『WRとは?』のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,300 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

『WRとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

WRとは?

2014/10/12 08:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在α7でタムロンの72Eをアダプターを介して使っていますが、マニュアルフォーカスリングが軽すぎて(以前使っていた55Bに比べ)、ピントの拡大機能を使うときなどファインダーから目を離したりするとすぐにピンがずれます。

個体差なのかネットやオークションで購入するのでわからず、いっそ172や272に更新しようかとネットサーフィン中に初めてこのレンズの存在を知り、またレビューの評価の高さに驚いています。

オールドレンズとして50mm1.4や24-90mmなどとKーNEXのアダプターも持っていますので疑問が解決すれば容易に入手できる状態です。
調べてみるとWRの付いているものと無いものの2種類があり、発売時期が違っています。

当然後発のWRが約半値で魅力的ですが、ご承知のようにα7をアダプター経由で使用するためマニュアル絞りリングは必須なのですがWRには付いていないようです。
ま〜解放で使えば使えないことはないのですが制約が当然あります。

ただWRがこの制約を乗り越えても必要な機能なのかがH.Pでは解読できませんでしたので、ご使用の方の助言を戴きたく
ここに書き込みました。
お時間のある方、どうぞよろしく。

因みに当方過去にオリンパス、Canon、SONY、Panasonicのカメラしか使用した経験が無くペンタックスカメラは見たことも手も触れたこともありません。

書込番号:18041769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/12 08:32(1年以上前)

簡易防滴構造のレンズですから、dragongateさんの使用環境ではWRは不要ですね。

ペンタは入門機(中身は中級機)のK50でも防塵防滴ボディですから、
防滴レンズを組み合わせないと何のための防塵防滴ボディなのか意味が・・・ (~_~;)

私は雨の中では撮らないので、K50のキットレンズ(WRレンズ2本)は開封もせず売り払いましたが・・・

書込番号:18041813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/10/12 08:35(1年以上前)

WR・・・・・簡易防滴構造

dragongateさんの条件であれば不要でしょうね。

書込番号:18041828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/10/12 08:44(1年以上前)

寧ろ、アダプターを介して、マニュアル操作が主流の使い方で且つ、その使用用途ではWR機能、つまり簡易防滴は要らないのでは無いですかな?

・・・、しかし、ソニーをお使いならソコまでしなくとも100mmF2.8マクロが有る筈ですからなぁ、ソレは
レンズの描写として使えない、と云うことですかな?

書込番号:18041841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/10/12 09:12(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

WRとは 簡易防滴構造ですが 防滴は ボディの方も防滴で無いと 意味が無い機能の為 マウントアダプターで使うのでしたら 防滴構造は必要ないと思います。

書込番号:18041914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/12 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D FA 100mm WR無し、絞り環有

D FA 100mm WR

D FA 100mm WR

Makro Planar T* 2/100 ZK

>マニュアルフォーカスリングが軽すぎて

 AFレンズでは、モーター駆動し易いように、
 いずれのレンズも、
 軽い、遊び、フォーカス回転角が狭い
 と、MFには不向きな面がありますね。

タムロン272EやF004を持っていますが、
いずれもMFの使用感は良くないです。

D FA 100mm WRの方が、造りはしっかりしてます。

WR 無しの中古は、以下にありますね。  

サイトウカメラ
税込価格 \ 39,800
http://j-camera.net/item.php?id=22777874

私だったら、ペンタに拘るなら、
MFのKマウントの
smc PENTAX-F MACRO 100mmF2.8を選択します。

MFのマクロ100mmに拘るなら、
ハーフマクロですが、
ツァイス Makro Planar T* 2/100 ZKでしょう。
フォーカスリングの操作感、抜群です。

1枚目・・・D FA 100mm WR無し、絞り環有
2,3枚目・・D FA 100mm WR
4枚目・・・Makro Planar T* 2/100 ZK

書込番号:18042013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/12 09:45(1年以上前)

皆様そうそう返信ありがとうございます。

馬鹿なオッサンさん

>しかし、ソニーをお使いならソコまでしなくとも100mmF2.8マクロが有る筈ですからなぁ、ソレは
レンズの描写として使えない、と云うことですかな?

色々なレンズを調べてみるとペンタ用のレンズ以外ほとんどのAFレンズにMFリングが付いていないことを発見しました。
ですので数十年前のMFレンズ以外AFレンズはミノルタ〜SONYと言うマウントの流れがあるにも関わらずミノルタ&SONYブランドは使えません。

一本持っているペンタの24-90mmもα99で使っていたミノルタのレンズ5本とすべて入れ替えました。
それと価格コムでの本レンズの評価と発色の良さで魅了されています。
それに+現所有のタムロン72Eが先に記したフォーカスの軽すぎなどが更新したい理由です。

そうするとWRは簡易防滴構造機能があると言うことで、スペック表を見る限り多にはほとんど遜色なしと考えて宜しいでしょうか?

それにしては後発のWRは価格が約半値、悩ましいですね・・・・

書込番号:18042015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/10/12 10:35(1年以上前)

dragongateさん、お返事どうもです。

成程・・・。

私も、嘗てはMINOLTAユーザーで100mmF2.8マクロを中望遠レンズとしても使用して居ましたがネ、そうですか、MFリングが無いと・・・。

どうだったか、もう忘れてしまった自分が悲しいですなぁ・・・。

さて。

ノンWRレンズでも大丈夫なのかと云う事ですがネ、確か、光学設計は変更が無い筈なので、問題無いと思いますなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ・・・。

書込番号:18042200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 10:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000076693/spec/#newprd

簡易防滴のようですね。

書込番号:18042221

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/12 10:48(1年以上前)

1641091さん

D FA 100mm WR無し、絞り環有をお持ちのようですが、絞り環は適度なトルク感がありますでしょうか?

書込番号:18042254

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/12 10:54(1年以上前)

例えば柵があり、被写体に寄れない時は便利です。
逆に寄れる時は35oマクロも良いと思います。
マクロ以外の被写体にも使えて、便利だと思います。

書込番号:18042280

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/12 11:01(1年以上前)

1641091さん

訂正です。

絞り環ではなくフォーカス環です。

書込番号:18042297

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/10/12 12:00(1年以上前)

私はαでSP90/2.5(52BB)使ってます。
52BでOKなら戻ってみるのもあり(。´・ω・)?

コシナの100mmもありますがAF用でMFでは使いにくいかな。。

書込番号:18042492

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/13 03:47(1年以上前)

>D FA 100mm WR無し、絞り環有をお持ちのようですが

 Kマウント、単焦点マクロ系は、
 35mm〜200mmまで、10種ほどありますが、
 生憎、DFA 100mm WR無しは、保有してません。

>(フォーカス環)は適度なトルク感がありますでしょうか

 じじかめさんのリンク先の記述では、

 >ピントリングの機構を見直すことで、マニュアルフォーカス時のピント合わせを
 >快適に行える滑らかな操作性を実現

ですので、フォーカスリング機構の違いがあり、
WR仕様の方が、MF時には快適のようですね。


>(開放)で使えば使えないことはないのですが

 マクロ域の被写界深度の問題もありますが、
 D FA 100mm WRは、開放では、
 パープルが出る場合もあり、お勧めしません。

dragongateさんの趣旨からズレますが、
D FA 100mmを使いたいのであれば、
Kマウントボディを買ったが早いですね。
背面液晶LV撮影であれば、
ディスコンですが、
ミラーレス、APS機の
K-01が、比較的安価に入手できます。
ただし、WR(防滴)仕様ではありません。

あるいは、マクロでMFに拘るなら、
お使いのボディマウント対応の
MP50や100mmがベストではないでしょうか。

書込番号:18045346

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/13 07:43(1年以上前)

昨晩smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 2〜3度使用のみ未記入保証書付きを落札しましたので試してみます。

多分明後日到着すると思いますので、様子をご報告します。

書込番号:18045604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/13 21:43(1年以上前)

LA-EA3使えばソニー100マクロで絞りコントロールできますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/
それとWR100マクロ買うならボディーはK-50がお安くて防滴だからいいと思います。
防滴のないボディにつけても意味ないと思う。

書込番号:18049181

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/22 10:45(1年以上前)

機種不明

結局新品同様のSMCP-DFA 100mm F2.8マクロを購入、ついでにこのレンズと16-45mm、24-90mmを落札。

このレンズをAFで楽しむためα7でのMFの楽しみに付加するためK-5Usも新品購入しGH4も含めて
AF機APS-C、フルサイズ機α7、動画専用のGH4の3台体制となりました。
と言うといかにも外出が多いように聞こえますが、実は部屋でいじったりレンズを取っ替え引っ替え3階から
外景を狙ったり庭先の花などを撮る程度の使用頻度ですが・・・・

レンズはトータルで20本以上になり2段式のドライボックスがいっぱいです。
ペンタのカメラは人生で初めてですがK-5Usの解像度には脱帽でした。
SMC M 400mmでMFで撮ったTest写真を貼っておきました。

因みに3日前に届いたK-5Usはレンズを付けるとほとんど1Kかそれ以上になって重すぎるので本日ペンタックスに
電話しローパスフィルターレスのPENTAX K-S1が同等の解像度が保証されれば更新する予定です。

皆様には貴重なご意見を戴きありがとうございました。

書込番号:18078519

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/22 10:50(1年以上前)

訂正

誤:SMC M 400mm

正:SMC M 200mm

35mm換算、約300mmです。

書込番号:18078532

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/22 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5Us、D FA 100mmWR

K-5Us、D FA 100mmWR

dragongateさん、
  
 Goodアンサー、ありがとうございました。

>庭先の花などを撮る程度の使用頻度・・・・

 マクロは、手軽に被写体を見つけられ、
 家の周りでも撮って楽しめますね。

> K-S1が同等の解像度

 WR仕様レンズを使わなけれれば、
 スペックから見ると、K-S1もよさそうですね。
 しかし、写りに関係ありませんが、
 軽い分、
 造り、質感はかなり違うと思います。

 既出ですが、K-5Usでの、
 D FA 100mmWRのお気に入り画像と、
 手持ちのKマウントの100o前後マクロです。
 単焦点マクロだけでも、
 10本以上のレンズ沼ドップリです(^_^)

書込番号:18079966

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/10/22 20:13(1年以上前)

1641091さん

ありがとうございます。

K-5Usの画質は正直脱帽するほどの期待以上の画質でした。
ただ手持ちの16-45mm、24-90mmズームレンズを填めると1Kオーバーでお散歩には耐えられません。
ただ画質はズームを含めタムロンの72BでもペンタのDFA-100でも満足してています。
特にM-200mmなどのオールドレンズは感銘です。

で、K-5Usを捨てK-S1に移行しようとしてレビューを探索中、とある方(ペンタに精通された方だと思います)の
ブログを拝見させて戴くと、「2ダイヤルや14bit、その他諸々」スペックに表せないギャップをご自身がK-S1を購入
した上で書かれていました。
結論はK-3やK-5Usをご使用の方は後悔する。半年後に4万前後になってからサブカメラとしてならおお勧めと。

また本日ペンタのサポートに電話し、マニュアル通りの回答でなく議事心も写真をされる方をと前置きし利きましたが
ハイの抑えはK-S1の方が2年のデジタル技術の進歩がありますと回答するも、肝心の「K-5Usと同等の解像度があるなら
他のすべてを犠牲にしても軽さでK-S1に移行したい」との当方の質問には一切無回答無しでした。

しばらくK-5Usのローパスフィルターレスの切れと色乗りの良い解像度を楽しみます。
因みに人生で初めてのペンタですが2大メジャーメーカーのそれと、コンセプトの狙い所が違う想いです。

書込番号:18080116

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HD 14 2022/10/23 0:46:48
送料無料 税込 39980円 0 2022/05/21 19:07:44
底値?! 7 2021/08/11 21:02:11
39508(税込み) 4 2019/04/25 20:33:30
聞かせください。 11 2020/03/05 6:14:58
買いました。 17 2018/03/04 21:14:03
公式アウトレットで45800 2 2017/07/11 0:25:03
試しどり 0 2017/06/15 21:54:37
¥47,200!! 5 2017/03/20 11:43:31
このレンズが活躍する季節がやってきました 6 2016/05/30 7:53:28

「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミを見る(全 845件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング