AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
『オートフォーカス時の距離目盛表示について(続報)』 のクチコミ掲示板
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ベリーズです。
9/3に下記スレッドで「Nikonに無遠限時に距離目盛表示が3mになる件についてNikonに技術的説明をお願いした。」と報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#6712259
それから2ヶ月近くたちましたが、Nikonではこの程「マニュアル等に追記する」ことを決定したとのことです。時期、内容等は不明ですが、まずはNikonの誠意ある対応を待ちたいと存じます。
書込番号:6947118
0点
さすがはニコンです。
ユーザーの声、要望にいち早く対応してくれるメーカーですね。
書込番号:6947908
3点
誠意ある対応ってなんですか?
マニュアルに「・・・は仕様です」と書いてもらえれば安心するって事でしょうか?
オートフォーカスでピントが合わないのなら問題でしょうが・・・ピントが合った時にソコを見て距離でも測ってたのでしょうか?
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/laser/index.htm
オススメです。
書込番号:6949599
6点
この件、まだ引きずっていたのですか?
マニュアルには「無限遠時でも3mと表示されることがあります」と明記されて、それで一件落着ですね。
書込番号:6950005
3点
このレンズはブァリフォーカルズームです。
つまりズームで焦点距離を変化させれば、ピントリングの位置が移動します。
殆どのレンズがこの仕様でVR18-200に限った話ではありません。
ちなみにDX17-55F2.8レンズの取説には、0.6m以下の近距離ではズームによる焦点距離変化でピント位置が変化するから注意と書いてあります。近距離では厳密なズームレンズでは無い(ブァリフォーカルズーム)との注意事項です。
逆に単焦点や一部のレンズを除き、今は殆どのレンズがブァリフォーカルズームタイプで、焦点距離の移動(ズーム)でピントリングの位置が変化するのが普通です。
自動車の取扱説明書に「上り坂は加速が悪くなります。下り坂はブレーキの効きが悪くなりますから注意」と書かなければならない日が近いかもしれません。
まずは取説に注意事項として記載。一件落着ですね。
この調子で免責事項を書き始めると、カメラの取り扱い説明書も大変な物量になりそうな気がしますが・・・・。
書込番号:6952305
2点
クレーマー相手にニコンもさすがだなぁ・・・
「水中カメラなのに壊れたじゃないか!!」
と言う常識では考えられない苦情を受け、ニコノスの説明書に
「水中でフィルム交換はしないで下さい」
と記載しただけの事は有るな。
でも、この手のタイプの人間ってマニュアルは殆ど読まないよ。
書込番号:6957272
3点
今日このレンズとD-200を使っていて、このスレッドを
思い出し、どんな表示が出るのか見てみました。
私は今まで、表示など気にしたことも、見たことも
なかったので、今回初めての経験です。
結果として、私のレンズは、
50メートルくらい離れた建物に焦点を
合わすと、18mmから200mmまで
無限大のマークに近いところになっていました。
もう少し詳しく書くと、3mの表示の位置を0、
無限大のマークを10とすると、大体8から9
あたりなっていました。
個体差ですかね。
どうでもいいことのようにも思いますが、
報告まで。
書込番号:6961522
0点
私のレンズでは…。
先ず1メートル位の物を撮って、次に遠景100メートル位の建物を撮ると、表示は3mのほんの少し∞寄りに目盛りがきます。
フォーカスリングを∞にマニュアルで合わせ、遠景を撮ると今度は目盛りも∞(僅かに近いほうに動きますが)なります。
前者の場合、つまり目盛りが3m付近で遠景を撮った時もフォーカスは合っています。
書込番号:6964434
0点
書き忘れ
絞りはF5.6
テレ端、ワイド端で実験した結果でしたー。
ベリーズさん、ちなみにこのレンズには小鳥さんが紹介されているような距離を測定する機能は付いていませんので念のため。
書込番号:6964461
0点
24-85F3.5-4.5Gも同様です。
>Nikonではこの程「マニュアル等に追記する」ことを決定した
以前、
80D(フィルムカメラ)のバッテリーパックにニッケル水素を使用すると
早期にバッテリー表示が半分になる。
と言う現象をメーカーに報告した事があります。
(カタログでは使用可能になっています。
F100は同様の理由で仕様不可になっていました)
その時のお返事が「仕様であり、カタログの表記も変わる事になっています」
との事でしたが、その後 結局変わりませんでした。
正式な対応を期待します。
書込番号:6964770
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/18 19:28:54 | |
| 7 | 2025/05/26 21:47:25 | |
| 10 | 2022/09/07 6:56:52 | |
| 4 | 2020/11/08 19:11:23 | |
| 12 | 2019/08/23 14:09:43 | |
| 4 | 2019/01/06 15:17:14 | |
| 10 | 2017/11/29 13:40:01 | |
| 11 | 2016/06/19 23:36:20 | |
| 13 | 2016/03/02 15:34:29 | |
| 10 | 2014/11/30 0:55:49 |
「ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 9175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








