


現在、Core2 Duo E8400を使用しているのですが、このたび友人がパーツ1式を引き取ってくれる
ことになったので新たにCore i7の導入を考えております。
用途はハイビジョン動画のエンコード、ゲーム、あとはベンチマークです。
定格での性能はCore i7 860のほうが上回っているのだと思いますが、
オーバークロックすると耐性が高いため最終的には920が優秀だという風に認識しています。
オーバークロックに関してはE8400を4GHZまでしていたのである程度経験があります。
また、LGA1156はUSB周りが弱いとか・・・
予算はそれなりにありますのでオーバークロックして楽しみたい場合どちらのCPUがお勧めですか?
因みにオーバークロックは常時3.6GHZ〜4GHZを目標としています。
Core i7 920にした場合の構成
Intel Core i7 920
Rampage II Extreme
TR3X3G1600C8D
True Black 120 REV.C
CMPSU-850HX
Hana Micon Forte Plus 64GB
Cooler Master COSMOS RC-1000
Core i7 860にした場合の構成
Intel Core i7 860
Maximus III Formula
CMD4GX3M2A1600C8
CWCH50-1
CMPSU-850HX
Hana Micon Forte Plus 64GB
Cooler Master COSMOS RC-1000
グラボはゲームをするためGeforceがいいのですが、GTX3XXシリーズまで待とうと思います。
HDDは流用します。
その他、このパーツはやめておいたほうが良いなどあったらできればそちらも併せてご教授お願いします。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:10616501
0点

Core i7 920に一票。
どうせならTR3X6G1600C8DにしてWindows7 64bitを入れたいです。
強いて言えば、DDR3-1600自体OCだからか、夏場はそこそこ熱くなります。ドミはヒートシンク
でっかいからか、風さえあたればよく冷えますので、夏までにメモリクーラーの追加を推奨。
書込番号:10616598
1点

今だけで考えたらi7 920が良いですし
後々CPUだけ交換もするって事があれば
i7 860が良いのかなーって思うし
どちらにしてもオーバークロックがどこまで出来るかわからないので
私は、i7 860をお薦めします
書込番号:10617221
1点


Core i7 920 1票
Core i7 860 1票
MILLFEUILLEさん
早速の返信ありがとうございます。
>どうせならTR3X6G1600C8DにしてWindows7 64bitを入れたいです。
TR3X6G1600C8Dですか、9000円増しで6GB積めるのならそちらのほうがいい気もしますね^^
せっかくの64Bitですからメモリもたくさん積みたいですし・・・
ちなみにOSはWindows 7 Ultimateの64Bit版をすでに持っています。
>夏までにメモリクーラーの追加を推奨。
アドバイス、ありがとうございます。メモリークーラーは、様子を見ながら買っていこうと思います。
また、リンクのクチコミ大変参考になりました。
ありがとうございました。
ちあき−えふさん
返信ありがとうございます。
>今だけで考えたらi7 920が良いですし
>後々CPUだけ交換もするって事があれば
>i7 860が良いのかなーって思うし
この部分なのですが、何故今だけ考えたらCore i7 920のほうがいいのですか?
やはりUSB周りのエラッタやバス幅の関係ですかね?
図々しくて申し訳ないのですができればもう少し詳しく教えてもらえると幸いです。
やはり気になるのはP55マザーのUSBの不具合ですね・・・
書込番号:10621302
0点

LGA1366はハイエンドのみ販売するみたいな事を見た覚えがあるので
Core i9 Gulftownは10万超えそうだし
手頃な値段のCPUを出すとしたらLGA1156の方が可能性が高いと思ったので書きました
憶測で書いちゃったので、ごめんなさいね
USBのエラッタは、改良されたのがいつ発売になるかはっきりしてないみたいですね
書込番号:10621431
0点

GTX3XXまで待つとの事で920に1票。
理由は自分も920か860かで悩んでる1人ですが、次期インテルCPUはX58で発売との事で920にしておけばマザーそのままで同時期発売予定になってるインテル次期CPUへの変更が後々選択可能になりそうだからです。
自分はRADEON5850で、ゲームメインの使用で自分のやってるゲームは64対応しないそうなので32bit構成で860になりそうな感じですが(笑)
書込番号:10622619
0点

資金があって、そこまでOCするなら、X58使えるコアi7 920に1票。
Gulftownは、不確定情報だけど、型番(Core i7-980X Extreme)から察するに
やはりこれ一点の、孤高の存在になりそう。
(まさか、間とって962.5とか967.5にはしないでしょww)
もとE8400使いの方でしたら、来年年初のコアi5シリーズ見て一考するのもあり
かと。
デュアルコアですが、32nmですから、トップエンドのものは相当回りそうです
よ。(シングルスレッド重視でしかも、HTT付きってコンセプト。消費電力や
発熱も低そうだし・・・・。)
書込番号:10625580
0点

返信が遅れて、すみませんでした。
Core i7 920 3票
Core i7 860 1票
ちあきーえふさん
>Core i9 Gulftownは10万超えそうだし
そうなんですか?いつものようにExtreme以外も出すのではないのですか?
>憶測で書いちゃったので、ごめんなさいね
いえいえ、私も分からずに質問しているので・・・
>USBのエラッタは、改良されたのがいつ発売になるかはっきりしてないみたいですね
やはりそうですか・・・それまでは少し危険なにおいがします・・・
アイルトン・タカさん
>理由は自分も920か860かで悩んでる1人ですが、次期インテルCPUはX58で発売との事で920にしておけば
>マザーそのままで同時期発売予定になってるインテル次期CPUへの変更が後々選択可能になりそうだからです。
そうですよね、でもX58で発売して、P55で発売しないなんてことはないと思うので(想像です)
時間はかかりますがP55にも同じ様なCPUが発売するのではないかと思います。
因みに、GTX3XXを待つのはメインシステムをとりあえず1月の初売りで買って、それからGTX3XXを待つといった買い方にしようと思います。
>自分はRADEON5850で、ゲームメインの使用で自分のやってるゲームは64対応しないそうなので32bit構成で860になりそうな感じですが(笑)
ゲームでもある程度の互換性があるようなので、先に友人などに試させてもらったほうがいいかもしれません。
実際、私もオンラインゲームでインストール時や、起動のときにWindowsXPSP3互換を持たせると起動可能なゲームがありました。
☆でんぐりまんぐり☆さん
>Gulftownは、不確定情報だけど、型番(Core i7-980X Extreme)から察するに
>やはりこれ一点の、孤高の存在になりそう。
もう型番まで割れているんですね・・・
Gulftownはちょっと無理かもしれません・・・
3万円台で出されるなら考えたのですが・・・
>もとE8400使いの方でしたら、来年年初のコアi5シリーズ見て一考するのもありかと。
なんと!そんなものがあったとは!恥ずかしながら、知りませんでした・・・
>デュアルコアですが、32nmですから、トップエンドのものは相当回りそうですよ。
>(シングルスレッド重視でしかも、HTT付きってコンセプト。消費電力や発熱も低そうだし・・・・。)
32nmですか、またずいぶんと小さくなりましたね・・・
確かに消費電力や発熱には大きく貢献しそうですね^^
しかし、今使っているエンコードソフトがTMPGEnc 4.0 Expressで、マルチスレッドや、CPGPUが大きく響いてくるはずなので、
少しでもスレッドがおおいほうがいいかなと。(そういう意味でのGeforce系統だったりもします)
それから、上でも書いた通り、購入は1月の初売りなので、発表→すぐ販売ならよいのですが、
そうでない場合間に合いませんので、せっかくですが、購入は見送らせていただきます。すみませんm(−−)m
書込番号:10642898
0点

>(シングルスレッド重視でしかも、
これ、誤解をあたえてしまったようなので補足します。
クロックが定格でも半端なく高いという意味です。
あくまで、不確定情報ですが、
下位モデル、Core i5 650でも3.2G。TBモードで3.46G。との事。
その上、ハイパースレッディングで4スレッド。OCしたらどこまで回るのか・・?
(この600シリーズがE8000番台の後継モデルらしいので。)
詳しくは、下記見てみてください。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004738.html
書込番号:10643215
0点

夜分、いやもう朝か(笑)☆でんぐりまんぐり☆さん、おはようございます。
URL拝見させていただきました。 Core i7 6XXシリーズですか・・・
すごいクロックですね^^Phenom II X4も真っ青ですね(笑)
実際ベンチでは多分ですがPhenom IIに同等かそれ以上の性能を発揮するでしょう。
これだけ高いクロックをもつということは空冷(CWCH50-1も含める)でも4.5GHZいくんじゃないですかね?
恐ろしい・・・でも夢が持てそうなCPUですね^^ロマンがある(笑)
で、狙うとするなら660ですね〜670は660の価格差が1万円あるうえに
初期ロットということになりそうですから耐性もさほど変わらないでしょう。
さらに言うなら同価格帯にマルチスレッドで4コアの860や920があるのに・・・・
これは初心者が質問して回答者が用途次第と回答するのが多くなってきそうですね(笑)
それから私にとっては発売時期が非常にシビアですね・・・
初売りで安値を狙っていたのに、1月7日じゃもう終わっていますね・・・
これは迷いますね・・・
書込番号:10643283
0点

ヒルズボロの復讐とゆーか、意地というか。ネトバ炸裂とか言った様な言葉が
ぴったりの製品になってそうで、おもしろそうでしょう?
カリカリに回した場合、45nmの920、860にどこまで渡り合えるか楽しみです。
書込番号:10654764
0点

32nmコアの底力で5GHZも夢じゃないかも?
でも周波数あげたところで、ゲームなどには4GHZ以上使うことがなさそうですね
話がCPUから逸れてしまいますが、Geforce GTX 360っていくらぐらいでしょうね?
3〜4万円だとうれしいのですが・・・ 値段に大差ないと380買ったほうがいいような気もしますけどね。
Core i7 600シリーズにGulftownにGTX 300シリーズ・・・2010年も新製品が目白押しですね(笑)
そういえば、ヤフオクあさっていたら、もうGulftownのES品が出回っているようですね
私は特攻できませんが・・・どなたか頑張ってください(笑)
書込番号:10656658
0点

Fermiについては、まだ価格もターゲットとされる性能さえも、全く情報が
無いですね。発売時期さえも諸説交錯してるのが実情のようです。
TSMC(製造委託会社)の歩留まりがあまり思わしく無く、現状、先に出たATI
の製造さえうまく行ってないようですから、仮に発表があったとしても流通
するまで時間がかかる事が予想されます。
Nvについては、GPGPUも誠に結構なんですけど、もう少し本業に注力して欲しい
ような気がします。
書込番号:10662283
0点

やはりそうですか・・・
RADEONもまだまだ流通量少ないですよねー・・・
FermiはQ1にでないとちょっと・・・という感じですがそれまで貯金できるメリットも(笑)
>Nvについては、GPGPUも誠に結構なんですけど、もう少し本業に注力して欲しいような気がします。
GPGPUは自体とても良いシステムだと思います。(対応するソフトを持っている前提で)
エンコード中はよほどコアが余っていない限り
(CUDA使えるソフトがマルチスレッド対応してないなんてことありませんが)
GPUはその間何もしてないことになります。
それだったら演算に使ってもらったほうがよほど効率的です。
まあ、それ頑張るんだったらっさっさと製造してくれという意見はもっともです(笑)
書込番号:10665582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 11:38:54 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





