『点光源周りのにじみ』のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥48,450 (40製品)


価格帯:¥95,000¥99,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

『点光源周りのにじみ』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

点光源周りのにじみ

2015/11/29 12:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件
当機種

すいません。教えて下さい。

このレンズを使っていますが、写真のような点光源周りのにじみが目立ちます。

家に戻ってきてから、反省した点としては、保護フィルターを外すべきだった。f2.8で撮ったけど、f8くらいまで絞ればよかった(でも、三脚持っていくの忘れてしまったんです)。何か、他にアドバイスはありますでしょうか。

レンズを変えても同じような感じでした。

書込番号:19361182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/29 13:14(1年以上前)

絞れば滲みわなくなってくるけど、光源の外側にゴーストみたいなのがでるので、
光芒命の工場夜景とかには不向きなレンズです。

マイクロフォーサーズレンズで、この光源の外側のゴースト?がでないレンズがあったら
教えてほしいです。  m(_ _)m

ただ他のメーカーさんのカメラでも同じ現象が見かけられるので、マイクロフォーサーズ特有の現象でもないようです。  \(-o-)

書込番号:19361301

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/29 13:15(1年以上前)

ゲートゲートさん こんにちは。

あなたの反省点です回答がでているように思います。

三脚持参で少し絞られてフード未装着ならばフードかハレ切りをして、保護フィルターを外されて撮られれば良いと思います。

書込番号:19361305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/29 13:30(1年以上前)

>ゲートゲートさん

1)フィルターははずす。フードはつける。
2)三脚を使い、低感度で撮る。
3)光芒を尖らせたい場合は、絞りを絞る。
4)マイクロフォーサーズのレンズの多くは光源のすぐ外側にいやらしい小さいゴーストが出るので、気にする人は工場夜景の撮影には使わない。(ありが〜とさんがご指摘の通りです。)
5)光芒の本数を気にする人は、絞りの羽根の枚数を気にする。
羽根の枚数が奇数の場合は、光芒の数はその2倍。(例:7枚なら14本)
偶数なら、そのまま。(例:6枚なら6本)
6本とか8本が上品で私は好き。(個人的な趣味ですが)
そういう人はキヤノンを選ぶべき。(私はキヤノンのレンズ売っちゃいましたが、これだけが心残りです。)
6)パナソニックのセンサーを使っているマイクロフォーサーズのカメラ(E-M1を含む)は、長秒時ノイズリダクションをオンにしたほうがいいと私は個人的に思う。そうしないと低感度でも白点がいっぱいでることあり。
長秒時ノイズリダクションをオンにすると撮影時間が倍かかりますが、白点消えます(GM1で実験しました)。
7)ケーブルレリーズ、リモコン、またはセルフタイマーを使う。

個人的な意見ですので、異論はあるかも知れませんが、私が気をつけていることを書いてみました。

書込番号:19361349

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/29 13:46(1年以上前)

ゲートゲートさん こんにちは

>家に戻ってきてから、反省した点としては、保護フィルターを外すべきだった。f2.8で撮ったけど、f8くらいまで絞ればよかった(でも、三脚持っていくの忘れてしまったんです)。何か、他にアドバイスはありますでしょうか

やはりお考えの通り 三脚使い フィルターをはずして 絞って撮影する事が一番だと思いますが 三脚ない場合 バックの上などに置き 絞り込んで撮影するだけでも マイクロフォーサーズに 標準ズームだけでしたら安定すると思いますし 

その時レンズの下に ハンカチ を入れる事で 撮影角度変える事出来るともいます。
その場合 セルフタイマーでシャッター切るなど 撮影時カメラ揺れないようにする事も大切だと思います。

書込番号:19361394

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/29 13:50(1年以上前)

 
 すでに回答がありますが、それ以外の可能性で言えば、レンズに汚れや湿気があっても強い点光源の周りにはにじみが出来ます。

書込番号:19361405

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/29 14:00(1年以上前)

軽減するためには

フィルターを外す。
絞りを絞り込む。

絞りを絞り込むことによって低速シャッターになりますので
三脚を使いたいですね。

後は
露出補正でマイナスですかね。
ただ暗い部分がさらに暗くなりますが。


このカメラを持っているわけではありませんが
手持ち夜景の合成機能を使うとどうなるかですかね・・・


書込番号:19361427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/29 14:00(1年以上前)

ゲートゲートさん

> 5)光芒の本数を気にする人は、絞りの羽根の枚数を気にする。

フィルムのOMズイコーですと、6枚、8枚の絞り羽根枚数のレンズもあるので、
MF-2マウントアダプタを装着すると、MF操作になりますが、2倍の焦点距離で使うことが出来るかと思います。

書込番号:19361429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/29 15:50(1年以上前)

9割が保護フィルターの影響だと思いますよ

書込番号:19361654

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 15:56(1年以上前)

機種不明

レンズ表面の曇りの影響

ゲートゲートさん、こんにちは。

お写真を拝見しましたが、撮影の時にレンズ(もし保護フィルターありでしたら、フィルター)の表面が曇っていませんでしたか?
私は最近、星空を撮影していて、急に点光源の周りがボーっと写るようになり、???と思ったら、機材が冷たくなっていて
結露していました。レンズの表面を見たら、見事に曇っていました。

お写真を見た瞬間に、自分と同じケースなのでは?!と思った次第です。
試しに、お写真と同じようなシチュエーションで、曇りあり・なしの比較撮影をされてはいかがでしょうか。

レンズが曇った時の写真をアップします。お見せするような写真ではありませんが、ご参考まで。

書込番号:19361665

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/29 16:18(1年以上前)

すみません、見落としていました。

>お写真を拝見しましたが、撮影の時にレンズ(もし保護フィルターありでしたら、フィルター)の表面が曇っていませんでしたか?
フィルター付きと説明がありましたね。失礼しました。

余談ですが。
フィルター表面の曇りなのでは?と思った理由ですが、今回のお写真を見る限りでは、絞りで抑えられる球面、コマ、非点の
3つの収差のいずれの影響でもないように見えたからです。

書込番号:19361712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/11/29 18:47(1年以上前)

このレンズのせいなのかm4/3だからなのかはよく分かんないですけど、(僕も)個人的にはあまり夜景に向いてないシステムな気がします。。。。
光芒もキレイに出ないし、なんか黒も締まらない感じで。。。ん〜。

僕的には、アップされた写真は別に悪くないと思いますけど、満足できないなら別のカメラを使うってのもアリだと思います(^^;;

自分はオリンパスとEOSですけど、EOSはキレイだと感じますね〜。
同じように撮っても、黒が締まってます。ギュって。

でもまぁオリンパスを使いますけどね。小さくて軽いから。

書込番号:19362155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/11/29 19:37(1年以上前)

この写真を見る限りではフレアやゴースト以外のボケ(ニジミ)が出ています。
まず、チェックするべきなのはおっしゃる通りフィルターの汚れ。
フードに関しては有る無しでごここまでの写りへの影響はありませんよ。

原因は、空気の汚れ。
色は再現されてますので黄砂の影響ではありません。

前に、おっしゃってた方がおられましたが、湿度が原因でしょう。

レンズの光学系の問題では無いと思いますのでご安心を。

書込番号:19362283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/11/29 20:02(1年以上前)

みなさま。短時間の間に有用なアドバイス有難うございます。次回、三脚を持って行って、絞って、フィルターなしで、まずは、試してみたいと思います。レンズの汚れにも、注意いたします。

書込番号:19362358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/29 23:01(1年以上前)

別機種

パナの25mmF1.4で撮影

画像、拝見して見ました。ISO3200相当ですので何とも言えないのですが、撮影当時、靄がかかっていませんでしたか?これだとフィルターのあるなしにかかわらず、特に絞り開放では点光源周りのにじみが目立ちますね。

階調はオートになってるんでしょうか?特に夜景撮影だと変に暗部が持ち上がって汚い画像になってしまうので階調は標準に、高感度ノイズ低減はOFFに設定して見て下さい。あと撮影時間は倍かかりますが、長秒時ノイズ低減はオートもしくはONに設定してください。画質、解像度がUPします。

このレンズに関してですが、F8に絞ってもあまり綺麗な光芒が出ません。画像の焦点距離に近いレンズでしたらパナの25mmF1.4のほうがはるかに光芒の出方がいいです。

参考にパナの25mmF1.4で撮影した画像を貼っときます。

書込番号:19362992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/01 23:27(1年以上前)

俺ほこういう描写も雰囲気が有って好きだけどなあ
コマフレアが出るよりはいいでしょ
逆光で光芒出すのは好きだけど、工場夜景ではそれっぽくなりすぎて
あんまり好きじゃ無い。

書込番号:19368626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/12/02 09:36(1年以上前)

絞りが気になるなら、レンズの汚れやゴミの付着にもご注意。

書込番号:19369344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/05 18:36(1年以上前)

>ゲートゲートさん

そもそも個別の撮影環境は再現できませんので、一概には言えないところがある様に思います。

上記に書かれていないと思われる点で、昨今、ズームレンズの性能が上がったせいかあまり言われませんが、これを絞れないで気にするのであれば、やはり単焦点レンズを使用する以外は無いと個人的には思います。
正直、昔はズームレンズでご提示の様な被写体を撮ろうとは思いもしませんでした。

要は、羽の枚数と言うよりレンズの群・枚が必要最小限な物にする。
これまたレンズ個別の曲面やコーティングなどの要因もあるものの、一般的には開放時に顕著な効果があるかと思います。

書込番号:19378544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/05 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。単焦点も数だけはたくさんありますので、いろいろなレンズを持って、近々、リベンジしようと思います。

書込番号:19379028

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング