


わたしは手持ちのレンズをFXサイズで使いたくてD300に追加購入しましたが、
高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、う〜〜ん〜〜 どうでしょう?
単刀直入にお聞きしますけど、購入された皆さんはどのように感じておられますか?
(妙な煽りは結構ですので、実際にお持ちの方だけ、レス願います)
書込番号:8174897
3点

>>高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
決して安くない買い物ですから残念でしたね。
他の方が「いや、画質面でここが凄かった」
って言われれば、ご自身の考えが変わるのですか?
スレ主様の意向とは関係なく、この後が荒れることが予想されるスレですね。
書込番号:8174914
4点

D700ではありませんが、同じFXフォーマットを購入した者として・・・
> 高感度とFXサイズと広角意外に
私にとっては、それで十分というか、だからこそ購入した訳です。
ファインダーの良さもあり、これも大きな要素です。
それらが必要ないなら、FXは必要ないでしょう。
というか、そのくらい分かった上で購入するものだと思っていますが。
書込番号:8174918
15点

>実際にお持ちの方だけ
実際に持ってないですが(^^;;
>望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると
私の場合、それらに「価格」がプラスされるので手を出せないでします。
書込番号:8174920
0点

>高感度とFXサイズと広角
これだけの優位性では満足できません?
書込番号:8174924
5点

多分、他の方がこういう場合のここが良かったといわれましたら、自ら確認致します。
この後が荒れると言われても、これから買われる方にとってはかなり重要な問題と思われますので、
真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。
MetalGodさん は使われてみてどうお感じですか?
書込番号:8174928
1点

固め濃い目油大目さん
85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。
この目的でD700を購入しました。満足しています。
D300も持ち歩きが楽なので、家族旅行やスナップ等はそちら使ってますし
D700、D300組み合わせて使うと便利かと思います。
書込番号:8174931
3点

このスレ主さんは、板を荒らしたいとしか思えませんね。
まぁ、わたしにはあまり関係ないから、いいですがね。
書込番号:8174939
7点

固め濃い目油大目さん こんにちは
まだ、フルサイズの優位性を見出せないようですね。
もう少し撮ると分かってくるのではないでしょうか。
背景のボケ具合なんて違いませんか?
書込番号:8174952
3点

≫固め濃い目油大目さん
私は、このスレはツリだとは思っていません。
> この後が荒れると言われても、これから買われる方にとっては
> かなり重要な問題と思われますので、
> 真面目に率直なご意見を伺いたいと思います。
その通りだと思います。
FXフォーマットや、フルサイズという言葉に踊らされている感も
あり、具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
ないとは言い切れませんので。
書込番号:8174959
4点

こんんちは。
D2Xsの基本感度画質に満足しながら手放せず、
D300の高感度特性と液晶モニターの見やすさ、ダストリダクション機能搭載に魅力を感じ購入。
さらに、D3の高感度特性については、D300で賄う(実際は差があるのですが)とし見送り、
FX普及機第1号機D700を、持ち合わせているレンズのボケの特性をより生かすため購入。
そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質のアップに期待しているところです。
前置きが長くなりましたが、
自分にとっては、特に単焦点レンズの持ち味を生かすためのFX機導入です。
実際同じレンズで撮ったD300とD700の画像を比較して、満足しています(^^ゝ
書込番号:8174970
8点

>85mmF1.4をFXフォーマットで使いたい。
固め濃い目油大目さんもそのはずだったと思いますが?
どうだったのでしょう?
私はまだD700を購入していませんが、購入理由は超高感度ですのでその点が優れていれば問題ないです。
フイルム歴が長かったので単焦点が同じ画角で使えるのは嬉しいですが、1年も経ってませんがDXにも慣れました。
フイルムと同時に使っても違和感は感じなくなったのは完全に別物だと体が認識してしまったのだと思います。
画質(標準感度)はD40でもD3でもそれほど変わるものではないと思いますが、自分が思い通りに撮れるかと言うと全く変わってくるかと思います。
出来上がった写真は全く違いますよね。
一般的には同じ設定でテスト撮影をするのが目的ではありませんので、使用上の優位性は大いにあると思います。
書込番号:8174998
1点

>D700… 画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。<
画質の判断は 人それぞれですので、貴方にとってはそうなんでしょうね、ただ時間が解決してくれるかも知れません。
高感度特性も、画質に寄与する重要なファクターですが…
そうでも 無いと思ったものが、良かったと言う事も有りますよね。
要は その事に対して、見る目が無い眼で見る場合も有るからそう成ります。
書込番号:8175007
2点

footworkerさん、こんんちは。
私が書き込んでる途中にfootworkerさんが・・・。
もちろん、画質の比較云々はfootworkerさんの事ではありませんので・・・。あくまで一般的にはそれのみが目的でなく・・・という話です。
書込番号:8175009
0点

≫footworkerさん
> そして、基本感度ISO100であろうD3Xのさらなる画質の
> アップに期待しているところです。
あれ?
まだ誤解されてます?
フィルムと違って、撮像素子の場合は、基本感度が低い方が、
高画質だという事はありませんよ (^^;;;
書込番号:8175044
5点

私は、デジイチで、レンズを慣れ親しんだFXフォーマットで使いたい目的が一番大きかったです。
今は高いFXカメラ、2〜3年もしないうちにかなり安くなると思います。待てる方はこちらを買えばいいと思います。待てない方は是非D3、D700へ(^-^;)。
書込番号:8175081
3点

35と120の階調の差が解り、ペンタ67やRZ67を使用され、肌の湿度の差まで感じとれるポートレイチャーやコマフォトを撮影されている方でないと階調の差はわからないでしょうネ。8514がホボその長さで使えたら天国でしょう。8514Gナノクリを早くだして(笑)。
書込番号:8175097
2点

>じょばんにさん
基本感度が「ISO100」で、画素数が多いと風景撮り向きの解像感が得られるのでは?と
思っているのです。
私が使ってる「画質」の概念が間違っているのかも知れませんね(^^;
書込番号:8175104
1点

スレ主さん、ごめんなさい。D700は持ってません。(経済的に今は買えません)
でもこれだけはコメントしておきたい。
>具体的な「何か」を認識されずに購入される方は、おられ
>ないとは言い切れませんので。
実際D40レンズキットの掲示板では「フルサイズというやつが
いいらしいですからね」と書いている人がいました。FXの方が
(値段以外全てにおいて)いいだろうと誤解している人は意外に
多いかもしれません。掲示板の常連さんにはありえないこと
ですけどね。
ちなみに、私はD700は欲しいですけどそれはフルサイズだから
ではなく、高感度だからです。
書込番号:8175121
4点

≫footworkerさん
風景向きかどうかは別として、高画素になれば当然その分だけ
解像度が高くなるのは、言葉通りですね (^^;
ただ、高解像度=高画質という公式は、必ずしも正しいとは
言えない部分があります。
それから、基本感度がISO100だからというのも、画質には
関係がないでしょうね (^^;
書込番号:8175187
0点

私、長くキャノンユーザでしたが、ニコンD300を使って非常に気に入り、D3とD700と、今ではすっかりニコン・ユーザです。D3は申し分のないカメラですが、あまりにも重いのでD700を買いたしました。現在D700には24−70mmを、でD300には70-200mmをつけっぱなしで使っています。実際に使っている経験から書きますと、D700は非常にカメラが手になじみます。D3を使うときのヨッコイショと云う感覚がありません。これだけでも楽しい感覚でとても満足しています。機能的にも文句のつけようがないカメラですね。
>高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
>望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、う〜〜ん〜〜 どうでしょう?
天秤にかけると、以上の理由だけでD700に十ニ分に満足しております。正直言えばいまだにキャノンに贔屓したい気持ちがあるのですが、現在はとてもキャノンのカメラを使う気になれません。
個人的な意見ですが、写真は気に入ったカメラで撮らないと、写真に気持ちがこもりません。D700がお気に召さなければ、他のカメラを使った方が良いでしょう。
書込番号:8175203
11点

>>固め濃い目油大目さん
高感度とFXサイズと広角に魅力を感じられない方はFXフォーマット機種でなく
DXフォーマットでも十分に撮影を楽しめると思います。
>>footworkerさん
高画質と高解像度は、別物ですよ(^^
コンパクトデジカメが判り易いと思いますが、
高解像度機種が高画質機種ではないのが良い見本では・・・(^^ゞ
書込番号:8175264
1点

D700でなく、D3を購入しました。
それまでは、D2Xを使っていました。
FXフォーマットの恩恵は、ただ1点だけ、ニコンマウントのレンズがそのレンズの画角通りの写真を写しだしてくれることです。
D2Xと比べると、ニコンピクチャーコントロール:ビビッドにしても、D2Xの方が色乗りが良かったです。ニコンピクチャーコントロールにD2Xシミュレーションもあるので使ってみましたが、好きになれませんでした。
書込番号:8175269
0点

>高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
優位性というより上記特色により購入しました。
あと、50〜180の焦点域はFXで撮りたいので。
それを除いて考えるなら素直にD300を使うほうがリーズナブル、システムの軽量化を図れていいと思います。
書込番号:8175279
0点

D300をお持ちの方で、世間のFXは良さそうと言う噂だけで購入されるとガクッ、となりかねませんね。F6で85ミリF1.4DをF2.8まで絞って、いつもポートレイトを撮影しています。引きも前後ボケもこのままで使用したいのですが、と言うように明確なビジョンがないと落胆することでしょう。D300にシグマ50ミリF1.4でも、近い引きとボケは得られますから。DXでもフルサイズ換算15ミリ スタートの広角ズームは、あります。180ミリF2.8は約300ミリF2.8相当になります。ですから、本当の恩恵を受けるのは絶対に高感度の手持ちが必要な方と、85から135ミリの大口径でフィルムカメラと同じ引き、同じボケ量が欲しい方だけかもしれませんね。
書込番号:8175319
2点

DXしか持っていませんが、意見させてください。
APS-C vs フォーサーズでは、素子が小さいからフォーサーズが画質が劣るというのを(私は実際はそんなことは無いと思っていますが)オリンパスの機種を検討している際に目にしているので、そうゆう素子のサイズ=画質の良さの概念はかなり根深く浸透していると思います。(コンデジvs一眼もそうですよね)
ですので、私もスレ主様のおっしゃるような素子の大きさによる画質面での優位性については、都市伝説的なものなのか、それとも本当にあるのかどうかとても気になりますね。
こういった話が出ると、「荒らし」だとか、言葉にとげのある手厳しい意見が飛び交うようですが、タブーなんでしょうか。
私も、両方を所有している方に、実際に使い比べた眉唾無しの冷静な感想を伺いたいです(スペックがうんぬんと話をそらさないで画質について話して欲しい)。
書込番号:8175381
2点

>じょばんにさん
>ラングレー(no.2)さん
画質についての講義を受けに、ご両人のもとへ武者修行に出かけないといけないですね(^^;
ISO100・2400万画素だと。。。諧調豊かで高解像な絵が撮れるような気がするのです。
間違ってるのでしょうが、「その気」で撮ってみたいで〜す(^^;
書込番号:8175406
1点

トリマクロさん、こんにちわ。デジイチとコンデジはイメージャーサイズだけではなく、J-PEGの圧縮率が違います。デジイチの画質がカルピスの4倍薄め、だとすると、コンデジは8倍薄め、って感じですネ。イメージャーサイズより、こちらの影響は画質を大きく劣化させますから。オリンパスはイメージャーサイズを感じさせません。なんたって無線 胃カメラを製造してしまう光学メーカーですから。
書込番号:8175422
1点

一時期デジカメに傾いていましたが、釣友が北海道の忠類川で35ミリフィルム
コンパクトカメラで撮ってくれた1枚のスナップがとっても気に入ってしまって
フィルムカメラに逆戻りしていました。その後D200を経てD700購入となりましたが、
やっと満足できるかなと思えるようになりましたよ。
書込番号:8175435
2点

お世話になってます。フットワーカーさん。元々 イメージャーは高感度で無理してISO200に上げているのでは、ないのです。ですから1番ノイズも少なく、階調の豊かな絵のでる感度が基本感度ISO200としているのですよ。100や64の感度は、簡単に言えば抵抗で出力を抑えているだけで、銀塩のような微粒子化は、一切望めません。
書込番号:8175441
1点

黒いショーツさん
ご教授ありがとうございます。
ということは、コンデジのRAWであれば、一眼との画質差は無いということなんでしょうか?
メカにはてんで弱いのでご教授願います。
結局フルサイズは高感度とファインダー、画角の3つが主な優位性ということになるんでしょうか。
5Dの板で、「フルサイズの画質は最高」の文字をどれだけ目にしたことか。
対極の意見が両方まかり通っているので、よく分からなくなりますね。
書込番号:8175454
3点

黒いショーツさん
どうもです(^^;
ドのつく素人の私には、基本感度がISO200というのは、高感度域を重要視しての設定にとれます。ISO1600でもノイズレスとするための方策に思えます。
ISO(厳密には、これも銀塩のISOとは異なるのかも)と撮像素子の面積、画素数等の関係の中で、高画質(これも、何をもって高画質とするか?)あるいは高画調と言い換えてもいいのですが、それを得られやすいのはどういう場合なのか?
さっぱり分からないので、感覚的に「FX機は、こうなんだという気分(思いこみ)」で撮ってる自分です(汗、汗)。
書込番号:8175509
2点

≫footworkerさん
> 間違ってるのでしょうが、「その気」で撮ってみたいで〜す(^^;
確信犯ですね (^^
思い込みであっても、良い作品が撮れるなら、御本人にとっては
良い事かもしれません (^o^
書込番号:8175515
1点

≫footworkerさん
技術革新や撮像素子自体でも違いますが、一般的に同じ面積の撮像素子で、
高画素にすると、1つのフォトダイオードが小さくなり、より多くの光を
集めないとフィルムでいう感光できないことになります。
なので、撮像素子自体の感度が低くなります。
基本感度ISO100相当の撮像素子では、ISO200相当の撮像素子に比べ,倍の
光量が必要になってしまうのです。
高感度撮影で、ノイズレスにするためにISO感度を上げているのではない
んですよ。
光量が少ない場合、感度の高い撮像素子は、感度の低い撮像素子よりも
少ない増感で撮影できるというのは、目的ではなく結果です。
書込番号:8175542
5点

固め濃い目油大目さん
なんか誤解されているかもしれませんが、
折角買ったのですから、楽しんで頂きたいと真剣に思っています。
大切なのはご自身がどう思われるか、です。
優位性を感じることが出来なければそれでもいいと思います。
何も間違っていませんし、だから下手ということでもありません。
他の方の意見を聞いて確認しなければ
違いをお感じになれないようでしたら
あなた様にとってD700は高感度とFXサイズと広角以外は
DX機と何ら変わらないカメラだったということです。
あなた様の感じる優位性に対して
費用対効果を良しとするか悪いとするか
それもあなた様のお考えになることですよね。
私はメーカー曰く同等画質と謳うD3とD300を使っています。
鳥なんかも冷やかし程度ですが、撮ったりします。
換算画角1.5倍のD300の方が有利のようですが、
D3でより大きくトリミングしたとしても
より解像感を感じる写真が残せるように感じています。
書込番号:8175557
3点

>じょばんにさん
参考になりました、を10回ポチりましたが、1と表示されました。
>目的でなく結果
ふむ、ふむ。。
ありがとうございます(^^ゝ
書込番号:8175564
0点

皆さん、沢山のレス有り難うございます。私も大好きな85mm/f1.4や180mm/f2.8を、本来の画角で使いたい
為に購入いたしました。85mm/f1.4は、私の被写体ではDXで長過ぎる為になかなか連れ出す機会がなかったんですけど、D700を購入しまして存分に使えますので大変満足しています。高感度が良いのは私の購入動機としてはオマケの
ような感じなので、85mmが使えるという一点だけでもD700を購入した意味がありました。
しかし、購入動機がハッキリしていないとか、FXがDXより高画質とかいう先入観でDヵらの乗り換えで買われて、
後悔する方もおられるんじゃないか?というのも使ってみて感じました。
D300は処分するつもりでおりましたけど、当分の間は18−200付けっぱなしで使うつもりで
手元に置いておこうと思います。
単焦点はDX用に長くしていたものを元にもどしてFX用に。180mm/2.8 はDX300弱相当として、
FXでは通常使用で。 両方あると面倒いけど楽しい面もあるかもですね。
書込番号:8175587
2点

高感度や、ボケの優位性ってそんなに必要ですか?
通常困難とされた暗所でもそこそこノイズレスで撮れる、背景がとろける様なボケ、立体的な表現、等、まァ便利でそそられはしますが、
当方パンフォーカス風景が主で展示用としては、おもに全紙で出品してます。なので解像度優先でボケは出来るだけ抑えて絞込みます。
高感度は、いくら常用範囲が広くとも作品撮りには、じっくりと低感度+三脚。その方がより精密に描写できますよ。実際展示会場で写真を見て使用機材など判定は無理、フィルムとデジタルの見極めが限界、(これとてアヤシイ)DX、FXサイズの差など神業かと。
スレ主さんが仰せの様に、フルサイズが高感度「便利性」・ボケ「背景との距離やソフト編集で調整可能」以外で明らかに画質の違いが出るか、限りなく中判(豊かな諧調表現)に近づければ、いいのですが。その方がもっと分かりやすいですね。
先入観で高価な機材投資は考えもの、それぞれの撮影用途に応じて慎重に選ばれてはと。
書込番号:8175598
3点

トリマクロさん こんにちは!
画質には物凄く広い意味があるので、比較するには、
要素を決めてあげるとわかりやすいでしょうか。
要素が以下の場合、
ボケ
FX > DX
高感度ノイズ
FX > DX
周辺部分の解像感
FX < DX
中央部分の解像感
FX ≒ DX (もしくはFX ≧ DX)
他にも要素は沢山あると思いますし、レンズによっても違った結果にもなりますので、
上とか下とかはないと思います。
コンデジ↓
クールピクスP5100使ってみて、ISO64でもD300(ISO200)と比べると
各所でノイズが目立ちました。解像感はいい感じでしたけど。
コンデジは、一眼デジカメに比べて素子の大きさに差がありすぎますので、
一眼レフデジカメとの、比較は厳しいかと思います。
書込番号:8175629
1点

固め濃い目油大目さん こんにちは
>単刀直入にお聞きしますけど、購入された皆さんはどのように感じておられますか?
D700で今までのDXサイズのデジ一を凌駕するようなすばらしい画質と思われているんでしょうか? (ただ, 画質・・が何をもっていいと言うのかは 正直言って私にはよく解らないところですが・・・。)
私は必ずしもそうではないと思います。
だって D70もD40もD200も 私はすばらしいと思っています。
特にD200はISO-100では本当にすばらしい画を提供してくれたと今でも信じています。
D300はCCDがCMOSになって,これはこれでまたすばらしいと思っていました。
どちらもA3ノビにプリントしても隅々までクリアでした。
(まあ D700はD300と同じ画素数ゆえに余裕があり ダイナミックレンジは広くなっているんだろうとは考えていますが・・。)
ただ, DXフォーマットでは 50mmの単焦点レンズがあたかも中望遠のように感じていて, D3は発売されたときは, 下の電池ボックスのないFXフォーマットの機種があればなあと思い横目で見ていたんです。 こんなに早く思っている機種が発売されるとは思ってもいませんでした。
私は下記の2点で買って満足しています。
(1)高感度特性がD3と同様に良い事
(2)フィルム一眼と同じ感覚で被写体を見れるようになった事
高感度の良さには本当に助けられています。 尾根・湿原等で小さな花を撮る時にそよ風で何度諦めたか解りません。 D700が神様のように思えます。
ただDXレンズ(ズーム)は使えず,これからは 50mm, 35mm, 24mm, 60mmMicro 等の単焦点レンズを主に使っていくしかありませんが,楽しもうと思っています。
大昔の35mmフィルムカメラに戻った感じで・・ウキウキしています。
幸せなカメラライフを願っています。
書込番号:8175657
1点

>MetalGodさん
>私はメーカー曰く同等画質と謳うD3とD300を使っています。
鳥なんかも冷やかし程度ですが、撮ったりします。
>換算画角1.5倍のD300の方が有利のようですが、
D3でより大きくトリミングしたとしても
より解像感を感じる写真が残せるように感じています。
鳥の撮影ではMFはお使いになりませんか?
書込番号:8175662
0点

簡単に言えば1400万画素コンデジのローを使用したところで、バイテンに写ルンですのレンズを付けて撮影するようなモンですね(笑)。イメージサークルはカバーすると仮定して。
書込番号:8175673
1点

私なんかはD70からの乗り換えなので、もう、画質といい、高感度特性といい、絵作りのち密さといい、露出制度といい、AWB精度といい、AF精度に至るまで、格段の差を感じております。(当たり前ですが)
難点は「でかい」「重い」くらいかな?
そう手はちっちゃい方ではないのですが、右手側の指でFnスイッチを押そうとしたり、カーソルを動かそうとすると、グリップを掴んだ手を少しずらさなくてはいけないのがちょっとつらいですね。
それと、メニューが豊富すぎて難しいです。もちろんいろんなカスタマイズのために必要なものだとは分かっていますが、もう少し整理してほしかったですね。
ファインダーはMFレンズでもしっかりピントがわかり、おまけにフォーカスエイドもしてくれるので、いまはMF85/1.4とか、NikkorC28/2.0(Ai改)とかをくっつけて遊んでいます。
不便なのはAEでシャッターが低速になった時に、シャッター速度表示をしてくれないこと。(これって設定でどうかなるのでしょうか)
まあ、とにかくD700でこれだから、D3に行かなくてよかったと・・・
で、勢いあまってE-510も別に買ってしまいました。こっちはとにかく軽い!ちょっと頼りないくらい(笑)
でも、これにフォーサーズ/ヤシコンアダプターつけて遊ぼうかとも考え中です。
書込番号:8175734
1点

家族風呂に12人(笑)入るより、大浴場に12人はいった方が口喧嘩は少なくなります。これが画素どうしの干渉ノイズ例です。元からノイズの少ないFXフォーマットの方がノイズの点では有利です。感度を上げて行けばカラーチップノイズも混ざって来ますから。ISO800を越えた辺りからエクスピードのノイズ抑制と合間って、ノイズ面では圧倒的にFXフォーマットが有利になります。キヤノンはフルサイズでない40DのISO1600でもノイズ感のない滑らかな絵が得られます。これは業務用ビデオを昔から製造しているノウハウから来ます。D3でソニーの業務用ビデオの技術を投入しまくって、やっとキヤノン デジイチの高感度画質に追い付いたとも言えます。135と645の階調の差が本当に解る方ならFXデジイチに行かれても失敗はしないでしょう。
書込番号:8175746
3点

D1からデジイチは使用しています。その時など減感100もなく、基本感度200が最低感度でした。もうバルカーの出力ボリュームを最低に下げて、デュフューザーの枚数を増やしたりと大変でした。いつも私などより詳しい技術畑の方がフォローしてくださいます通り、イメージャーの特性として感度100より200の方が出力的に取出し安いそうです。ですから実際の感度100は加工の入った画像になるようです。感度200が、階調とノイズを含めた面で最高画質になるそうです。高感度側で1段有利にするため、基本感度を200にしているのでは、ないようですね。
書込番号:8175793
3点

固め濃い目油大目さん
誤解を招きそうなので訂正します。
メーカー曰く同等画質と謳うD3とD300:誤
メーカー曰くD700の同等画質と謳うD3とD300:正
書込番号:8175886
0点

ズバリそうでしょう(笑)。油大目にしたから、キツイツッコミが帰ってくるのでしょう。このメタボが多い時代、油少なめ にハンドルネームは変更すべきです(笑)。D3のパンフを見れば一目瞭然、8514Dというニコン離れした開放から細い線、プラナーのように広がり過ぎる事のない上品で美しいアトボケ、プラナーのように髪の中のシャドウ部がストンと潰れない。ありえないスーパーレンズを使うためにFXバディは存在するのです。ゴセイチョウありがとうございました。
書込番号:8175954
2点

小鳥さんに座布団一枚。早く8514Gナノクリ フルタイムマニュアルフォーカスを発売して欲しいですね。
書込番号:8176122
0点

D300を買ったばっかりですから、とりあえず一杯使ってみてはと思います。
60/2.8Dもニコンの銘玉の一つですが、あっさり代えられて淋しいです。
キヤノン機で使う予定があったら別ですが、85/1.4Gを待った方が良いかも知れません。
最低でもAF性能の改善を期待したいです。
書込番号:8176176
0点

悲しくなんかありませんよ(笑)。あの60ミリF2.8Gを新品購入されて、画像をパソコンのモニターで確認してください。たぶん鳥肌が立つでしょう。ナノクリスタルコートの威力は絶大(驚)。まるで真空状態のようなヌケ。クリアーな発色、柔らかでドリーミーなアトボケ。解像線は、どこまでも上品に細い。肌の湿度もしっかり出て、過去のマイクロニッコールのような渇いたハイコントラストのガチガチ描写ではなく、中間調もたっぷりと出ています。正にゾナーの切れ、プラナーの階調をもったモンスターレンズです。D700を買う前にこのレンズを購入されては、写りが劇的に変化しますよ。
書込番号:8176328
1点

ほほ欲しいです。たた高いですが、年末纏め買いの時に検討したいです。
書込番号:8176347
0点

--> スレ主さん
> 高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
> 望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、う〜〜ん〜〜 どうでしょう?
これは私がD3買って手放した理由とほぼ同じです。
私はここに何十回も書いていますので、あなたもご存知だったと思います。
つまり、私の意見を実証し追認していただいたということですね。
書込番号:8176610
0点

デジさん こんばんは。
いつも貴兄のご意見拝読しています。
カメラに対する知識の豊富さには感服するところが多いです。
でも・・・ことDXとFXに関してはどうしてそんなにご自分の意見を強引に言われるのか・・・。 都合の良い様に解釈できるんですかね。
スレ主さんは, 従来のレンズの画角で使えるので満足している・・とも
おっしゃっていますよ。
貴兄のごとくFXフォーマットは魅力がないから売るなんて考えられておられないと思うんですが。
スレ主さんは貴兄と違う感覚でFXを使っていかれるんではと思います。
書込番号:8176785
3点

デジ(Digi)さん
別にデジさんの意見を検証したわけでもなんでもないです。
D700を買うまではFX機を持っておりませんでしたので、自分の使用した感想や意見を述べる訳にいきませんし、
購入して使ってみて正直な感想を述べているだけです。
私はレンズ一本の為にFXを買ったつもりでおりますので、ボディーの作り等に多少の不満は御座いますが、
後悔はしていないです。(D3を買うべきだったか?という後悔は多少御座いますが)
85mm/1.4 = 10万円 これ用のボディーが28万円 こんな認識ですので法外に高いとも思いませんし、
超望遠の100万のレンズが売れているじだいですから、こんな購入法もたいして不思議ではないと思いますし。
私は用途限定ですのでFXでないといけない理由がありますので、これに関しては後悔は無いです。
書込番号:8177463
1点

--> スレ主さん
> 私はレンズ一本の為にFXを買ったつもりでおりますので、
> ボディーの作り等に多少の不満は御座いますが、後悔はしていないです。
> (D3を買うべきだったか?という後悔は多少御座いますが)
> 85mm/1.4 = 10万円 これ用のボディーが28万円
> こんな認識ですので法外に高いとも思いませんし、
> 超望遠の100万のレンズが売れているじだいですから、
> こんな購入法もたいして不思議ではないと思いますし。
それはそれでよろしいと思いますよ。
事実、私もそれをちゃんと認めています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8175633/#8176554
ただ、分からないのは、あなたにはFXを選択する明確な理由があるのに、
なぜ最初のスレで人に問うているんですか。
> 高感度とFXサイズと広角意外に、画質面でこれといった優位性を見いだせませんでした。
> 望遠、マクロ、重量増、その他と高感度などを天秤にかけると、、、、
> う〜〜ん〜〜 どうでしょう?
このような流れから見ると、直前のレスは、まるで私への負け惜しみみたいに読めてしまいます。
自分で明確な意図があればD700+85/1.4を使えばいいのではないでしょうか。
事実、私は、24-105/4というレンズを使いたい「だけ」のために、キヤノンの1Dmk3を買いましたよ。
(その後、性能に満足したので、EF50/1.4とか小三元をそろえましたがね)
書込番号:8177582
2点

デジ(Digi)さん
べつに私はデジさんに興味も無いしデジさんがどんなカメラとレンズを使ってるなんて事には全く興味ないです。
私がこのスレで聞きたかったのは、明確な理由がなくてFXを使っている人が居るのか?
明確な理由が無くてFXを使ってみてどう感じられたのか?
単にそういう事を聞きたかっただけですよ。
あなたがどう思おうと勝ってですけど、負け惜しみとか、勝ったとか負けたとか、誰が気がついたとか、
誰に何を言われたとか、そんな事は私にはどうでも良い事です。では失礼します。さようなら
書込番号:8177743
19点

あ〜ぁ…
最近は不愉快な発言がめっきり減って成長したなぁと関心しておったのに。
負け惜しみだとかよくそんな言葉が出るなぁ。も、改めて呆れる。
--->固め濃い目油大目さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610833/SortID=6006975/#6007049
↑こんな事平然と言う人ですよ。こんな人に何言ったって無理でしょ。
大体は本題から的の外れた反論が来て、乱すだけ乱してその後は知らんぷりですよ。
こんな表現しか出来ない、可愛そう人も居るってコトで☆
書込番号:8179970
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





