


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp
いつかはヘッドホンアンプなるものを欲しかったので買いました。
私が買ったのはiPod専用ケーブルも同梱した限定モデル。
とても小さく充電式ですので持ち運びも出来ます。
iPodクラシック80GBを接続し再生。 低音がより出ます。イコライジング
でいじるのと違い全体が底上げされ音のぶ厚さにつながります。 特にロック系を
聴くと顕著にわかります。 次にビクターのアルネオXA-V80Aを装着(この場合は付属
の双方ミニジャックのやつ)。正直このアンプを介してもそのまま接続でも大きな差は
感じられませんでした。 やはりポータブルDAPは直接イヤホンを差して聴くのを前提に
各社セッティングしているからでしょうか? そもそもヘッドホンアンプはヘッドホン出
力がない、もしくは有るけどオマケ程度の機種の為のアンプであるものです。 ただiPod
の時は差がはっきり分かるので少しでも良い音でiPodを聴きたい人にはちょっぴりおすすめ
です。
書込番号:8878218
2点

なるほど。i-podだと違いがでるのですね。
ところで質問になってしまうのですが、
こちらの機種をノートPCとイヤホンの間にはさんで使用しようと考えていますがもし手元にノートPCがありましたらそのあたりの比較をしていただけませんか?
時間があればでよいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8932652
0点

>♪モリリン♪さん
やってみました。 私はノートPCではなくiMacです。 この度はじめてiMacにイヤホンを
差して聴いてみたのですが音の良さにビックリしました。 今まで知らなくて勿体なかった
くらいです(笑)。 さて結果ですがこのアンプを介すと低音がより出ますので結果イコライザー
がフラットでも低音は割れるように聴こえます。 そのままの方が良かったです。 結局は
イヤホンジャックから出たある程度楽しく聴けるように味付けした音を膨らましているので
あまり意味を持たなかったです。 ノートPCにもよりますが、もし曲間のサーノイズが出る場合は
それすらも増幅されます。 参考になるか分かりませんが、、、よろしくどうぞ。
書込番号:8955933
0点

早速返事くださってありがとうございます^^
なるほど…ない方が良いのか…
やはり購入は見送った方がいいのかな…
書込番号:8956688
0点

どうもです。
物は試しで初めてヘッドホンアンプ(HPDP?)なるものを注文しました。
あまりに種類が多くてよくわからないので、まずポータブルで持ち歩けるものを、
ということで、imAmp にしましたが、・・・
そもそも
・インナーイヤー型とカナル型のヘッドホンしか持っていない。
・PADは、PCM録音のできるICレコーダと携帯、あとは音源として、テレビ、パソコンくらいですねぇ。
意味はあるんでしょうかね〜。←(注文する前に訊けよ)
To see is to believe, いや、To hear is to believe ですかね。(笑)
書込番号:9152113
0点

おはようございます。
届きました。早速充電しながら、取り急ぎ、Westone 3 を繋いで見ました。
音源はなぜかテレビ(民放)ですが、驚くほど駆動力を感じました。
今まで気付かなかった再生しきれない音まで聞えて大感激。
今まで(直付け)の時はあんなに音が歪んでたのか〜、とも感じました。
写真の通り、小さな箱ですので、大きめのポケットやカバンに入れれば
持ち歩きもできそうです。
その他の音源は順に試していきますので、しばらく。
書込番号:9158440
0点

引き続きですが...。
SE530もつないでみましたが、通常の音量では、ぼくの耳ではあまりわからないです。
但し大音量にすると明らかに余裕が感じられました。
さらにWestone3と、530の2本挿しをしてみましたが;
PHPA 標準ジャック→Westone3 Westone3 の方がはるかにダイナミックな音に。
ミニジャック→SE530 インピーダンスの関係か、音がちいさくで同時には聞けない感じ。
PHPA 標準ジャック→SE530 迫力の音が聞けますが、あまり大きくはないです。
ミニジャック→Westone3 そこそこ聞けます。
ということですが、他に専門的?な質問などありましたら、どうぞです。
書込番号:9158629
0点

さらに続きます...
他のも、すべて試しましたが、ほぼ全部、何らかの改善がありましたが、
唯一、音質が悪化したのは、やはりイコライザ内蔵のBOSE IE でした。
まあ、仕方ないですよね?
書込番号:9158713
0点

さらに、どうもです。
imAmpの電池の試験だけしておきました。1回目のフル充電後の話になります。
ボリュームはminから1/3〜1/2で、入力はちょうど付きっぱなしの地デジです。
出力は3.5mmジャックに、Westone 3 で一応エージングも兼ねて慣らしっぱなしで
一石二鳥でございました。
1.再生時間:ボリュームをいじらず、であればおよそ7時間。
その後徐々に音量が下がりますが、青色の電源インジケータが徐々にゆっくり点滅を
はじめ、7時間半あたりで消えました。
しかしボリュームを1/2よりも徐々に大きくしていくと製品案内の引用ですが;
「AVC(Auto Voltage Control)回路の適用により、電池の残量に応じて自動的に適切な
電源を供給し、使用時間を最大限に延長」
というのが高価てきめんなのか、最後はボリュームを最大にして、8時間12分で音が切断
され、低めのブーンというハムノイズがかすかに聞えましたので、電源を切りました。
最後の30分は、PHDAとしての役目は全然?果たしていないようでした。
(直付けの方が確実に音量もあり、音質も良かったです。ちょっとだけ確認のために
イヤホンを付け替えましたが、だいたい20秒くらいです。)
2.お待ちかねの充電です。
電源を入れない状態で、4時間6分でフルになり充電が停止しました。(あっさり)
おおむね、スペック通り、ってとこでしょうか。
ひとつ、詳しい方にお聞きしたいんですが、使われてる電池が7.2Vってことは、ニッケル
水素だと6本ってことになりますが、スペックには種類は書いてないようです。
ひょっとして、リチウムイオンx2個直列の可能性もあるでしょうか?
(ま、問い合わせればわかるでしょうけど。)
とまあ、スレ汚しっぽくなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:9162496
1点

更生、いや、校正です。 投稿後ですみません。
PHDA → PHPA (ポータブル・へっど・フォン・アンプ ?)
書込番号:9163296
0点

shoshaさん
バッテリー交換で音はすごく変化しますよ。
試したバッテリーをブログにアップしていますので、参考になれば幸いです。
http://la4.cocolog-nifty.com/blog/
書込番号:9177894
0点

LA4さん、拝見しましたよー。
結局パーツというパーツをすべてカスタマイズしていけば、何でもそうでしょうけど、最高の音が得られるわけですねー。
HHR-4MPSですか、ぼくも確保しに行こうかと思いましたが、まる一週間、ぼく自身のバッテリー交換をしてきましたので(謎)、まだちょっと動けません。
おそらくパナのバッテリーは元々三洋が作っていたと思いますので、買収後はさらに高性能なバッテリーが発売できるようになってくると思います。
高性能なニッケル水素はパナ、エネループを三洋ブランド、という具合にしてくるのかもしれません。
とりあえずオリジナルのが多少へたってきたら、電池の情報も比較しできれば内部抵抗なんぞをメーカーに問い合わせてみつつ、ぼくも取り替えてみたいと思います。
書込番号:9207335
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AUDIOTRAK > imAmp」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/20 0:39:46 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/01 10:03:25 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/21 8:10:41 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/06 15:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/01 22:21:01 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/01 16:29:28 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/23 18:01:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/05 19:56:23 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/18 23:02:49 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/30 17:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





