『10年ぶりのカメラ選びで迷っています。』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『10年ぶりのカメラ選びで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 10年ぶりのカメラ選びで迷っています。

2016/09/18 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
10年ぶりにカメラを購入しようと決心し、本日家電量販店を訪れました。
店員さんの説明を聞けば聞く程訳が分からなくなり、帰宅後持ち帰ったパンフレットの山やネットの情報とにらめっこしていましたが、頭がパンクしそうになってきたので、皆様にアドバイスを頂きたく、投稿させて頂くことにしました。
まず、私は機械音痴でカメラは全くの素人です。
(ド素人ならではの無知な質問をしてしまうかもしれませんが、どうかお許し下さい。)

普段はスマホでの撮影がメインで、子供の運動会や発表会ではビデオカメラとスマホを併用するといった使い方をしていました。スマホでは写真撮影に限界があるのと、子供が小学生になり間もなく運動会や七五三があるので、この機会にカメラを購入しようと思い立った訳です。
現在家電量販店の店員さんからのお勧めもあり、以下のカメラが候補に挙がっています。
・Canon EOS kiss X7(ちゃんと使いこなせなければ宝の持ちぐされなことと、大きさがネックです。)
・Panasonic LUMIX GF7 (コンパクトさや自撮りのしやすさが気に入りました。)
・Canon EOS M10(こちらも、コンパクトさや自撮りが気になっています。)
・OLYMPUS PEN(店頭ではチェックできていないのですが、皆様のクチコミ等を拝見してとても気になっています。)
・Canon SX720並びにSX420(運動会で多少離れた位置からでも写真を撮りたいと伝えたら、店員さんがいっそコンデジはいかがですか?とお勧めなさった機種です。)

いかがでしょうか?
希望としては、
・機械が苦手なのでなるべく操作が簡単であること。
・用途は子供の撮影(人物、運動会、発表会など。屋内も屋外もあり)がメイン。スマホで限界を感じたのは、距離のある撮影や夜間、逆光で綺麗に撮れないこと。
・自宅のプリンターでL版サイズが綺麗にプリントできるレベルの写真が撮りたい。
・予算は5万円程度を考えています。

長々と失礼致しました。
一眼レフ、ミラーレス、デジタル一眼レフの違いも、まだボンヤリとしか理解できておりませんので、この状態からカメラを楽しむ為には、どんな機種を選べば良いでしょうか?

書込番号:20211033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 02:26(1年以上前)

購入して電源を入れて、シャッターを押すだけで綺麗な写真が撮れるというのは幻想です。

大概、オートで撮れますが、次のシーンはうまくいかないことが多いです。

1.運動会
2.幼稚園とかの生活発表会とか、卒園式
3.体育館などの屋内での望遠撮影

これを撮りたいから一眼を購入される方が多いと思いますが、プロでも難しい種類の撮影となります。

屋外で天気のいい日で被写体があまり動かない場合の撮影は問題ありません。

なぜうまくいかないのかには、理由があるわけです。
それなりに勉強が必要になります。

絞り、シャッタースピード、ISO
この用語の理解は最低必要です。

操作が簡単とは、
自分が決めた絞りにしやすい
シャッタースピード優先にして、シャッタースピードを変えたい
ISOは自動にしたい
という時に使いやすいかどうかということになります。

そのうち、他の写真を見ていて、背景をぼかしたいとかそういう欲求がでてくると思います。
それも、絞りの理解なしでは何をどうすればいいかわからないでしょう。

それで、使いやすいカメラとは、
絞り用のダイヤルと、シャッタースピードのダイヤルが別々になっているのが使いやすいです。

キヤノンなら8000Dとか。
もらってきたカタログにありますかね。

それ以外は使いにくいと思ってください。

一眼の場合、安い機械ほど、ダイヤルがなかったり、機能がなかったりで使いにくいです。

ご参考まで。

書込番号:20211080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 02:40(1年以上前)

>はるくんパバさん
早速のご回答有難うございます。
8000Dのカタログは残念ながら手元にありませんでしたので、連休中に現物を見に行きたいと思っています。
カメラはとても奥が深いけれど、子供の素敵な写真が撮れるように少しずつ勉強したいと思います!

書込番号:20211101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 02:48(1年以上前)

SAYU0314さん

>・予算は5万円程度を考えています。

ズバリ、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット がイイですね。

付属のレンズで素敵に写せます。

大きなカメラを買っても、邪魔で持ち出さなくなりますから、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット が丁度よいです。
自撮りも、Wi-Fiも付いててスマホ連携もバッチグーです。

あと、使い方も難しくないですよ。
多機能ですが、オートでスマホ感覚でOKです^^

自由に好きに写すのが楽しいですから。

書込番号:20211106

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 03:30(1年以上前)

SAYU0314さん

>一眼レフ、ミラーレス、デジタル一眼レフの違いも、まだボンヤリとしか理解できておりません

【一眼】レンズ交換出来て、レンズを透した画像を見ながら写せるカメラの総称です。

【ミラーレス】これも一眼です。ミラーレス一眼ともいいます。
一眼レフと区別するための呼び方です。小型化のためにミラーとプリズムを無くしたのでミラーレスです。レンズを透した画像を液晶画面で見ますので、リアルタイム性がチョッピリ悪いかも。

【一眼レフ】昔ながらの一眼カメラで、ミラーとプリズムが内蔵されています。
フィルム時代に考えられた古い機構ですが、レンズを透した画像をミラーで反射させてプリズムを覗いて見るので動きの速い被写体をリアルタイムで捉えることが出来ます。でもデカい、重い、邪魔なので、家でお留守番。

まぁ、デジタル時代なので、どうでもイイ話ですね。スマホが自由で素敵です。
ミラーレスは、コンパクトで知性的、一眼レフはデカくて野性的な感じです^^

書込番号:20211128

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/18 03:41(1年以上前)

コンデジやスマホで のぞき込まない 撮影をしていたのでしたら
多分 ミラーレスの方が取りやすいと思います。

書込番号:20211136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/18 04:16(1年以上前)

はじめまして

コンデジについての使い勝手は解りかねますが、その他の機種の場合、正直決定的な差はないと思います。
但し動く子供を撮る場合は、若干@が有利、そしてBは動きものにはあまり適さないと思います。
逆光で上手く撮れるかについては、どれも大差はないです。
暗い処での撮影は@BCは大差ないと思います。但しこの分野はニコンD3400とかキヤノンEOSKissX8iなどが、明らかに上です。暗い処重視であれば、再考した方がよいかと。
但しどれも決定的な差ではないと思いますので、デザインが優れているとか、かわいいという理由で選択されても宜しいかと思います。

あともう一点。初心者の方が買って、すぐに思い通りの写真が撮れるカメラは今の所ありません。
購入後は、楽しく練習することをお勧めします。特に動く子供は練習しておく方がいいです。
また運動会をかんがえるのであれば、ダブルズームセット(望遠が付いている奴)を購入するのが宜しいと思います。

@Canon EOS kiss X7
APanasonic LUMIX GF7
BCanon EOS M10
COLYMPUS PEN
DCanon SX720並びにSX420

書込番号:20211171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/18 06:29(1年以上前)

こんにちは

自分も個人的にはEOS kissX7を
推したいと思います。
理由はいくつかあります。

・挙げられた機種のなかで最もAFが速く
綺麗な写真を撮ることができること。

もちろんこれには練習が必要ですが
優しく使い方を書いた書籍が出てますので
それを読みながら少しずつ覚えていかれるのが
いいと思います。
操作は簡単ではないかもしれませんが
全自動で撮れる機能もありますし
いい意味でオーソドックスなので
一度覚えてしまえば、どのようなカメラでも
使いこなしやすくなれます。
画質についても特に夜景は
挙げられたカメラの中ではX7が
最も綺麗に撮れると思います。

・小型なボディの割に
グリップがしっかりしていて持ちやすいこと

これ、かなり重要なポイントです。
綺麗な写真を撮るには、カメラをしっかりと
保持する必要がありますので。
それが最もしやすいのは
やはり挙げられた中では
X7なのではないかなあと思います。

・電池持ちがいいこと。
一般的に、ミラーレスカメラに比べて
一眼レフカメラであるX7は電池持ちがいいです。
運動会のような、長時間使うようなシーンでも
不安なく使えると思います。

どうか、機械が苦手だからといって
敬遠せずに、一歩踏み出してみてください。
スマートフォンでカメラを使いこなすことが
できるならば、大丈夫だと思います。
良いカメラライフを♪

書込番号:20211251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 07:12(1年以上前)

>SAYU0314さん

私は、パナソニックミラーレス一眼GF7とニコン一眼レフD200とオリのフィルム式一眼レフOM-1Nを持っています。

撮影用途及びスマホ経験からの経験で検討しますと、ミラーレス一眼のオリンパスのE-M10 markIIがおすすめです。

運動会など、太陽光が背あるとファインダーがあった方が撮影し易いです。

夜間ですと、手ぶれ補正もボディにあり、夜間の動体撮影以外の場合「手ぶれ補正」がサポートしてくれます。

逆光ですと、露出補正させるかスポット測光させるなどして撮影するのですが、
一眼レフ(OVF)ですと撮影して見ないと適正露出なのか判断出来ず、
ミラーレスですと撮影前に適正露出になるか確認出来るか判断できます。

書込番号:20211305

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/09/18 07:31(1年以上前)

シチュエーション別の、というか難易度が高いシーンをあっさりクリア出来るのは、ファインダーを持つ一眼レフ、この候補では Canon EOS kiss X7 です。

スマホカメラやコンデジと比べ、実際は適当に撮っても相応な結果が出ます。

今までの使い方、若いお母さんということを考えると、ミラーレスのグループ、候補では
Panasonic LUMIX GF7
Canon EOS M10
OLYMPUS PEN

です。

答えは単純で、何時も行動を共に持ち歩けるということがすべてです。中庸な考え方なのですが、バッグに忍ばせても苦にならない事を優先的に考えます。

この候補では
Panasonic LUMIX GF7 が、価格と「何がしたい」のバランスがいいと思います。

私もミドルクラスの一眼レフと、型落ちですが上位クラスのコンデジとスマホカメラの組み合わせです。

最も稼働率が高いのはコンデジです。
限界はやや低くなるのですが、その場に無ければ何の意味もないですからね。

L版のプリンター印刷ならどれを選んでも大丈夫です。私、商業印刷の素材にコンデジのデータも使います。

知り合いのプロはiPhoneの写真を混ぜてます。遜色なく驚きますよ。

書込番号:20211333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/18 08:15(1年以上前)

M10で大きいと思うなら、GF7が良いと思います。
パナはどちらかというと初心者向けかな?

ちなみにM10は自撮り出来ると思いますが。

写真撮影は持ち運んでこそなんぼですので、大きさを気にしてるのならば、なるべく小さい方が良いです。

ここに書き込む方々は大きな一眼レフを数台持っても苦にならない方が多いので、X7をオススメしてくるかも。

SX720は屋外ならば問題ないと思いますが、体育館等の屋内では画質やブレがキツイかも。

PENはPL7ですかね?
予算オーバーだけど、出せるならありかと。
もう少し出せばファインダー付きのEM10mk2が良いかも。

書込番号:20211414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 08:26(1年以上前)

SAYU0314さん

あめたまびより をみたら Canon EOSシリーズ が欲しくなるかも^^
http://ametamabiyori.com/page/7

書込番号:20211443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/09/18 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスPEN、七五三。交換レンズ45mmF1.8使用。

妻の撮影。タッチシャッターならピントが狙い通り、確実に合います。

スマホ感覚で、簡単・気軽に、いつでもサッと撮れます。

動いている対象が相手でも、タッチシャッターならピント合いやすいです。

>SAYU0314さん

 おはようございます。はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳&0歳)専門の、一眼ライトユーザーです。ミラーレスと一眼レフを所有しています。

 ミラーレスと一眼レフ(デジタル一眼レフとも呼びます)には、カメラとしての使い勝手で、大きな違いがあります。すなわち、
・ミラーレス:液晶画面で快適に撮影できる
・一眼レフ:ファインダー撮影が基本(液晶画面はオマケ)

 子供のように、動く対象を撮影する場合、一眼レフですと、ファインダーを覗いて撮らないと、うまくピントが合いません(ファインダーとピント合わせ機構がセットになっているため)。一方のミラーレスは、液晶画面を使って、ストレスなく撮影できます。
 もし、大人1人で子供の面倒を見ることが多いようでしたら、スマホ感覚でサッと撮れる、ミラーレスがオススメです。逆に、子供が遊んでいるところを、「専属カメラマン」として撮影に専念できるなら、一眼レフが良いかもしれません(ただし、いつもファインダーを覗いて撮るわずらわしさに、覚悟が必要です)。

 一眼レフは「撮影機材」といった感じ、直感的に操作できるのはミラーレスです。特に、画面をタッチするだけで瞬時にピントが合う「タッチシャッター」(パナソニック、オリンパスのみ可能)は、チョコマカ動く子供を、失敗なく撮れます。(EOS M10は、ピントが遅いので、子供撮りには不向きです。)

 ご参考まで、ミラーレスでの撮影例を添付します。オリンパスPEN(2013年発番のPM2+レンズ45mmF1.8(2.6万円))を使っています。

 以下もご参考ください。

★ママ目線・ミラーレスと一眼レフの最大の違い=液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html

★オリンパスPEN・七五三作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html

★パナソニックGF7とオリンパスPL7の詳細比較(ややマニアック)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1729.html

書込番号:20211461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/18 08:44(1年以上前)

>SAYU0314さん

今現在苦戦されている撮影は「遠くのものを日中屋外で引き寄せて撮影する事」以外はどれを購入しても
カメラ任せだと厳しいものばかりでしょうね。

夜間や発表会などは使える場面ではストロボがいいですが、無理なら別途明るいレンズ(F1.8とかF2.8などの)
が欲しくなりそうです。

逆光等ではカメラ任せでもある程度は工場出荷時の設定でも撮れますがスマホに負けるかも知れません。

候補のなかでは大きくて重いと感じられたようですが、ストロボも内蔵していて250ミリ(35ミリ換算400ミリ)
まで使えて室内、夜間の高感度画質もまずまずのEOSキッスX7ダブルズームキットが安上がりだと思います。

これなら明るいレンズも純正の50ミリF1.8STMが比較的安価に購入できるので良いかと思いますが。

いずれにしてもカメラ任せではそれなりの画像(被写体がブレたりしても構わないならこの限りではないです)しか
撮れませんが挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。

「そこまでは考えない、画質も撮り易さも我慢、持ち運び優先」ならコンパクトデジカメをお薦めします。

運動会や七五三もL版プリントで良いならブレ等も目立たないし、画質差も確認出来ないのでコンデジで
場数を踏んで撮り慣れる(特に運動会とか)ほうがいい事になりそうです。

書込番号:20211491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 09:10(1年以上前)


天気のいい日にポケモンGoしてると、液晶に何写っているのかわからん時があります。
運動会のミラーレス機ってそうなんだろうなあと思います。

基本原則として、ミラーレスは、運動会のように動いているものにピントを合わせるのが苦手です。
加えて、パナソニックやオリンパスは、発表会などの暗い場所での撮影も苦手です。

ただし、最近はそうでもないよという人が出てきていますので、技術革新が進んだのかわかりませんが、どんなものでしょうね。というところです。

【運動会の撮影】
うちの子の小学校の運動会、さすがに一眼レフが多いです。昨年あたりから急に増えた感じです。
もしくはスマホ。少数ですが。
ミラーレスはほとんどいません。
多分、見たことないです。

理由は簡単で、ミラーレスは動くものの撮影が苦手なんですね。AFの仕組みが動きものに弱いです。
AFが遅いのです。

横に動いている分はまだいいと思います。
こっち向かってくるとか、要は被写体との距離が変わるものは、AFはあいにくいです。

それでも、運動会くらいなら問題ないよという人がいるので、技術革新が進んでいるのかもしれません。

【発表会など】
ミラーレスでも、パナソニックやオリンパスのm43というセンサーは小さいので、暗いところが苦手です。
発表会とかには、センサーサイズの大きいものの方が有利です。


【バッテリー】
ミラーレスは、液晶をつけっぱなしにするので、バッテリーの持ちが悪いです。400枚くらいでしょうか。
動画撮ったらもっと悪くなりますね。
2個持って歩くのがいいようです。

【事例】
職場に結構理屈っぽい人がいて、この人がカメラが欲しい、ミラーレスがいいといってきたので、運動会とか発表会に使うならやめておけとアドバイスしたところ、むちゃくちゃ調べたみたいで、しばらくすると「言ってる通りでした。」と。
その人は、X7を購入されました。

【見極め方】
写真を載せている掲示板があります。

Photohito
Ganref

とかですね。
気になるカメラは、そこで検索して、自分が撮りたい写真と同じシーンを検索します。

風景写真が多く、人物が撮影されてないカメラは要注意です。
多分、人物撮影に向いていないから、みんな、そのカメラで人物撮らないということが見えてきます。

肖像権の問題もあるので、そもそも人物写真の掲載は少ないのですが。

気になる機種を検索して写真を見てください。

【体積】
一眼レフは大きいのでかさばるとの話ですが、カメラの形はそもそも上から見たらT時なわけです。この形状がかさばる原因です。
全体が小さくなっても、この形状である限りかさばります。
また、本体が、小さくてもレンズが大きければかさばります。

【結論】
わたし、X7持ってます。
アンチ御手洗のわたしですが、運動会用に買いました。

ベストな選択とは思っていません。

( ̄▽ ̄)秒間連写枚数がたりん!

家にKissの90-300mmのレンズが転がっていたので、それを使いたかっただけです。

ひとそれぞれなので、気に入ったものをお使いになられるのが一番いいですね。


ご参考まで

書込番号:20211573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 09:31(1年以上前)

まず、EOSM10はあまりに速射性が悪いので除外です。

一眼レフはファインダーを覗いて撮ります。が、そのことになれるのに時間がかかります。モニター撮影もできますが、一般にレスポンスがよくありません。また、レンズを含めると大きく重いし、センサーゴミやピンずれ(機械的にくるっていまう)といったやっかいな問題もあるし、露出合わせにカンが要ります。ファミリーユースの初心者は一眼レフに手を出すべきではありません

一眼レフはフィルム時代からある高性能カメラの代名詞なのでいまだにユーザーが多く、ユーザーには自分の使ってるものを勧めたがる傾向が当然あります。とくに「動きもの(運動会)なら一眼レフ」とパブロフの犬のように条件反射的に言いたがる人がいます。しかし、ミラーレスでも運動会程度はこなせるし、運動会(動体撮影)は全体の中のわずかな部分でしかありません。そんなものをカメラ選びポイントにするのは不合理です。

つぎにコンデジですが、コンデジは機種によりスペックはさまざま。その中にはスレ主さんに合うものがありそうですが、知らない機種が多いので割愛します。

残るのはミラーレスで、結局、これがお勧めです。一眼レフから不都合な部分を覗き、逆に便利な機能がプラスされています。

ミラーレスにも多数ありますが、予算を考えるとGF7でしょう。安いですが、けっして見劣りする内容のものではありません。

書込番号:20211621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 09:32(1年以上前)

>SAYU0314さん

動体撮影で、
走行する鉄道車両やジャンプするイルカショーの撮影ですと、最近のミラーレス一眼でも撮影は可能となっています。

あと、室内で発表会などの撮影される場合、一眼レフだと、ミラーショック音が煩いため、周囲の方に迷惑になるので、ご注意が必要です。

書込番号:20211627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/18 10:46(1年以上前)

一眼レフを勧める人の気持ちも分からないでもないけど。
結局、求めるレベルが人によって違うんじゃないですかね?
今よりも確実に良くなれば良いのだと思います。

さらなるレベルを求めるのであれば、もっと性能の良い一眼レフを勧めるべきでしょうね。

すでにスレ主さんは大きさがネックかあると書かれてるので、その感覚は正しいのでしょう。
GF7とX7では体積で2〜3倍の差は有ります。
スマホを使って来た人にとってはGF7でも大きく感じるかも。

コンデジでセンサーも大きく望遠もあるカメラを勧められれば良いのでしょうが。
今はオススメ出来るカメラが無くなってる状況です。

書込番号:20211878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/18 10:48(1年以上前)

別機種
別機種

GF7は、外装こそすこしコストダウンしましましたが、中身はほとんどGM1です。
超コンパクトな望遠レンズ、35-100oも付いています。

パナソニックがオシャレ路線のGM1・GF7後継機を出すのか分からないので、今はお買い得だと思います。

書込番号:20211891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 11:15(1年以上前)

>マツジョンLGさん
いい写真撮ってますね。
活きてる!

横レス失礼しました

書込番号:20211982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/18 13:23(1年以上前)

暗所画質が云々言われてますが気にしなくてもいいです。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Olympus-PEN-E-PL7-versus-Canon-EOS-100D___1048_972_871
画質はPENとあまり変わりません。むしろセンサーの総合性能でいえばKiss X7の方が負けてます。

D3400やX-A3のような高感度に強い機種となら差はありそうですが、それは別の話。
候補の機種でL版プリント比較なら差を見出すのは難しいでしょう。

-----------

あと気になったのはGF7は付属の望遠レンズの長さです。
Kiss X7と比べると半分以下です。
これだと小学校の運動会は別途望遠レンズが欲しくなると思います。
そうなると予算はあと2、3万(45-150mmや45-175mm)は見た方がいいです。

コストパフォーマンスでいえばKiss X7 Wズームが1番良いでしょうね。

書込番号:20212343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/18 13:56(1年以上前)

勝ち負けった何?
もっと実体験からアドバイスしましょうよ

書込番号:20212445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/18 14:42(1年以上前)

センサー性能の優劣について書いただけですが。
自分もD3400やKiss X8iが明らかに上って言及してますし。
で、実体験というからには、発売したばかりのD3400を実際に持ってて使ってるから言ってるんですよね?

書込番号:20212587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/18 16:27(1年以上前)

ニコンキヤノン機は、訳あってビギナー機は短期なら借りれる立場にあるので、所有していなくてもある程度は解るつもりです。
そして所有しているkissx7と比較すれば感度の違い程度は解るつもりです。逆に長期間使わないと解らないような事は解らないですが。

そして、初心者にセンサー性能の勝ち負けなどを語ると、それが絶対的な違いと認識しないか危惧しました。
事実、どの機種を選んでも決定的な差は無いので。

書込番号:20212883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/18 17:48(1年以上前)

>初心者にセンサー性能の勝ち負けなどを語ると、それが絶対的な違いと認識しないか危惧しました。

別の人が間違った情報を提供しているから訂正しただけです。

具体的にはこの発言。

>ミラーレスでも、パナソニックやオリンパスのm43というセンサーは小さいので、暗いところが苦手です。
>発表会とかには、センサーサイズの大きいものの方が有利です。

これは一般論としては正しいですが、今回のようなKiss X7やEOS M10の場合は当てはまらないので、センサーサイズだけでなく実際の性能を比較するのが大事です。

もし、暗所性能が高いからという理由でX7を選んだけど、PENと大差ないと後で知ったら可哀想です。

ちなみに私は後の文章で「候補の機種でL版プリント比較なら差を見出すのは難しい」、とはっきりと書いてますし、絶対的な違いがあるなんて一言も言ってません(客観的なデータ上での性能で負けている、とは書きましたが)。

書込番号:20213118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/18 18:50(1年以上前)

ミラーレスより一眼レフがオススメっていう人は、ミラーレス機をほとんど使ったことがないか、何年も前のミラーレス機と比較している場合がなぜか多いようです( ;´Д`) 混乱させてしまうようであまりレスしない人が多く、レスしてもびゃくだんさんのようにすごく控えめですが、わたしの実体験だと、

>天気のいい日にポケモンGoしてると、液晶に何写っているのかわからん時があります。
>運動会のミラーレス機ってそうなんだろうなあと思います。
液晶を使って炎天下にも撮りますけど、角度を変えたり、手を翳したりすれば何が写っているかわからないなんてことはありません。一眼レフで撮った写真は確認しないんでしょうか?

>ミラーレスは動くものの撮影が苦手なんですね。AFの仕組みが動きものに弱い
一眼レフの位相差AFより動き物が苦手だったミラーレスのコントラストAFを克服するために像面位相差センサーや空間認識AFが開発され、一眼レフエントリー機よりAFのはやいミラーレス機もあります。一眼レフの中級機K-5( ;´Д`)との比較ならほとんど差はないです。

>こっち向かってくるとか、要は被写体との距離が変わるものは、AFはあいにくいです。
距離にもよりますが、一眼レフだからなんの問題なくバシバシ合うかというとエントリー機+キットレンズだととくにそんなことはありません。

>ミラーレスでもパナソニックやオリンパスのm43というセンサーは小さいので暗いところが苦手です
X7、E-M10の高感度性能は一部のオリンパスやパナソニック機より(ほとんど同じですが)劣ります。少し高感度性能の劣るGF7でも1/3段の差もないので実使用上は同等。

>風景写真が多く、人物が撮影されてないカメラは要注意です。多分、人物撮影に
>向いていないから、みんな、そのカメラで人物撮らないということが見えてきます。
関係ないと思います。ポートレートに向いていないカメラなんてありません。ソニーの色はポートレートに向いていないとカカクコムでは槍玉にあげられることがよくありますが、おそらく設定が不適切なだけ。

>一眼レフは大きいのでかさばるとの話ですが、カメラの形はそもそも上から見たらT時なわけです。こ
>の形状がかさばる原因です。全体が小さくなっても、この形状である限りかさばります。
かさばりの程度は全然違います。
http://camerasize.com/compact/#448.377,593.397,448.389,570.375,593.485,ha,t

バッテリーについては同意。予備があった方がいいです。一眼レフも(大丈夫だと思っていて肝心なところでバッテリー切れになったことがあるので)予備はあった方がいいですけど。

書込番号:20213290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/18 19:06(1年以上前)

それでは実体験無しにどれだけ責任を持って書いていらっしゃいますか?

書込番号:20213340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/18 19:22(1年以上前)

GF7とKiss X7だと望遠レンズ2.5倍もの焦点距離差があるのに、「どれも決定的な差ではない」と言ってしまう人よりは責任もってますよ。
換算200mmで運動会撮ったことあるんですかねぇ。

書込番号:20213397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/18 19:40(1年以上前)

確かに200mmは短いけど。

まあ、換算400mmでも、運動会で撮影した事あるの?と言いたくもなるわな。

場所によっては200mmでも行けない事は無いけど。
でも、言いたい事は分かる。
やっぱデジタルズームとかは無しだよなぁ…?

でも、運動会だけの為のカメラじゃないからねー。
やっぱり、大きさ気にしてる人に一眼レフは勧めたく無い。

書込番号:20213450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 19:53(1年以上前)

>> 換算200mmで運動会撮ったことあるんですかねぇ。

フィルム時代(F5かF100)に、シグマ50-500mm初代型(手振れ補正なし)を使い、妹の子供達を撮っていました。

「予算が5万円」ですと、望遠で250mm付き(35mm換算で400mm相当)のX7ダブルズームに軍配が上がります。

予算オーバーなE-M10II/E-PL7ですと、望遠が150mm(35mm換算で300mm相当)でちょっと物足りないかも知れません。

書込番号:20213494

ナイスクチコミ!1


love2loveさん
クチコミ投稿数:28件

2016/09/18 20:19(1年以上前)

こんにちは。

家庭や個人によって、考え方はもちろん違いますが、私の経験から一言お付き合いください。

お子様の運動会、発表会などの動きのある行事を記録する場合、やはりビデオカメラがメインになるかと思います。
後から家族で鑑賞したり、思い出の記録としては、どんな一眼カメラを使っても、楽しいという意味ではビデオには勝てません。

遠くのわが子を見つけて、その表情・仕草など最高の一瞬を切り取る・・という作業は、道具以前に非常に難しいです。

このサイトの掲示板を拝見していると、けっこう多くの方が運動会やお子様のスポーツ関係の撮影のために機種を選んでみえるケースが見受けられるのですが、私はなぜビデオではダメなのかな?と思います。

ビデオメインのサブであれば、このGF7Wがをお勧めします。
特にこだわらなければ、L版印刷で楽しむくらいは、望遠が足らなくてもトリミングでそれなりの写真はできます。

本題から外れてしまいましたが、日常のスナップをたくさん撮っていただきたいと思いますので、大きさからこの機種が一番かなと思います。

書込番号:20213579

ナイスクチコミ!7


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:12(1年以上前)

>hirappaさん
有難うございます。
ズバリ!のアドバイスが分かりやすく、自由に好きに写すのが楽しいというお言葉が心に響きました。

書込番号:20213775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:13(1年以上前)

>hirappaさん
引き続き、
一眼やミラーレスの違いまで分かりやすく解説頂き、重ねて御礼申し上げます!

書込番号:20213783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:20(1年以上前)

>jjmさん
有難うございます!
そうなんですよねー。
ファインダーがなくては使い物にならないというご意見も、もちろん一理あるんだろうなと思いつつ、自分が慣れているのはタッチ操作なんですよ。

書込番号:20213815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:31(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます!
詳しく解説くださりとても勉強になりました。
M10は動きものには適さないんですね!
他にも同じご意見の方がいらっしゃったので、M10は候補から外そうという気持ちになってきました。
候補がひとつ減るだけでも大進歩です(笑)
購入する時はダブルズームキットにしようと思います。

書込番号:20213864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:41(1年以上前)

>ちょろめさん
有難うございます!
やはりX7いいですね。色んな方のレビューを拝見していても良い意見が大変多かったので、きっと使う人間次第で素敵なカメラライフが送れるんだろうなと想像します。
一眼レフ、とても憧れる反面、今のライフスタイル(小さい子供と二人で出かけることが多い)で購入したら、行事毎にしか登場しないような気もしています。
もちろん、一眼レフに入門したいなぁという憧れもあるからこそ迷っている訳ですが。
皆様のご意見を参考に、もう少し悩んでみます^^

書込番号:20213912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます!
沢山カメラをお持ちなんですねー。
なるほど、一眼レフだと撮影して見ないと適正露出なのか判断出来ず、
ミラーレスは撮影前に適正露出になるか確認出来るか判断できるんですね!
撮影前にある程度画像の写り具合を確認できるのは、素人には有り難い気がします。

皆様のご意見を拝見していて、少し疑問がでてきたのですが、手ぶれ補正がボディについている場合とレンズについている場合、それぞれメリットやデメリットはあるのでしょうか?
後からレンズを買い足す場合に、ボディに手ぶれ補正がついていない機種は、手ぶれ補正のついたレンズを買わなければならないということは分かりました。
それ以外に何か違いはあるのでしょうか?

書込番号:20213963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 21:58(1年以上前)

>Jailbirdさん
有難うございます!
まさに私の頭の中の思考をそのまま文章にまとめてくださった様です(笑)
価格と「何がしたい」のバランスがいいというのは私の中でも重要なポイントだと感じていました。
その中で、ミラーレスのお手頃な価格帯の機種で、どのくらいの撮影が可能なのかが分からずにいたのですが、皆様のご意見のおかげでかなりビジョンがはっきりしてきました。

書込番号:20213995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:04(1年以上前)

>エリズム^^さん
有難うございます!
説明が下手ですみません。
M10に関しては、大きさがコンパクトで自撮りができる点を気に入ったという意味です。
PENはおっしゃる通りPL7です。
確かにやや予算オーバーなので、機能的にものすごい差がないのであれば、他の機種にしようかと思っています。

書込番号:20214021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:05(1年以上前)

>hirappaさん
ええ見ましたとも(笑)
欲しくなりますね(笑)

書込番号:20214026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:13(1年以上前)

>マツジョンLGさん
有難うございます!
素敵なお写真ですね!!
私もこんな日常のお写真が撮りたいです^^
実は、一眼やミラーレスについて自分なりに勉強してみようと思いあれこれ調べている時に、マツジョンLGさんのブログも拝見していたんです(笑)
まさに私の知りたい情報を沢山載せてくださっていて、気持ちはミラーレスにかなり傾きました。

一眼レフに憧れをもちつつも、今購入するならミラーレスかな、、、ということで、今はミラーレスの機種を比べて検討しているところです。

書込番号:20214049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:22(1年以上前)

>さわら白桃さん
有難うございます!
X7確かに素敵です。憧れもあるんですよー。
ただ、現物を店頭で持ってみた時に、これを普段から持ち歩く自分の姿が想像出来なかったのも事実です(*_*;
普段はスマホ、行事やお出かけには一眼レフを持って行く、みたいな使い方であれば問題ないのでしょうね。
日常のちょっとした公園遊びにカメラが必要かどうかも含めて、再考してみます^^

書込番号:20214079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/18 22:23(1年以上前)

>SAYU0314さん

>> 手ぶれ補正がボディについている場合とレンズについている場合、それぞれメリットやデメリットはあるのでしょうか?

ボディに手振れ補正があると、超望遠レンズを除きレンズ側に手振れ補正がなくてもいいので、レンズ構成がシンプルになります。
その分、画質が良くなりがちです。ファインダーや背面液晶でブレて見える場合もあります。手振れ補正に不具合があった場合、カメラは入院になります。
レンズ側に手振れ補正があると、その分レンズ枚数が増え、画質が若干劣りやすいかと思います。手振れ補正に不具合があった場合、レンズごとの入院になります。

まあ、焦点距離が100mm以内ですと、レンズ内手振れ補正が搭載されていないのが多いです。
でも、手振れ補正があった方がブレて写らないので綺麗に見えるかと思います。

書込番号:20214081

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:34(1年以上前)

>はるくんパバさん
何度も有難うございます!

>天気のいい日にポケモンGoしてると、液晶に何写っているのかわからん時があります。

わかります(笑)スマホで撮影しているときもよくあるシチュエーションですね。

最近のミラーレスは機能的にも優れているとのご意見も多いので、悩むところでもあります。

お勧め頂いた掲示板、また覗いてみたいと思います^^

書込番号:20214128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:42(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
有難うございます!
詳しく解説くださり、とても勉強になりました!

ファミリーユースの初心者、まさに私のことですので、ご指摘の点が私も気になっていました。
コンデジは過去にも使ったことがあり、もう少し楽しめる物を、、、となると私もミラーレスなのかなと感じています。
GF7が第一候補かなと考えています。

書込番号:20214159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
何度も有難うございます!
鉄道やイルカショーも可能なんですね!
もう、それだけで私の希望レベルは満たしているのでは、、という気がしてきました^^

音は盲点でした。
確かに発表会などは周囲の方にご迷惑になりそうですね。ご指摘有難うございます!

書込番号:20214179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:54(1年以上前)

>エリズム^^さん
何度も有難うございます!

>今よりも確実に良くなればいい

おっしゃる通りです。最上最高を求めている訳ではありません。
ただ、カメラには興味があるので、うつれば何でもいい!という訳ではなく。
そこが迷うところでもあります。

そして、確かにスマホばかり使っていたので、GF7でも大きく感じますねー。そこは許容範囲だと思っていますが。

書込番号:20214211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 22:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
有難うございます!
素敵なお写真ですね^^

GF7はお買い得なんですね。ますます欲しくなってきました!

書込番号:20214216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 23:04(1年以上前)

>びゃくだんさん
有難うございます!
L版プリント比較程度なら差を見出だすのは難しいレベルなんですね。
大変参考になりました!

書込番号:20214258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 23:06(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます^^
皆様のご意見で、かなりカメラを選ぶ視点がかわってきました♪感謝しています!

書込番号:20214273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/19 01:14(1年以上前)

先に「動きものは一眼レフ」は少なくともファミリーユースには当てはまらないといいましたが、これと同様に「センサーサイズが大きいほど高画質」も意味のない都市伝説みたいなものです。

このことについて、しつこく発言しているひとがいますが、「どっちが優れてるか?」という発想そのものが意味ありません。あえていえば「どっちもいい」です。

原理的に考えたらセンサーサイズが大きい方が高画質にきまってます。しかし、人間の目に限界があるため、画像サイズがある程度までの大きさなら見分けがつかないのです。

別の説明をしましょう。プリントの画質は何によって決まるでしょうか。カメラの画像データと印刷機の性能の2です。このうち品位の低いほうになります。そして、画用紙程度の大きさまでなら前者より後者のほうが品位が低いため、センサーサイズの違いはわかりません。

なら、もっと大きくすれば差が出るだろう、となりそうなものですが、大きなプリントは離れて見るため、結局、どれほど伸ばしても差はわかりません。近づいてまじまじみたら差はありますが、それは常識的な鑑賞方法ではありません。

ディスプレイで見るときもこれと同じようなことがいえます。等倍鑑賞ということをすればセンサーサイズの差はありますが、なにが写っているのかわからない粒々を見て、写真を見たことにはなりません。

ただし、常識的な意味で差が出るときもあります。それは条件の悪いときで、わかりやすいのは夜景などを高感度で撮る場合です。このときはセンサーサイズが小さいとノイズが目立ちます。ただ、これもある程度以上高感度にした場合であって、明るめの夜景なら差はあっても小さく、またじゅうぶん許容範囲に収まります。

ここまで具体的なセンサーサイズをいいませんでしたが、現在、事実上いちばん大きいFF(フルフレイム36×24mm)を基準として、昼間天候の良いときに撮った写真なら、少なくともm43(マイクロフォーサーズ17.3×13mm)までは見分けのつかないものが大半といえますし、コンデジの1/1.7型(7.5×5.6)でさえ見分けがつかないものが少なからずあります。

しかも、このスレでは、apsc-c(キヤノンapsc 22.3×14.9mm)とm43との比較ですから日中の撮影では「差はない」と言い切って事実上なんの問題もありません。高感度での差も2/3段分くらいなので、その目でみたらわかるかなあ?程度です。

おそらく、apsc>m43とする偏見論者は観念に基づいて話しているように感じられてなりません。日頃からm43を画用紙程度(A2サイズ)くらいの印刷をよやってますが、絶対評価として、あらゆる一般的な用途にじゅうぶん通用します。それを見てフルフレイム一眼レフで撮影したと信じ切っている業界関係者が何人もいます。(内緒です)

書込番号:20214633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 01:53(1年以上前)

別機種

Canon EOS kiss X7
Panasonic LUMIX GF7
OLYMPUS PEN

現時点では、上記3機種が候補ということになったわけですね。
その次なんですが、一眼レフとミラーレスの違いということになりますね。
それぞれの利点を挙げてみますと。

一眼レフは
・利点:動きものに強い,電池の持ちがいい
・欠点:大きい,ライブビューによる動きもの撮影が困難
ミラーレスは
・利点:小さい,撮影時の明るさ等が撮影前にある程度解る
・欠点:動きものを撮る時、映像がカクカクする

こんなところでしょうか??
以上定番の記載をしてみましたが、私では自信を持って言い切れない所が幾つかあります。
そのあたりを解説して頂ける方、ぜひ解説願います。

・ミラーレス機はどの程度動きものを撮れるか??
・動きものを連続して撮る場合、写す対象がカクカクと見えないが??

この2点について、責任ある回答をして頂ける方、回答して頂きたくお願いいたします。

ここまで書くと解ると思いますが、動かないものを撮る場合は、ミラーレスのアドバンテージが高いということがわかりますね。
さて当方一眼レフの参考例として一枚、画像を上げておきます。KissX7と、ごく普通のレンズで撮影したものです。一眼レフであれば、ちょっと訓練すればこの程度であれば問題なく撮れます。
ミラーレスの作例があれば、参考の為に是非載せてみてください。

書込番号:20214693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 03:04(1年以上前)

別機種
別機種

換算200mm

ちょっと本気撮り

びゃくだん さん

ごめんなさい、一個上の私のカキコミは無かったことにして下さい。あとで削除依頼だしておきます。
正確には↓が正解です。

>GF7とKiss X7だと望遠レンズ2.5倍もの焦点距離差があるのに、「どれも決定的な差ではない」と言ってしまう人よりは責任もってますよ。
>換算200mmで運動会撮ったことあるんですかねぇ。

ありますよ。証拠を一枚上げておきます。
うちの子供の学校は、トラック一周130mで、50mの直線がやっと取れるぐらいの広さです。
その場合、400mmレンズだと殆ど動かないでも撮れる、300mmレンズだとちょっと物足りないこともありますが、まぁまぁ問題なし。200mmだと一か所から撮るのはほぼ困難、子供の競技の前あたりに、最適な場所に移動しておく必要がありました。確かに貴殿の仰る通り200mmだと(撮れないとは言いませんが)、結構せわしなく動く必要がありますね。

当方以前はリアルで子供の写真の撮り方教室をしていました。
自分の子供の運動会の時に、色んなカメラで撮影していました。最近はやっていないので、最近のミラーレスのカメラについては正直疎いです。


あと、勝負云々でいきなり反論したこと、申し訳なく思っています。初心者にDx0をいきなり持ち出してもどうなのかと思い、カキコミました。
カカクコムの掲示板に於いて、特定のカメラをいきなり駄目出しする人は、信頼できない人が多いと思いますし(見識のある方なら駄目だしする場合でももっとやんわりと言うはずです)、主殿にもこういう不特定多数のカキコミのある掲示板で、どういうカキコミを信頼すべきかを理解していただきたいなと思っています。

書込番号:20214774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/19 06:34(1年以上前)

正直言っちゃうと、換算200mmも400mmも、運動会に置いてほとんど差は無いかな。
1つの場所で遠くまで撮りたいなら、最低800mmは欲しいところ。
それでも短いと感じますね。
換算1200mmや2000mmのコンデジの方がまだマシかも。
運動会なんて動いてナンボ。
ていうか、最近は撮影場所を決められてしまう場合がありますね。
しかも学年毎に入れ替えるなど。
悲しい話ですがマナーの悪い親も増えましたから。
なので、ゴール前やカーブなんだけど…。
ここまで書いて思ったけど、それって徒競走やリレーだけの話なんだよね…。
他にお遊戯?や踊り、組体操、騎馬戦などになると換算400mmでも足りないかもね。

書込番号:20214921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/19 11:03(1年以上前)

そういえば「逆光で綺麗に撮れない」という悩みもありましたね。
逆光で人物を綺麗に写すにはフラッシュの性能が重要になってきます。

その観点で見ると、フラッシュにかなり制限のあるGF7、フラッシュが内蔵されていないPEN(E-PL7)はちょっと考えた方がいいかもしれません。
PENは外付けフラッシュが同梱されているので持っていけばいい話ではありますが、GF7は日中フラッシュはかなり厳しいと考えた方がいいです。
先に話したとおり望遠レンズも短いですし、やはりGF7は除外推奨です。

大きさを許容して動体に強いKiss X7か、小型軽量で自撮りも簡単なPENのどちらかにした方がいいかなーと思います。

参考までに大きさの差です
http://camerasize.com/compact/#448.377,565.409,ha,t

書込番号:20215633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/19 14:45(1年以上前)

持ち出してなんぼです。
最初は誰でも珍しくて持ち出すんですよ。

新鮮味がなくなったときに
持ち出せるかどうか。


持ち出さないのは
目立つから 重いから 嵩張るから

の要素が大きいと思いますので

日常のスタイルで差し障りがでない
軽薄短小をお薦めします。

然しながら
コンデジは、お薦めしません。
只押すだけになってしまいます。

それと
運動会にしても
子供さんを最初に探すことから
始まります。
見つけた後拡大中に見失いように
することが重要です。

一度店内の店員さんでもいいですから
遠くで歩いてもらい模擬で試して下さい。





書込番号:20216245

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/19 15:06(1年以上前)

日常にはミラーレスがイイですよ。

一眼レフのファインダーは不自由なので、チョイ撮りには不向きで楽しめません。

一眼レフでライブビュー使うのもマヌーだし^^

予算があるならオリンパスがイイですよ。

書込番号:20216301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/19 18:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>・ミラーレス機はどの程度動きものを撮れるか??
私が使っているのはG7とGM1ですが、
GM1で撮れるのは野球、運動会のリレーくらいまでです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab

G7だとファインダーが付いているので
運動会のリレー、
野球、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#tab
サッカー、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
バスケ(室内)、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
飛んでいる戦闘機、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
くらいまで撮れます。 

G7だと 被写体が人間ならほぼ撮れますが、ランダムに走るノウサギとかになるとほぼ全滅なので、この辺りが限界かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/ImageID=2560333/

>・動きものを連続して撮る場合、写す対象がカクカクと見えないが??
カクカクと見えるかもしれませんね。あまり意識したことはないですが。
ファインダーは一眼レフの方が見易いと(私は)思います。

>SAYU0314さん
横レス失礼いたしました。

書込番号:20217020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/19 19:38(1年以上前)

なる程
実写を提示して頂けるとわかりやすいですね。
私もですが、主殿にとっても有益な情報だと思います。
実は私もG7持ってますので、今度イロイロ試してみます。
後、初心者にとって有益な情報としては、レフ機とミラーレス機でどちらが簡単に動きものの撮影が可能か・習得出来るかという事でしょうか?
実写を提示されている貴殿こ仰る事なら信頼出来ると思われるので、是非教えて頂きたく。

書込番号:20217197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/20 05:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>レフ機とミラーレス機でどちらが簡単に動きものの撮影が可能か・習得出来るかという事でしょうか?

レフ機のほうは動き物は 普通に撮れるでしょう。

ミラーレスはまだ機種による差が大きいと思います。
やはり ファインダーがちゃんと付いていて、それがあまりカクカクしないほうが撮りやすい。
またオートフォーカスが速く、AF-Cで追従させて撮影できる機種が良い。
G7の場合はファインダーはかなり大きく見やすいですが、周囲が明るいとややみにくく感じることもあります。 G7の中速連写(6枚/秒)はLV付きなので 比較的カクカクしにくい印象で、動き物の撮影に実用的な範囲だと思います。中速連写(6枚/秒)だと人間の動きくらいならAF-Cで撮れます。

が、運動会のリレーのように走るコースが決まっている場合は、ファインダーがなくても撮れると思います(液晶さえ見えれば)。

ミラーレスの場合は 一眼レフよりも小型軽量になり普段から持ち出しやすいというメリットがありますので、それが重要なら 被写体に動き物が含まれていてもミラーレスでいいと思いますよ。
一方、スポーツ撮影がメインで、どうしてもそれにこだわりたい、という場合は、まだ一眼レフの方がいいと思います。
ーーーーーーーー
私は一眼レフを持っていましたが、もう動体は撮らない、と思いましたので、重くて持ち出す気のしない一眼レフは手放しました。
G7はピアノの発表会の動画を撮るために買ったので、動体撮影に関しては期待していなかったのです。
が、その後 スポーツを撮る機会があり G7を試してみたら 意外にも大丈夫だったという経緯です。

書込番号:20218649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/20 08:38(1年以上前)

SakanaTarouさん

レスありがとうございます
これで結論が出たような気がします。

動きもの重視であれば、kissx7
日常持ち歩き重視であれば、ミラーレス

この結論が実写と偏見の無い意見で実証されたと思います。
最後に一点
ミラーレス機による運動会の作例が無いのが残念ですね〜〜
今年の運動会で撮れたら撮ってみます。

書込番号:20218912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/20 09:14(1年以上前)

>SAYU0314さん

オリの照準器(EE-1)があれば、ファインダーなしのミラーレスでも追えそうです。

第一候補) 予算内で収められるのでしたら、Canon EOS kiss X7
第二候補) 予算オーバーになりますが、ファインダー有りのOLYMPUS E-M10 markII
第三候補) 予算オーバーになりますが、取りあえず、OLYMPUS E-PL7 →使って見て別途、外付けのファインダーを付ける?
第四候補) どうしても予算内でミラーレスですと、Panasonic LUMIX GF7 →別途、望遠レンズが必要になります。ストロボあてに出来ません!!

候補外) Canon EOS M10、Canon SX720並びにSX420

書込番号:20218992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/21 08:33(1年以上前)

なんか、途中でもめてるなあと思ったら、原因は俺か!

すまんすまん。

X7について、補足しておきます。

キヤノンのセンサー、
技術が追いつかなかったのか、1800万画素のAPS-Cのセンサーは、しばらく何年も性能が停滞してました。
暗部のノイズ性能です。
というような記事を見かけました。

2000万画素のセンサーでようやく改善されたようです。

インターネットのどこか検索すると出てくると思います。

なので、X7についていえば、ミラーレスOM10の方が暗部のノイズ耐性はいいと言われれば、そうかもね。

2000万画素になって改善されたようで、
キヤノンのエントリー機を選ぶなら、X7よりはX8の方が良いということになります。
そりゃ新しいものが良いのは世の常。

ついでに言うと、キヤノン、ピントが合いません。
仕様だそうです。

まあ、一眼を初めて買うひとに、どこまでを語れば良いのか、難しいですね。

書込番号:20222401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/25 20:32(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスを頂き心より感謝致します。
初心者でも分かりやすいご説明や、素敵なお写真の数々、大変参考になりました(^o^)

ご報告が遅くなってしまいましたが、その後皆様のアドバイスを元に販売店へ出向き、実際に候補のカメラを操作してまいりました。

結果、X7はやはり大きさ重さが日常的ではなかったので諦め、GF7とE-PL7を比べることになりました。

若い女性のカメラメーカーの方(C社さんですが)がたまたま接客についたので、普段の使いやすさや女性ならではのご意見等も伺いつつ、

・ビデオカメラを使用するので動画性能は重視しなくても良いこと。
・手ぶれ補正が本体についていること。
・アートフィルターの数が多く、自分好みであること。
・自撮りする時に液晶が本体の下に位置すること。(これ、盲点でしたが実際に使用してみて結構決め手となりました。)

これらの点からOLYMPUS PEN E-PL7を購入しました。

これも皆様のおかげです(o^O^o)
これから少しずつ練習していきたいと思います。
まとめての御礼となりますが、この度はお力をお貸しくださり有難うございました!

書込番号:20237600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/25 20:51(1年以上前)

SAYU0314さん

OLYMPUS PEN E-PL7 とっても素敵なカメラですよ。

私も同じレンズを愛用しています^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599

レンズの追加も楽しいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19838312/#19838312

マクロコンバーター MCON-P02 (https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
を使うと接写も出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19813775

書込番号:20237669

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング