『ハイブリッドよりもクリ−ンディ-ゼルがいいと思うけど。』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ハイブリッドよりもクリ−ンディ-ゼルがいいと思うけど。』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

基本的にトルクフル。燃費がいいのは周知の事実。

猫も杓子もプリ。プリウスと、結構、見るね。
しかし私は1000--1200ccのクリ−ンディ-ゼルを載せたコンパクトカ-が、ほしい。

ハイブリッドより、安くできると思うけど。電池の交換もないし。
なんとか無音装置もいらんし。軽油で、走るし。将来は家庭の天ぷら油でも、走るかも。
(違法やけど、灯油でも、問題なくはしるし)

ヨ−ロッパでは、半分がデ・らしい。やっぱ、ポリシ−ある人たちはちがうね。
ニッサンのマ−チに、載せたり、スイフトのスポ−ツ復活で、デ・載せてほしいね。
昔、ルマンでも、デ・は、勝ってるし・・・

いいと、思うけどなあ・・・石原都知事が、辞めれば増えそう・・・

書込番号:12097217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/22 11:27(1年以上前)

確かにハイブリッド一辺倒ですね。
小型車にディーゼルがあってもいいですね。
ドライバーの皆さんは、昔のディーゼルのイメージが残っているから、それを払拭することが必要ですね。
今のディーゼルは、トラックしか走っていないから、そのイメージしかないでしょうけど、最新のディーゼルは、とても静かで振動も減っています。
ただ、乗用車のガソリンエンジンと比べるとうるさいですが、気にならないレベルだと思います。しかも、黒煙は全く気になりません。

ディーゼルに対する気運が高まれば可能でしょうね。
あとは、どこが作れるかでしょう。いまは、トヨタ、日産、ホンダくらいでしょうか?
マツダは、トラックも手を引いてしまったし、
スバルは開発中との話しがありましたが、その後、聞こえてきません。すると、冒頭の三社次第かな?と思います。
しかし、そのうち、二社はハイブリッドに力を入れているからどうでしょうね?

将来的には、電気自動車に移行していくのでしょうから、ハイブリッドに力が入るのは止むを得ないでしょうね!

でも、となたか他の板で書かれていて、
とても、興味深く読んだのですが、先進国は、裕福なのでハイブリッド車を買えるでしょうが、後進国では購買力がないので、まだまだ、ガソリン小型車は必要だと書かれていました。
同様に考えるとディーゼルもありかな?と思います。高額なハイブリッド車を買えない地域やお客様には需要がありそうですね。

書込番号:12097400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/22 12:34(1年以上前)

ディーゼルで酸性ガスが増えて石灰岩や大理石などの腐食が進んで鼻がもげた彫像も木が枯れてはげ山になったというのもあったな。
ユーロではあわてて日本並みのディーゼル規制が始まったんだよ。
日本はガソリンで環境対策を進めただけのこと。
今度は炭酸ガスの総量を問題にしてきたのでディーゼルが見直されてきた。
しかし過給機なしでは満足に走らないから燃費はどうなんかな。
原油の分留で出来た余りの重質分からガソリンは作れるが余ったガソリンから軽油を作るのは難しい、軽油だけの原油もないので分留でできたガソリンが余ったらどうしようなんて問題も出てくるかな。

多様な方法で環境対策と燃費問題が良い方向に進むのはいいことですね。

書込番号:12097620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/22 13:41(1年以上前)

ちょっと補足です。
ディーゼル規制については、むしろヨーロッパの方が進んでいて、今年から来年に掛けて規制が始まるポスト新長期排ガス規制で、ヨーロッパのユーロ4の規制に追い付いたということです。

また、ヨーロッパでターボ車が多いのはディーゼルだけではなくガソリン車も同じです。
今までは、ターボというと環境面で悪人扱いされていましたが、
それは高出力志向であったからです。
今は、エンジンを排気量を小さめに効率のいいものにして低速トルクをターボで補うのが主流です。日本では、HVが主流ですから、乗用車のターボ車はすくなくなっていますが、トラックはターボが主流です。
決して、ターボがないと走りが悪いからではありません。ヨーロッパ車の考え方がターボを選んでいるんです。

ただ、どうしても、ガソリンと比べると瞬発力は勝てませんが、
以前からみるとディーゼルも、大分、走りは良くなっています。

書込番号:12097888

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/22 17:23(1年以上前)

ディーゼルは効率が良いですからね〜 ハイブリット買う人はやっぱり知識が足りないのでしょうね〜トータルで考えるとエコじゃないですからね〜 一時期毎週15円単位でガソリンが値上がりして145円まで行きましたよね その時凄く悲しかったんでしょうね 
だからかな〜エコだと思って買っちゃうんですかね〜 

書込番号:12098546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/22 18:35(1年以上前)

ガソリンよりも軽油が高価だったら環境だ何だと言ってもディーゼル買う人は居るんだろうか?

二酸化炭素排出量のことを考慮すれば炭素含有量が多い軽油の方が本来高価であって当然なんだけど。

書込番号:12098818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/10/22 20:32(1年以上前)

ポスト新長期規制はユーロ5より厳しい規制ですが。
何で劣るユーロ4に追いついたというのか理解に苦しむ。

書込番号:12099274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/22 21:00(1年以上前)

なんか、よう、意味が、わからんけど、結論は、デ・が、いいの?
悪いの?私は、いいと、思ってる。詳しいことは、わからん。
燃費いいから、単に。それだけ=安く付く。単に。。。
温暖化に、いいのかなあ?ややこしいね。

書込番号:12099412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/10/22 21:15(1年以上前)

適材適所!

書込番号:12099482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/22 21:46(1年以上前)

地球温暖化の原因が炭酸ガスということであれば
ガソリンよりも軽油のほうが
排出量は少ないとされている・・・

書込番号:12099657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/22 22:21(1年以上前)

コンパクトカーにクリーディーゼル仕様、確かに魅力的ですが色々ハードルが高そうですね。

まず価格の問題。
世界一厳しいとされる日本の規制(ポスト新長期排ガス規制)に合致させるには、コストの掛かる高価な触媒や排ガス処理装置が必要。
エクストレイルに例えれば、ガソリン仕様に比べて50万〜70万高になります。
これだけ価格差があれば、どちらにしようか?悩む気も起らないのではないでしょうか?
この規制を欧州と同レベルにするか、商用車レベルまで規制を緩和しないと難しいでしょう。

次はイメージの問題。
都知事(A級戦犯?)のパフォーマンス以降、各社日本でのディーゼルの開発を止めてしまいました。
また、ディーゼルに対してのネガなイメージが未だに残っていると思います。
今になってそのツケが回って来たのかも知れません。

ガソリン仕様より高くまたネガなイメージがあるディーゼル仕様。
売れると思いますか?
単純にディーゼルを搭載した欧州仕様を小変更して輸入すれば良いと思いますが、事はそれ程単純では無いのかも知れませんね。

書込番号:12099856

ナイスクチコミ!1


L*2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:36件

2010/10/22 23:42(1年以上前)

ディーゼルが普及するには2014年末のユーロ6待ちでしょう。
欧州の規制がユーロ6へと移行すれば日本と同等の規制となりコストの面ではある意味解決します。
マツダも新エンジンのラインナップにディーゼルもありますし、
来年〜再来年にかけてディーゼルは動きがあると思いますよ。
トヨタも欧州向けにディーゼル車の販売をしているようですしね(今は日本の規制が厳しいので日本では売れない)

高速での長距離走行が多いならディーゼル。
街乗りが多いならハイブリッドもしくはプラグインハイブリッド及び電気自動車。
日本では一概にディーゼルが有利とは言えないでしょう。

書込番号:12100331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/23 08:13(1年以上前)

AS-Pさま

そうですね。いまは、ユーロ5に移行していましたね。私のお話は誤りでした。
ところで、今度のポスト新長期で日本の方が厳しい規制に逆転するのではないでしたか?

いずれ、私が言いたかったのはディーゼルに関しては、日本の方が遅れて規制が始まったということでした。

なお、日本においては、ディーゼルに対するイメージが払拭できるかどうかでしょう。

また、価格については、HVだって、初代プリウスで、普及させるために採算度外視で赤字販売をしていたようです。詳しくは忘れましたが、他の車と同じ利益を取ろうとすると約100万円くらい高く販売しないと合わなかったそうです。
でも、台数が増えてくると量産効果で、初代プリウスと同じ価格でも採算が合うようになってきているそうです。

これを考えると、ディーゼル規制への対策である尿素SCRやEGR・コモンレールなどを装着しても量産効果が出てくれば、従来のディーゼル車とガソリン車の差くらいまで縮まってくるのではないでしょうか。

しかし、次世代に見込まれる技術としては、やはり、HV⇒EVでしょうから、現状、ヨーロッパ向けで採算が取れていない日本メーカーは、どこまで力を入れてくるのかは不明ですね。

書込番号:12101365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/10/23 09:15(1年以上前)

みなさん、アンサ−。ありがとうございます。

ですね-。。。価格が、ネックですね。
しかし、ハイブリッドも、高いけど・・・

むしろ、市民感覚のズレが原因でメ−カ−も、本腰いれないのでしょうね。
エンジン効率は、ええけどなあ。。。
ツインタ−ボにしたら、1200ccでも、十分と思うけど。
どっか、作ってほしいですね。

書込番号:12101528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/24 17:10(1年以上前)

はじめまして

私も来年あたりに小型ディーゼルの検討してまして。
1300ccのデならランチアイプシロンっていうのが、ガレージイタリアから発売されてますよ。
燃費が良いということは、co2の排出も少ないことですよね。日本のポ長規制もユーロ6から2年後とかにしてくれたら、もっとデ車が増えるのだがね。

書込番号:12108418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/30 10:43(1年以上前)

ディーゼル車は、微小粒子PM2.5に対する健康問題が解決されていないので普及に反対します。
http://kankyomedia.jp/keyword/%82o%82l%82Q%81D%82T

書込番号:12136414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/11/26 00:38(1年以上前)

そのクリーンディーゼルを、ハイブリッド化すればもっと良いよ!燃料も軽油に限らず、石油以外からも作れるからね!

書込番号:12276091

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング