『ポジションランプのLEDについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ポジションランプのLEDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジションランプのLEDについて

2010/05/07 23:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:154件

皆さん、こんばんは。

現在、ポジションに6000KのLEDを取り付けていますが、本日ディーラーに寄ったところサービスの方から、『ポジションにLEDを入れると車検に通りません。オートバックス等でブルーのランプに換えたら通ります。次回から入庫できませんよ』と言われました。
LEDは半年以上前から取り付けており、6ヶ月点検の際や別の用事で入庫した時も何も言われませんでした。
友人のステップワゴンはナンバー灯のLEDが拡散しておらず車検に通らず交換しましたが、ポジションは何も言われなかった思います。
サービスの方曰く『2009年製以降は通りません』との事です。
まぁ交換する事自体は何でもありませんが、本当に車検に通らないのでしょうか?
現在付けているポジションはオートバックスの店員さんに選んでもらった品物です。

書込番号:11332651

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/08 00:06(1年以上前)

その辺は検査員次第だから何とも・・・
うちのディーラーは特に何も言ってこないから大丈夫なんじゃないかな
というか、交換自体ディーラーでやってもらったしw
ちなみにPIAAの安いLEDバルブ。DIMPLE6500だったかな

交換の時に
俺「コレ、車検対応って書いてあるけど大丈夫なんですかね」
サービスの人「まぁ書いてあるし大丈夫なんじゃないっすかね〜?」
↑こんなやりとりだけでOK出ましたが・・・w


実際は結構シビアなとこあるからダメって言われたらダメなんでしょう
OKって言ってくれるところを探すか、入庫するときだけ戻すか・・・

NGって言われたらパッケージ持って行って「車検対応って書いてあるじゃん!」って言うつもりだったけど、あっさりOK出たからスルーしてるw
まぁ車によっても違うし、検査員によっても違うから一概に何とも言えないってのが正しい答えじゃ?

LEDポジ自体純正OPとして出てるメーカーもあるくらいだからLEDだと絶対ダメってことはないでしょう
LEDだからダメだっていうならマツダはメーカーとして違法品売ってることになっちゃうからw

書込番号:11332707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/08 00:26(1年以上前)

http://www.autobacs.com/static_html/spg/bulb_kodama_top.html

問題は無いと思いますが・・。

書込番号:11332797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/08 00:29(1年以上前)

やすきっつぁんさん、こんばんは。
Birdeagleさんが書かれたようにLEDだからダメということはありません。
私は最初はカーメイト、次にPOLARGのLEDでそれぞれディーラー車検に出しましたが、
いずれも問題なしでした。


>オートバックス等でブルーのランプに換えたら通ります。

これはあまりにもいい加減ですね (`_′)
ポジションランプ(車幅灯)に関する法律は道路運送車両法第三十四条に記載されています。


2  車幅灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一  車幅灯は、夜間にその前方三百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二  車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。
 三  車幅灯の照明部は、車幅灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに車幅灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向四十五度の平面及び車幅灯の外側方向八十度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。


つまり、色に関しては白色、淡黄色又は橙色で、青は認められていません。

書込番号:11332813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/08 00:48(1年以上前)

LEDで車検に落ちる場合は一般に
光量不足

照射範囲
です。
年式については分かりません。聞いたことはないですが。

書込番号:11332899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2010/05/08 03:05(1年以上前)

ランプメーカーの車検対応なんて、それこそ役に立つ表示ではありません。

通らなかったと文句を言ったって、「当社で試験した車では基準に入っていました。貴方の車で基準に入るかは判りかねます。」で終りです。

まgたディーラーなどの整備工場は、違法改造とされれば、営業停止処分です。
その処分期間の間、一切の整備が出来なくなります。

貴方一人のランプがLEDに変えてあったのをそのまま見過ごしたと言うリスクで、営業停止になって、他の多くの車の整備が出来なくなっても良いのかどうか?と言うのがディーラーとしての判断基準です。

結構違法改造して居る人も多いので、どんどん厳しくなっていく話でしょうね。

とても厳しい基準の話をすれば、ランプのユニットにランプのワット数が記載されて居たり、自動車の届け出を行った諸元表などにはランプのワット数が記載されて居ます。
ですので、これに反したワット数の物を付けると言うのも、ディーラーとしては正規の物が取り付けられて居ない。と言う状態になるんですよ。

書込番号:11333220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2010/05/08 05:58(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

やっぱりLEDが問題ではなく検査員の判断の差なんですね。
安心しました。

前に付けていた社外品のポジションは車に常時積んでますので、車検の時にもし言われたら戻そうと思います。

有難うございました。

書込番号:11333368

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング