『ノイズについて』のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

ROG STRIX Z370-F GAMING

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • ワンクリックでオーバークロックと冷却性能の最適化を自動設定できる。
  • VRヘッドセットベースのバーチャルサラウンドをサポートする「Sonic Studio」を搭載し、好みなどに合わせて音響を調整できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG STRIX Z370-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG STRIX Z370-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのオークション

ROG STRIX Z370-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • ROG STRIX Z370-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX Z370-F GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

『ノイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG STRIX Z370-F GAMING」のクチコミ掲示板に
ROG STRIX Z370-F GAMINGを新規書き込みROG STRIX Z370-F GAMINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズについて

2018/03/21 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING

スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

パソコン構成
CPU:Intel core i7 8700k
Mb:ROG Z370-F
RAM:Corsair Vengeance 8GBx2(16GB)
GPU:MSI Geforce GTX 1080Ti
電源:Corsair RM750X 80PLUS GOLD認証
HDD:TOSHIBA 1TB
SDD:SANDISK 250GB
ケース:Thermaltake VIEW 31 TG RGB   〈これの前面にあるヘッドホンジャックが問題?〉

以上の構成を使っていて、ヘッドホンを前面に接続してSupremeFXで【デバイスを選択してください】のところでヘッドホン
を選択すると、どのヘッドホンを使っていても必ず「サー」という感じのノイズが流れて、音楽を聴いているときは特に気にはしないですけど、静寂な場所でなにもしないでいると結構うるさく聞こえます。

同じ【デバイスを選択してください】のところでフロントスピーカー出力を選択すると、ノイズが無くなるんですよね。


背面に接続した場合はありませんでした。


Realtek High Definition Audio Ver.6.0.1.8339


仕様上そうなっているのか、それとも何かの問題があるのか?
教えてくれたら、とても助かります。

書込番号:21693927

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/21 22:32(1年以上前)

もう少しインピーダンスの高い製品を使うというのが解決策になると思います。
かなり高いインピーダンスのヘッドフォンをドライブ出来る場合、インピーダンスの低いものを使うとこういうことがあります。
スピーカーに切り換えたときにドライブ能力を落としたので改善したという可能性が考えられます。

使っているヘッドフォンは何ですか?

書込番号:21693971

ナイスクチコミ!2


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/21 22:52(1年以上前)

>uPD70116さん

Beats solo3を有線で接続して使用しています。

試しにSONYのWH1000XM2を有線で使用してもノイズが出ていました。

書込番号:21694037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/22 00:04(1年以上前)

Beats solo3は判りませんが、WH1000XM2で電源オフ時のインピーダンスが16Ωでした。
かなり低い方ですね。
WH1000XM2の電源をオンにするだけで46Ωになるらしいので、電源オフで試していたら電源オンにしてみてください。

これでノイズが減るならインピーダンスの不適合が原因です。

書込番号:21694236

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/03/22 00:42(1年以上前)

ケース内のオーディオ配線がノイズをひろうようです。
マザーの基板上ではGND配線など配慮してありますが、
空中をケーブルで引っ張り上げるとアンテナになるのでしょう。
シールドすれば効果があるかもしれません。
アルミホイルで巻くとか。

書込番号:21694307

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/03/23 21:11(1年以上前)

>仕様上そうなっているのか、それとも何かの問題があるのか?

 多分仕様だと思います。
 デバイス選択で、内蔵アンプ(オンボード内)の利得(増幅率)を単純に変更しているだけだと思います。
 スピーカーを選択した場合、外部につなぐアクティブスピーカーの入力感度は通常1Vrms以下なので利得が小さい設定になる。
 ヘッドホンを選択すると、高インピーダンスで低感度のヘッドホンを駆動するためには電圧が必要になるので、利得設定を大きくして2Vrms〜3Vrmsになるよに変更されるのではないかと考えられます。
 背面端子は、スピーカーに接続することを前提に、低い利得に固定されている。といった感じだと思います。
 自分が使っているASRockのマザーは、デバイス選択はないけど、背面端子の出力電圧は無負荷の状態で最大で1.12Vrms、前面端子は無負荷で最大3.3Vrms になっていて、出力インピーダンスは測定すると170Ωもありますが、前面に低感度のヘッドホン(K701)をつなげても十分に音量が取れるようになっています。
 しかし前面端子に高感度のイヤホンやヘッドホンを繋ぐとマススの操作ノイズやホワイトノイズが聴こえるので、その場合は背面端子につないでいます。

 スレ主さんのマザーのデバイス選択でスピーカーとヘッドホンを切り替えてみて、同じヘッドホンでボリューム位置(数値)も同じにして聴いたときに、ヘッドホンを選択したときのほうがスピーカーを選択したときより大きい音で鳴っているのなら、単純に接続デバイスに合わせて利得(増幅率)を切り替えているいるだけかと思います。その場合は、ノイズが聴こえない方のデバイス選択に切り替えるか、背面端子に接続して聴けば問題ないはずです。

書込番号:21698614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/23 23:56(1年以上前)

>uPD70116さん


特に変化は感じ取れなかったです。

書込番号:21699057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/24 16:38(1年以上前)

背面に接続しても、前面に接続しても画像の様な表示が出てきます。
これが出てくる前まではノイズはほぼ無いのですが、これが表示されるとノイズが発生します。

書込番号:21700585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/24 16:46(1年以上前)

そうなるとインピーダンス100Ω以上のヘッドフォンでないと駄目なのかも知れません。
ものによっては300Ω以上のインピーダンスを持つもの(特に海外の製品に多い)もありますし...
背面端子は元々ラインアウトなので、そういったハイインピーダンスのヘッドフォンを直接接続することは想定されていないので、そういったモードが用意されていないだけでしょう。

ヘッドフォンモードにしないで使うしかないでしょう。

書込番号:21700609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/24 17:43(1年以上前)

>uPD70116さん



100Ω以上あるスピーカーを前面に接続してみたら、普通にノイズがありました(泣)


いろいろ調べて試しに、ケーブルを外に出し、アルミホイルを巻いてみましたが、駄目でした。


それと、【デバイスを選択してください】の所でフロントスピーカー出力を選択してもノイズは出ていました。
すいません。

これってフロントパネルのイヤホンジャックが壊れているのでしょうか?

書込番号:21700738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/03/25 18:55(1年以上前)

個人的お気に入り

>Soramamenさん


個人的に経験則でケースやマザーのイヤフォンとかの端子は雑音でやすいし、不調でガリガリいったりするので
個人的に一切つかってない。

USBから音取ってます。

個人的にはこれつかってますよ。

手元で操作できるので、個人的に便利でお気に入りです。

FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB


一応 イヤフォン端子もついてる、ここでボリュームもいじれる、ヘッドフォンアンプとしても活用できる。

参考までにどうぞ。

書込番号:21703696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/26 22:53(1年以上前)

色々と調べて思ったのですが、これってパソコンの電源のアース線を繋いでいないのと関係ありますか?

(パソコン内の電気(?)がノイズの原因で、それをアース線を使って放電するとか...)

書込番号:21706904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soramamenさん
クチコミ投稿数:50件

2018/03/31 23:32(1年以上前)

アース線もだめでした。







私と似たような構成の人に質問なのですが、ノイズってでますか?


ケースのフロントパネルは関係ないようでした。

書込番号:21719175

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX Z370-F GAMING
ASUS

ROG STRIX Z370-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

ROG STRIX Z370-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング