『AMDのCPUの比較(処理能力と発熱の関係について)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『AMDのCPUの比較(処理能力と発熱の関係について)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

(1) Phenom II X4 945 BOX (95W)
(2) Phenom II X4 905e BOX (65W)
(3) Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX (95W)
(4) Phenom II X3 705e BOX (65W)
(5) Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX (45W)

上記5製品の処理能力を比較した場合、上記の並び順の認識で良いでしょうか?
金額は抜きとして、省電力(発熱)と処理能力で一番バランスの良いものはどれをオススメしますか?

また基本的には発熱は消費電力に比例する(消費電力が高いものほど発熱する)という認識で良いでしょうか?


用途は、画像編集・インターネット・OFFICE系などがメインです。ゲームはほとんど行いません。
グラフィックはオンボードで、4G or 8Gのメモリで、Windows7 64bitの構成で考えてます。

よろしくお願いします。

書込番号:10507058

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/21 00:54(1年以上前)

その用途でエンコードもしないのなら、普通に ATHLON II X2 の3.0GHzで十二分でしょう。
安いし、発熱は低いし。たまに動画編集するなら、 II X4の最高クロック。 

書込番号:10507200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2009/11/21 08:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
エンコードは頻度は少ないですが行います。

クアッドの中で、比較的少電力のもので、ある程度クロックの高いものを・・・ と考え、現在の5つの候補となりました。
よって、まずは候補に挙げた5つの中から検討したいと考えてます。
(あまりにも用途から選択がズレているようでしたら再検討しますが・・)

よろしくお願いします。

書込番号:10507825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 13:31(1年以上前)

ゲームのみL3キャッシュを搭載するPhenomII系が有意に早くなるようですが、それ以外は概ねコア数とクロックに比例と考えて良いでしょう。
(Phenom II X4とAthlon II X4の違いはL3キャッシュのみと理解して構いません)
私もAthlon II X4 630で問題ないかと思います。

ただし、「バランスが良い」というのは着眼点によって異なってくるので、
本来は本人にしか判定できない性質のものだということをご理解ください。

なお、このCPUはDenebコアの物とPropusコアの物が混在して出回っています。
個人的にはPropusコアの方がおすすめです。

DenebコアのAthlon II:
 本来はPhenom II X4系CPU向けで、L3キャッシュを無効化してAthlon II X4としている。
 L3キャッシュを有効化できる場合があるが保証外。
 成功した場合は同クロックのPhenom IIに匹敵する性能が出るが、
 有効化出来ない場合もあるし、有効化出来ても安定しない場合もある。
 また、発熱量はPropusより多い。

PropusコアのAthlon II:
 DenebをベースにL3キャッシュを削除したPropusコアを使用。
 Denebに比べ小型で製造コストが低く、また発熱量も少ない。
 PropusコアのAthlon II X4 630ならTDP65Wに収まると言われている。

AMD製CPUはパッケージの上からでもヒートスプレッダ上の刻印を確認でき、
それよってこの二種類を判別できるようです。
(参考)
http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20091004001/
店員さんに「PropusコアのAthlon IIください」でも良いかと思います。

書込番号:10508883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/21 13:47(1年以上前)

動画編集も頻度や回数が少なければ、多少の性能低下なら問題にはならないでしょう。
エンコード等の時間の掛かる作業も、他のことをする時間に充てれば多少長くても問題にはならないと思います。

価格を無視し、TDP≒消費電力として考えるとすれば、最上位のPhenom II X4 945がいいと思います。
最近安くなったので、余計にこちらの方がお得だと思います。
TDP65WならPhenom II X4 905eですね。但し価格が高いので若干の性能低下があってもAthlon II X2 250を薦めます。
半分以下の価格で、エンコード以外の対Phenom II X4 905e性能は上になると思います。

書込番号:10508935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2009/11/21 15:00(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

>>特殊用途計画さん 

> ゲームのみL3キャッシュを搭載するPhenomII系が有意に早くなるようですが、それ以外は概ねコア数とクロックに比例と考え> て良いでしょう。
> (Phenom II X4とAthlon II X4の違いはL3キャッシュのみと理解して構いません)

なるほど。
となると、私の用途ではAthlon IIのほうが良さそうですね。
また、DenebとPropusの情報ありがとうございます。


>>uPD70116さん
> TDP65WならPhenom II X4 905eですね。但し価格が高いので若干の性能低下があってもAthlon II X2 250を薦めます。
> 半分以下の価格で、エンコード以外の対Phenom II X4 905e性能は上になると思います。

「Athlon II X2 250」はコストパフォーマンスが良さそうですね。
完全に価格無視ではありませんが、、これから何年か使っていく予定なので、5千円程度の違いであれば許容の範囲内かなと思いまして。
「エンコード以外では・・・」との事ですが、そういうものなんですか??
それは、クアッド数よりもクロック周波数の影響が大きいという理解で良いでしょうか?


例えば、エンコードの優先度を下げて考えて、メインは「ネット・OFFICE・画像編集(photoshop)など」のみと考えると、
性能の良い順に並べると下記のようになるということでしょうか?

・Phenom II X4 945 BOX (3000MHz / 95W)
・Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX (3000MHz / 65W)
・Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX (2800MHz / 95W)
・Athlon II X4 Quad-Core 605e BOX (2300MHz/ 45W)

すると、「X4 Quad-Core 630」のメリットってあまり無いですか? (最有力候補で考えていたんですが。。)

書込番号:10509191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/21 16:01(1年以上前)

ゲームしないなら630か605eでしょう。

書込番号:10509392

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/21 17:39(1年以上前)

エンコードならAthlon II X4のコストパフォーマンスは大きいでしょう。
Officeも2007になってマルチコアに対応したので、それ以降を利用するなら多少クロックが低くてもコア数が多い方が有利です。

Athlon II X2 250はTDP65Wでの選択肢です。
TDP65Wの3、4コアの製品は、コストパフォーマンスが悪いので、やはりそちらの方がいいと思います。

書込番号:10509795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/21 19:36(1年以上前)

ぶっちゃけ、クロックの 200Mhz位の差はベンチしないと分からないと思う。

CPUのTDPのW数は、平均消費電力とは違うけど、勿論、そこはいいですよね。熱密度とか色々関係するので、TDPと消費電力はリニアには対応しないし...

投稿内容から どこにこだわってるかイマイチ分からないけど、省電力性も気になるのなら、CPUのランクを少し下げても
効率の良い 電源に投資した方が効果は大きいですよ。 10W位は簡単に違ってくる。効率が良いのでシステム全体の熱容量も下がるでしょう。

Athlon IIは x2もx4も大変良いCPUですよ。 性能も予算も発熱も消費電力も色々気になるのなら Athlon II X4 2.8Gで良いのでは。ただ、値段以外は、ソフトも含めた総合性能面ではインテルに少し負けてる。最適化がインテル向きになるのは仕方ないですね。

書込番号:10510277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 03:36(1年以上前)

TDPにこだわってるようですけど、実際その使い方だとほとんどの時間を占めて
いるのはアイドル状態ですね。
その、候補5つに挙げてるものはどれも、アイドリング中はクロック数が一緒の
為、消費電力はほぼ一緒です。
ですから、エンコード(高負荷多用)、サーバー(常時起動)向け等の用途以外で
低TDP(45W版〜65W版)のCPUを選択するメリットは、Mini ITXなどで限られた
容積のPCケースを利用する時くらいです。(ファンレス運用とかもあるけど・・)
また、L3キャッシュですが、一応、K10アーキテクチャの目玉の一つですし、
ゲーム以外のアプリケーションでも結構有効なものが多いのは確か。

以上2つの理由からその中では、Phenom II X4 945 BOX (95W) 。
もし、更に少々の予算が許されるのであれば、今ならその上の955BEか965BE
(出来れば大型のCPUクーラーも)
が最もコストパフォーマンスがいいんじゃないかな。
少しの知識で、パフォーマンスも省電力も両方ねらえます。

書込番号:10518381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
地味に値上がり 0 2025/09/30 13:05:20
ドスパラ札幌店で 0 2025/09/23 23:00:55
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30

「CPU」のクチコミを見る(全 295069件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング