思った通り一部の方々は強制退場になったようなので、私は復活です。

仰る通り、物理学の法則を正しく理解していれば難しい事はありません。
最近の市民レベルでの科学力低下で、怪しげな理論や法則がまかり通ってるのが悲しいっすね

書込番号:6734765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2007/09/09 18:32(1年以上前)


勝手にいい加減な事書くな。

ほんま粘着キモオタチビデブとはお前の事だな。

データも資料も出せないのが何を偉そうに言ってるんだか。
 
1、放置はしてないよ〜、きちんとチェックはしてるから心配なく。

2、「燃費も出だしも何も変化無い」、これは断定以外の何物でもない。
非難はしている物の中傷はしていない。事実を書いてるまでだからね。

3、a,b,cどれも間違ってないと思うよ。

>燃費についてはほぼ悪くなる方向にある
特にこれは反対しないよ。他の板でもそう書いたしね。
しかし「燃費も変化ない」と書いていたのが、これを書くということは間違いを認めたと言う事だな。
わかりゃ良いんだよ、わかれば。

しかしマフラー交換のメリットはa,b,c以外にも有るからね。
レスポンスとかがね。
ただどれにしても「鈍い」とわからんわな。


4、「私は十分変化有ると思っている」と書いているのはバカでも判るわな。
  自分が感じてる事を書くのは過ちでもなんでもない。
  仮にこれを「全てのNA車で十分変化が有ると思う」と書いていれば間違いだろうが。   
ところで
自分で書いた言葉に関しては見てみぬ振りしてるみたいだけど?
>馬力が規制値に達している車ではないので、排気系で抑制しているものではないと思います。
>市販とはいえ排気効率を考えたものでしょうから大なり小なりエンジンフィーリングが変わって感じるのもおかしくないでしょう。

この件についてはずっと見てみぬふりかな?
都合の悪いのは見えないなんて、羨ましい「目」をしてるね。

今後は他スレでも「NAマフラー交換しても変化も判らない鈍感君」と呼ばせてもらいますね。
もちろんそんなに鈍感なのに他の人の質問に答えられる能力が有るかどうかも問いたいと思います。


書込番号:6735374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/09 18:37(1年以上前)

他スレで「チキン」の書き込み見たが、どうも「たこ」の進化ではないようだ。
カーオーディオ詳しいし粘着性が低いし。

もしかしてスレ主? であれば上の私のレス[6735331] 意味ないじゃん〜

そろそろ大量削除。折角歴代5位になったのに残念。(中身は歴代999位)

書込番号:6735390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/09 19:08(1年以上前)

何だ〜やっと来たじゃない。
流石にこれだけ書かれると来れずにはおれん性格なのは分かっていたし、答え易いように項目別に英数字化しておいたのは正解でしたな。

さて本題
>仮にこれを「全てのNA車で十分変化が有ると思う」と書いていれば間違いだろうが。

そっくりそのままお前に返すわ〜 本スレの主因である私の書き込みのどこに「全てのNA車」とあるんや。答えてみなさい。

>>馬力が規制値に達している車ではないので、排気系で抑制しているものではないと思います。
>市販とはいえ排気効率を考えたものでしょうから大なり小なりエンジンフィーリングが変わって感じるのもおかしくないでしょう。

これは私の書き込みですが何か? 結局お前は揚げ足の事しか頭に無い能無しやね。
答えは私の結論で既出や。よく読んで下さいよ。スレ主なのにたまにしか来ないからいけないんでしょうね。

>データも資料も出せないのが何を偉そうに言ってるんだか。

データも資料も出せないのはお互い様でしょうに。スレ主ならそれくらい揃えてると思ったが最悪ですね〜

何はともあれ、私のまとめの代弁にほぼ賛同して頂いたのは嬉しいですぞ。
では終了ですね。

書込番号:6735487

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/09 20:34(1年以上前)

ひびきくんさん

>回答が遅くなり申し訳ない、スレが荒れてたので静観してました
>思った通り一部の方々は強制退場になったようなので、私は復活です。

申し訳ないなんてとんでもない。スレがここまで荒れたので、もう現れないと思っていました。 回答を頂いただけで感謝です。

それにしても荒れましたねこのスレ。
最後は中傷&あげあし取りがメインでしたからね。(結論は出ているに)
ウイングバーさんがまともな回答に終始していたのが印象的でした。

書込番号:6735811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2007/09/15 15:19(1年以上前)

ここでこの鈍感君の嘘の過程を検証してみましょう。

本題「NAのマフラーで変化が有るか」
※触媒後交換のマフラーの話で
  ↑
ここが重要です。これを前提に皆さん論議始まってます。

鈍感君:何も変化は無い

私:ノーマルと比較して7ps向上したデータを書く
では鈍感君の車は?マフラーは?
>いつかは32バンさんはマフラー交換されてるとのことですが、やはり触媒後交換のマフラ>ーですか?
 ↑
この質問は後で重要になってきます。

鈍感君:トラストbiTi-MAX
車は個人情報に値するので書か無いとの事
触媒後かどうかについては、説明無し(ここも重要)

私:まだ初心者だった為人間性が判らず、そのまま鵜呑み←ここが失敗の元

他の方がbiTi-MAXと言うマフラーが見つからないとの書き込み
私も調べるがその様なマフラーは見つからず。

鈍感君:biTi-MAXをbeatMAX-Tiに修正。
※しかし直ぐには回答来ず。似たような名前でごまかせるように探していたのが見て判ります。

beatMAX-TiのNAのマフラーはタイコ部のみの交換と言うのが発覚。

鈍感君:言い訳としてbeatMAX-Tiの事を書いたのでは無く、以前付けていたマフラーでも変化が無かったとコメント。

さ〜、この過程をよく見てください。
触媒後のマフラーですか?と言う質問にYESともNOとも答えずにbiTi-MAXとだけ書いてますね。
普通この流れからすると、触媒後の交換タイプと推測するのが普通です。
しかしここに鈍感君の逃げ口実マジックが隠されてます。
嘘がばれた後で、このマフラーのことを言っていたのではないと言い訳してますね。
そう!この言い訳を確保する為だったんですね。

よく考えてください。
触媒後のマフラー交換について討論されているのに、何故タイコ部のみのマフラーを持ち出すのでしょうか?
そんな言い訳するのなら最初から以前付けていた触媒後のマフラーを書けばいいと思いませんか?
私だったら
今はタイコ部のみのなので参考にならないが、以前は触媒後の○○○と言うマフラー付けていたので変化があるのがわかりました。
と書きますがね。

流れを見ると、嘘がばれた時に逃げられるよう用意周到の書き込みがされているのが見てわかります。

このような確信犯の嘘つきの話を、信じろと言う方がおかしな話です。




書込番号:6757438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/19 20:32(1年以上前)

長いスレですねーざっと読みましたが大きくわけると2通りに分かれた体の感覚だと思いますけどね。
車をかなりいじって乗ってきた人ほど変化を感じられないのですよ。私も車をいじってきたのでわかるのですがターボ車とかだとブースト圧が0.4から1.4にでもしたらものすごい速さを感じますよ。マフラー入れただけでも自然にブーストがあがるので変化を十分感じることができます。こういうのを体験している人たちにとってNAのマフラー交換は、実際パワーがあがっていても速くなった(変化)と思えないんですよ。
普通の人がGT−Rのノーマルで280PSで速いって感じても通常なら格下のS15のフルチューン500PSとか乗っている人には遅いと感じますね。これは、ターボとNAを経験していない人には、わかりずらいかもしれないですね。
昔はNAチューンといえばソレックス たこ足、デュアルマフラーでしたからそこそこ変化をかんじれましたが今はエアークリナー、CPU、マフラーやって速くなるのはVTECくらいな気がします。
ひびき君のいう冬は、パワーが出るっていうのは、私はよくわかりますね。
冬は、気温が低く冷えた酸素(空気)がエンジンに入るのでパワーが夏よりあがるんですよ。
それはインタークーラーをつけたのと同じ原理です。
人間でもヒマラヤの高山行けば空気が薄くなり運動能力がおちますよね。
NAで激的に変化を感じたいならメカチューンやNOSですね。D1のAE86のNAにもNOSで200PSオーバーでターボ勢といい勝負してますし。
NAもイニシャルDの86みたいに峠では速い車が多いですしNAの利点を生かしたいじり方で楽しめる車になると思いますよ。
変化がどうこうより変化に満足できたらいいんじゃないでしょうか?

書込番号:6774625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/19 21:31(1年以上前)

> 変化がどうこうより変化に満足できたらいいんじゃないでしょうか?

一般的にはその通りです。

変化なしと言おうが有りと言おうが所詮個人単位の感覚でデータ云々の話ではないのですが、ALPINEマニアの個人的な感情で始めたものだから、内容的には読まれた通り揚げ足取り合戦の長〜い駄スレになりました。
みなさんの質問にも都合の悪いのにはスレ主が回答しない(できない)のも中身が薄くなって荒れた原因の一つでしょうね。

これでお開きとします。

書込番号:6774900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/22 08:57(1年以上前)

ちゃびれさんのを要約すると
大馬力ばかり乗ってサーキット等のモータースポーツをすることも無い人間は、感覚が鈍くなってきていて小さな変化に気づかなくなってしまっている。

なのでNAのマフラー交換ごときの変化は判らないという事ですね。

モータースポーツをしている人ならば大馬力の車に乗っていても、アクセルレスポンス等のちょっとした変化が重要なのは判っている事でしょうから。

所詮大馬力出してるんだぞ〜と自慢げに書いてる人物も、口だけのモータースポーツのようですね。
下手の横好きという言葉もあるので、モータースポーツをしてないとは言いませんがね。


結論は
「NAのマフラー交換の変化は、鈍い人には判らない程度の物であるが為に気づかない人がいても当然」
という事でどうでしょう。

書込番号:6783764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/22 14:22(1年以上前)

> 結論は
「NAのマフラー交換の変化は、鈍い人には判らない程度の物であるが為に気づかない人がいても当然」
という事でどうでしょう。

賛同いたします。
鈍い鈍くないは個人の自由ですし、掲示板の書き込み程度では判断できない事も周知の事実です。

「十分に変化はない」という方が大半でしたな。

書込番号:6784660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/09/22 23:58(1年以上前)

えびみそさんに質問です

モータースポーツをやってるそうなので、NAのマフラー交換でどれだけタイムが上がったか教えてください

書込番号:6786677

ナイスクチコミ!1


工賃さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/23 00:26(1年以上前)

 今さらではありますが・・・

 自分は過去にNA車でのマフラー交換を経験している者ですが、結論から言うと「何かしらの変化(パワーアップ等)はあるんだろうけど、ハッキリとした体感は感じられない」って感じでした。

 過去にも書かれていた人がいましたが、音量が上がる事による感覚の違いがあると思いますし、どうしてもマフラーを交換したって言う先入観ってのはあると思いますので・・・

 もし、実現できるのであれば車内を完全防音できる車でノーマルと社外マフラーの違いを比べてみたいですね。そうすれば、音などに惑わされる事無く純粋に出力の違いを体感できると思うんですがね。

 ただ、個人的な意見ですがシャシダイに載せてノーマルとの違いを見比べなければ分からないぐらいの変化だったら交換する必要は無いかなって思います。(えびみそさんの事ではありませんので!)

 まぁ、鈍い奴と言われればそれまでですが、感覚なんて人それぞれ。「○○が分かったら敏感、分からなかったら鈍感」なんて線を引く事なんてできないと思います。

 これ以上書くと巻き込まれそうなので、これで失礼します。

 

書込番号:6786823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/23 09:21(1年以上前)

>。「○○が分かったら敏感、分からなかったら鈍感」なんて線を引く事なんてできないと思います。

これは私の提示した「ゼロヨンにして1秒以上orパワーで8%以上」が一般人でも感じる事ができるラインでしょう。

>これ以上書くと巻き込まれそうなので、これで失礼します。

確かに本スレ主の意見を否定するような書き込みをしますと「粘着」されます。
逆に肯定しても否定派からの「粘着」はありません。(読めば理解できる。粘着に対しての粘着はある)

また否定派(変化は十分ないと言う方々)の書き込みは過去の車歴、品名などの公開があるものの肯定派にはほとんどありませんね。公開をするしないは自由なので、書き込みをした内容に対する自信の表れと取って頂けると幸いです。(肯定派は嘘と申されますが)

困った事に「粘着」に対して私は平気なのですが、他人立てたスレまで平気で荒らすスレ主を始め肯定派の方々ですわ〜(と言っても0〜2名ですが)
所謂「騒音おばさん」

書込番号:6787800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/23 20:30(1年以上前)

いつまでも隠れてないで締めたらどうや〜「あるぱいんまにあ」

久々に読み返して疲れたが、
お前の言う「十分に変化ある」と書き込んだ人は一人もいない。
変わっても少しと言う方が大多数。
後の残りは揚げ足取り合戦。

まあ、お互いの質問への回答が無いがそれで上記事実が反転する訳でもないので、このあたりでひと言述べてみては。

反省点としては
@スレ主として準備が整っていなかった(個人の感情で発進、思惑と異なる方向性)
Aスレ主としてご都合主義が過ぎた(レス・回答不足、進行拒否、放置、自ら荒し)
Bマフラー交換経験者としては経験値が少なかった(十分変化がない)
C他スレにも荒しの要因を作ってしまった

位でよろしんでないでしょうか。

個人的には、他人の意見を取り入れれないのならほんの少しのグレーゾーンの住人として、人に迷惑をかけずにひっそりと生きていく事をお勧めします。

書込番号:6789915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2007/09/24 18:24(1年以上前)

マフラー変える前と後でのタイムは計ったことありませんね。

もし測ったとしてのあなたの言うデータの誤差は無いのですか?
サーキットのタイムなど素人ならば普通でも誤差というかタイム差が有るのにマフラー交換前と後のタイムを測ったとしても役には立たないのでは?

所で何時から「十分に変化ある」のが議題に変わったのでしょうかね?
嘘つき+都合の良いように話を変える名人ですね。

本題は
NAのマフラーを交換して「変化が有るかどうか」です。
大にしろ小にしろ変化が有れば「有る」、無ければ「無い」ですが。

もちろん私の十分変化は体感出来てますが。
結局「出だしも燃費も何も変化無い」と言ったのは1〜2名(+ソックパペット)だけのようですが。

そもそも燃費も変わらないと言うのはどういうマフラーの構造、エンジンへの影響による物なのでしょうか?

私が思うに出来の良いマフラー(パワーやトルク、レスポンスの出来)であればあるほど燃費は悪化すると感じてます。
燃費が変わらないと言うデータを是非提示してください。
※嘘はいけませんよ。犯罪者さん。

書込番号:6793789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/09/24 18:33(1年以上前)

工賃さんへ。

どもパワーだけを念頭においているようなので、説明します。

ここは何も変化が無いか、それとも何かしらの変化が有るかの問いの板です。
しかも触媒後からの交換のものに限定されています。決してタイコ部のみのマフラー交換は議題になっていません。
音と見た目は無視して、それ以外での事全部に対しての変化です。
パワーだけを題にしているのではない事をまず頭においてください。

一部嘘を付く人が「パワー」や「大分変化があるかどうか」と議題を摩り替えようと努力しているようですが、認めたくない人間の一部の嫌がらせと言う事を理解してください。

マフラー交換の変化としてパワーだけでなく、レスポンス、トルク、燃費、重量等色々と考えられます。
しかも全てがプラスに働く物だけが「変化」ではありません。

極端な例を言うと
NAの軽に60パイのマフラーを付けて、トルクがノーマルと同じ?
「何も変化無い」と言いながらトルクが落ちるとか言いながら「変化が無い」と訳のわからない矛盾したことを言ってる変な人もいるようですが。

書込番号:6793821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/24 19:40(1年以上前)

腹の虫が治まらない方が約1名。勝手に定義付けをされてるのでひと言。
オウム返しのような書き込みで皆さんもウンザリでしょうが長文失礼。

嘘を付いてると言われたら、このような掲示板での討論は無用ですね。えびみそくん
私が恐いのか、鋭い突っ込みに反論できないかもという不安からか名指しで質問してこないのも、否定派を「嘘付き」と定義付けし一方的に誹謗したい気持ちもわからないわけではないですがね(笑)

己の意に背く意見を「嘘」と定義付ける脳内基準は流石。裏学校サイトに書き込む中・高校生と大して変わらんが

さて
> 所で何時から「十分に変化ある」のが議題に変わったのでしょうかね?
> ここは何も変化が無いか、それとも何かしらの変化が有るかの問いの板です。

最初からですよ。本スレのトップのコメントを見れば馬鹿でも分かるでしょう。
スレ主や管理人でもないのに勝手な定義付けは特技ですな。まあ土俵際ですからね

おたくの書き込みで結論は、「鈍感には感じられない程度の変化」ではないのですか?
2007年9月22日 08:57 [6783764]
私も賛同したはずですが・・・ それともあれは「嘘」?犯罪者なのでは(笑)

> タイコ部のみのマフラー交換

読み返せば誰でも理解できるが、トラストのマフラーはおたくの質問に答えたまでの話。私の解釈全てがそれだけで適用すると勝手に勘違いしているおたくらはマジで素晴らしいですね。
まあ触媒から太鼓のセンターパイプを交換しても十分なパワーアップを体感できるのはチョー敏感なお方かと。
既出ですがその他にもNAで2本交換してますが何か?これも嘘と解釈されて結構ですが、少なくとも私よりは経験数は多いのでしょうな。具体的な回答無き場合は少ないと判断しますが。(嘘はいけませんよ〜)

ここでえびみそ君にアドバイス。これが最後忠告
他人を「嘘付き」呼ばわりしたり過去の書き込みを掘り返して非難してばかりよりは、己の経験値データ(車種・メーカー・品名)を公表した方が皆さんには信頼されると思いますがいかがでしょう。
その方が建設的ですし誹謗文の山を築くよりは己のためかと(ここ大事よ)

少なくともえびミソ君のパワー測定とスレ主のFEELs以外は何も公表されずにウダウダ言われてますがこれは良くないですね。まあ本来はスレ主自ら公表するのが掲示板の常識であると思います。(私は過去にこれとこれでどこどこのマフラーで体験できましたとか)
交換後のデータを出せと言っているのではないので誤解なきよう。

結論はえび味噌君の言う通り、平均すると「鈍感には感じられない程度の変化」だと思います。2007年9月22日 08:57 [6783764]

これ以上は不毛かと。

書込番号:6794147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/24 19:53(1年以上前)

訂正します〜

× まあ触媒から太鼓のセンターパイプ
○ まあ触媒後から太鼓のセンターパイプ

いや〜また揚げ足取り合戦を開始するところでした。
失礼〜
みなさんも誤字・脱字に気を付けましょう。(とくにえびく〜ん)

書込番号:6794226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/24 20:23(1年以上前)

嘘つき鈍感野郎が一生懸命弁解している様ですが。

否定の人間は一切データも参考資料も何も出せない状態で、見事に情けない反論しかない。
例えば
20年前のバイクもマフラー記事。
車とバイクで違うのに、ましてや20年前。
これを書いた人間は何時の時代の車に乗ってるんだろうか興味がわきます。

面白いのはそのデータを現在にも当てはまるごとく喜んで賛同している嘘つき野郎。

嘘のマフラーを書いてまで自分の言葉を正論化したい人間が何を言っても支持されるわけが無いのはこの板を見ていれば良く判る事。
結局ソックパペットのみの賛同しかえられていないのが寂しいですね。

そもそも私は自分のマフラーについてきちんとした嘘のない、データと製造を書いてるので問題は無いですね。

それに引き換え、否定の人間の書いてる事と言ったら。
恥ずかしいですね。


書込番号:6794364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/24 21:25(1年以上前)

皆さん。ご覧のようにまともではないようなので私はこれくらいに。
少なくとも私よりマフラーの経験本数が少ないと判断させて頂きます。

それにしても、そろそろ気付いたらどう。
皆さんに相手にされてない事を。(最後は私)
冷静になったら自己のレスを読み返すと良いでしょう。

では〜さよなら。

書込番号:6794721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2007/09/24 21:26(1年以上前)

えびみそさん

>>マフラー変える前と後でのタイムは計ったことありませんね。
>>もし測ったとしてのあなたの言うデータの誤差は無いのですか?
>>サーキットのタイムなど素人ならば普通でも誤差というかタイム差が有るのにマフラー交換前と後のタイムを測ったとしても役には立たないのでは?

予想通りの回答ありがとうございます。
つまり「誤差に埋もれてしまうような差しか出ない」と言う事でよろしいですね?
パワーアップやタイム短縮を目指す方には「変化」は期待できないと

俺も「鈍感には感じられない程度の変化」でよいと思います

書込番号:6794725

ナイスクチコミ!3


工賃さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/24 22:16(1年以上前)

 えびみそさんへ。

 自分の言葉足らずの様で誤解を招いてしまいましたが、自分の場合は「良くも悪くも体感はできず」でした。

 パワーフィール、燃費、重量変化によるドライブフィールの変化・・・有った様な無い様なってレベルでしたね。燃費に関しては毎回満タン方による測定をしていましたが、特別な変化は無かった気がします。

 「そんな訳無いだろ!」って思う人がいるかもしれませんが、ウンチクでも何でもない自分の経験なので、これに関して否定されても困ってしまいます。

 例えば、「この車に○○のマフラーを付けたら変化はあるか?」って質問ならもう少し具体的な議論ができたかもしれませんが、ちょっとスレ主様の質問が漠然とし過ぎだったのでは?って個人的には思います。

 >触媒後からの交換のものに限定されています。決してタイコ部のみのマフラー交換は議題になっていません。

 自分はタイコのみの交換なんて一言も言ってませんが・・・何故?って思いました。

 長く書いてしまいましたが、個人的にこのスレの結論はハッキリ出ないと思います。変化があるって思う(体感した)人もいれば、自分の様に体感出来なかった人もいます。それでいいんじゃないですかね?各々の主張を押し付け合うから揚げ足取り合戦になってしまうのでは?

 えびみそさんに名指しで書き込みを頂いたので書き込ませて頂いたのですが、自分はこれで最後にします。失礼しました。
 
 

 
 

書込番号:6795041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 12:16(1年以上前)

えびくん
”十分変化”は板親自身が言っている言葉。
それに対して十分ではないと言っているだけ。良く読んで下さい。

あなたが立てた板の寂れた状況を見れば、あなたに対するユーザーの気持ちも分かるでしょう。肯定派すら来ていない…。

書込番号:6796959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/25 13:14(1年以上前)

工賃さん

気にしないで下さい。
誤解しているのはただ一人ですので。

このような掲示板にもご覧のように2ちゃんで見られるようなお方は多数存在します。そのようなお方に個人的には御自分のHP又はブログでの活躍を促しているのですが、視野が狭いためか腹の虫が治まるまで此処に居座り続け醜い結果となります。

本来はスレ主が情報収集のためにスレ立てをするのですが、本スレはスレ主個人の鬱憤晴らしのために発足したものですので、真実が真実でなくなりつつあります。

しかしながら個人の貴重な経験値を書き込んで頂けることは有意義です。
今後もよろしくお願いします。

ただしソックパペットと書き込まれますが(笑)

書込番号:6797079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/26 22:12(1年以上前)

マフラーについて検索かけてみるとここを見つけて、ちょっとお邪魔しました。
私のはVTECですが、マフラー変えて変わりますよ。

でも、メーカー名にばかりこだわっていると意味の無いものもよく有ります。
メジャーパーツメーカーのは安心だと思ったら、安心なのは耐久性だけだったりします。

現在SPOONかFEEL'Sのマフラーを検討しています。
どちらもメジャーなメーカーではないですが、しっかりとデータ取りして製作された物だけあって効果はてきめんです。
私の周りの数名も使っていて、良い評価です。
価格もそれなりにお高いですが。

価格COMでマフラーの件について質問したのですが、残念ながら誰からも回答こなかったです。
どうもマフラーについての質問はどうも荒れる元なんでしょうか?

書込番号:6802540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/27 00:20(1年以上前)

マフラー等の排気系の部品が出力・トルクに与える影響は主に以下項目です。

1)残留ガス率
2)排気脈動の同調点
3)圧力抵抗(流体抵抗)

燃費(熱効率)に影響を与えるのは主に以下項目です。

1)残留ガス率
2)排気脈動の同調点

以上の項目は、マフラーや触媒を交換すると必ず変わります。要するにトルクや燃費は変わります。しかし一部のできの良い部品を除いては一般に影響は小さく、トルク変化も燃費変化も体感することは難しいでしょう。音以外は全ての性能が落ちてしまう部品もあります。ただし加速感は音と加速度の相互作用があるため、排気音の音色変化によりトルクアップした感覚を持つ方は少なくないと思います。以上のように市販マフラはできの良い部品もあれば、どうしようもない部品もありますが、量産性を考慮した純正マフラより高性能な部品があるのも事実です。

排気圧力が変わるとエンジンのマッチングが変わってしまいドライバビリティの問題も発生し得ます。よって純正のまま乗って頂きたいと思う反面、メカニズムを理解していればアフターパーツは非常に楽しいものだと思います。

書込番号:6803277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/27 08:50(1年以上前)

たしかにマフラー交換の変化はいろんな条件の中で何かしらあるとおもいます。
でも変化を理屈でわかっていれば納得できる人もいると思いますが車にそれほど詳しくない人などがこのサイトに質問の書き込みしてきてNAのマフラー交換で変化を感じますか?って言ってきて変化を感じるアドバイザーが大丈夫です変化を感じますよ(データもありますから)っていってその事を聞いてそのごマフラー交換して体感できるならいいのですがわずかな変化なら体感できない人(質問者)もいるとおもうのです。
そうかんがるとターボ車のマフラー交換やさらにタービン交換した車なら明らかに体感できると私は思います。
私はNAのマフラー交換の変化を十分感じることができないのでこれ(ターボのマフラー交換やタービン交換)なら質問者に自信をもって変化を体感できますよと言えると考えてます。
質問者(仮)の変化の期待度によるものなのでアドバイザーとしては変化の大きい範囲で説明する方が無難だと思うのですが…

書込番号:6803984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/27 16:37(1年以上前)

> 価格COMでマフラーの件について質問したのですが、残念ながら誰からも回答こなかったです。どうもマフラーについての質問はどうも荒れる元なんでしょうか?

NAのマフラー交換はそうとは言わないがグレーゾーンの論争はこんなもんですよ。
(スレ主だけにオカルトものになりつつ・・・)

真剣なスレ立てに対しては真剣なレスが付く事でしょう。
よろしければリンクを貼るか、新たにスレ立てするのも良いでしょう。
ただし、此処の出現した「オカルト騒音おばさん軍団」を引き連れていく可能性が大ですので覚悟が必要です。

スレ主(ALPINEマニア)の真意が見え隠れする非常識なスレはこのように荒れます。
逃げて来れなくなったようだし、今更全てのレスに回答するのも大変だわな。
では〜

書込番号:6805025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2007/09/27 21:17(1年以上前)

そろそろ荒らしはスルーしないと収まりつかないと感じてるので大人しくしていましたが。

新規の方がちらほら見えますので、スレ主からこの板の本来の討論議題をきちんと再度書いておきましょう。

「NAマフラー交換で何かしらの変化が有るかどうか」です。
決して「大分変化が有る」事を問うてる訳では有りません。
大分変化が有るのは私自身が感じたことであって、全てに当てはまる物とは書いていません。
幾度と無く荒らしの人物に本題を摩り替えられては、本来の質問内容を書いてるんですが都合が悪くなるたびに「大分変化がある」と言う所だけを強調する為討論の視点がいつもずれています。

以下論点が摩り替えられるたびの私の発言です。

2007年8月20日 19:21 [6660571]
体感出来るか否かは乗っている車、マフラーの種類、本人の感性に大きく作用されますからね。

この板を作ったきっかけは
「NAのマフラー交換などファッション的なもの。燃費も出だしも何も変化なし。」
と断言した発言の「何も無し」からですよ。

[6683023]
>体感や価格に見合う成果がNAでみれるかというと
体感や価格は議題にしておりません。
変化です。
高価だろうが安価だろうが、体感しようがしまいが、変化についてです。
其処をお間違えの無いように。

高価や安価、体感の有無になると個人的差が大きすぎるので議論する必要はありません。

2007年8月28日 20:00 [6689719]
>車種や排気量等が変わっても十分に変化あると思いますか。

変化は有るでしょう。
ただ排気量が小さいほどメリットは無いものと思ってます。
特にライフやワゴンR等に見られるATのNA車で五月蝿いマフラー付けてる物。
これなんかは明らかにパワーも出てないし、トルクもノーマルよりもスカスカでしょう。

私のは十分に変化(メリットの方で)が感じられたので「思っている」と書いたまで。
他の車でも同等に変化があると思っているなら「思っている」などと書かずに「変化がある!」と確定で書きますが。

と、この様に何回も書いてるんですが、いつも「大分変化がある」事に擦りかえられてしまうんですよね。

この荒らしのおかげで、この後の重要な議論にいたらなくなっているのが残念です。

仮にNAマフラー交換で何も変わらないと言う発言が重要視されたとしましょう。
この板を見た人の一部がそれを信用しドレスアップ目的でマフラーを購入したとして、そのマフラーが粗悪な物だったらどうでしょう?

燃費は悪くなるわ、トルクはスカスカになるわ、仮にパワーアップしてもATのせいでそのパワーバンドを有効に使うことも出来ず終わったとしたら。
実際こういうマフラーがあるのは事実です。

これで「何も変化無い」と書いた人はどう責任を取るのでしょうね?







書込番号:6805887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/28 15:48(1年以上前)

特技を奪って申し訳ありませんが・・・

> 大人しくしていましたが

逃げてただけでは?
否定派を全て荒し扱いしているが、御自分のレスもかなり削除されてますが何か?

> 都合が悪くなるたびに「大分変化がある」と言う所だけを強調する為討論の視点がいつもずれています。

今更言い訳がましいのはお互いやめましょうや。
まあ都合が悪くなるのも双方に言えることなので、あえて語る事でもないと思うが。

> ドレスアップ目的でマフラーを購入したとして、そのマフラーが粗悪な物だったらどうでしょう?

ドレスアップ目的なら良いのでは?その程度のリスクは付き物と個人的には思います。
逆に「十分な変化・パワーアップ」を望んで購入される方にどう責任とるのでしょうか?

最後にスレ主ALPINEマニアさんに質問します。
よろしければ現在も含め過去の御自分のマフラー交換履歴と車種、それぞれの効果・感想などをお聞かせ下さい。データは必要ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6808383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/28 19:51(1年以上前)

こんばんは。
ここの問題提起となった場所も見てきました。

スレ主さんの質問内容についても理解出来たと思います。

其処で私なりの考え

そもそもマフラーの構造、原理、目的を知っていれば、車が何であろうが純正から交換する事によって何かが変わると言う事はわかるのではないでしょうか?

NAだろうが、ターボだろうがマフラーの基本構造は同じです。
ターボだから変化が有って、NAだから変化が無いというのはマフラーの根本的な原理をを無視はしてませんか?

仮の話ですけど、もしも何も変わらないのであれば軽自動車に60パイの直管マフラーを付けても何も換わらないと言っている様な物だと思いますが。
何も変わらないと言っている方々は、本当にそう思いますか?

書込番号:6808948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 21:32(1年以上前)

Rタイプさん

>NAだろうが、ターボだろうがマフラーの基本構造は同じです。
ターボだから変化が有って、NAだから変化が無いというのはマフラーの根本的な原理をを無視はしてませんか?
NAでも変化はあるとおもいますよ。アクセルレスポンスや高回転ののび中低速のふけ具合等変化してるとおもいます(VTECなら上の回転で音もかわるのかな?昔のCBR400Fみたいな感じ?)。きっとこういう変化がRタイプさんは変化しているんだって考えていると私は、予想します。これは確かに変化です。

私や変化に感じないっていう人たちはその変化を十分理解しているとおもいます。
ただこれは人それぞれの満足度が違うということなんですよ。変化(速くなる)を多く望んでしまうような人だとNAのマフラー交換での変化にはものたりず変化が十分感じますよ。といわれても実際マフラー交換して満足できる変化を感じれなかったらその人は「あれーおかしいなー変化するといわれたのにー」ってことにならないでしょうか?(それで満足できる人もたくさんいるでしょう)

ターボとNAマフラー基本的に同じっていわれれば同じようなものですがターボの場合は、加給器が付いているのでフロントパイプからマフラーエンドまで排気ガスがいままで純正のマフラーでふん詰まりだったのが一気に排気ガスがスムーズに流れることによって加給圧があがるので体感できるくらいパワーがあがります。

例えば私はFC3S(JZA70のTD06SH W/G使用も乗っていましたが)乗っていたので例にだすとターボマフラー装着だけでブースト0.4キロから0.8キロ前後まであがりました(FBCD装着)もちろん燃料ポンプ交換や燃調はとらないとデトネーションとかでるかもしれませんが。確実に速くなり十分体験できました満足できたのです。当時私のチームにはSA22C 13BサイドTO4R使用や130Z 3.1メカ+TD08(他多数)という仕様の車がいたのでスピード感覚が通常より高かったのかもしれませんが。

私もタイプRさんのように変化があるというのは理解しています。ただそのぐらいの変化に満足できないだけです。
だからタイプRさんも私たちのような感性の持ち主もいるということもできれば理解してほしいのです。

よく町で走ってるミニバンでシャコタンでファッションだけのマフラー(性能無視)でも本人が満足でのっていれば何かしらの変化を感じそれがパイ数の異常に太い不釣合いな性能の悪いマフラーでも本人が納得していればいいのかもしれません。

ちなみにVTECはマフラー交換で変化するのはこのスレで私は書いています。




書込番号:6809310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/29 13:01(1年以上前)

チャピレさん
チャピレさんの言うことはもっともですし、私もそう思います。

ただここのスレ本題から考えると「変化が十分感じますよ」と言うのは本題からずれているのではないかと言うことが言いたいだけなのです。

>変化に感じないっていう人たちはその変化を十分理解しているとおもいます
チャピレさんはともかくとして、最初からこの文を読んでいるとそうは思えない方もちらほらいるように感じました。
それで「本当にわかってないの?」と思ったんです。


十分変化があるかどうかについての討論ならば、別にスレを作ってするべきではないかと思います。
そうなると、ある程度車とかマフラーとかを限定しないと全く話にならないとは思います。

>よく町で走ってるミニバンでシャコタンでファッションだけのマフラー(性能無視)でも本>人が満足でのっていれば何かしらの変化を感じそれがパイ数の異常に太い不釣合いな性能の>悪いマフラーでも本人が納得していればいいのかもしれません。
本人がよければ・・・・・
でも迷惑ですよね。煩いだけですし、逆になんだか音ばっかりで遅い気がするし。


書込番号:6811574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/29 13:12(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

チャピレさんはこのスレの元となった所は見られましたか?

正直車に興味があり、色々とチューンしている身としてはちょっとカチンと来るような内容になっています。
マフラーまでもが燃費改善グッズ等の怪しいものと同等として書かれている方がいます。
もちろんそれに賛同される方もいまして、こちらにも顔を出されているようです。
そう言った方が「NAのマフラー交換は変化が無い」と書かれているんです。

人それぞれ考え方は有るにしても、マフラー全て(自動車部品関係全て)が怪しい一般に評価されていない物と言うのにはどうかとは思いませんか?

せめて燃費改善グッズとは同じにして欲しくないと思いました。

書込番号:6811611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/29 16:16(1年以上前)

Rタイプさん

> 十分変化があるかどうかについての討論ならば、別にスレを作ってするべきではないかと思います。

本スレの冒頭を見ていればそのような言葉は出てくるはずもないが。

よかったら己の経験した車歴、マフラー名・感想等を書き込むと信頼度があがりますよ。
揚げ足・思い込みは駄スレを長くするだけ。

書込番号:6812113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/29 17:15(1年以上前)

タイプRさん

もう一度読んでみました最初の方よりどうしても後半の方が頭に残るんですよね。(しかもすごい読み疲れました)

これは、仲の悪いもの同士なので解決はしないんじゃないですか?
その立場立場で考え方が違うんですからね。

よくテレビやアニマルプラネットとかでライオンの子供が空腹で何日も食べてない姿をみれば母ライオンがシマウマの狩を成功してほしいとか思うしまた逆にシマウマ側でテレビが作られていたら逃げ延びほしいって思うのと一緒でその立場で考え方が違うのは仕方ないとおもうのです。「ライオンは草食にはなれませんし(猫は草たべるみたい)。」でも人間だから歩み寄るってことはできるのですが...

私も大きな変化を求めてしまう方なので書き込みみていて変化があるって思っていてもどうしても片方の立場にかたよってみてしまうのです。きっとタイプRさんも変化があるのにっていう立場で読んでこれらの書き込みで違和感を感じたんじゃないでしょうか?
きっと書き込みの言葉遣いや相手を馬鹿にするような書き込み揚げ足取り、粘着などの行為が
なければまだいい議論ができたのでしょうね。



書込番号:6812322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 19:52(1年以上前)

板親が、一番最初に”十分変化が有ると思っているのですが”といってるから
十分に変化があるかどうかを語ればいいんじゃない?

十分な変化とは、少なくとも体感できうる変化と思うけどね。

書込番号:6812851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/30 19:48(1年以上前)

「十分な」とは

満ち足りて不足のないさま。充実して完全であるさま。(ヤフー辞典より)

満足度・充実度に個人差はあれど、いくら「鈍感」な方でも感じる変化と常識的に捕らえてもおかしくはないでしょうね。
この事は冒頭にはっきりと書き込みされているにも関わらず、「論点を変えてる」と言われる事自体が話をすり替えてるのでしょうね。

きっと、某表面処理と同じ領域の感覚なのでしょうね本人は。
「十分な変化があると思っている」だけなので今後は考え方を見直す事は可能なのでしょうが、それに近い一歩引いたレスも入れない事から判断すると、この後の議論は不毛でしょうね。

書込番号:6816958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/09/30 20:22(1年以上前)

チャピレさん、BLACK・JACKさんへ

このスレの始まりは「十分に変化がある」とかいてますが、「[6592782]が発端ですが。」とも書かれてますよね。

そこでここの発端となった
「燃費も出だしも何も変化無い」
と言う発言についての意見はどのようにお考えでしょうか?

やはり何も変化がないのか、何か変化があるのか。
是非お願いします。

書込番号:6817088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/30 21:26(1年以上前)

タイプRさん
私は、発端になったスレは見てませんでした。なので変化があるないの考えで車のチューニングの十分変化を感じるかってことで話をしてきたのです。チューニングというとパワーアップや走行性能の事等なので私の場合燃費は考えないです。燃費を考えたらノーマルが一番バランスがいいと思います。
高価な部品かうより車のメンテナンスにまわしたほうがよっぽど車にはいいと考えてます。出だしに関しては、どういうのがでだしっていってるのかがわかりませんが1速で普通に走り出す出だしのことなら変化しててもあんまり気づかないかも知れないですね。ゼロヨンとかのでだしなら変化してると感じると思います(高回転までまわすので)。この燃費と出だしの用途は何なのかマフラー交換の変化がパワーアップチューニングの世界での話しなのかどっちなんでしょう?
単に待ち乗りレベルでの世界でしょうか?これによって対応が変わるとおもうんですよ。
私はチューニングとしての話でレスしました。だからたくさんの変化がないと変化と感じれないといってきたのです。でも待ち乗りレベルでの話ならきっと変化があるのでしょう。ただマフラーを変えると音がよくなるので実際アクセル踏むようになって燃費はどうなるかオーナーしだいですね。みんなが同じ運転の仕方しないでしょうから。

結論ですが
パワーチューニングするなら燃費は考えません。

待ち乗りレベルなら車の変化で燃費が良くなっても悪くなっても乗り手しだい。
粗悪マフラーつけて同じ乗り方して燃費が5から3になるとおもえないし良品マフラーでも5から7になるとも思いません。ほんとわずかに変化するくらいだとおもいます。それが十分な変化かといわれても私にはわかりません。すべては乗り方しだいなのです。

出だしはわかりません。(フライホイルやクラッチでもかえるならわかりますが)
これがアクセルのツキとかの変化なら変化あるでしょう。

だから物事を一つ一つ詰めていくように話をしていかないと同じことの繰り返しだけで話は進みませんよ。
自分の気に入らないの意見もその人からすれば正当だと思う意見ですからね。
どっちかが完全に正当なら決着もつくでしょうがそうでもないようなのでこれだけあれてるんでしょう。日本と北朝鮮なら日本人からすれば北朝鮮は悪ですしね。


書込番号:6817369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/30 22:26(1年以上前)

タイプRさん
 
チューニングでのはなしですが...
私の場合NAのマフラー交換も体験してますしターボのマフラー交換も経験してるのでどっちも効果についてわかります。ちょっと人に借りて乗るのとは違い年単位でのっているのですから。
タイプRさんはターボ車のオーナーにはなったことがあるのでしょうか?チューニング暦はどうなのでしょう?私はチューニングパーツ、タービン交換クラッチ交換インジェクターコントローナー、追加インジェクター、燃料ポンプ、車高調、他多数(旋盤やNCフライスで自分で作った部品もあります)など自分で装着してきたのでかなり研究しながら効果が得られるようチューンしてきたつもりです。

変化にたいしてタイプRさんの経験からの意見をきいてから質問されると私も的をしぼりながら意見がいえるとおもいます。漠然とした理屈よりもタイプRさんのスキルによって話がかわるきがします。理屈で討論するより経験などからの話のほうが結論が見えてくる気がします。

書込番号:6817653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 23:52(1年以上前)

遅レスですが、
>モータースポーツをやってるそうなので、NAのマフラー交換でどれだけタイムが上がったか教えてください

わたしの場合はベストタイム自体はコンマ7秒くらい更新しました>筑波サーキットです
でも、マフラー交換の効果がどれだけあるかを言うのは難しいですねぇ
それ以外の要素がいろいろと絡んでくるんで・・・

ちなみに、パワーアップは体感できませんでした

書込番号:6818156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/01 16:47(1年以上前)

「燃費も出だしも何も変化無い」 も体感上ですね。

例えば数百g軽くなりました、といっても体感できなければ変えてないのといっしょでしょ。
だって、変化に気づけないんだから。

ファッションならまだしもパワーアップなどを求めて、そういうものに数万円をつぎ込むのは無駄でしょ。

肯定派の人たちも、ひびきくんさんが言った気圧や温度変化でのパワーの違いに気づけた人はほぼ皆無。そういう人たちがプラセボを排除したときにホントに体感できたかどうかは疑わしい。

書込番号:6819872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/10/01 19:35(1年以上前)

終わった話を蒸し返すのが1名。
誰のソックパペットが知らんが見苦しいね。

己の経歴も語れないのがスレ立てや断言した話を持ち上げる事はおかしくないですか?

書込番号:6820339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/10/24 21:21(1年以上前)

チャビレさんより書き込み依頼がありましたので。

>なので変化があるないの考えで車のチューニングの十分変化を感じるかってことで話をしてきたのです。

そもそも十分変化と言う所でとらえ方が違うと思います。
スレ主さんの意見を重視すれば「十分変化」は個人的な感想であって、本題ではない。
反対意見の人を重視すれば「十分変化」が本題であって、何も変化が無いは本題ではない。

個人情報については語る必要は無いそうなので書かなかったまでです。
書くかどうかは本人の意思次第と言う事で私は書かないでおきます。
とりあえずターボ車は所有していた事はあるとだけ書いておきましょう。(軽ですけどね)

>理屈で討論するより経験などからの話のほうが結論が見えてくる気がします。
でもね、ここにメインで出てきている人達は理屈を重視されてます。(はずです)
経験は二の次ですよ。
SEV、クライオ、アーシング、燃費向上グッズ等。
上記約4点はは理屈で討論して、マフラーについては経験でと言うのはおかしくないですか?
討論するなら全て同じ条件で討論しないと。

そう言う論点からするとマフラー交換を理屈で考えると「変化ある」で間違いないのでは?
これが経験でとなると又話は変わってきますが。

書込番号:6902073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/24 23:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110040/SortID=6897719/
というスレでの流れです。多分理解できる人には私の言ってることがわかると思いますが。

>そもそも十分変化と言う所でとらえ方が違うと思います。
スレ主さんの意見を重視すれば「十分変化」は個人的な感想であって、本題ではない。
反対意見の人を重視すれば「十分変化」が本題であって、何も変化が無いは本題ではない。

この場合十分という表現が大事だと思うんですよ。十分というのはBLACK JACKさんがいう「例えば数百g軽くなりました、といっても体感できなければ変えてないのといっしょでしょ
だって、変化に気づけないんだから」っていうことのがただしいと思うんですが。
ひびきくんの冬はパワーがあがるって言うのも理解できますか?経験で物言うほうが説得力があるとおもいますよ。テレビのF1コメンテーターだってF1のOB経験者である鈴木アグリ、中嶋、片山右京なんかがコメントするから信じるんじゃないでしょうか?これが知識はあるが理屈だけの人がコメントして信じますか?

違う例えで言えば原ちゃりでペットボトル2Lの荷物積んで走っても速さの変化に気づきませんよね。でも2ケツ(平均的な成人男性)したら確実におそくなりますよね。
十分変化とは誰にでもわかるようでなくては十分という表現は世界的にみてもおかしいのではと私は思ってレスしました。

>理屈で討論するより経験などからの話のほうが結論が見えてくる気がします。
でもね、ここにメインで出てきている人達は理屈を重視されてます。(はずです)
経験は二の次ですよ。
SEV、クライオ、アーシング、燃費向上グッズ等。
上記約4点はは理屈で討論して、マフラーについては経験でと言うのはおかしくないですか?
討論するなら全て同じ条件で討論しないと。

そうですかね理屈だけで経験もしなくてマフラー交換しますか?このマフラー交換の意図は一般的に車好きにはということと解釈しますが?普通車好きじゃなきゃマフラーって交換しないと思うんですよね。マフラー交換を燃費の向上と考える人とかって私には理解できませんね。
音がいい音するから楽しくなってアクセル踏むようになり逆に燃費悪くなると思いますが。
それに燃費はオーナーの乗り方次第でしょ。
それとこのSEV、クライオ、アーシング、燃費向上グッズというものについて私はなにもコメントしてませんよ。

>そう言う論点からするとマフラー交換を理屈で考えると「変化ある」で間違いないのでは?
これが経験でとなると又話は変わってきますが。

理屈から言えばなにかしらの変化はあるでしょうでも「6655869」の書き込みで十分という表現があるからです。それがもし単に個人的にはNAのマフラー交換でいくらか変化を感じましたっていうのだったら納得できたんじゃないでしょうか?


いつかは32バンさんが以前言っていた事で批判的な事を書くと粘着されるよといってましたがこのスレに私が書き込みしたのち実際粘着がありました。そのとき32バンさんがその粘着魔にもの申してくれ助けてにきてくれました。ただその書き込みは削除されてしまいましたが。
討論する場でこのように気に入らなければ粘着という行為はよくないですね。


書込番号:6902775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/26 06:48(1年以上前)

>スレ主さんの意見を重視すれば「十分変化」は個人的な感想であって、本題ではない。

おーい、掲示板なんて個人的意見をかかげ、スレを立てているのが大半。
その親板の個人的意見に対してレスを付ける物なんだよ。

親板の
>私はNAのマフラー交換(触媒後から全て交換する物)で十分変化が有ると思っている
>のですが、意外と何も変わらないと言う方がいるのにビックリしました。

に対して、”十分な変化はないですよ”という見解を述べるのは自然なことで、これをおかしいと言うことの方がおかしい。

書込番号:6907003

ナイスクチコミ!4


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/19 15:55(1年以上前)

NA車ばかりに乗っていて、マツダ車にマツダスピード・日産車に5ZIGENのマフラーを付けた事がある。
でもそれらは車検対応品クラスでタイコ以下の部分の安い(といってもステンレス)やつ。

音が静かだけど「乗ってる」感じのいい音になった。
燃費は総じて若干の悪化。

今はマフラーカッターで十分、という結論付けをしている。

書込番号:7135067

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2007/12/21 22:07(1年以上前)


 公道で走る限り、見た目と音だけ。 自己満足の世界です。

 2輪では見た目の効果が大きいので理解できますが、4輪で交換してるのが理解不能です。

 私なら他のパーツにその費用かけますね。

 

書込番号:7143982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/22 19:24(1年以上前)

>今はマフラーカッターで十分、という結論付けをしている。

>公道で走る限り、見た目と音だけ。 自己満足の世界です。

お二方共に「十分な変化」は無いという事ですね。AW16511さんは具体的な商品名まで出ておりますし、はれこさんは何本も使用されている感がします。

これに対して何かご意見はございますでしょうか?
無ければ本スレを終了させて頂きます。

書込番号:7147588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/07 23:26(1年以上前)

こんばんは、(NAの場合は過給付きと違いもともと差が出にくい)

マフラー交換後の性能変化は車によっても変わってくると思います。
メーカーは新型車 開発時にこの車は どのようなユーザーが どのような使い方をする車なのか、メインターゲットを絞り、コンセプトを決めて、 開発を進めていきます。
そして、自動車開発のプロ達が、何十時間も走りこみ全体のバランスを決めて開発するわけです。 金額の安い開発費の少ない車であれば 変更の効果が大きいかもしれません。
しかし走りにコストをかけた車なら トータルの性能アップはあまりないかも知れません。
(保安基準適合品であれば)

もちろん 高回転向きにチューニングしてあるマフラーであれば 伸びや抜けは良くなるでしょうが、低速のトルクが減るでしょうし、

極端なチューニングがしてあれば 変化は 大きい と思います。

しかし、バランスということになれば、今の純正はかなり高性能だと思います。

書込番号:7218307

ナイスクチコミ!1


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2008/01/09 21:37(1年以上前)

NAでもマフラー交換すれば、変わります。
以前シルビアにトラストのマフラー着用していました。
付けた時は、「良くなったのかな〜」位な感じですが、
車を売る時に純正に戻したら、明らかに高回転の伸びが無くなりました。

良くなる方より、悪くなった方のが、ハッキリ解ります。

書込番号:7225675

ナイスクチコミ!1


shawoooさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/21 01:56(1年以上前)

NAでも変わるような気がしますが。
私の車は、P11のSR20DEですが、
馬力が何馬力変わったか、トルクが何キロ上がったかはわかりません。
フィーリングが違うということは分かります。
費用対効果という面では、その人が何を求めるかだと思います。
マフラーの交換で、ターボ車のような馬力UPを求める人なら、それは無意味です。
フィーリング、ピックアップ、満足感の向上を求めているなら、効果はあります。
ノーマルの状態から比べて、若干の馬力感・トルク感は変わるとは思います。
ただ、馬力・トルクが満遍なく全回転域においてUPすることはないです。

書込番号:7423920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/02/21 07:39(1年以上前)

乗り手、車によると思いますが変化は有ると思います。
それに気づかないだけで。

一番判りやすいのは爆音で抜けばかり良いマフラー。
これは出だしから「前に進まないな〜」とノーマルに乗った人なら感じ取れると思います。
良い方は感じにくいのに、悪い方は感じやすい?のは残念なことですけれど。

マフラーの構造を見るとノーマルと社外品は明らかに「抜け」が違うであろうと誰でも思った事が有ると思います。
もちろん販売メーカーでは純正と比べてのきちんとしたデータも持っているでしょうし、素人考えでも同じではないと言う事くらいはわかるんじゃないでしょうか。

書込番号:7424377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/21 08:45(1年以上前)

理屈では何らかの変化はあるでしょうが多くの人が十分な変化に気付くかが問題です。
偏差値が高く模擬試験で東大合格率が高いとデータにでていても実際やったら不合格なんて事もたくさんあるでしょう

なので実際NAとターボで実験してみるといいですね

車はNAもターボもマフラー部という事でフロントパイプから全部換えたとします同車種でNAとターボがある車
例えばチェイサー、アリストなどをイメージしてください

方法は耳に音楽ガンガンのヘッドホンをするこの段階でノーマルマフラーかマフラースポーツマフラーかはまったくわからない状態でノーマルマフラーとマフラー交換の二通りで直線を全開で走ってみてどっちがマフラー交換したものか(粗悪品でないことが条件です)
そして次にターボ車でも同じ事をやってみてマフラー交換したものをあててもらう。
これを1人2人という少人数ではあてにならないので100人位でやってマフラー交換したものと十分変化を感じたものを選んでデータを取ればいいんじゃないでしょうか?
はたしてどっちが十分マフラー交換して変化を感じるのか?
さらにNA、ターボ共にどっちがマフラー交換したかをあてることもできたのか?という結果もわかりそうです。

もし多くの人が変化にきづかない場合は十分ではないと思います。

よく雑誌の通販で幸運のネックレスなんてありますが効果絶大と書いてあっても大多数の人はあんなもの十分効果あるとおもってないですよね?それはもう人生経験で効果なしがわかっているからだと思います。
経験しているのと未経験で話をするのとでは説得力がちがう気がしますね。


実際一般では人数の問題で検証できませんかイメージはできますよね?

できる環境の人は仲間うちでちょっとやってみるとわかりやすいですね

どこかのメーカーでやってくれるといいんですが


書込番号:7424509

ナイスクチコミ!1


on-time55さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/29 21:25(1年以上前)

といいますか

車検対応品マフラーですよね
あれわただ排気音が多少変わって車パワーUP、車速くなった気がしてるだけですよ

一応車検対応品ですよね
そうゆうのって所詮3級・・自動車整備士レベルですよ
お金だして買う方が???してるレベルですあれだけは

効果があった気がしてるだけです

書込番号:8007449

ナイスクチコミ!0


ナル1さん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/30 19:33(1年以上前)

マフラー換えるやつはアホ!!!

静かになるのがあれば別やけど…
と、サーキットだけで走るのならいいと思うけど。
うるさい物を付けてどれだけ人に迷惑を掛けてると思ってるのか!!!!
マフラーメーカーなんかこの世からなくなれ!!!!
自分では、いい音と思ってるかも知れないけど、
他人からしたら、ただの騒音!

書込番号:8011369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 10:27(1年以上前)

でもねぇ

たいした能力もない中途半端な輸入車が
ノーマルでも小気味よいオナラ出してたらなんかカッコいいもんねぇ。

街乗りのみんなの一番大きな目的は、このオナラの質と大きさにあると思うんだよね

道交法すれすれのシャコタン
出来うる限りのインチアップ
適度な音量で音色重視のマフラー

今はね、性能よりも見た目重視の必須アイテムだと思うね。

そういう意味ではマフラー交換の意味があるよね、じゅうぶんに。

ホントうるさくなくで気持ちの良い音出すマフラーしてるクルマって
イイとおもうよ。

もうすぐ「音」にも意匠権が出来るしね(?もう出来てる?)

そういえば昔、ハーレーが訴えた事があったな、あのオトをまねしたって
あれはどうなったのかな?






書込番号:8023306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/07/06 20:02(1年以上前)

私も殆んど燃費・出力向上効果は無いと思います。
今の車はコンピューター部品の塊ですから、純正が無難でしょう。
(見た目などで自己満足出来るなら投資する意味あり?)

SEV、クライオ、アーシング、燃費向上グッズ等についてはお金の無駄遣いですね。

書込番号:8039476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2008/07/18 00:10(1年以上前)

>SEV、クライオ、アーシング、燃費向上グッズ等についてはお金の無駄遣いですね。

そんなことありませんよ。

実効果があるか否かはともかく、その人が劇的な効果があったと思い込んでいるなら、幸せなお金の使い方と言えるでしょう。

原価数百円壷を、数十万円で買う人が居ても、その人が幸福感を味わえるなら良いのではないでしょうか。

個人的には、そういう人達は距離を置きたいと思いますが。

書込番号:8092125

ナイスクチコミ!0


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 18:49(1年以上前)

気分の問題・自己満足の世界・・・上がっても・変わらなくても、、、ええんちゃいますか?
まぁ一度は気にするテーマですね。

書込番号:8376980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/09/19 20:20(1年以上前)

マフラー交換ですか?BG8Zのときに換えたくらいで歴代愛車は換えていませんね。
ターボ車だったから気持ちパワーアップしたかな位は感じましたが、公道でパワーアップしたってたかが知れてますからね。

それよりか爆音マフラーが未だに取り締まわれてないのは何故でしょうね?
近所にも早朝から爆音上げて出勤していく馬鹿がいます。

まあマフラー交換は自己満足の世界ですが、他人に迷惑をかけるのは止めて欲しい。

書込番号:8377356

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 12:48(1年以上前)

 昔RB20DEエンジンでエンジンと触媒以外の排気系を交換していましたが、ステンレス製にするとだいぶん重量が軽くなります。出力変化がたとえなくてもそれなりの価値があると思います。実際にはコンピューターも交換していたので価値はあると思います。別の自動車ではキャブをウェーバーに変えたりして、マフラーにはそれなりに期待した効果があったと思っています。ウェーバーの吸気音、こんがりきつね色の等長ステンレスエキパイ、ドライな排気音、懐かしいです。
 でもこういうことは残念ながら過去の遺物のような気がします。

書込番号:8381290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/09/20 19:56(1年以上前)

> 爆音マフラーが未だに取り締まわれてないのは何故でしょうね?

来年度にマフラーの騒音規制の案が出てますが、適応は新車のみのようです。
簡易的に測定・即検挙できる体制が整うまでは全体的な規制は困難でしょう。

爆音マフラー=NAのマフラーとイメージ付けてしまうのも、やはり音が先行している現実からでしょうか。

書込番号:8383112

ナイスクチコミ!0


脂性さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 00:20(1年以上前)

過去に乗っていた車での事。データー根拠まったくなし。
あくまで感覚です。

NAのマフラー交換は意味が無い?→意味があり(なぜなら意味がないなら売らないだろうし
売れないだろうからです)

スカイラインRs(触媒後トラスト)加速感アップ
この車の当時ゼロ4を楽しんでましたのでその時の交換前と交換後の感覚。

初代MR2(藤壺。マニホールドからチェンジ、点火タイミングセッテイング)

加速感完璧アップ。

スープラ最終(触媒後柿本)、(これからワゴン車にチェンジしますので数週間でなくなります。)

正直あまり変化は感じられず。気持ち加速アップしたのかな?程度。



ステップワゴンを購入を予定してるので、購入後は半年〜一年くらいで交換する予定。
正直今回、ファミリーワゴンにつけるにあたって、パワーアップなど望んでません。
単に見た目のみで選ぶ予定。ですので、柿本にする予定。

書込番号:8384777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/23 09:15(1年以上前)

マークXのマフラーがほとんど発売されていないのはなぜでしょうか?
『NAのマフラー交換は意味が無い』ではなく
『見えないマフラー交換意味が無い』が正解ではないですかね。
とりあえず僕は、マークXのマフラーを発売してないメーカーは、換えても意味ない性能のメーカーと思います、信用しませんね!!



書込番号:8397918

ナイスクチコミ!2


羊猫さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/02 22:28(1年以上前)

スレ主は最初からキチンと書くべきですね。
以下のような書き方では紛糾します。

>私はNAのマフラー交換(触媒後から全て交換する物)で十分変化が有ると思って
>いるのですが、是非「効果が無い」と断言した方にも意見述べて欲しいですね。


「変化が有る」と思っているなら「変化が無い」と書くべきだし、「効果が無いと」最後に書くなら、「効果が有る」と書きはじめるべきでしょう。
パワーと書いて無い事も、何らかの意図を感じてしまいます。

長くターボ車に乗ってますが、真夏と真冬ではパワーに差が有りますね。
勿論エアコンは通年で使用してます。
10万円でチューニングできるか判りませんが、ロムチューンが一番お手軽でしょう。

バイクと車の爆音マフラーは迷惑千万です。

書込番号:8446070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 17:04(1年以上前)

えびみそさん 
私NA車でマフラー交換をしております。
エアクリ(純正交換)も変えてますが、マフラー交換前と後でシャシダイで測定しました。
結果、3000rpm位まではノーマルと変化無かったのですが、それ以降は全ての域でノーマルより上でした。

上記に対して、
えびみそさんの車両が判らない為コメントしませんが、ごく一部のスポーツ系のエンジンであれば体感出来るかも?知れませんが、通常のNAの場合は先ず体感は出来ないと思います。シャーシダイナモで計測しても数馬力UPする位と思います。
それよりも、径を太くする+抜けが良くなる事により、燃費は間違いなく悪くなります。
ましてAT車両では音量が変化するだけで、費用対効果は・・・?
あまり「径の太い+抜けが良い」マフラーを装着すると、低速がなくなりますよ!
※マニュアルで高回転までガンガン回す様な運転をされるのであれば、あえて止めませんが・・・。

書込番号:8504466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/10/17 09:36(1年以上前)

1年2ヶ月間のデータをまとめますと、

NAエンジンのマフラー交換で、変化はあまり無いという結論が圧倒的多数。
更に「十分な変化」はスレ主以外約1名しかいない。

わざわざ「触媒後」とか「スポーツNA」と土俵をすり替えたにも関わらずこんな結果になるとは、スレ主も思わなかったでしょうな。

言い換えると「効果はない」「ファッション」と捉えてもよいかと。
まあ〜私個人の捉え方なのでそこを論点に持ち上げた本スレは「意味がない?」
お後がよろしいようで

書込番号:8512226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/22 05:35(1年以上前)

大変面白く読ませていただきました。私の個人的な意見ですが、NA車のマフラー交換は、決して無意味なものではないと思います。ただターボ車のマフラー交換と同じような考えでNA車のマフラ−交換をしても満足出来る結果は得られないと思います。
そもそもNA車とターボ車ではチューニングの方向性が違いすぎるので同じように比べるのは無理があると思います。
NAにこだわる人は車のフィーリングやレスポンスを第一に考えます、ターボ車の場合は多少のレスポンスの悪さよりもパワーを重視します。どちらがいいかは好みの問題です。
ターボ車の300馬力とNA車の300馬力はまったくの別物です。一度同じぐらいのサイズで同じぐらいのパワーのNA車とターボ車を乗り比べてみてください。違いがわかると思います。
確かにターボ車の方がNA車に比べ交換した時の変化は解りやすいですが、NA車も変化しています。自分がその変化にきずかないから意味が無いというは乱暴な意見だと思います。

あと、ノーマルのマフラーはそんなに高性能ではありませんよ、確かに一昔前に比べれば良くはなりましたが、きちんとした造りの社外品と比べれば消音性能以外ではほぼ負けます。社外品には見た目や音だけのマフラーが多いのも事実ですが・・・きちんと探せばちゃんとコストを掛けている物は解ると思います。

書込番号:10191928

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング