C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 116〜351 万円 (2,422物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
燃費の話はかなり書き込みされていますが具体的な運転は無かったので
2週間ほど乗っての自分の乗り方を書き出してみます。
また、良ければ皆さまの乗り方を教えてください。
まず、良く散見されるHVの乗り方は以下の方法です
@アクセルは急踏みは抑えるが目標速度までしっかりと上げる。
A目標速度まで上げた後はアクセルを緩めEVを動かす
BEVに切り替えたらアクセル踏み足しとアクセルオフを繰り返してEVメインで動かす
C心持ち車間距離を取り、2台前の車のブレーキランプも気にしつつエンブレ(回生ブレーキ)
D停車の時は早め(長め)の回生ブレーキでバッテリー回収する
書込番号:20938462
15点
次に自分が気にしてる点です。
@エコゲージ内に出来るだけとどめる
Aエコ・チャージゲージ境界だとエンジンうごきっぱも多いためナビ画面でEV切り替えを確認
B道が空いてるときはアクセルオフで回生がほぼ無し(速度がかなり落ちていくため)
逆に混雑時はアクセルオフで回生→アクセル踏んで少し速度上げるの繰り返し
(昔の慣性走行?に近いのかな?今は矢印ゲージが無くなるのはあまり見ないそうですね)
その他
・スタート時にしっかりパワーゲージ半分まで踏み込むと燃費落ちる傾向にあります。
・渋滞時にのろのろ走行なら回生終了になったら止まった方が良い
(当たり前でしょうが「同じ速度でも回生になってるときとモーターで走らせてるとき」があり
モーターで無理に車間をつめていくなら停めれるなら車を止まらせた方が良い)
・EVバッテリー目盛り3つは普通!
とりあえずこんなところで 燃費25〜27km/L 通勤片道15km 時間40〜50分 混雑そこそこ
になっています。
書込番号:20938497
7点
>白髪犬さん
納車まだなんですが、参考になります。ハイブリッドは初めてで、色々楽しみです。
燃費に関しては、TNP講座ってサイトを覗いて見ましたが、いまいちわかりませんでした。
書込番号:20938632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
*車間距離を比較開ける。なるべくブレーキ踏まない走りを意識する(無駄)。
*なるべくアクセルを踏まない惰性走行を意識する。
*信号待ちをしないような走りを意識する。
30プリウスで意識していた走り方です。あくまで流れ最優先で。プリウス乗りの方で、全く流れ無視の方もおられます。だからか普通に流してても、よく煽られたり、無理やり割り込まれたり、嫌な経験しました。偶然ではないです。
ちなみに、今は他社のハイブリッド車で同じような乗り方ですが、全くありません。
書込番号:20938697 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今更議論しなくてもプリウス板で「嫌と言うほど」議論されて、十二分に結論も出ているのでそちらをどうぞ。
書込番号:20938786
11点
>dumbbell7さん
>TNP講座ってサイトを覗いて見ましたが、いまいちわかりませんでした。
こんにちわ。
自分もそこのサイトは見に行きました!予習はそのブログで済ませた感じです。
ちなみにCT200hはプリウス30系のHVシステムのため
HV運転の大まかな流れは掴むことができますがC-HRのHV運転とは似て非なるものになります。
実際にプリウス50系クチコミではTNPに大事な要素「滑空走行」(惰性or慣性走行)はできないのでは?
と言われています。
書込番号:20939264
4点
>ハノルアさん
こんにちわ!
HV(プリウス30系)の鉄板運転ですね!30プリウスは数が出ただけに色々な方が乗り
普通に乗ってらっしゃる方がそういうの(嫌な目に)にあわれるのをよく聞きますね。
今は他社のHV車を乗っているとのことですが滑空とかできるのでしょうか?
30プリウスと違い、滑空状態が長続きしない(C-HRを)自分が乗ってる感じでは
アクセルを踏まないと回生が結構効いてみるみるスピードが落ちます。
どちらかというとチャージゲージの半分くらいをキープしているほうがEVで長い間
速度落とさず走れる感じがします。
書込番号:20939302
3点
>待ジャパンさん
おつかれさまです。
50プリウスのディスプレイ上での話とC-HRの(そういう話)が同じとならないので
C-HRオーナーさんの話を聞いてみたいと思ったのが最初ですよ。
EVバッテリーメモリも4つあって当たり前、3つだと充電用走行準備のようなプリウスクチコミ話も
あるけど自分の場合は3つが普通で5つとかはほとんどないのですよね。
そもそも50プリウスとC-HRはディスプレイ表示も違ってチャージ・エコ・パワーゲージの長さも
全然違うし、エネルギーモニターも違うのだけどオーナーじゃないから分からないのだよね?
書込番号:20939353
10点
アクセル踏む→離す→ブレーキ踏む→以下繰り返し
人様に迷惑かけたくないので、流れに合わせて巡航します
書込番号:20939819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>@家電貧乏さん
そうですね。流れに乗るのは自分も心がけてます!
今朝も気にして見てみたのですがチャージゲージ内でもエンジンが回ってることが
時々あります。ネットのブログやプリウスクチコミでも言われてるように
アクセルを「緩める」よりも「一度、離す」方がちゃんとEVに切り替わるみたいですね。
書込番号:20943384
3点
>白髪犬さん
特別気を使った運転をしなくても24〜26km/Lくらいにはなるんじゃないかな。
燃費に執着して運転するのは疲れますよ。(良いデータだと嬉しい気持ちもわかりますが)
せっかくデザインの優れている車なんですから気持ちよく乗りましょう。
書込番号:20945579
10点
>Hidedaさん
そうですよね!
まあゲーム感覚のところもあるので疲れるは無いのですが
慣れてる道だと27km/L出ますが慣れてない道だと20km/Lほどになりますね。
信号の進み具合と車の混み具合を把握してるとEVを上手く使える感じはします。
書込番号:20945669
1点
>Hidedaさん
私も同じくあまり気にして運転しないかも。これまでのガソリン車同様、普通に運転するでしょう。ただ、白髪犬さんの言われてることはハイブリッド車初心者としてはすごく参考になりました。
何も知らずに運転するのと、白髪犬さんの情報を知った上で運転するのとでは大違いだと思ってます。先ほど、気にせず運転するとはいいましたが、過剰に意識して運転はしないだけで、うちのような田舎道で特に時間に焦ることなく他に車がないようなときには、ふと白髪犬さんのことを思い出して運転してみようかなとは思います。
ま、普通に運転していても燃費は良いのでしょうけどね。ガソリン車から乗り換えるのに、とくに意識せず、普通に運転していて燃費が良い、これこそがハイブリッドの良さだと思ってます。ま、できれば頻繁にある程度の距離を走ることで燃費をあげることができるし、バッテリーにもいい。
クリーンディーゼルは、燃費とパワーバランスがとても良いものだけど、ガソリン車と同じ感覚で乗り換えるとダメだと思ってます。オイル交換やDPFなどガソリン車との違いを分かった上で乗らないとせっかくの性能も生きてこないですからね。
書込番号:20946242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
プリウスではありませんが、トヨタの別のハイブリッド車を所有しています。
私も発進時はノロノロではなくごく普通に加速し、流れに乗ったところで一旦アクセルOFF、あとは軽くアクセルに足を乗せてEV走行する、という感じです。
また、同じく、停車する手前から軽く長めのブレーキでバッテリー回収するよう心掛けています。
スレ主さまの「ゲーム感覚のところもある」というのも分かります。
折角ハイブリッドカーに乗っているのですから、やはりどれだけEV走行できるか、それによってどれだけ燃費が伸ばせるか、と言うところにも当然関心がありますものね?
書込番号:20946406
6点
>ホフマン2号さん
私もアコードハイブリッドに乗っています。
延べ50000km程ですが、冬シーズンは20km/L 夏シーズンは24km/Lです。
全く気の使った運転はしていません。良い燃費データがでると、”なかなか良いじゃん”と思いますが
10m/Lのガソリン車からの乗り換えなので十分です。
後続車の迷惑にならない程度でお願いします。
書込番号:20947886
2点
>ホフマン2号さん
特に構えた(気にした)運転をしなくても燃費に納得できるのは
さすがHVだからだろうというのは自分の乗った感想でもあります。
前2台はともにガソリン車で軽はそれこそしっかり踏まないといけなく
その次のコンパクトカーで燃費を少し気にして走れる程度の運転なので
HVでの違いに日々、発見があって楽しいです。
新人に教えるときには先輩にも再発見があるときがあります。
何か面白い発見があれば幸いですし、先達の知恵が自分のような
C-HR(HV)初めての方の目安にでもなれば良いなと思います。
書込番号:20948769
3点
>ダブルミスターさん
そこなんです!前車のコンパクトカーだと最初はアクセル結構踏むと
凄い唸りますし、燃費も当然落ちます。
かといってノロノロスタートでは混んでるときは凄く周りに迷惑です。
いったんアクセルオフは言われてなるほどです。
ガソリン車でアクセル戻していき、少し開けて流すという乗り方をしていたのですが
HVでは同じやり方ではなかなかEVに切り替わらないみたいです。
回生エネルギーに最初目が言っていたのですが、おっしゃるようにEVでどれだけの
距離を走るかが燃費に影響するように最近感じてます。
書込番号:20948786
4点
>Hidedaさん
おっしゃるとおりですね。自分も肝に銘じます
ちなみに自分は小排気量の車から乗換えなので、スタートに関しては
かなり余裕を持って乗れるようになっています。
HVですとEVでの動力もあるから、よりそう感じるのかもしれません。
書込番号:20948791
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > C-HR 2016年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/16 17:41:49 | |
| 5 | 2024/10/18 7:46:10 | |
| 12 | 2023/04/16 7:46:57 | |
| 25 | 2022/11/30 3:25:11 | |
| 9 | 2022/11/21 8:39:38 | |
| 12 | 2022/09/11 1:33:18 | |
| 3 | 2022/08/07 14:11:16 | |
| 2 | 2022/04/25 18:13:00 | |
| 10 | 2022/03/25 13:49:33 | |
| 22 | 2022/03/22 18:19:06 |
C-HRの中古車 (2,422物件)
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 229.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 210.4万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 197.2万円
- 車両価格
- 187.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜833万円
-
25〜799万円
-
31〜1028万円
-
64〜459万円
-
68〜322万円
-
116〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















