


最大でもA4プリントって人は結構多いと思うんだけど、その場合いったい何百万画素あれば充分なんでしょう?
随分昔に銀塩カメラ並みの画質を得るには600万画素必要と聞いたことがありましたが、今はそんな数字はとっくに乗り越えて年々増えてます。
いったいいくつあれば充分なんでしょうか?
書込番号:10916450
0点

プリンタ・プリントペーパ・鑑賞距離を考えれば、写真としては600万画素で十分らしいです。
書込番号:10916506
5点

私は400〜500万画素でもA4プリントしています。
キッチリ撮れた写真なら300万画素でも許容できる範囲です。
書込番号:10916622
4点

最大でA4プリントです。
場合によってはA4を2分割とか4分割して印刷する場合もあります。
100円ショップで売ってるA4クリアファイルに入れて保存できるので便利です。
おっと余談でした。
600万画素でも十分とは思いますが、結構トリミングもして印刷しますので1200万画素くらいが丁度いいと思ってます。
書込番号:10916662
5点

鳥坂先輩さん
こんにちわ〜
私も600万画素有れば充分だと思いますが、トリミングする事を考慮すると、それなりに必要です。
尤も、A4或いはそれ以上のプリントの場合、出力環境の違いが大きく影響して来ると思います。
カメラに使った金額の何割をプリンターに掛けるかも重要な事です。
書込番号:10916754
4点

「これからはペーパーレスの時代だ」と言われて久しいですが、うちの仕事場にはまだ紙が至るところに散在してます(苦笑)
いきなり脱線して申し訳ないですが、
大画面テレビで動画や静止画を観賞するようになるのではないでしょうか。
テレビでの要求画素数は知らないので偉そうなことコメントできないのですが・・
どこぞのショップでは大々的にテレビで動画デモをやってたりします。ヤラセっぽくもなくもないですが。
Bluetooth やらUSB3.0 で今までよりも簡便にデータのやり取りができるようになって、
ストレージはホームサーバーでとか、シアタールームで観賞とか、どんどん高望みするように思います。
そんな時代の変化があるのではないでしょうか。古臭い人間なので紙が安心ですが・・
書込番号:10916797
2点

現況ではA4プリントで十分でも、写真は何時どのような方法で使われるかわからない場合もあります。
例えば、自分の子供が将来アイドルタレントになった場合に幼いころの写真が必要となれば、高画質の写真ほど使いやすいのでは。
だから画素数は多ければ多いに越したことはないとも思いますが。
じゃあ何画素が適当か。それは永遠の課題でしょう。(答えになっていませんね・・・笑)
書込番号:10916882
2点

インクジェットで印刷する場合、高品質な印刷をするのに240dpiあればOKと
言われています。1インチ=2.5cmなので、A4用紙(29.7cm×21cm)で何ドットあれば
いいか計算してみると;
29.7cm×21cm=11.88インチ×8.4インチ
1インチあたり240ドット必要なので、
(11.88×240)×(8.4×240)=2851.2ドット×2016ドット=5,748,019.2ドット
つまり、240dpiで印刷するには約575万画素あればいいということになります。
なお、印刷時にプリンタドライバ等で印刷解像度を設定する必要はありませんので、
元データが600万画素程度あれば、A4に印刷すると自動的に240dpi程度の印刷解像度
になるわけです。
書込番号:10916886
2点

>いったいいくつあれば充分なんでしょうか?
エプソンなどコンシューマープリンタでの出力の話ですね。
これらプリンタの出力数値1,440dpiに12インチを掛けると、
A4長辺に17280ドット収まることが判ります。ということは
長辺17280×短辺11520=総画素119065600
ざっと1億2千万画素あればキレイにドットが並ぶので充分だといえます。
そして、それ以上の画素はプリンタで表現できないので無意味だともいえます。
(プリンタの出力dpiは機種によって違いますが、
メーカーが5760dpiと謳っていても数字のマジックで実際には1440dpiにすぎない
機種も少なくないので、ここでは一般的な1440dpiを計算の元としました。
また、レンズが充分な解像度を持つと仮定しての話です。)
高精細を求めるなら1億2千万画素のカメラがほしいところです。
では、写真として見るときに実用上いくつあれば充分かというと、
私の場合1000万画素のデジタル一眼レフカメラからA4プリントして
足りないと感じたことはありません。
書込番号:10916922
1点

画素数のみで判断するのはどうかと思いますが、各メーカーの取説では800画素未満をA4印刷の必要十分な画素数と記載している場合が殆どです。
参考までに、800万画素設定で四つ切りワイド印刷余裕ありました。
書込番号:10917030
2点

今年見せてるポートフォリオ(作品集)の中には、D70で撮った写真を縦抜き(短辺生かしの縦位置トリミング)した写真を混ぜてますけど・・・気が付く人、いないですねぇ(w
写真に何かを訴える力がありゃ、270万Pixもあれば足りるって事じゃないかな?もちろん、写真にする為の処理はできるかぎり施していますけど。
書込番号:10917601
2点

オリンパスでは、このように説明されています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:10918748
2点

プリンタの1ドットは一つのインクをうつだけでしょうから、1ドット1画素なんて換算は誤りだと思います。(いくつものインクを混ぜ合わせて初めて1ドットの色が出せるはず。)
実際600万画素の絵をA3横ノビに印刷しても充分鑑賞できる画質は確保できると思います。(PM4000で印刷し近くで見てもOK)もちろんシャギーは発生しません。
行きつけの写真屋さんでは「印刷のプロなら400万画素あれば全紙に延ばしたとしても普通に鑑賞できる写真になる」と話していました。
書込番号:10920145
4点

貴重なご意見ありがとうございました。
どうやら500〜600万画素あれば充分なようですね。
ついでに確認させていただきたいのですが、一部のご意見の中にも少し話が出てますが、撮影素子のサイズには35mmフィルムフルサイズのものやAPS-Cサイズとか、フォーサーズとかマイクロフォーサーズとかありますが、これはどれであっても同様に考えていいんでしょうか?
それともフルサイズで500万画素であって、フォーサーズだとその2倍に換算とか?あるのでしょうか?それともフォーサーズだとそのセンサーに見合ったレンズなんで関係ないとかあるのでしょうか?単純に素子の大きさの差だから関係ないのでしょうか?
個人的にはフィルム時代のことを思えば、素子が大きいのは感度が高くしやすいと思ったりするのですが、そういう意味での差になってくるのでしょうか?
現在E-1を所有していますが、ほとんど持っているだけで満足している感じで、その大きさ重さのためあまり持ち歩きません。なので、手軽に持ち歩けそうなGF-1やE-P1-Lなどの購入を考えています。
書込番号:10922287
0点

センサーサイズの違いの「見える化」です。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
サイズが小さく背景ボケには不利といわれるフォーサーズでも、今コンデジの主流である1/2.33インチと較べると格段に大きいです。
この中に1000万個とか1200万個とか詰め込んである訳ですね。
世知辛い世の中こそ、ユッタリと余裕を持って生きたいものです。
書込番号:10924219
0点

カメラ側だけを考えるなら、画素数が同じなら、センサーがでかいほど1画素あたりの面積は大きく、それだけ多くの光を受けられるので、暗所ノイズや感度に関して有利になると思います。
画素面積だけで性能が決まる訳じゃないですし、マイクロフォーサーズカメラはそれをliveMOSセンサなど高感度センサで補おうとしているわけですが、絶対的な光量の問題は存在すると思われます。
最大画素数も最大感度も、センサーが大きいカメラカテゴリーの方が優れています。
高くてコスト掛けられるから、ってのもあるでしょうけど・・・
作例画像や試用で撮った写真などを見て、たとえばGF1の画質や暗所性能が満足できるものだと思うなら、センササイズや画素数は気にせずに他の要素で決めればいいことになるかと思います。
ここも画素数と同じで、どんなに優れていても不要な高性能なら意味無いです。
書込番号:10928603
1点

ドットと画素に関して、一緒にするのは間違いという意見も出ているので補足しておきます。
厳密に言えば、印刷におけるドットとセンサーの画素は意味するところが違います。
プリンタの場合、印刷解像度を意味するドットは、1インチ=2.54cmをいくつの点に区切ることができるかという意味です。センサーの画素数とは違います。
ところが、カラー印刷をする場合、たとえば緑色を表現するためには、最低でもシアンとイエローの二つのインク滴を並べておく必要があります。人間はこれを別の色滴として見分けることができないので、脳内で情報が混合されて緑色と認識するのです。
インクというのは重ね合わせると色がにごりクロっぽくなるので、同じ位置に重ねてインク滴を落とすわけには行きません。そのため、小さなインク滴を重ならない程度に密集して打ち分ける必要があり、1ドットの大きさをさらに細かく切り分ける精度が要求されます。プリンタの解像度は1440dpiなどと240dpiと比べるとけっこうな高解像度になっているのは、インク滴のコントロールに必要だからです。
しかし、センサーの1画素をインク何滴で表現できるかなど、人間が識別できる大きではないので、そんなことはどうでもいいのです。センサー1画素分の色が百個のインク滴で表現されていたとしても、人間にとっては1つの塊にすら見えません。そんな細かな技術的知識を持つ必要などありません。今のプリンタであれば、人間の目が識別できる細かさとして240dpi程度の分解能があればきれいな写真印刷ができ、そのときセンサーの画素数とA4サイズのドット数をほぼ同じと考えても便宜上差し支えないでしょう、というだけの話です。
より高精細な印刷をということになると、例えば350dpiという数値が出てきます。これを基準に考えれば、A4印刷には1200万画素ぐらいは必要ということになります。なお、センサーの大きさと印刷品質は関係ありません。
書込番号:10930132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 17:03:40 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/29 17:18:59 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





