タイトルのように着け心地のいいヘッドホンが欲しいです。
私はヘッドホンがきつすぎたり耳が痛くなったりするのが嫌で、出きるだけ長時間つけていてもストレスがあまりかからないものが欲しいと思っています。
しかし店頭でつけられるものが少なく、つけられてもあまり長くはつけていられないので実際に使用しておられる方でこれ「これがよかった」と思えるようなヘッドホンがあったら教えてください。
乱雑な文ですがよろしくお願いします
書込番号:12773099
0点
こんばんは。
初めに断っておきますが、頭や耳の大きさや形は人によってかなり異なりますのでその点を注意していただいた上で。
私は、BOSEのAE2というヘッドホンを使っています。
付け心地に関してだけ言えば、全ヘッドホンの中でも恐らくトップクラスのヘッドホンです。
その理由としては、まず、頭を挟み込む力がかなり弱く設定されており、また耳に当るパッドもかなり柔らかい素材を使い、尚且つ前後で厚みを変えてあることで挟み込む力を補い頭を固定する構造になっているからです。
音質に関しては好みがあると思いますが、比較的大きな量販店で視聴可能だと思いますので一度視聴なさってみては如何でしょう?
書込番号:12773308
3点
値段を気にせず、着け心地が良くて聴きやすい音とすれば、D7000が良いと思います。
値段を重視するなら、下位のD2000がオススメです。
書込番号:12773327
1点
日本人なら日本メーカーが合う確率が高いです、
個人的にはオーディオテクニカのADシリーズが音質、軽さ、装着感すべてにおいて長時間使用可能だと思います。ご予算でATH-AD300からATH-AD2000まで七種類選べます。ただAD2000はパットが薄いためやや装着感に癖があります。
書込番号:12773611
1点
そういう趣旨のヘッドホンばかりを探し回っている一人として回答させていただきます。
主さんの予算が分かりませんが金額と装着感は必ずしも一致しません。
梅田のヨドバシやeイヤホン等で試着出来る範囲と私が購入した中で最良だと思ったものは3つです。
・MDRーF1
装着感にあまりにも定評のあるヘッドホンです。
どこにも当たらない耳を覆いきるパッドの大きさ、絶妙な調整の側圧、蒸れる要素のない素材のパッドと構造、全く頭頂部が気にならない快適なヘッドバンド、200グラム(実測210グラム)という軽量さ、聴き疲れにくい音質。全てにおいて長時間使用向きと言えます。
ただし音質は同じ2万前後の音に定評のある機種と比べるとかなり見劣りします。
2万円は装着感の価値だと考えるべきだと思います。
・AE2
他の方もおっしゃっていますがこれも最高クラスの一角です。
軽さだけなら140グラムとオーバーヘッド型最軽量の分類で、パッドも大きく深いので耳を覆いきり、ヘッドバンドも快適です。側圧等も丁度良く、装着感だけならF1と同等クラスと思います。
ただ音の面での2万の価値はありません。星1つや2つの評価をつけられているレビューを読めば察することが出来ます。装着感の向上のために使われたコストだと考えてください。
また高音のシャリがエージング100時間ほどまでの間は結構気になりました。エージングは必須だと思います。
・SEーM290
1500円の安物と侮ることなかれ。装着感だけなら上記2機種にも勝るとも劣らないものです。
個人的には一番のお気に入りです。
大きく耳を覆いきるパッド、蒸れにくい素材、大変快適なフリーアジャスト式のヘッドバンド、適度な側圧、225グラムという軽量さ、まさに至高の一品です。
音質面では音楽鑑賞に使うのは止めるべきものです。
低音寄りのこもりまくりな音質で愛用している私をして音楽鑑賞に向かないと断言させます。
というかたかだか1500円のものに音質なぞ期待してはいけません。
ただし聴き疲れない音質なのでその意味においては長時間に大変向いています。
ニコニコやようつべ等の悪い音源に使ったり、BGMとして音楽を流すだけの用途、映画等をヘッドホンをしていることを気にせず観る場合に実力を発揮します。そういう用途ではまさに必要十分の音質を兼ねた最良の装着感であるといえると思います。
以上3つを装着感と長時間に向くものという視点からならお勧めします。
なお、300グラムを越えるものについてはパッと着けた感じは良くても重いため長時間には向きにくいです。首をソファ等に預けるのであれば問題ありませんが、普通にパソコンチェアに座って画面を観るような用途だとどうしても首が疲れますのでお勧め致しません。
おまけで上記3つよりは個人的に装着感は劣りますが音質も装着感もという欲張りな需要の場合にお勧めするものをいくつか挙げておきます。
・HD595・HD598
多分どなたかが挙げられると思いますが快適です。個人的に不満点があったため次点としております。
音質なら2万という値段をしてコスパが高いと誉れ高い機種です。
予算が合わないのであれば下位機種のHD555やHD558もご検討ください。ただし側圧が少し強くなっているためHD595よりは劣ります。
・AHーD1100
これも快適ですが同じく頭頂部に不満を感じたため次点です。曲げやすいヘッドバンドなので矯正して改善は可能でした。
音質も1万としては良い方だと思います。
・RHー300
上記のものに比べれば耳元については蒸れやすい点で一歩譲りますが総合的にはなかなか快適です。
音は打ち込み系を聴くのであればかなり良いです。
なお装着感だけであればベイヤーの2万オーバーのものも良いですが高音が刺さり聴き疲れるため音質の面で長時間用にはお勧めしません。
オーディオテクニカのAD系については個人的にウイングサポートの感覚が好みでないので挙げませんでしたが、そこに抵抗がない方にとっては良いと思います。
上位機種に行くほどウイングサポートの感覚がソフトになります。
以上、「とにかくつけ心地」という声であれば最初に挙げた3つのうちから選ぶことをお勧めします。
ただし音は自己責任です。3機種いずれも値段に見合うだけの音質は期待できません。
装着感のためにその金額を出すとお考えください。
それでは同じ方向性でヘッドホンを選ぶ者として良いものに巡り会えるようお祈りしております。
書込番号:12773688
![]()
7点
とりあえず予算や使用環境を知りたいですが
ゼンハイザーのHD555、HD558、HD595、HD598とかは人間工学を参考にしてるとか
世界的にも装着感がいいと言われるモデルです。
頭が大きめな私でも快適なモデルです。
ただHD595,HD598はヘッドホンアンプの有無で印象が大分変わるので、
ヘッドホンアンプがなく、音漏れしてもいいというのでしたら、
HD555かHD558あたりをオススメしておきます。
書込番号:12777844
0点
上のクラスへ行く程,装着感はカッチリとホールドした感覚へ来ます。
また,長期使用を考えると,カッチリ感の持続性が高いです。
腰が柔らかくパッドが沈み込む傾向が好いか,腰が固くてパッド沈み込み難いのが好いか,この辺りは好みが出ます。
其れから,こうべを垂れたり,頭を左右へ振ったりしてズレが大きく出るのは,装着感は余り宜しくないですね。
書込番号:12778698
0点
普通に答えるとHD595orHD598かな
普通じゃないとXB700か1000ですねw
書込番号:12779530
0点
とにかく着け心地のいいヘッドホン・・・
と聞いて思い付くのは、やはりBOSEのAE2ですね。
書込番号:12779788
0点
SONYのMDRーZX700をお勧めします
イヤーパッドがもっふもふしていて
頭頂部にもクッションがあり痛みを感じません
書込番号:12780445
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 3:58:55 | |
| 3 | 2025/11/24 4:15:16 | |
| 1 | 2025/11/23 22:02:21 | |
| 0 | 2025/11/23 20:47:10 | |
| 4 | 2025/11/23 19:45:10 | |
| 2 | 2025/11/23 0:03:25 | |
| 1 | 2025/11/23 22:45:22 | |
| 4 | 2025/11/21 12:53:00 | |
| 2 | 2025/11/21 23:52:39 | |
| 0 | 2025/11/20 21:00:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





