インサイトの新車
新車価格: 332〜372 万円 2018年12月14日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 19〜305 万円 (277物件) インサイトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
インサイト 2018年モデル | 771件 | ![]() ![]() |
インサイト 2009年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
インサイト 1999年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
インサイト(モデル指定なし) | 5058件 | ![]() ![]() |


みなさんお聞きします。信号待ちなどでなだらかな坂道にも関わらず、発進する際に車体がぐ〜と後退して冷やっとした事がないですか?あれはエンジンが止まっていて再始動する際に起きている現象だと思いますが、最近は坂道のような場所で信号待ちするのが怖いです。後ろの車の車間距離をかなり気を付けないとぶつかるんじゃないかと思い・・冷や汗かきます。
書込番号:10996362
8点

左手で握れるパーキングブレーキ、信号待ちや坂道のとき発進まで引いて車が意思に反して動かないようにしています。
このところ足踏み式のパーキングブレーキの車が増えています。
我が家は手動式のパーキングブレーキにこだわっています。
ブレーキからアクセルへ踏みかえるとき、左足で軽くブレーキを踏んでみたらどうでしょう。
車が動き出したら左足を緩めるということです。
ブレーキペダルが左右に広くなっていませんか。
誤操作もありえるのであまり勧めたくないのですが練習したらうまくいくようになります。
足でパーキングを踏んでロックさせ、発進時動き出したらまた踏んで解除するよりやりやすいと思います。
書込番号:10996417
5点

私は上り坂の信号の停車時には、ドライブに入れたままサイドブレーキ(フット式)を引いています。
停車中は前の車に追突するといけないので、フットブレーキにも足をかけています。
発信時にアクセルに足をかけて、左足でサイドブレーキを解除しながらアクセルを踏むと下がらずにスタートできます。
マニュアル車の坂道発進の要領(ってマニュアルの免許はおじさんしかもっていない?)です。
書込番号:10996624
4点

インサイトに試乗したことはありますが、スレ主さんの仰られているような不都合は特に感じませんでした。
教習所で坂道発進の講習を受けられなかったのでしょうか?
坂道発進は、上の方達も書いておられるとおり、
1.パーキングブレーキをかける
2.アクセルをゆっくり踏む
3.トルクを感じたらパーキングブレーキをゆっくり解除する
で行けます。
車種は関係ないです。
書込番号:10996732
2点

インサイト命さん
坂道では0.5秒間ブレーキが保持される仕様になっています。
その0.5秒の間にアクセルペダルを踏めば下がることはないので、坂道で発進時に後ろに下がったという経験は無いですね。
不安があるのでしたら、サイドブレーキを使えばいいのではないでしょうか。
ブレーキ保持機能が無かったとしても、素早く踏み変えれば1mも下がるようなことは無いと思いますが。
もしブレーキ保持機能が作動していないのであれば、ディーラーで検査してもらったほうがいいと思います。
書込番号:10996760
3点

インサイトに限らずどんなクルマでも下がっちゃうんだけど・・・
フィットもビッツもデミオもエンジンは止まらないけど少し下がっちゃうよ?
もちろんエルグランドとかも下がる傾向はある
ほかのクルマは運転したことないから分からないけど、インサイトが特別下がりやすいとかそういうことはなかったね
あとは運転手の問題
書込番号:10996771
2点

教習所で坂道発進はならわなかったのかいな(笑)
書込番号:10997589
3点

え〜ぇインサイトってヒルスタートアシスト(坂道でブレーキが自動でかかりアクセルONで解除する機能)とか付いてないのですか?
うちのは紅葉マークが運転するので心配です。
注意しないと怖いですね。何でも付いてる国産車なのでてっきり標準装備だと思っていました。
最近の国産車はコストダウンが激し過ぎます。一番驚いたのがスペアータイヤが無いのにも関わらずランフラットタイヤじゃなく通常タイヤだったことです。空気圧センサーは付いてるのでしょうか?輸出仕様と同じように横滑り防止装置や4輪デスクも標準にして欲しい。フェイスリフト時までお預けかな?
書込番号:10997977
1点

AT(CVT)車なのに、ヒルアシスト必要ですかね[
書込番号:10998418
1点

はい
私のは付いてるので坂道でも安心して止れます。
安全安心な装備は初心者や年配じゃなくても重宝しますよ。
価格との兼ね合いで標準装備は難しいのでしょうね。
トルコン付きならCVTでも下がり難いのですが、確か?インサイトのCVTはフィットと違ってトルコン付じゃないのでヒルスタートアシストは必要だと思います。
書込番号:10998797
1点

> え〜ぇインサイトってヒルスタートアシスト(坂道でブレーキが自動でかかりアクセルONで解除する機能)とか付いてないのですか?
ヒルスタートアシスト?スロープストッパー?ネーミングは知りませんが、
インサイトは「坂道では0.5秒間ブレーキが保持される仕様になっています。」
と書きましたが。。。
書込番号:10998973
2点

インサイト乗りです。
坂道では0.5秒油圧を保持する仕様だとディラーで聞きましたが、エンジンが止まってるんだから、トルコン有無に関係なくヒルアシストは必須です。
自分は、急な坂で止まった場合は坂道発進の要領でサイドを使います。
でも、たまに勾配があまりない坂道で止まったときに、坂道と認識してなくて、油圧保持せず、油断してると下がることがあります。
あとは、バックで坂道を登るときにも、エンジンをしっかり吹かさないと上らないので最初は扱いにくいと思います。
最初はちょっと吹かして、サイド引いて、確認してまた吹かすなんてことをしてました。
このことをディラーにも相談しましたが、ソフト修正で対応できるようなことではなく、初代インサイト、シビハイなんかも同様な仕様なので、勘弁してくれというのがメーカーの回答でした。
書込番号:10999896
5点

そうですね。坂道でエンジンが停止したらトルコンだろうが何だろが関係ないですね。
エンジン停止したら負圧を利用したブレーキブースターも効かないからどうなるのだろう?
フットブレーキから足を離しても油圧(アクセルを踏む瞬間ブレーキ保持)保持するなら良いのですが?
インサイトは年配者も乗ってるので苦情が出てないなら良いのですが若い方でも気になるなら要改良だと思います。
書込番号:11000092
1点

>宗りん52さん 横レス失礼します。ちなみにプリウスは、ヒルスタートアシストは全車標準装備ですよ!
知ってたらゴメン!
書込番号:11000472
0点

親父が決めた車だから買ってから気がつきました。
知り合い多数がホンダ関係なのでプリウスは全く考えていませんでした。
インサイトの方がカッコいいしね(^-^)ノ~~
書込番号:11000743
3点

スレ主です。質問に解答頂きありがとうございます。やはり坂道発進の要領しかないのでしょうか?しかし先進的な車なのに一昔前の複雑な操作をしないといけないとは・・トホホって感じです。自分なりにインサイトをすごく気に入って購入したので装備されていたら良かったのですが・・まぁ仕方ないので坂道発進の要領でやってみます。しかし坂道発進なんて免許取って以来やった事ないので・・(笑)。皆さんありがとうございます。
書込番号:11000759
1点

>インサイト命さん
深刻に考えなくても大丈夫ですよ。
インサイトもヒルアシストが付いてると言っていいと思います0.5秒とはいえ油圧保持するんですから
自分はもう習慣付いちゃってるからサイドひきますが、たまに操作ミスで、フットブレーキ放したタイミングで、サイド降ろしちゃったりしますが、下がりません。
でも、たまに油断してると下がっちゃうんですよね。
信号が青になって、フットブレーキ放してエンジンかけたけど前の車が発進しないとかで、何も踏んでない時間が0.5秒以上続くと下がります。
クリープで進む力はかなり弱いですから・・・
書込番号:11002708
2点

初代StepWGNに乗っていたころは、上り坂では停車後に左足でブレーキペダルを踏んで、アクセルペダルと同調させながら発進していましたが、インサイトではブレーキを離した後でも0,5秒間はブレーキが効いたままなので、よく過剰にアクセル操作をしてガツンとスタートしてしまったものです
サイドブレーキなりを使えば支障ないし、慣れれば右足だけでスムーズにスタートできるんですけどね
車の細かい仕様は、オーナーが慣れていけばいいと思うんですがね
慣れてしまうと、次の車の時にまた迷うんだけど、車体が下がるのがそんなに怖いと思うなら、やっぱサイドブレーキを使うのが一番じゃないっすか?
書込番号:11003615
1点

>しかし先進的な車なのに一昔前の複雑な操作をしないといけないとは・・トホホって感じです。
ステップワゴン運転する機会あったのですが、坂道で同じ様に下がりますね。
普段MT乗っているので要領はMTと同じと割り切りましたが、
ヒヤッとされる方は多いと思いますね。
書込番号:11010399
0点

ヒルアシストと言う機構は25年以上前に、MTで坂道発信の苦手な女性の為に開発されたモノだが?そんなもの無いのが普通。大の男が坂道発進で下がるのは下手なだけ、付いとるの?
書込番号:11019032
1点

こんばんは浮ィ返事ありがとうございます。ha202weld247さん、スレ主の私は女性です。インサイトオーナーが女性ってなかなかいないもので(涙)
書込番号:11019273
0点

ブレーキアシスト機能は付いてないのでしょうか?オプションでも…
書込番号:11307040
0点

ちょっと古いですがレスします。
>ヒルアシストと言う機構は25年以上前に、MTで坂道発信の苦手な女性の為に開発されたモノだが
1986年に発売されカーオブザイヤーにも選ばれた3代目パルサー(N13)に搭載された坂道発進補助装置ですね。
この車には運転席側Bピラーに傘入れがあったり、ミラノというグレード名なのにJBLスピーカーが付いたりと、
おもしろい車でしたね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/blog/
>大の男が坂道発進で下がるのは下手なだけ、付いとるの?
はい、ついています(笑)
以前の仕事で納品時にいすゞのエルフを使ったことが何度かありました。それには坂道発進補助装置がついており、
普段は使わないのですが後続車がいない時に試すとおもしろかったですよ。
ただ、いすゞのサイトを見ると、今やMTではなくスムーサーExというセミオートマになってしまったようです。
何気に小気味いいシフトフィールだったんですがねえ。
書込番号:11308275
1点

だいぶ経っていますが、気になったので書き込みします。インサイトにはCAS(クリープエイドシステム)と言う大変便利なシステムが搭載されています。AT車で言うところのクリープ現象が発生するまで油圧が保持されるものです。傾きなどを検知するシステムなどとは原理が違います。したがって、車両停車時に踏み込んでいる油圧を計測しますので、のぼり坂などで軽くブレーキを踏んで停車させるとA-STOP解除後に制動不十分な油圧しか保持されず、後退する可能性があります。ヒルスタートシステムとは違うメカニズムと認識してください。
書込番号:12612034
3点

インサイト乗り(ZE2)です。坂道発進ではブレーキを強めに踏み込んでから離すとCASが効きます。(なぜかユーザーマニュアルには書いてないみたいです。)。同じ疑問を抱えてた事がありましたので遅ればせながら補足させて戴きました。
書込番号:14851915
4点

坂道停車時にエンジン停止しないようにギアをパーキングに入れれば良いだけの話でしょ(もしくは発進時にパーキングに入れてエンジンをかける)
書込番号:23452154
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > インサイト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/10/11 13:37:03 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/29 9:15:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/24 18:51:00 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/20 18:26:20 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/09 22:13:01 |
![]() ![]() |
11 | 2019/06/25 10:06:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/08 8:57:17 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/14 10:56:46 |
![]() ![]() |
1 | 2019/04/28 20:39:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/30 9:14:35 |
インサイトの中古車 (全3モデル/277物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 236.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
インサイト G ドラレコ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト Bモニター PW WSRS エアバック パワステ 禁煙車 AUTOエアコン ナビTV ABS ワンセグ アイドリングストップ車
- 支払総額
- 33.2万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜799万円
-
44〜449万円
-
38〜634万円
-
133〜267万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





