『ドライバの入れる順番』のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

『ドライバの入れる順番』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライバの入れる順番

2009/04/27 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

自作初心者で、このボードを使用して組みました。

過去ログを検索したり本を読みまくったりしてイメージをし、
自分で考えた部品の構成でやっと組み上がりました。
OSインストール前のBIOS設定までできましたが、OSインストール後に行う
各種ドライバを入れる順番・必要なものが今一理解出来ないのですが、
どなたかご教授願えないでしょう?

組んだ構成は以下のとうりです。


M/B: ASUS P6T
CPU: intel Core i7 920 BOX
Memory: Corsair TR3X3G1333C9 DDR3 PC3-10600
HDD: HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ: PIONEER DVR-S16J-BK
ビデオカード: HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
PC Case: CoolerMaster CM 690
電源: 超力プラグイン SCPCR-700-P
モニタ: BenQ E900HD
OS: Windows Vista Windows Vista Ultimate 32bit


OSインストール後、
1.OSのアップデート
2.M/Bの付属CDを入れドライバのインストール
3.DirectX 9.0c のインストール
4.ビデオカードドライバのインストール
5.各種ドライバのインストール


簡単ですが、この順番でよろしいでしょうか?
2.のM/B関連ドライバですが、ASUSサイトのダウンロードページから
新しいものをDLしてきて入れようと思うのですが(BIOSはアップ済み)

BIOSユーティリティ (1)
Chipset (1)
オーディオ (3)
LAN (1)
ユーティリティ (4)
SATA (1)
他 (7)

といろいろあり、何が必要で何が不要なのかがわかりません。
使っていくうちに必要なものを入れていくのかな?
とも思うのですが、私の部品構成では何を入れればいいのでしょうか?


申し訳ないのですが、教えて下さい。

よろしくお願いします。



書込番号:9455718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 15:02(1年以上前)

2 4 5 で1の前にセキュリティソフトウェアのインストール。
ってとこですかね。

書込番号:9455754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:08(1年以上前)

私の場合は
2-4-5-1ですね。
1はドライバーを入れないとネットにつながりません。
3は特に入れなくても2についてるはず。MSに行って落としても良いが・・・
5番はCDがない場合とか、古い場合はメーカの最新版をダウンロードしてインストールですね。
また4の後にマザボの各種ドライバーをASUSからDLして最新にします。
ASUSのプログに行ったついでに最新のBIOSをチェックし、改良したとか不具合をなくしたなどがあればBIOSの更新です。

書込番号:9455775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 15:12(1年以上前)

勝ったΨ(`∀´#)(謎)

書込番号:9455788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:22(1年以上前)

負けた・・・でも私のほうが詳しい?

書込番号:9455832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 15:26(1年以上前)

私はLAN抜かしてました。
ディロングさんはセキュリティ抜かしてませんか?

書込番号:9455842

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 15:36(1年以上前)

初めまして。

MB、CPU、ケースが私と同じですね。

(1)MBのチップセットドライバー
(2)グラフィックカードのドライバー
(3)LAN、オンボードサウンドドライバー
(4)OSアップデート
(5)MBユーティリティソフト


まず、(1)を一番最初にインストール。

(2)と(3)をインストール。順番はどちらでも良い。

その後にディスプレイドライバーをインストール。
(付属していればですが)

ネットをやるのであれば、この段階でセキュリティソフトのインストールをお勧めします。

その後、(4)をアップデート。

(5)については、MB付属のCDにDIRECTx9.0をインストール。

CDの後のユーティリティソフト入れても入れなくてもどちらでも良いです。

温度だとrealtemp3.0とかcpu-zのフリーソフトがありますから。

因って、現状不具合がなければ、asusのHPからダウンロードする必要もないと思います。

ATIの最新ドライバーは地デジカードを使うのであれば必要になります。

そんなところですかね。


詳細は付属のマニュアルを参照のこと。

書込番号:9455874

ナイスクチコミ!3


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/27 15:36(1年以上前)

Yone−g@♪さん ディロングさん 

早々のご返信、ありがとうございます。

お教えのとうり、確かにそうですね。
OSアップデートはネットが繋がらないと無理でした。

アドバイス頂いたとうり、ドライバのインストールを
してみます。

今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9455877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:38(1年以上前)

Yone−g@♪さん の言うとうりです。
セキュリティーは最後に入れてます。ついでに言うとドライバーが不備なく入ってから暫くしてアクチべーしょンをとうします。(何回もやるのがやなもんで)
それからアップデートになりますが・・・

書込番号:9455883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/27 15:41(1年以上前)

 野球塾さん、こんにちは。

 下記のHPは参考になるかと思います。

「OSのインストール手順」
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:9455893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/27 15:42(1年以上前)

CD付属のユーティリティは必要と思われるのを入れてます。
変なもの(使えない)があってアンインストールがメンドイことがありましたので・・・

ユーティリティはお好きなように。

書込番号:9455898

ナイスクチコミ!2


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/27 15:43(1年以上前)

虎2さん。

はじめまして。
詳しいアドバイスありがとうございます。

過去ログで、ASUS付属CDのユーティリティソフトは
入れないほうがいいと読んだのですが、どうなんでしょうね?
不具合の元?とか。

初心者の私には、必要のないものなのでしょうけど・・・

CPU温度とかまた挑戦してみて皆さんのように画像アップ出来るよう
頑張ってみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9455899

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/27 15:45(1年以上前)

この辺の順番を推奨。
1.SP1の適用(統合済みディスクが作れるのなら、それでインストールするのもあり)。
2.チップセットドライバ
3.グラフィックドライバ
4.LANドライバ&サウンドドライバ(LANは接続しない)。ついでにRADEON関係のHDMI用サウンドドライバが必要かも。
6.WindowsUpdate

ドライバは、メーカーHPから最新版をダウンしておくのが基本です。一見複数選択するように見えても、OSとバージョンと構成で一意に決まるはずです。よく読みましょう。
読んでもわからなかった場合には、その部分について、改めて質問を。「最初から全部選んでちょうだい」は論外。あなたのためです。
…BIOS更新はUSBメモリ使った方が安全ですけどね。

DirectX9は、必要ではないかと。もともとVISTAにはDirectX10が入っています。

IntelのMaxtixStrageManagerとかは、AHCI/RAIDのドライバです。マザーをそういう設定にしているのなら、2と3の間あたりで入れましょう。VISTA添付のMSドライバでも動きますので、必須ではないですが。

ウィルス対策ソフトは、ASUSやIntelのメーカー関係のソフト/ドライバをダウンして入れている内は、必要ありません。VISTAでは、もともとファイヤーウォールが有効ですから、ネット経由の感染に神経質になる必要は無いです。
ウィルス対策ソフトで不具合が出ることもままありますので。一通り終わって正常動作していることを確認してからの方が良いでしょう。
…当然ながら、これらが終わるまで、ネットサーフなんかはしないように。

書込番号:9455904

ナイスクチコミ!2


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/27 15:48(1年以上前)

カーディナルさん。

ご紹介ページ、ありがとうございます。

早速拝見させていただきます。

ユーティリティソフトは、まだどんなものが
あるのか確認さえしていないのですが、状況を見ながら
どんのものなのかとか検索し、考えてみたいと思います。


こんなにたくさんアドバイス頂いて、すごく嬉しいです。

皆さん、本当にありがとうございます。

書込番号:9455912

ナイスクチコミ!1


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/27 15:59(1年以上前)

KAZU0002さん。

アドバイスありがとうございます。

USBでのBIOSのアップデートは、部品を購入したお店目の前でやってもらい
やり方は理解しているつもりなので、今後することがあればなんとか
出来ると思います。

またわからないことがあれば質問させて下さい。

今後ともよろしくお願いします。



過去ログや各掲示板でよく拝見する方たちばかりなので
感動しまくってます。

書込番号:9455945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/27 17:16(1年以上前)

組む前に、最新ドライバを集めたCD/DVDを1枚用意しておいてはどうです?
マザボ附属からドライバいれて・・・最新をまたいれて・・・だと、二度手間ですy
結局調べてるなら、同じことです。

CD/DVDでなくとも、USBメモリでも結構ですy

書込番号:9456199

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/04/27 21:29(1年以上前)

最早DirectXの順番は意味がないですね。
Windows XPはSP2からは最新のDirectX9c、Windows Vistaに至っては最初からDirectX10です。この時点で順番は関係なくなっています。
これらのOSで最新のランタイムはDirectX本体を更新しません。
変更されるのはそれを利用し易いようにしたライブラリーコードだけです。

書込番号:9457319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 00:45(1年以上前)

1,Windows update
2,MBDriver
3,ビデオカードDriver
その他適当

ちなみに1のときの時間でシステム設定をいじくる。

書込番号:9458649

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/28 17:07(1年以上前)

>君は光のオレンジギャルさん
LANドライバ入れずに、どうやってWindowsUpdateかけるの?。
MBDriverって何?。チップセットドライバだとしたら、用語が不適切。

書込番号:9460999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/28 17:22(1年以上前)

>ちなみに1のときの時間でシステム設定をいじくる。
1のときの時間とは何のこと?

WinのUPDATAは、後で十分でしょう。
KAZU0002さんの言うように、ネットにもつなげれない状態でどうやって行うと?

設定をさわるのは、一通り使えるようにしてからで良いかと。

書込番号:9461052

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2009/04/28 17:24(1年以上前)

>ちなみに1のときの時間でシステム設定をいじくる。
クラック版の話じゃなかったっけ?。どっかで読んで記憶が。

書込番号:9461058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 18:53(1年以上前)

>LANドライバ入れずに、どうやってWindowsUpdateかけるの?

俺の場合、LANドライバーはOSインストール時にあたるからね。
ドライバーインストールしなくてもインターネットに繋がるんだ。
OSインストール時にあたらなければ、先にLANドライバー、インストールするよね、そんなに馬鹿じゃないからな。

書込番号:9461419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/28 19:08(1年以上前)

君は光のオレンジギャルさん 
初心者マークがついてるよ! 丁寧にネ。

書込番号:9461490

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/28 19:44(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、親切な書き込み本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスどうり、なんとか各種ドライバを
インストール出来ました。

このスレで題とは関係ない質問をしていいものなのか
わからないのですが、もし別スレ立てたほうがマナー的に
よかったら教えて下さい。
組み立て中にすごく悩んだ事なのですが、SATA接続で光学ドライブ
とHDDを皆さんはどのポートを利用されておられますか?
9057774のスレでオレンジのポートは使わないほうがいいと読みました。
これを読まなかったら、間違いなくオレンジのポートにHDDをつないでたと
思います。
自分の場合ですが、HDDをSATA1にドライブをSATA6につなぎました。
不具合なく動いてるようなので、気にすることでもないとは思うのですが、
参考までによろしければ皆さんの接続箇所を教えて下さい。

よろしくお願いします。


書込番号:9461639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 19:48(1年以上前)

RAIDを組まない限り6箇所のうち何処でも良い・・・というのが私の意見
でしょうか。

オレンジ色のコネクタは使ってませんのでなんとも・・・。

書込番号:9461658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/28 19:59(1年以上前)

>オレンジのポートは使わないほうがいいと読みました。
通常はAHCIにして外部HDDにバックアップとか・・・ ホットプラグが可能になる・
P6Tは違うのかな?

書込番号:9461698

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング