『Zeiss PlanarT* とは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Zeiss PlanarT* とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Zeiss PlanarT* とは?

2011/01/25 22:09(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1397件

みなさま、こんにちわ。子猫のテラスと申します。

 ずばり、Zeiss PlanarT* とはどういうものなのでしょうか?
 Zeiss PlanarT* って魅惑的な響きなのですが、やっぱり違う
 ものなのでしょうか?

 Zeiss PlanarT* 50mm F1.4と50mm F2.8 Macroのどちらを先に
 買うべきか悩んでいます。Zeiss PlanarT* の方は製造終了に
 なったらしいので。

 50mmはテーブルフォト and/or ポートレートに使う予定です。

 みなさま、ご教示願います。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:12561008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/26 01:26(1年以上前)

こんばんは♪
Planarというのは、「ダブルガウス」と言われるレンズ構成になっているレンズの事で・・・
40mm〜135mm位の「標準レンズ」と呼ばれるレンズ・・・俗に「明るい単焦点レンズ」と呼ばれているレンズのほとんどは、このダブルガウス=プラナータイプのレンズ構成が基本になっています。
このレンズ構成の特徴は、像面の平滑性、レンズの中心から周辺まで安定した解像が得られる(収差が少ない)と言う事に有ります。
そして、大口径で明るいレンズが容易に設計できると言う2点にあります。
逆に欠点としては、レンズの構成に空気層が多い事いから、内面反射・・・いわゆるフレアーが出やすい=フレアーによる解像低下・・・という欠点を持っていますが。。。
この欠点を現代では、レンズのコーティング技術によって克服しています。
カールツアイスの場合「T*コーティング」と呼ばれるコーティングがそれです。

・・・というわけで。。。
特段光学性能が高いというか?・・・シャープネスやコントラストが数値的に優れているってわけでは無いですが・・・なんというか??プラナー独特の「味」「描写力」があります。
自分も良く説明できませんが(笑・・・いわゆる「空気を写す」と言うような表現に代表される独特の「味」があります。

一方マクロレンズというのは、もともと・・・古文書等を「複写(コピー)」してマイクロフィルムに保存する事を目的として開発されたレンズで。。。
いわゆる「解像度」命・・・的なレンズでもあります。
フィルム時代は、あまりにもカリカリとシャープネスの効いた写りが返って敬遠されて不人気だった歴史を持ちます。。。
現代のマクロレンズは、「ポートレートマクロ」なんて言葉に代表されるように、若干このシャープネスをデチューンした味付けにして、万人向けなマイルドな味付けになっているマクロレンズが人気になっています・・・タムロンの90mmマクロがその元祖と言われています。
とはいっても、しょせんはマクロレンズですから・・・本職はマクロ撮影・・・解像度の高いリアル感の高い描写を得意とするレンズで、どちらかと言えば「花」や「物撮り」に向いているレンズです。
ポートレートに使っても面白いですが・・・いわゆる柔らかなボケ味を出そうと思えば・・・マクロらしく被写体にガッツリと寄る(接写する)事でその描写性が得られますので・・・
通常の50mmレンズと同じ撮影距離で撮影すれば・・・その描写性は、50mmF1.4をF2.8に絞った映像と大差が有りません^_^;。。。
まあ・・・そういう意味では汎用性があるとも言えるのですが(笑

取りとめが無いので・・・この辺で次の人へバトンタッチします^_^;

書込番号:12561920

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/01/26 12:10(1年以上前)

Zeiss PlanarT*を何でお使いですか? デジタル? フイルム?

>Zeiss PlanarT* の方は製造終了に

コシナ製品でしょうか?

一応、Y/CのZeiss PlanarT* は、今も使っています。(フイルムですけど)

同一フイルムでニコン、キヤノン、ペンタックス(50mmF1.4)を使った感想で言うと違いはあるように感じられます。

デジタルでもマウントアダプターを通して使ったことがありますが

デジタルだとそんなに変わらなかった気がしました

デジタルでは、キヤノンEOSで50mmF1.4で比較した感想です。

書込番号:12563009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/27 09:19(1年以上前)

Zeissは長い歴史を誇る光学メーカーです。
第二次大戦以前のドイツにあり、東西分割や合併を経ても綿々と歴史をつむいでいます。
Zeissが直接にレンズを製造は現状はしていなくても、Zeissが設定する厳しい基準をクリアして、指定の方法で製造され、コーティングがなされたものは、どこで作られてもZeissと呼ぶのが慣例になっています。
有名なのが長野のコシナで製造されている一群のレンズでしょうか。

Planarはレンズの構成がガウスタイプ(前後対象)になっているレンズです。
大口径化が楽なのもあり、50mmF1.4などで良く見かけますね。
焦点距離や開放f値で名称が決まっているわけではありません。

T*はZeissが誇る多層コーティングの名称です。単層はTコーティングですね。
ZeissのレンズでもT*はカラー向け、そうでなければモノクロなどと言われましたが、時代の変化とデジタル時代になって、その傾向は変化しています。
高品質のコーティングがされているよ!という目安と考えれば良いかなと。

だから、Zeiss PlanarT* は、Zeissが認めるところの、Planarタイプのレンズで、T*コーティングが施されているレンズということになります。

50mm F2.8 Macroはマウントは何でしょうか?
私はNikonのZFでMakro Planar50mmf2を持っていますけど、マクロレンズですから当然ながら接写用のレンズです。
しかし、高品位な描写をする標準レンズとしても多用していますよ。

書込番号:12566840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/28 17:56(1年以上前)

こんにちは。

私も Carl Zeiss のレンズが大好きです。
よく「空気感まで描写する」とか「黒の中の黒を描き分ける」などといわれているようです。
例えば、寒空や水の冷たさを表現することができる、ベールを一枚剥いだような透明感のある描写をする、黒髪や黒い服がつぶれず微妙な質感を描き出す、等々、自分が使ってみて、なるほどこういうことか、と思うことがあります。

ちなみに、マルチコーティングを示す「T*」は「ティー・スター」と読みます。
「T」は Transparent(透明な)を意味します。

子猫のテラス さんはペンタックスをお使いでしょうか。
Kマウントのコシナ製 Planar T* 50mm F1.4 は生産終了になりましたね。
私はペンタックスユーザーではありませんが、生産終了となれば今の内に入手しておきたいところです。
この他に Makro Planar T* 50mm F2 という素晴らしいレンズがあります。
こちらも生産完了品ですが、両方ともシンプルなマニュアルレンズなので、耐久性はかなりあると思われます。
高価ではありますが、お悩みのレンズ二本分をこの一本でカバーできると思います。
F1.4の明るさを求めないのであれば、Makro Planar こそ最強の50mmレンズです。
描写力では、Planar をも凌ぎます。

書込番号:12572816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2011/01/29 11:58(1年以上前)

たくさんのお返事、ありがとうございます。

 わたしのカメラは、ペンタックスK−7です。

 そして迷っているのは
 D FA MACRO 50mm F2.8とZeiss PlanarT* 50mm F1.4 ZKです。
 現在FA 50mm F1.4とタムロン90mmマクロを持っています。
 タムロン90mmマクロでは引けない場面があり、D FA MACRO 50mm
 の購入を検討して、お金をためました。

 そして先日、コシナのZeiss Planer T* 50mm F1.4 ZKの製造
 中止を知りました。Planer T*について、いろいろとご教示
 いただき、ありがとうございます。

 よく言う「空気感」とはどういうものなのか、実写を見ない
 事には分かりません。おお伸ばしの実物写真を見てみたいです。

書込番号:12576463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/01/29 12:05(1年以上前)

 作例をみるなら
Photohito  http://photohito.com/
GANREF   http://ganref.jp/
フォト蔵  http://photozou.jp/
のようなサイトが便利です。

書込番号:12576482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/29 16:22(1年以上前)

こんにちは。

こちらにテストリポートがあります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/09/25/7015.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/04/08/10634.html

書込番号:12577437

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 2 2025/11/11 19:45:06
秋バラを撮影しました 4 2025/11/11 12:01:43
売れ筋ランキング 0 2025/11/10 15:43:59
SAMYANG AF 24-60mm F2.8 FE 2 2025/11/11 9:43:24
長野県岡谷市に次世代レンズ製造拠点 5 2025/11/11 23:31:31
キャッシュバックキャンペーン対象外 2 2025/11/10 15:47:39
今更ながら買ってみました。 2 2025/11/10 7:51:16
ドロップインフィルター 13 2025/11/10 16:27:55

「レンズ」のクチコミを見る(全 939912件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング