『【おしゃべり】こんなカメラが出たらほしいぜアイデア賞企画☆』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【おしゃべり】こんなカメラが出たらほしいぜアイデア賞企画☆』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

久しぶりー。そしてあけましておめでとう☆

今年もいろんなカメラやレンズやいろんな機材の発表がありそうです。
どんなのが出たら楽しい?って話をしましょう♪ 妄想重視でっ!

◆例えば、Wiiリモコンみたいにカメラにモーションセンサーがついてて、
カメラを釣りざおみたいに振るとAF作動してターゲット追尾して、
カメラをふるわせると追尾は解除、とか。

◆あと、スイングパノラマばりにカメラをゆっくり動かしながら撮影したら、
手前の電線を消しつつ向こうに見えるの山並みをキレイに写す♪とか。
横方向だけじゃなくて縦方向にも同時にスイングして、結局すごく広角で撮れちゃう!とか。

◆窓ガラス越しに撮るとどうしても写り込みあるしコントラスト落ちるしだから、
そんな横着者なあたしのためにガラス越し検知機能付きとか。
内蔵PLフィルタと画像の補正ですっきりくっきりさっぱりな写真になっちゃう♪とか。

◆例えば、一眼レフカメラのレンズを交換するとき、どうしても両手を使わないとだめでしょ?
それ大変だしめんどいから、トイレットペーパーホルダーみたいな仕組みを作って、
レバーを引くだけ片手でらくらくレンズ交換♪とか。がちゃん。

そういう、大手さんが考えなさそうな、非現実的な(爆)アイデアを集めましょうっ(≧▽≦)/
妄想癖のあるあたしとおしゃべりしよーぜ☆★

!でもね!
「新しい価値の提案のないスペック競争は意味がない。」
ってニコンのヒトは言ったそうだよ。ニコンさんかっこいいっす!(*>▽<*)
スペックを語るなら、それによってどういう風に新しい体験ができそうなのかを見せてねっ!

だめな例:
◆画面の部分によって露光の時間を変えられる素子がついてて、ハイテクで広いダイナミックレンジ☆

よい例:
◆画面の部分によって露光の時間を変えられる素子がついてて、
電車の動きをぶらさないようにしつつも行き先表示板の液晶画面ははっきり写せるし、
顔認識で顔をぶらさないまま投球フォームを躍動感ある感じで表現できるよ!

書込番号:10716835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 11:28(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
こんなんほしい、こんなカメラ。

・バイクのヘルメットに内蔵
バイクツーリングのとき、走ってる途中ですごく奇麗な風景に出会ったりするんですが、
道幅狭くその場で止まることもできず、もしくは、道路上自体がベストポジションだったりします。
コンデジでも、構えるのは至難だし、危険。そこで…

書込番号:10716947

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/01 11:33(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

 AIが発達すると(初心者モード)付きカメラなんて出るかもしれませんね。
 ファインダーを覗き、シャッターを押そうとすると「構図が悪い!」、スポーツ撮影などで、シャッターを押すときに「タイミングが悪すぎ!」とか、撮影後に厳しいダメ出しなどしてくれるカメラですけど。

 100枚撮るごとに、これまでの評価をしてくれ「最低!」、「もう撮るの止めたら」など暖かい指導の言葉をかけてくれるカメラが出たら・・・・

絶対に、誰も買わないでしょうね。(一部のそういう趣味の方を除けば)

書込番号:10716965

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/01 11:54(1年以上前)

横位置構えのまま、縦位置撮影も可能なカメラ。
スクエアセンサーなら、いけるかなと思うんですけど。
特にマイクロフォーサーズ機なんかだったらファインダー内の切り替えも簡単に出来そうですし。
後、カメラではないですが、個人的にケータイにフォトストレージ機能があったらいいななんて思います。

書込番号:10717032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/01 12:01(1年以上前)

ども、あけおめです。

あったら面白いと思うのは、ニンテンドーDSのような
「すれちがい通信機能」。

カメラに写真とコメントを登録しておき、人とすれ違うと
そのデータを交換できる、なんて面白そうだな〜と考えています。

他人の写真を見るのはよい勉強になりますしね。
いろいろと面白そうな使い方ができそうな気がします。

ゲーム機でできるんだから、デジカメでもがんばれば
出来るんじゃないかと思ってるんですけど・・・。

書込番号:10717048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 12:13(1年以上前)

>「すれちがい通信機能」。

http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/278/index.html
>Eye-Fiカードがデジカメ泥棒特定の決め手に
そういえば、「Eye-fi」カードで、こんなんありましたね。
芸能人スキャンダル写真が、かってに自分のカメラに入ってきたりしたら、笑っちゃうかも。

書込番号:10717087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/01 12:20(1年以上前)

カメラ本体ではないけど、業務用録画機のような肩に乗せるホルダーがあればいいな。
シャッターボタンは銃のトリガーのような形状にする。

もうひとつ、手ブレ補正+ブレが最小になった時にシャッターが切れるような装置。

書込番号:10717103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/01 12:23(1年以上前)


>ブレが最小になった時にシャッターが切れるような装置。
→ブレが最小になった時にシャッターが自動で切れるような装置です。

書込番号:10717113

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/01 14:17(1年以上前)

念写カメラがあるといいな。

この寒い中、外に出かけなくても、富士山頂からのパノラマ写真が写せたり、暖かい布団に潜ったまま、月食が写せたり、はたまた、月から地球が写せたり…。

現在、今朝の月食写真を整理中ですが、ふとこんな考えが浮かびました。

書込番号:10717399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/01 14:26(1年以上前)

謹賀新年 A Very Happy New Year♪

妄想重視ですか♪

顕微鏡並の接写・倍率〜超拡大望遠光学ズームで、なおかつ大口径なレンズ・・・と、
焦点距離はフルサイズ換算16mm〜10000mm(?)宇宙ステーションから四畳半に居る人がフツーに撮れる位で!

※つまり、「バクテリアから天体」まで1本でまかなえるレンズ♪

どんなに暗くても被写体ブレ限度に達しないノイズレス感度で、全面視線入力OKなボディ。

※ライブビューも動画機能も要りません。

あっ、それからバッテリー不要・軽量でお願いします。

・・・完璧な妄想・・・読み返してみて悲しくなりました。。。

現実「的」に、、、、。
◆ペンタックスのSVモード
◆キヤノンの視線有力システム
◆寒冷地でもヘコたれない超長持ち安心劣化無しバッテリー
◆焦点距離・F値に関係なく被写界深度を設定できる機能
◆動いている被写体を完璧に止める動態認識同調可変シャッター速度機能
=超高性能カミソリピント対応AIサーボシャッター。

※スポーツや野鳥には必要だと思いますが?

書込番号:10717429

ナイスクチコミ!1


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/01 14:28(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

画素数は変わらずに、センサー(画素)のサイズが変更できる機能。ボケのコントロールの幅が広がる、単焦点でも簡易ズームレンズ的に使用できる。

あと画素って概念ではなく、ベクター画像的にデータを記録できれば、良いな〜、なんて思います。

書込番号:10717432

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/01 15:09(1年以上前)

謹賀新年
電線自動消去機能が欲しい。(電線の上下から画素補完)
メニューから
【電線(状)を自動消去する】→ ON / OFF
しかし、電柱が絡むと難しそう。
青空を横切る電線とかシンプルなケースならたぶんOK。
サンプルから考えても難しいことがありそう。(汗

※「電線・電柱は絵になるか」(これが大変難しい)
練習サンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/8929731/
http://yashikon21.exblog.jp/8924459/

別件、
以前から書いているのは網膜型球面状素子。
素子設計は非常に難しくなるけど、
レンズ設計ではシンプルで素晴しいものができそう。
究極の高品位コンパクト化を目指すもの。

書込番号:10717552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/01/01 15:51(1年以上前)

そうですねえ。
映画「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」
別名「ブレイドランナー」で有りましたね。
街角スナップを拡大していくとマクロを過ぎてミクロにまで拡大できるデジカメ写真が。
これには今のドットで写真を撮る画像素子では無理ですね。
一部が全て、全てが一部になるフォログラムの理論を使わないと無理なのかな。

書込番号:10717688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/01 16:23(1年以上前)

妄想するほどデジ一から外れていきそうですね、
そういった意味ではデジタル"一眼レフ"は必要ないってことですか?

書込番号:10717786

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/01 18:09(1年以上前)

未来が写るカメラ

書込番号:10718120

ナイスクチコミ!2


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2010/01/01 22:33(1年以上前)

みなさんあけましておめでとうございます☆

◆Customer-ID:u1nje3raさん
アイデア1:不滅のニコンFマウント、今度はヘルメット業界へ!

…ってコトになりかねないわけですよねどうしよう!
あ、でもあたしはとりあえずレンズ交換するカメラは静観するんだった。よかった♪(なに)
なんかコナンのメガネみたいでかっこいーですね。
シャッターはウィンクで。車線変更はウィンカーで。

◆撮る造さん
アイデア2:Sシリーズ最新作は史上最強のドSです☆

…ちなみに某社Sシリーズとはなんの関係もありません(爆)。
ドMな男子にウケるよに、Sな女のコ仕様でいきましょう♪
「べ、別にあんたのためにアドバイスしてるわけじゃないんじゃないんだからね!」
(↑ただのツンデレ)

ところでもちょっとマイルドにするとして、こゆんならどう?
カメラはユーザの意向とは関係なく、シャッターチャンスと判断したら勝手に撮ってるの。
もちろん、構図もタイミングもWBもフォーカスもカメラ好みな1枚。
でもユーザはふつうのカメラと同じように、ふつうのタイミングで撮るコトができるよ!
で、おうちに帰ってカメラが撮った写真と見比べて、
好きなほうを残して嫌いなほうを捨てたりできるの。
Cyber-shotのアドバンスモードの進化系だよ! どう?

◆4cheさん
アイデア3:タテかヨコか、それが問題だ。

あたしGXRを見て思ったんだけど、縦横切り替えユニットを作るの難しくないよね。
そのユニットを間にかませれば、あらゆるユニットを縦がまえ縦構図で使えるよ♪
あとさあとさ、あそこにバリアングルみたいなユニットをかませれば、
自由な構図でやりたい放題も思いのままよねぇ? リコーさんそゆの好き?

◆アナスチグマートさん
アイデア4:すれ違うヒトが振り返るヒトになりたい!

ごめんなさぃDS使ったコトなぃのょぉ…υ
すれ違いスリみたいな緊迫感があってもいーかもね♪(←よくない)
そもそもだれが撮ったか分からないような写真がボトルシップみたいに都会をゆらゆらしたり、
それを逆手に取って電通がプロモーションに使ったり、いろんなコト起こって楽しそう☆
なんか自分で言いつつなんだけど、電通、ほんとにそゆのやりそな気が…。

◆Customer-ID:u1nje3raさん
写真のほうからこんにちはするわけですねー(違)。
もちろんその機能OFFにするコトもできるんですよね? ですよね?
個人的にはOFFにしつつ様子を見たいトコだケド、隣のヒトが撮ってる写真も気になるし、
なんか足跡をつけたくないmixiみたいになってるぞ自分。
カメラに赤外線通信の機能が当たり前のようについてればいーのになぁ。

◆タカラマツさん
アイデア5:おみこしスタイル☆

絵を描いてイメージをふくらましてみたんだケド、悲惨すぎるのでアップできません(+_+)o
でもアイデアは把握したよー! テレビ局のカメラみたいな感じでしょ?
もはやシャッターは押すの大変だから、Customer-ID:u1nje3raさんに納入した部品を流用して
シャッターはウィンクトリガーとかでいいんじゃ…?(←だめです)

◆タカラマツさん
アイデア6:最小ブレの最大幸福♪

あれ、この機能ってLUMIXになかったっけ?って思ったけど、なんか分かんなかった…。
勘違いかも。気のせいかなぁ? あれ? あれ?
でもさ、それっくらい気を利かせてくれてもいーよね♪
カメラ業界にアイデアがないなぁって思ってるあたしです。

  *  *  

長すぎたので分けるよー。ちょうど折り返しのところ☆

書込番号:10719078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2010/01/01 22:35(1年以上前)

つづきー。

◆影美庵さん
アイデア7:旅行代理人☆

…代理店? 請負人?…あれ、なんか違う気が…。

でもさでもさ、あったかいお布団でぬくぬくしたまま世界を旅するのって、
ぶっちゃけ、人類の夢だよねー、あ、そんなコトなぃかo
なんか非現実的なコト言ってる感じするかもしんないケド、
Google先生とかこゆコトへーきでやってくるから、
あんまり油断しないほがいーよ?(←ibisizeナニサマ?)

◆marine snowさん
アイデア8:視覚は広すぎ死角はなしのなスペシャルカメラっ!

おぉー宇宙ステーションから四畳半までとわー。なんかそのたとえイイ♪
つまりはオリンパスさんの再来(なんか違う)ですねっ☆
そのためには液体レンズとかどぉかなぁ? 関係ないのかなぁ?

>動いている被写体を完璧に止める動態認識同調可変シャッター速度機能
被写体の動きを確認した上で、それをふまえたSSをカメラが決めてくれるってコトよね?
どうしてそゆのちゃんとメーカさんは考えてくれないんだろうねぇー(>_<)o

◆snowlifeさん
アイデア9:素子は生きている♪

あれかな、素子のひとつぶひとつぶが生き物みたいになってて、
「はい整列っ!」って言ったら号令に合わせて素子が隊列を組み替えるんだよね?
素子が液晶みたいになってればいーのかなぁ?
それが実現すればmarine snowさんのめちゃズームも夢じゃなくなるかもねー!
被写体に合わせて、顔を認識したらそこだけ高めの解像度で保存とかもできそうだね♪

◆写画楽さん
アイデア10:□い素子を○くする。

消したい電線と消したくない電線の区別ぐらいカメラさんがやってくれるからだいじょぶ♪
あれこれ心配をするのはメーカさんがきっとやってくれるからへーきだよん。
電柱はいろいろムズいケド、鉄塔とかだったら割と絵になる感じが…あたしだけか?
夕暮れにシルエットが浮かぶ鉄塔の列とかかっこくないかなぁ?

ところで素子が球面ってゆーのはおもしろいですねー。
そしたらレンズの収差のうちいくつかが解決するのラクになるよね?
GXRのコンセプトがこゆトコで生きてきたりしてね♪
この素子のためだけのレンズ!ってゆーのが可能なワケだもんね。

◆ アプロ_ワンさん
アイデア11:ひとりはみんなのために! みんなはひとりのために!

フォログラムってよく分かんなかったらさっくり調べてみた!
→そしたらやっぱりざっくりしか分かんなかった!(汗)
写真にz軸も含めたイメージを保存できるような仕組みってコトかな?
それって3Dとわ違うの? 違いそう…あたしわかってないぞ。
でもフォログラムって、雪の結晶で、リアス式海岸のあれですよね?

◆hotmanさん
>そういった意味ではデジタル"一眼レフ"は必要ないってことですか?

んと、昔のコトあんまりあたしは知らないんですケド、一眼レフって仕組みができたのは、
もっとステキな写真経験をするためだったわけですよねー?
それは目的を達成するための手段だったわけだから、
別にそれにこだわるコトないかな?ってあたしは思ってます。
「デジタル一眼レフカメラ」の枠の中にスレ立てちゃったからあれだケド、
ほんとはカメラ全般って場所がほしぃなぁー。
デジタル一眼レフカメラの枠からはみだしちゃってもいいから、
こんなだったらいいのに、って思うよなコトhotmanさんありますかっ?

◆kawase302さん
アイデア12:時をかけるカメラ

http://dc.casio.jp/products/ex_f1/photo.html
今んとこ未来はちょっとしんどいケド、カシオのEXシリーズの
パスト連写とかスローライブとかって、時間を操作してるイメージが
すごくフューチャー(なにそれ)な感じがしてすごくかっこいいよねー☆
このへんから新芽を期待しちゃうよね、やっぱり。

  *  *  

ここまでレスくれたヒトありがとうございます☆
なんかあたしの返レス気合い入れすぎな感じだぞ。字数制限初めて見たような…。
前からあったのかなぁ?

まいーか。まだおしゃべりしたいヒトぜひっ!

書込番号:10719099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/02 01:22(1年以上前)

>こんなだったらいいのに、って思うよなコトhotmanさんありますかっ?

ありますよ。
それはね(やさしく)、
撮影した後で感度(ISO)・絞り・シャッター速度・ダイナミックレンジ・画角が変更できるカメラかな?

書込番号:10719815

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/02 01:55(1年以上前)

 自動修正カメラなんていかがですか。
 美人修正を自動でやってくれるなら女性撮影向きかも。
 しわ取りは勿論、美人に自動修正し目、唇、髪の色や形など(勿論体形も)を
好きな女優などのものに変えたりして、原型をとどめないほどにうまくフィットさせることが出来る優れもののカメラです。
 
 でもこれじゃ写真機ではなく写偽機と呼ばねば。いや写創機かな。(元の撮影対象もいらなかったりして)

書込番号:10719905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/02 02:09(1年以上前)

ibisizeさん 

そうですね、局用TVカメラのようなイメージですね。
三脚は持ち運びが大変なので。

従来のカメラに装着するのもいいですけど、フィルム巻き上げメカが不要のデジタルカメラですから長手方向にレンズを装着が可能ですから、カメラ本体をそれこそ局用ビデオカメラのような形状にしてもいいですね。

書込番号:10719934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/01/02 12:34(1年以上前)

こんにちは、

マニアでもない意見なので
需要とか実用性とか分かりませんが、

GPSカーナビ機能内蔵デジカメ
カメラの位置情報だけではなくて
被写体の距離も割り出して記録する。

ポータブルカーナビ散策撮影ポイントナビとして使える。
カーナビ同様に音声認識で操作可能。
上手な人の取ったアングルとか参考に出来る。

ワイヤレスのネットワークカメラに成るデジカメ。
ソニーの回転台に乗せると自動的に写真を撮る台に
無線LANを乗せて自動のネットワークカメラに早変りする。
ネットワークカメラよりも高画質で写真も撮れて
普通のデジカメとしても持ち運んで使える。
パソコン側からもカメラの操作可能。
今後は無線USB機能でも良いのかも

1台のデジカメに円形に色んな方向に
レンズが付いており360度の写真が
一瞬で撮れて自動合成されているカメラ。
魚眼レンズではなくて合成するので画質が良い。

温度計や湿度計や気圧計付のデジタル一眼レフカメラで
保存時の湿度ヶ高いとか結露などの注意を知らせたりする。
当然撮影時の温度や湿度や気圧なども記録出来る。

コンデジサイズのデジカメでレンズ交換カメラ。
実用性は無いのかもしれませんが小さくてかわいい。
レンズにも本体にもレンズ交換時の
埃進入防止のシャッターが付いている。

逆に今あるデジイチのレンズに
超小型のコンデジ本体を取れつけると使えるタイプ。
レンズにコンデジか付いている状態。
しかし広角画像が撮れないようなので
電子望遠鏡的な使い方するものでしょうか。
電子望遠鏡で写真もてれるカメラって感じでしょうか。

デジイチでの動画対応機種でのズームレンズには電動ズームの搭載。

小型デジカメ今のデジカメと同じ性能で更に小型軽量化。
microSDHCだけしか対応してないような小型タイプ。
使用重要で80グラム程度など

デジカメの液晶などが太陽電池に成っている。
スケルトンデジカメとかも面白そう。

書込番号:10721065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/01/02 21:36(1年以上前)

出遅れました。

シャッターボタンを押すと・・・
レンズのとこが、パカッと開き






ボヨよ〜〜んって、キャラクターが出るカメラ。これ必要なんです。サブ機として・・・

書込番号:10722948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/03 01:20(1年以上前)

面白そうですね♪

◆被写体以外を勝手にぼかして処理してくれるモード
 ポートレートに超便利♪
 ペンタックスP80に搭載されてる顔の部分だけを
 体よりひとまわり小さくしてバランスのとれた画像に仕上げる
 「小顔フィルター機能」なんてのがあるから
 ピントあってない部分を大きくぼかすなんて位は案外実現可能かも♪
◆手などの熱を変換させる熱発電?とか高効率な100%ソーラーパワーで省電力なデジカメ
 昼間充電すれば夜でも使える♪電池不要でエコ♪
◆頭で思うだけでシャッターが切れる。脳力検知システム!?
 狙った瞬間は逃さない♪ぶれも大幅軽減♪
◆キヤノンFDマウントデジタル一眼♪・・・でなくてもマウント交換デジタル一眼でも良い♪
 あったら良いな♪
◆被写体を捕らえた後は自動追尾する飛行型デジカメ(あくまでラジコンでは無い)
 サッカーや運動会、特に騎馬戦など動きの激しい物の撮影はこれに決まり♪


ε- ( ̄、 ̄A) フゥーあまり突拍子も無い事は意外に考えられませんね♪

ではちょっと真面目?に
★フォーサーズ規格の高級コンデジ(キヤノンGシリーズクラスに採用願いたい♪)
★APS-C規格のミラーレスEOS(もちろんEFマウントで)
★昔、海外で参考出品されてたフィルム型デジカメ(クラカメ復活させたい♪)
★視線入力出来るデジタル一眼(デザインはIXE風で♪)

この位なら実現は出来そうですよね♪

書込番号:10724205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2010/01/04 10:08(1年以上前)

◆hotmanさん
アイデア13:あとから あとから あとカメラ♪

>撮影した後で感度(ISO)・絞り・シャッター速度・ダイナミックレンジ・画角が変更できる
って、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/31/10587.html
↑コレに近いですねー。Adobeさんパネぇ!って叫んじゃったのでした。
感度、絞り、シャッタースピードは、撮るトキに高速で動画みたいに
記録しておけば大丈夫ですよねぇ?
ダイナミックレンジは現像するトキに今でも調整できるのの延長だし、
あとは画角とかだけがちょっと問題なのかなぁ?って感じ?
撮影するときには、あとはチャンスだけに集中してればいーんだね。
あたしのようなスナップ屋さん(屋?)にはちょうどいい☆

◆撮る造さん
アイデア14:フォトモンタージュ、略してフォトモン☆

すごいー! コレで偽装海外旅行も思いのままですねっ♪(なんか違)
でもそこまでやるんだったらそこで作った自分的なキャラクタを自由に動かしたりしたいし、
そこまでいったら写真ってゆーかむしろDSのトモダチコレクションでわ…。
ま、それでもいいのか☆ ちょっと触らせてもらったコトしかないケド、
トモダチコレクションやってみたいです(≧▽≦)o

◆タカラマツさん
エントリーモデルぐらいの体積だったらぜったい肩に乗らないから、
タカラマツさんが想定してるのはきっともっとハイエンドなモデルなんでしょうね♪
安定性を求めてのコトだったら、三脚内蔵型とか…? や、なんでもないです(爆)。

◆wishstreamさん
アイデア15:とんがりカメラがほしい!

iPhotoを使ってると、Appleは確実にGPSが広く普及するのを待ってる感じですよー。
あたしも過去の写真を探してるトキとか、
「あそこで撮った写真なんだケドなぁ、GPS情報が付加されてればいーのにぃ!」
って思うコトが増えてきました。ってか富士フイルムに先に求めるべきなのは
そんなコトより縦横検知なんですケド(汗)。
被写体の位置も記録って斬新ね♪

全方向撮れるって、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/30/8754.html
こゆのとわちょっと違う?
本当はレンズって小さければ小さいほどいいなぁって個人的には思うんですよねぇ。
だってさ、触っちゃいけない部分じゃない、レンズって。それに重たいし。
コドモ撮りだとそこがネガティブにしか感じられなかったりするのです、たまに。
レンズが全方向にあったら構図もあとから考えられるし、
シャッターチャンスに集中できる点でコドモ撮り向きだとも思うケド…どっちをとろうかなぁ?

レンズが交換できるコンデジはあってもいーよねぇ。
GXRはラインナップがこれじゃあねぇ、って意見のヒトが多いケド、
あれはユニットを交換しながら使うカメラじゃなくって、
ユニットを選択して使うカメラだと捉えれば、もっと幸せになれそうだよね。
つまりさ、お気に入りのユニットをつけっぱなしにできるの。
今までニッチすぎて商品化されなかったようなユニットが商品化される可能性が広がったじゃん?
あたしたちはそこに期待をしていったらいいかな、ってちょっと思ったのでした。

カメラはもっと小さくなれるし、DSみたいに大きくなってもいいし、
なんてゆーか、とがってるカメラが少ないよねぇ…υ

個人的な意見が多くなっちゃった…(^_^;)o
いろんなアイデアを持ってるヒトとしゃべるのは楽しいです☆

◆童 友紀さん
アイデア16:びっくり箱☆

レンズが開くのは難しそうだケドさ、フラッシュのところに仕込むのならできるんじゃ?
コンパクトなびっくり箱キットをそこに組み込んで、あとはAUTOフラッシュでぴかっと☆
リコーのGX200のレンズキャップで花びらみたいなやつあったよね?
あれを使ったらレンズでもできるかも! かも♪

◆テクマルさん
アイデア17:理想と現実との間で。

>被写体以外を勝手にぼかして処理してくれるモード
富士フイルムとかオリンパスとかがコンパクトデジカメでそゆのやってるよ!
(↑なぜかxDつながりのふたりo)
あれさ、もっと洗練されてしかるべきだよね。期待しながらあたしは待ってるの。
AF能力がしょぼくてもぼけの大きい写真があとづけでできるんでしょ? 楽しいよね♪

>被写体を捕らえた後は自動追尾する飛行型デジカメ
それがほんとの自動追尾だわ! 今まで言葉尻でだまされてた気になってきたぞあたし!

…ε- ( ̄、 ̄A) ふぅ。
大きい素子のコンパクトデジカメはあたしもちょっといいなって思うよ♪
フォーサーズの大きさよりちっちゃくてもいーケド。E-P1とかと同じ大きさじゃイミないもんo
視線入力ってあたしはリアルタイムでは知らないケド、何度もきーたコトあるよそれ。
なんか伝説的にいい機能みたいねぇ。未来を感じさせるねぇCanonさん☆

現実的路線でいったら、あたしは未だにカメラに入ってるソフトウェアを
ユーザが触れないようになってる現状が理解できないのよねぇ…。
パソコンだったらさ、やろうと思えばプログラムを自分で書くコトができるじゃない?
あれと同じようなコトを、どうしてみんなやらせてくれないのかなぁ??

書込番号:10730248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/04 11:11(1年以上前)

ibisizeさん
そうそうそれに近い。
でも将来の話だから、RAWでの現像時に色温度を変えられるように、
一瞬の撮影で画角も含めて1000枚以上記録しておき現像時に一番適しているのを選択するような?
自分のようなおおちゃく人間にとっては究極のシステムですね。

書込番号:10730482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/06 16:07(1年以上前)

面白そうなので参加させてください。

私のニーズは1点です。私は意外と神経質なのか、ゴミの写り込みが大嫌いで、執拗に長い時間かけて写真のごみ取りをしていますので、レンズを変えても絶対にゴミが内部に入らない一眼を希望します。
具体的には、
1)レンズマウントに薄膜を張り内部へ入らず、写りにも影響の無いようにする。
2)常にカメラ内部に微圧を掛け、内部の圧力が外より高くなるようにし、ゴミや湿気の侵入を防ぐ。
3)写真を自動判別し、ゴミの写り込みと認識したらソフト的に画像から自動除去する。
4)レンズ取り外しのボタンを押したら、自動的にマウント口をシャッターで塞ぐ。
5)ゴミを磁化し、磁力的にフィルターと反対の磁力ではじき飛ばす。

もうアイデアが出ません。 

書込番号:10741871

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2010/01/09 14:00(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ないです…υ

◆hotmanさん
でもさ、思い通りな写真を得るコトができれば、一度に1枚撮ろうが
1000枚撮ろうがあんま関係なくなぃ?
まわりのシチュエーションをまるごと保存できるのが
アプロ_ワンさんさんの言ってたフォログラムってやつなのかもしんないなぁ…。
それがあればもう解決しそう☆

◆竹取りの翁さん
アイデア18:ゴミの収集は毎ショット1回です。

それこそGXRじゃない♪
…とかってGXRを押しまくってるよに見えるかもだケド、あたしリコーの回しモノじゃなぃよ?
ただ、いろんなヒトが抱えてるいろんな困難を解決するための手段として、
ユニット交換式って合理的だなぁって思うコトが多いって思うのよ☆
あと、オリンパスのEシリーズのダストリダクションとかは現時点の技術でも、
ほとんどゴミが気にならないようなレベルになってるみたいよー。

ソフト的に画像を補正って、将来性ある感じする!
今もいろいろあるケド、これからもっとステキな方向に進むんじゃ?

書込番号:10756262

ナイスクチコミ!0


chanmotoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/18 21:44(1年以上前)

広角レンズとズームレンズの両方を持った2wayカメラを望んでいます。

広角の画像の方には、被写体のオート追従機能がついており、
その広角画像から得られた情報を元にして、
ズームレンズがその被写体を追いかけて撮影します。

用途としては、電車や子供などの動く被写体を
追跡しながらズームレンズで画像で撮影します。

ズームレンズ側には、広角画像の視野をカバーするぐらいのエリアを
メカ的にパンすることができます。

使い方としては、広角の絵で景色を捉えつつ、
同時に広角の絵の中にある被写体のズーム画像が撮影できます。

動画や写真の撮影において、ズーム撮影時の被写体追従を
広角レンズによってアシストする機能が欲しいです。

もちろん広角撮影とズーム撮影は、同時に撮影できます。

書込番号:15359005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング