2年前に知り合いにPCを組んでもらったのですが、その1年後位から再起動やブルースクリーンが多発するようになり、色々な対処やチェックをしましたが改善されず、残す部位はM/B(MSI P35 Neo-F)かCPUかという状況になったので、この度M/Bを交換しようと思い質問させて頂く次第です。
質問内容は、
CPU :Core 2 Duo E6750
OS :Windows XP professional SP2
電源 :玄人志向 KRPW-V560W
HDD :HDT721010SLA360 CFDW2 1TB
メモリー :OCZ2VU8002GK PC2 6400
ビデオカード:GALAXY P79GS/256D3
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-XL1218FB/BB
CPUクーラー :NINJA mini
以上のパーツを使用できるM/Bの候補を挙げて頂けないでしょうか。また、ここを換えればいける等の条件がありましたら、ご指摘下さい。
ちなみに予算は1〜2万円です。
宜しくお願いします。
書込番号:10140455
0点
>その1年後位から再起動やブルースクリーンが多発するようになり
ハード面では電源やメモリや熱暴走
ソフト面では、OSが不安定になっているように見受けられますが
再インストールやドライバのアップデート等のソフト面は試されたのですか?
書込番号:10140489
0点
今に至るまでの流れですが、
memtestをしても異常なし。接触不良やCPUクーラーの取り付け不備の確認もし、ファンとケースの掃除もしましたが改善されないため、先ずメモリーを今現在のモノに換えました。しかし、改善しませんでした。
次に電源を疑いました。RMClockというツールで電圧を抑えたところ、効果があったので電源を今現在のモノに換えました。が、やはり改善されず。
その後、そのツールに頼ってその場しのぎで4ヶ月弱の間PCを使用していましたが、また再起動とブルースクリーンが多発するようになり、遂にはOSのロード中や起動寸前で再起動とブルースクリーンの嵐に。何度も起動に挑んでいたらHDDが死のエラーお亡くなりになりました。
そして、3日前に今現在のHDDを購入し、再インストールをしようとした所、インストール中に再起動。それから何度も挑みましたがやはり再起動。同じタイミング(箇所)で再起動する事が多かったのでメモリーも疑いましたが、色々調べた結果、今までの症状やM/Bの評判や故障の事例からしてマザーが怪しいのではないかという結論に達しました。
書込番号:10140733
0点
すれ主さんこんにちは。
アップグレードではなく保守部品というわりきりであれば
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=363
でよいのではないでしょうか?
パーツの干渉については気をつけてください。
書込番号:10141574
![]()
1点
けんけんRXさんこんにちは。返信ありがとうございます。
確かに板が小さいのでパーツの干渉が気になるところですね。
参考にさせていただます。
書込番号:10141712
0点
>MSI P35 Neo-F
(もしそうなら)2年というのは、寿命が短かったですね。
お友達他作PCということですので、エアフロー(ケースの型番やケースファン・リア・フロントの構成)はどんなかんじっすか?もし、マザボを交換しても、俗にゆう窒息ケースの場合、もう1回振り出しにもどってしまいます。けんけんRXもおなじような構成ですので、温度を晒しますね。^o^ オーバークロックはしてませんよね?(念のため確認)
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/96.html
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/107.html
書込番号:10141981
0点
ありがとうございます。
ケースはR540Liです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05800911324
結構小さめで、刀が収まりきらずNINJA miniにしたぐらいですので窒息ケースである可能性はありますね。
OCしてました。それも原因の一つだと認識してます。2年前は完全な無知で、勧められるまま組んでいました。
書込番号:10142217
0点
お友達は、けっこうマニアック(ギミック傾向)なケースを選ばれましたねぇ〜。^o^
ですが、せっかくのギミック(ファンコン)があるのですから、こやつを利用しない手はありません。とりあえず、次回はOCを我慢して、馴らし運転のつもりで、よくシステムを監視してあげましょう。もし、けんけんRXならば。
-ケースはあくまで標準のつかいかたで。
(できればリアの6cm-fanを1個追加したいが、6cmはけっこう高速でまわっちゃうので、うるさいし、そんなに効果が得られるか不明。ケース上板の120cmファンは必須でしょう。上に物を置いちゃだめですよ。^o^)
-Ninjaはいらないと思う。たぶんリテールのクーラがあまっているから、周りに風をまきちらすリテールの方がVRM(CPU向けの電源回路)周りには優しいと思う。
つまりスタンダード(標準)をつめてから、ゆっくり”遊び”(オーバークロック)に移行するという訳です。でも・やっぱ、OCの場合、ケースがネックになるような気がしますね。^o^
書込番号:10142501
0点
これからOCは極力控えようと思います。OCをしてまでする事もそんなにありませんし。
次回はリテールのモノを装着してファンコンを活用してみます。
なんにしろマザーを換えて環境を整えてやらない事には始まらないので、早く決めないといけませんね^^;
書込番号:10142826
0点
初めまして crush610 さん
ビデオカード:GALAXY P79GS/256D3 は、GeForce7900GS搭載グラフィックスカード ですよね。
.............ならば、RAIDを お考えでなければ、 G31-M7 TE が 安いけど 普通に動きますよ。
http://kakaku.com/spec/05402813545/
Core 2 Duo E6750 + GALAXY P79GS/256D3 + PC2 6400も、そのまま 流用出来ますしね。
もちろん OSの再インストールは、必須ですが...........
こんちは けんけんRX さん ............... ある事情があって、あの激安マザーのスレ、未完成で、終わってしまいました。
けんけんRX さんが、一生懸命 ポンバシのジャンクのことを書いて下さったのに
あのスレが、未完で終了したことは、大変 申し訳なく思っています。
PCは、無事に 完成致しました。
続きは、こちらです。 真ん中か やや 上のあたりに結論を書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10126721/
............ どうか ぜひ、御覧下さい。 お返事が 遅くなってゴメンなさい。
書込番号:10145935
0点
crush610 さんへの追伸 ........... ただし、 G31-M7 TE は 安いだけに、 OCには、向いていないと、思います。
書込番号:10145963
0点
サフィニアさん
返信ありがとうございます。
OCは、2年前にPCを組んだのと同時にしていまして、不具合が起きた時にBIOS設定を確認せずにリセットしてしまったため、具体的な数値が不明です。
クロトレノさん
初めまして。返信ありがとうございます。
仮にこのM/Bで組んだ場合、使用目的の限度はどの程度なのでしょうか。
書込番号:10146075
0点
>使用目的の限度は、どの程度なのでしょうか。
.............使用目的の限度とは、.............使用目的の限度とは、PCの快適度に対するご質問ですか ?
OC限度に対する ご質問ですか ? それとも グラフィック性能に対する ご質問ですか ?
書込番号:10146114
0点
crush610 さんへの追伸 .......... 私の基本的な PCに対する ものの 見方は、
OCのために、安いCPUを買って、価格の高いマザーを買うよりも、
安いマザーに、価格の高いCPUを OCせずにつける方が、メリットが大きい .............. と 考えている人間です。
書込番号:10146183
0点
crush610 さん横れす。そぉ〜りぃ。
>あのスレが、未完で終了したことは、大変 申し訳なく思っています
わたしゃ。その(未完)スレの番号を探していますぅ。
探しものは何ですか♪ o^.^o
見つけにくいものですか?←YES!
書込番号:10146230
0点
クロトレノさん
大雑把な質問ですみません。
素人がOCするのはギャンブルの用なモノだと捉えているので、自分もクロノトレさんと同意見です。ですので、OCはしない前提でお願いします。
部品保守目的でこのM/Bを換装した場合、グラフィックの性能やベンチマークにどの位影響するのでしょうか?
また、これからPC全体をアップグレードしていく事を考えた場合には各パーツを一斉に換えた方がいいのでしょうか。
書込番号:10146256
0点
こんちは けんけんRX さん ...................... あなたって とっても 面白い お方ね !
がんこなオーク さん が、 私 と あなた 何か 似てるっていったこと、 なんとなく わかるような気がする。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9874127/
書込番号:10146293
0点
crush610 さん へ ............. ならば、 G31-M7 TE http://kakaku.com/spec/05402813545/ を 買って、
マザー以外の部品は、そのまま 移植して、OSを 再インストールをして、
逃がしておいた個人テータを 移せば もう これでOKよ !
............... もう 決まったようなものね(?) やんや やんや !
書込番号:10146330
![]()
1点
>部品保守目的でこのM/Bを換装した場合 うんにゃら かんにゃら
G31-M7 TE(G31) は GALAXY P79GS/256D3 の性能に(ほとんど)影響を与えないと思います。
>ベンチマークにどの位
同上
クロトレノさんに裏をとってくださいね。^o^
>これからPC全体をアップグレードしていく事を考えた場合には...うんにゃら かんにゃら
もしスレ主さんがインテル志向でしたのならば、LGA1156(Core i7/i5)ソケットの以降期にあるので、1156が十分枯れてから(たくさん広まってから)引越しするのがいいと思います。その場合、全体アップをすれば、ショップによって一式購入お値引き制度が効くのでお得です。
厳密にいえば、CPUが生きているという確定診断にはいたっていないので(←まぁ、ほとんどマザボだとは思いますが)とりあえず、お安いマザボで様子をみて、システムを復帰・運用させ様子をみたらどうですか? っつうか、ちょっちしたベンチマークの"性能"に一憂するより、今回はお友達の手を借りず『丈夫なPCが自作ができるか。』に重点を置いたらどうでしょう?いかがなもんでしょう?
http://moon.ap.teacup.com/kenkenrx/81.html
P.S クロトレノちゃんさん
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/
めっけました。未完スレ。^o^
書込番号:10146346
![]()
1点
crush610 さんへの追伸
.........ほかは、何も交換しなくていい..........と 思いますよ。そのまま 移植するのです。 それが、一番 安上がりです。
一度 個人データを 他のHDDや フラッシュメモリー などに逃がさないといけませんが、それは、持って おられるのですか ?
書込番号:10146360
0点
予算最大2万円までなら、置き場が確保可能という条件付ながらついでにケースも大きめのものにしよう、と提案してみる。
低価格でも面白いケースはいろいろあると思うし。
具体的な名前はクロトレノちゃんさんに丸投げして済ませてしまおう(^_^;
>もしスレ主さんがインテル志向でしたのならば、LGA1156(Core i7/i5)ソケットの以降期にあるので、1156が十分枯れてから
枯れたころには次の可能性が・・・・・・(^_^;
書込番号:10146363
0点
クロトレノさん、けんけんRXさん
お二方の助言で踏ん切りがつきました。今は細かいことは考えず、通常通りに使える状態を目指してそのマザーを購入して試してみます。後のことはそれから考えます。
書込番号:10146374
0点
あのね ! crush610 さん ......... ボクは、G31-M7 TE(G31) に GALAXY P79GS/256D3 を
付けたら グラフィック性能も、充分な気がするよ。
ボクも グラボは、GeForce7900GS搭載グラフィックスカード を 今でも メインPCに使っています。
OC しないのなら 高いマザーは もったいない ......... と 思いますよ。
書込番号:10146505
0点
XPなら PC2 6400 1GB×2枚は つけてね。
マザー以外に 交換したい部品があれば、ここに書いてね。 オススメを書きます。 それ以外は、そのまま流用です。
PC2 6400 1GB×2枚 と GeForce7900GS搭載グラフィックスカード が あれば、充分に快適です。
ベンチマーク狙いでなければ、あまり 高い数字を狙っても 意味がない.......ような気がするよ。
ボクならば、 コストパフォーマンス重視だな。
書込番号:10146571
0点
PCケースの オススメは、 電源付きなら、
http://kakaku.com/item/05800711354/ OR http://review.kakaku.com/review/05803311605/
電源いらないなら、http://kakaku.com/item/K0000001876/ ですね。
書込番号:10146626
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。ケースに関してはもう少し様子を見ようと思います。
クロトレノさん
メモリーも怪しい気がするのでこの際G31-M7 TEと特に相性が良いものがあれば購入しようと考えているのですがどうでしょうか?
書込番号:10146639
0点
メモリーの相性は、とても わかりにくいものです。
規格としては、今のメモリーがそのまま使えますので、
マザーを まず お決めになって、今のメモリーを そのまま 付けてみて、
PCのBIOSが、無事に映るかどうか 確認なさるのが、先決ではないでしょうか。
無事に BIOSが出て、メモリーの容量が、ちゃんと表示されれば、ほとんどが、無事に使用出来ます。
もしも BIOSが、出ないようであれば、ここに カキコして下さい。
............... その時に お助けいたします。
書込番号:10146757
0点
今のメモリーは、何GB が 何枚あるのですか ?
書込番号:10146791
0点
それなら、なおさら 買わなくていいと、思いますよ。
このマザーは、安いので、メモリースロットが、2個しかないので 1GB 2枚は、余る事になります。
............... 4枚もあれば、2枚ぐらい チャンと認識してくれる可能性が なおさら高い...........と 思います。
どうしても 1GB×4枚とも使いたいのであれば、当然 マザーは、別の物を選ばないといけませんが、.............
書込番号:10147004
0点
困ったことが起こったなら、このスレの続きに カキコしてね。 ........... がんばって〜ちょ〜だい !
書込番号:10147690
0点
一応マザーが決まりましたので解決済とします。皆様の貴重な時間を頂き、本当にありがとうございました。
組み立て次第、またご報告させて頂きます。
PS. けんけんRXさん、クロトレノさん
Goodアンサーをつけたのですが反映されてないみたいです、済みません。
書込番号:10147703
0点
あ ! CPUを 今の Core 2 Duo E6750 で使用する時には、
必ず CPUの上に、シリコングリスを塗ってくださいね。 これは 必須ですよ。
書込番号:10150478
0点
こんばんは。お久しぶりです。
皆さんのお蔭で、無事に復帰することが出来ました。
やはりM/Bの故障でした。外傷がなく、サブPCも無いと判断が本当に難しいです。
ですが、いい勉強になりましたし、PCへの興味が更に湧きました。
これから、管理も徹底的にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
クロトレノさん
OCZのメモリーは正常でした。無駄金使わずに済んで良かったです。
それと、シリコングリスちゃんと塗りました。
書込番号:10157618
0点
安くあがって、本当によかったね。 PC、大切に使ってね。 crush610 さん また、お会いしましょう !
書込番号:10158952
0点
はにはに?ちょっち待ったぁ〜!木になる点。1っヶ。
>それと、シリコングリスちゃんと塗りました。
(1)NINJA miniの設置面をきれいきれいにしてからシリコングリスを塗ってとりつけた。
(2)Intel様付属のクーラにシリコングリスを塗ってとりつけた。
(3)Intel様付属のクーラをそのままとりつけた。
(2)は×ですよ。いちおう確認まで。てへ。
書込番号:10159798
0点
おもいっきり(2)です。
元から塗られていたグリスを拭き取って新たにグリスを塗って装着してしまいました。
書込番号:10159852
0点
元からついていた粘着保冷シートは CPUの装着2度目なら もう、溶けちゃっているような気がするので、
元から塗られていたグリスを拭き取った → つまり 溶けた粘着シートを 拭き取ったのなら、問題ないのじゃないの ?
けんけんRX大先生 私にもどうか 御正解をお教えくだされ。
書込番号:10160242
0点
(大)先生と呼ばれてとびでてじゃじゃじゃじゃ〜ん。ヾU≧▽≦Uノ彡
けんけんRXは
(2)Intel様付属のクーラにシリコングリスを塗ってとりつけた。
を 未使用=おNEW のクーラーと思い込んでいます。(添付写真参照)
この場合は、2度塗りになるので、な〜んかおかしいような?
すれ主さんの
>元から塗られていたグリスを拭き取って新たにグリスを塗って装着してしまいました。
おNEWだろうがお古だろうが「ふき取って」ですからOKでしょう。
.....っちゅうかそうしよう。うんうん♪そうだそうだ。
おNEWのクーラをそのようにしたのならば、偉大なるインテル大王様のご好意を無にしたっちゅうことですな。ぷんぷん。(`ε´)
書込番号:10160555
0点
すみません。ちょっちおつむのBIOSが飛びかかりました。絵を描くのがめんどくさいので...
(おNEW Intel様ヒートシンク,CPUヒートスプレッダ)
・CPU側拭う
・そのままつける
<正解>
(お古 Intel様ヒートシンク,CPUヒートスプレッダ)
・CPU側拭う ヒートしんく拭う
・CPU側にグリス塗る(いちおう推奨)
・つける
<正解>
(おNEW Intel様ヒートシンク,CPUヒートスプレッダ)
・CPU拭う
・CPUにグリス塗る
・つける
<いちおう不正解>
※別成分のグリスがブレンドされた。^o^ 合成結果はいかに?
書込番号:10160714
0点
大先生 ! べつに、泣かんでもええやないの。 .......... つまり、大先生の 仰りたかったことは、
おNEWの、IntelのCPU付属のCPUクーラー( リテールクーラー )には、CPUの冷却シートが最初からついているので、
シリコングリスは、塗らなくてもいいのよ。という話だと、思います。
もし、お古( つまり一度、使用済 )の IntelのCPU付属のCPUクーラーを、使用する場合には、
CPUの冷却シートが、もう、溶けてしまっているので、CPUクーラー側も、CPUの上も、
古い溶けたグリスは、チャンと拭取って、もう一度、新しく シリコングリスを、塗りなおしましょうね。
CPUに付属していない、別売のCPUクーラーを、使用する場合には、必ず、シリコングリスを、塗りましょう。
..........ということだと思います。................. 先生、大正解でしょうか ?.....................
書込番号:10161177
0点
けんけんRX先生 ! 2人で声を揃えて、叫びましょう。
...........「 ハイル インテル ! 」.............( インテル 入ってる ? ).................
書込番号:10161209
0点
ト・トレーノ君。余・余のいいたかったことは、そ・それでよい。
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3704473
(←トレーノ君のレスにいんすぱいあされてしまいました。)
書込番号:10163512
0点
けんけんRX大総統へ
今日ね クロトレノちゃん あまり、寝られないかも知れないほど、お仕事が たまっているのよ。 ほんとに、可哀想でしょ。
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3704473 → 読ませて戴きました。
ここにいろいろと書くと ちょっとマズイので控えますが、やっぱり あなたと私、どこか似てます。
今日は、時間がないので控えますが、
また http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3704473 に、メール書きますね。
合言葉は、ハイル インテル !
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011430/SortID=8107986/
書込番号:10163998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/10/24 1:25:55 | |
| 1 | 2025/10/23 20:45:41 | |
| 8 | 2025/10/24 8:00:29 | |
| 3 | 2025/10/23 21:46:18 | |
| 21 | 2025/10/23 23:55:21 | |
| 2 | 2025/10/23 8:39:38 | |
| 1 | 2025/10/21 20:02:59 | |
| 1 | 2025/10/21 19:02:03 | |
| 5 | 2025/10/20 20:04:58 | |
| 24 | 2025/10/22 17:11:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








