- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1615
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥271,890
(前週比:+174円↑)
発売日:2007年11月30日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
この商品の項目だけではなく、価格.comでは色々な情報を頂き、
大変参考にさせて頂き、ありがとうございました。
書込みに参加は予想外でしたが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。
デジタルにやっと参加できた・・・というデジタル新任です。
「ナノ・クリスタルコート」「14mm」に魅せられて、
行く行くはこのレンズをと思いD700を購入、財産処分してやっとの思いで購入しました。
ところが??????なんです。
そこで、皆さんのご意見、経験をお聞かせ頂きたく初投稿です。
実は、ゴーストについてです。
ファインダー上部の左右のエリアに太陽を入れて撮影した際に、
これまで通常経験してきたオレンジ色の多角形等のゴーストはかなり少なく、
これがコーティングの効果かとも思っています。
が、
その対角線側に円弧状にスペクトル状態のゴーストが現れます。
加減の三日月の代わりに虹が出ている感じです。
愛用されている皆さんのご感想やどう考えるべきか・・等ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:8981192
0点

>ファインダー上部の左右のエリアに太陽を入れて撮影した際に、
出ない方が運が良いかと思われます。
お試しに、フードを外す(太陽を入れちゃうときは、フード内の反射も皆無では無い)と多少は違いがでます。
それと、フィルター外しですね。
後は、太陽の入れ具合での変化を確認して見て最少となるように撮影を心がける程度?
書込番号:8981233
0点

済みません、誤字が有りました。
この訂正もどうしたら良いのか?、何かボタン触っていたらこの画面で良いのか?と。
PC音痴です。
「加減」ではなく、「下弦」の間違いでした。
書込番号:8981237
0点

≫E30&E34さん
このレンズ、フード一体型で外せません (^^;
フィルターも、付けられません (^^;;;
書込番号:8981671
2点

一谷さん
こんにちは
ナノ・クリスタルコートはかなりゴーストを抑えてくれますが
皆無ではないと思います。
>対角線側に円弧状にスペクトル状態のゴーストが現れます。
写真をUP頂いたほうが分かりやすいかと思われますが・・・
書込番号:8981788
1点

>その対角線側に円弧状にスペクトル状態のゴーストが現れます。
そんなものです。
太陽がめっちゃ明るいから避けられませんね。
・太陽を入れるなら画面の中程にする
・露出を切りつめる
・補助光を併用するのもいいでしょう
・薄い雲が太陽にかかるとチャンスです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8748155/#8806191
ちなみに、撮像面での反射は数パーセントと大きめらしいです。
緑っぽい成分(飽和近くになると黄色っぽい成分)はそれだと思っていいみたいです。
書込番号:8981915
0点

一谷さん
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズ、基本的にとても気に入っていますが、ゴーストに対してはちょっと・・です。
超広角レンズなので、どうしても太陽が画面内または画面近くに入ることが多くなってしまうので、ゴーストやコントラスト低下に対する性能は重要ですよね。
もちろん条件によって変わるのですが、画面に直接太陽を入れた場合にはシグマの12-24mmのほうがゴーストの収まりがいいように感じています。
逆に、太陽が直接画面に入らない逆光の場合には、この14-24mmのほうがゴースト性能がいいように感じます。
書込番号:8981922
0点

このレンズでは、酷い赤系のゴーストは経験していません。
これはナノクリが効いているということです。
これについては、以前ニコンのサイト「ナノクリスタルコート」で読みました。
二次的な効用として、耐フレア性やヌケの良さが得られたらしいです。
書込番号:8984131
0点

ゴーストについてですが、愛車が写っていますので、
トリミングしています。
画面下部約1/3の部分で太陽は画面外の直ぐ上に有ります。
書込番号:8984210
0点

画面外であれば適当なものでシェード(レンズの前玉に直射日光が射さないよう影に入れる)してください。
書込番号:8984235
1点

あのう、基本的にハレ切りしないんですか?
手持ちでは難しいでしょうけど。
三脚撮影ではレリーズを片手にA4〜A3サイズの
黒いつや消し板みないなものを、写らないように
使います。
逆光気味の写真を取る時の基本だと思います。
あと、雪とかで周囲や地面からの反射にも気を使いますね。
ナノクリは確かに凄いけど完全じゃないです。
レンズの性能にばかり頼っていては、腕が上がらないと
思いますよ。
せっかく20万近くかけても、2〜3万の3rdパーティーレンズに
あっさり負けちゃいますよ〜
書込番号:8989470
1点

>ファインダー上部の左右のエリアに太陽を入れて撮影した際に、
画角内に太陽を入れることは保障されていません
って言うか問題外でしょう
超望遠なら失明の危険もありますし‥‥‥
何でも「撮れる?」=「写る?」ってのは妄想です
失礼ながらもう少し現実的に写真を撮ってください
これってネガキャンのネタとしか読めませんが (~、~)
書込番号:8995067
1点

皆さんありがとうございます。
結果的に何も解決していないのかも知れません。
ただ、私のスレの真意をご説明させて下さい。
私としては、
通常のゴーストであれば、仮に多発してもナノクリスタルと宣伝してもこんなものか?
と落胆で終わったかも知れません。
でも、実際それは期待通り少なかったのは流石で、満足しています。
ただ、初めて見るスペクトル色のゴーストに閉口したのです。
これで作品になるのかなあ?って。
現に撮影は、太陽光を遮断できる場所だけではなく、風景を撮れば、山あり谷あり海あり・・です。
太陽は、風景における唯一、点光源なんです。
だから、レンズには被写体の状況に対して、より好ましい結果を残して欲しいと期待を掛けています。
たとえば、逆光の景色のそして植物などの綺麗さは格別です。
それにしても
ハレ切り・・・ホントに忘れかけていました(実験的撮影であったのも手伝いましたが・・)。
ご指摘ありがとうございます。
通常風景では三脚立てますので、忘れないよう心掛けます。
D700の特徴からは手持ち撮影が、頭よぎりますが・・・。
あと、
ソフトにも疎いのですが、NX2とかで処理できれば(近いうち可能な現象のような気もしますが・・)鬼に金棒のレンズですね。
このレンズが使いたくてnikonになった経緯です・・。
このスレが、ネガキャンのネタ?とか思われる方もいらっしゃるようですので、
この辺で終わりにしておく方が良いと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8998755
0点

もう閉められたようですが、、、。
私は決してネガキャンとは思いませんが、ひとつだけ。
もちろん趣味の範疇では何をどう撮っても構わないのですが、写真常識において「光源をそのまま撮影」することは、言葉が見つかりませんがタブー、規格外、あるいは行うべきではないことで、写真を学んだ人なら誰でも実践しています。それゆえ多灯ライティングの際などこれでもかというくらいトレペや黒ケントを使ってハレギリに時間をかけるわけです(撮影より何倍も時間がかかります)。
シグマのDP1が発売になった時も、光源を写し込んだ場合のハレーションについてネット上では「欠陥だ」「リコール?」「煮ツメが甘い」などという議論が出たことと似ていると思いますが、ナノクリスタルコートとて光源を写し込んだ写真はそもそもメーカーは<あまり>想定していないと思います。
それでもこのサンプルのレベルなら十分に観賞に耐えるように思うのですがいかがでしょうか。せっかくお買いになったレンズですから、この程度を欠陥と思わずにご愛用されることをお祈りいたします。
書込番号:9018922
2点

一谷さん、こんにちは。
私もこのゴーストには結構悩まされていますw
構図的に太陽を入れてしまう場合はもとより、
太陽をそれほど入れないような場合にも頻発しますし、
画質がずば抜けている分とても惜しいなと思っています。
太陽を入れないという基本や、ハレ切りなどがしっかり出来る状況なら
問題ないのですが、正論や理想はともかく、現実はなかなか
全てそのようには行きませんからねw
撮影方向を変えたりw、焦点距離を少しだけ(主に望遠側に)ずらせば
解消する事もありますが、本来撮ろうとしていたものと
違ってしまってストレスになったりw
まあこの画角でF2.8を実現したレンズ、ある意味特殊なレンズなので、
全てを満たすのはまだ無理なのかもしれませんね。
まあ頻発するものでもないですし、個人的には何とかぎりぎり許容範囲内という感じですw
書込番号:9029869
0点

>太陽をそれほど入れないような場合にも頻発しますし、
>まあ頻発するものでもないですし、
自己レスですみません。どっちなんだか・・・w
まあ出るとき(日差しが強い時)はよく出る、出ないとき(日差しが柔らかい時)はでないと言う事で・・
申し訳ありませんorz
書込番号:9029885
0点

↑☆↑ さん
>私は決してネガキャンとは思いませんが、ひとつだけ。
・・・・・ご理解いただきありがとうございます。
それから、率直な考えですが・・・
>もちろん趣味の範疇では何をどう撮っても構わないのですが、写真常識において「光源をそのまま撮影」することは、言葉が見つかりませんがタブー、規格外、あるいは行うべきではないことで、写真を学んだ人なら誰でも実践しています。それゆえ多灯ライティングの際などこれでもかというくらいトレペや黒ケントを使ってハレギリに時間をかけるわけです(撮影より何倍も時間がかかります)。
・・・・・写真常識において光源をそのまま撮影しないとありますが、多灯ライティングというとスタジオでしょうか?、しかし私は風景等の撮影が多いため自然界において太陽が画面に入ってしまうフレーミングをしたい場合が多々あるので、このレンズならと期待したわけなんです。 好き嫌いの世界かも知れませんが普通の見慣れたゴーストの方が受け入れ易いかなって(程度モノですが)思うこともあります。
とにかく、コーティングに対する期待がもの凄く大きかったのです。それにしてもその外の性能は素晴らしいと思います!。
ヘタレなおっさん さん
ありがとうございます。おかげで少し諦めの心境になりました。
他の性能には十分満足しているだけに、残念なのです。
それで自分自身が至上を求めてしまっているのだと思います。
書込番号:9034247
0点

一谷さん
おそらく一枚目の画像の事だと思いますが如何でしょう?
赤丸で囲んだ部分の事だと思うのですが。
14-24mmではありませんが、コレは24-70mmで本体はD700で撮った写真です。
皆さんが仰る様に、製品と言うのは完璧ではありません。
この三日月形のゴーストも撮る時にファインダーで確認出来ます。
絞りで調節したり帽子でハレ切りしたり基本に戻れば何て事ないです。
チョットした工夫や立ち位置で解消されるので、太陽を画面内に入れる場合は注意して
フレーミングすれば回避できますよ。
ナノクリスタルだからと言って完璧ではありません。そう言う現象を極力抑えるって言う
だけであって、出るときは出ます。 基本を踏まえた上でナノクリスタルコートの恩恵を
十分に味わって下さい。
二枚目は同じ様に太陽を入れてますが、三日月形のゴーストは出てませんよね。
チョットした工夫で出なくなりますよ。
書込番号:9064176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/27 8:45:23 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/18 16:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2022/03/08 1:17:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/21 23:30:58 |
![]() ![]() |
30 | 2021/10/10 14:42:19 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/31 15:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/27 18:34:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/12 7:47:18 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 14:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/18 15:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





