


PC何でも掲示板
キーボードとマウスを除く、本体全部込みで30万までを考えています。
奥さんには、『…30万円までなら』とやっと許しが出ました。
参考にさせていただきたいので、あくまで好みでも構わないので、詳しい方お薦めの構成を教えてください。
私の用途は動画編集と写真編集です。
PCゲームはまずやることはありませんが、よく分からないのですが、動画編集に一役買えるなら、グラボもイイのを付けたいです。(CUDAとやらが気になります)
ストレージは"HDD"でWindows用1TBとデータ用1TBで"今は"充分です。将来SSD買ったらそっちを差し替えます。
USB3.0を付けたいのですが、マザーボードにオンボードと、後付けではどちらがお得なのか分かりません。
OCは常用するつもりです。
PCケースは大きくてもうるさくても構いません。
でもファンコンは付けてもイイと思っています。
あとはブルーレイディスクドライブが欲しいです。
30万使ってイイと言われたので、可能な限り希望用途で高性能にしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:10849473
0点

PCの購入相談は、パソコンショップでお願いします。
PCのパーツ購入の相談なら
まずは、あなたがパーツを選んでみてはいかがですか?
ピックアップリストで選択させるとか・・・
http://kakaku.com/pickuplist/
書込番号:10849516
3点

ある程度は自分で決めましょう。
用途からすると、20万で組んでも30万で組んでも性能的には大差ないと思います。
書込番号:10849559
0点

大麦さん、ありがとうございます。
ごもっともです。
ある程度、自分でパーツを絞ってみます。
ここに選んだパーツを載せてみますので、善し悪し等宜しくお願いします。
yamayan.5さん、ありがとうございます。
なるほど、参考になります。
性能とコストのバランスが全く分からないので不安ですが…。
書込番号:10849635
0点

CALDINALさん、こんにちは。
何だかとても妙な気分です(^^;
予算が30万円以内とのことなので、下記の機種の構成を参考にされてもと思います。
「Alienware Area-51 ゲーミングデスクトップ」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-area-51/pd.aspx?refid=alienware-area-51&s=dhs&cs=jpdhs1
書込番号:10849711
0点

本体だけで30万かぁ〜、うらやましぃ〜なぁ〜。
私なら10万でも有頂天になります。
だけど、ディスプレイはどーするんでしょうか。もう調達済みなのかな。
30万もする本体だから、できれば30インチのWQXGAがいいですよね!
書込番号:10849864
0点

CUDAは、自分の編集内容に必要かどうか考えた方が良いですy
使用したからといって、必ずしも処理時間が短縮されるわけではありません。一部の処理にしかまだ有効には使えてませんので。
ディスプレイ+PC本体であれば、まず予算をどちらにいくらか別けておいた方が考えやすいです。
先に、ディスプレイを決めておくのもありかと。
>PCケースは大きくてもうるさくても構いません。
騒音は冷却と関係してきますが、あまりウルサイと掃除機を横に置くくらいの音になりますy
ある程度は、考慮された方が良いです。
>USB3.0を付けたいのですが
現状では、どちらも大差ないかと。
使ってるチップは同じですし、端子の数も2本ほどと同じ。
外付けにHDDをつけるくらいだと、差は出ないと思います。
デメリットは、
マザボ内蔵だと、従来のUSB2.0の数が若干減っている。カード増設だと、PCIEx1が1カ所必要。
書込番号:10850132
1点

まぁ予算余裕あるけどビデオカードはCUDAを使うならアリですがGeforceだと精度が悪かったりするみたいです。Quadro FXとかは精度高いらしいですが。
まぁSpursEngineあたりもよさそうな気もするけどw。
CPUは熱やばそうだけど現状だとi7 975 Extreme Editionあたりでいいんじゃない?OCするにしても倍率変えられる方がやりやすいし。マザーはGA-X58A-UD7あたりが標準でUSB3.0が使えるし。
まぁある程度調べて自作するなら構成とか自分なりに決めてから聞いた方が的確な答えが返ってくる思うよ。
書込番号:10850207
0点

私なら、i7 920で組んで、i9が現行マザボで対応してくれるなら換えるかな。
i7 975までは手は出さないかな。
OCするなら、上を買ってさらに上を目指すか、下を買って上並にして使うかですからね。私は後者。
書込番号:10850277
1点

なんとか選べました(汗)
予算に関しては、何も知らない嫁さんに
『普通30万ぐらいかかるよ、最低でも。』(私も適当に言いましたが)
と私が言ったので、そうなりました。かわいい嫁です。
i7-860(\25,925)
:自分でOCしない場合、した場合、において値段的にそう変わらない950と比べてどちらが”動画編集”に向いているのか分かりません。パソコンに限らず、ハイエンドを選ぶと、後で損した気分になる性格なのかもしれません。
ASUS P7P55D-E Deluxe(\26,108)
:USB3.0がオンボードだからです。外付けストレージ以外にUSB3.0ってそんなに必要なのか疑問ですが是非付けたいです。CPUで950を選んだ場合にP6X58D Premiumがどうなのか気になります。あと、このマザーボードの色々な付加価値が気に入りました。
T3U1333Q-2G(3枚セット)×2(\12,250×2)
:特に理由はありません。メモリのOCはしません。
HDS721010CLA332(1TB)(\7,220×2)
:『無難』なのかなーと。将来SSDを買ったら差し替えるつもりです。
BR-H1016FBS-BK (\18,704)
:ブルーレイ10倍速で充分なのかなーと。バンドルソフトに普段から使っているものが付いてくるので。
GALAXY GF PGTX275/896D3/GE(\24,800)
:使っているVIDEOSTUDIOにNAVIDIAが最適化していると聞いたので。選ぶならHDCP付き思いまして。正直、あとはどれがいいのか、全く分かりません。ゲームやらないならハイエンドは必要ないのかな、と思いました。そういえば『CPUの性能が良すぎるとグラボが遊ぶ』と友人に聞きましたが意味がよく分かりません。
Corsair CMPSU-850HX (\22,190)
:無駄に大容量かもしれませんがでかいに超したことはない。のでしょうか?
大きさもでかくなるという認識は一応あるので、なにかと干渉するなら論外ですよね…。
無限2リビジョンB scmg-2100 (\3,780)
:見た目と売れ筋ランキングを見まして。他に理由はありません。
クーラーマスター HAF922RC-922M-KWN1-GP (\18,660)
:冷却性能が優秀と聞いたもので。大きめのグラボでも余裕で入るサイズだと思いました。
見た目は好きです。
ZALMAN ZM-MFC2(\7,580)
:音は気にしないと言いつつ、必要かと思いました。基本性能>静かさ
モニタは…実は手持ちのREGZAをHDMIで使用しようと思っていまして(汗)
モニタとTVではそもそも用途が違うと思いますが、そうしたいのです。
キーボードとマウスはプレステ3で使っているものをそのまま使います。
なんだか恥ずかしくなってきました。
自分で選んでみたら、今必要な構成だと合計\186,687になりました。
もちろん店関係なく最安値で調べただけですが。
『金はあるんじゃぁ!!』と言うつもりで立てたスレではありません。。。
なんか恥ずかしいです。。。
書込番号:10850334
0点

一応突っ込むけどi7 860(LGA1156)はトリプルチャンネル非対応です。
デュアルチャンネルのものを選びましょう。
予算あるからSSD手を出しても問題ないような気もする。
たとえば
インテル X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
http://kakaku.com/item/K0000021393/
PhotoFast GM-25S64GSSDV4
http://kakaku.com/item/K0000027590/
あたりとか?
それとGTX275って微妙な気がする。285まで逝ってしまうか、260止まりか、Quadro FXで精度を重視する方がよいような気もするw。
書込番号:10850371
1点

カーディナルさん、ありがとうございます。
私の乗っている車がCALDINAというものでして(笑)
昔からAlienware気になっていました。でもマザーボードのことを色々調べたら、OCやBIOS関係やその他もろもろの付加価値も大事なのだなと思うようになりました。
♪ぱふっ♪さん、ありがとうございます。
正しい選択ではないかもしれませんが、とりあえずモニタ代わりにTVを使うのつもりです。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
すいません、とりあえず手元にはCUDA対応ソフトはないのですが、次のVIDEOSTUDIOが対応になってくれたらな〜と思っています。『動画編集てVIDEOSTUDIOの事かよ!』という突っ込みもあるとは思いますが、私はこれで慣れてしまっているので。
あと、”最適化されている”とか”推奨”とか何かグラボはあやふやな表現があったりしてよく分かりません。
R26B改さん、ありがとうございます。
『精度が悪かったりする』
私の勉強不足なのですが、処理はそんなに速くならないという事ですね?
なるほど参考になりました。
突っ込みありがとうございます!!恥ずかしっ!!
あっ、275って微妙なんですね(笑)
動画編集にはやっぱりグラボの性能が重要なんですね?
よく考えてみます。
書込番号:10850439
0点

精度っていうのは動画のエンコードなどで同じ処理をしても画質が落ちたりすることです。まぁビットレートあげれば別に問題にならないと思います。それとGPUが使えるのはエンコードくらいです。編集自体はCPUのパワーとメモリーの容量に依存するところが大きいです。
それからエンコードなら上で少し出したSpursEngineを試すのもおもしろいかも。
こういうの↓(記事が少し古いけど)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0567/id=4765/
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/19/210000.php
http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100_te.html
書込番号:10850470
2点

VIDEOSTUDIOってCUDA対応してましたっけ?
CUDA使わないソフトならローエンドの物を付けてCPUに投資した方が良いと思うのですが。
ある程度確実に効果が上がりますし。
ハイエンドなビデオカード乗せないなら大容量の電源も要りませんし。
asusもgulftownに現行のマザーボードで対応するとか言ってましたし。
素人の適当な意見です、さらっと聞き流していただけると幸いです。
書込番号:10850475
0点

R26B改さん、ありがとうございます。
説明が非常に分かり易いです。
予算は30万までなので可能ならより高性能とは思いますが、では逆に
ゲームをやらない
CUDA対応ソフトがない
エンコードは夜寝てる間にCPUに任せる
という人間なら、逆にハイエンドGPUは宝の持ち腐れになってしまうのですね?
なるほど。
それと、大変興味深い記事の紹介ありがとうございます。確かVAIOにAVCトランスコーダなるものがありましたが、それと同じようなものなんですね。対応ソフトにVIDEOSUDIOもあるし、非常に参考になりました。
紅妖怪抄さん、ありがとうございます。
13でCUDAに対応してくれたらなぁと思います。
動画編集でCPUとGPUどっちに重きを置くかは、意見が別れるんですね?
なるほど〜。
書込番号:10851280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/06 19:37:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 20:24:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)