『ビジュアルグランプリサマー2011とオーディオ評論家。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ビジュアルグランプリサマー2011とオーディオ評論家。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ370

返信78

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

<インナーイヤー型ヘッドホン(5,000円未満)部門>

金賞 SENNHEISER CX 270
銀賞 PIONEER SE-CL721
銅賞 SENNHEISER CX 280
入賞 DENON AH-C260
入賞 FINAL AUDIO DESIGN Piano ForteU
入賞 MAXELL HP-CN45
入賞 PANASONIC RP-HJE180
入賞 SENNHEISER CX 271
入賞 SENNHEISER CX 281
入賞 TDK LIFFE ON RECORD TH-SB23YG

・・上位3つ話題になったことあったっけ(−−;)?

<インナーイヤー型ヘッドホン(5,000円以上1万円未満)>

金賞 JVC HA-FXT90
銀賞 SHURE SE215
銅賞 AKG K331
入賞 AUDIO-TECHNICA ATH-CKS55
入賞 AUDIO-TECHNICA ATH-CKS77
入賞 AUDIO-TECHNICA ATH-CM707
入賞 DENON AH-C560
入賞 KLIPSCH Image S4
入賞 NUFORCE NE-700X
入賞 PIONEER SE-CLX50
入賞 SENNHEISER CX 300U
入賞 SENNHEISER CX 310 Originals
入賞 SONY MDR-XB41EX
入賞 ULTIMATE EARS Ultimate Ears 300 Noise-Isolating Earphones

金賞は色んな意味でスル―します。
もっと上の金額も見てきましたが、
傾向としては金銀銅に入っているBA型は少なく、
全体として低音寄り、前後の空間表現(音の立体感、奥行き)、
分解能(複数種類の音の聞き分け)を高く評価してるような印象ですね。
高音はやや軽視されているような気がするのは私だけでしょうか。
・・評論家はゼンハイザーの音が好きなのかな?

書込番号:13190240

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/28 21:20(1年以上前)

さあ今年もやって参りました量販店が売りたい・売っちゃいたい製品グランプリ

書込番号:13190399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/28 21:35(1年以上前)

横浜ガーデンさん 
>さあ今年もやって参りました量販店が売りたい・売っちゃいたい製品グランプリ

5000円未満見るとなんかそんな気がしてきますねぇ。



さて考察追加です。
以上のことから、おそらく評価している人の中で発言権がある方、
もしくは評価者全体としての割合で
ジャズ・クラシックを聴く人の割合が多いグランプリなんだなと推測できます。
ポップスやボーカルものでボーカルをクリアにを重視してるのであれば、
この金銀銅はなんとなく腑に落ちません。
評価する際にもジャズ・クラシックを中心にして評価してるんだろうなと。
・・まあ推測の域は出ませんけどね、個人的にはそれが一番筋が通ってるというか、
しっくりくる感じがします。

書込番号:13190501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/28 22:05(1年以上前)

メーカーと販売店と評論家(雑誌)のイベントには付合えない。

販売店に行って「この製品の何処が金賞・大賞・グランプリやねん」

と店員に文句を言ってたのは何時の日か?

書込番号:13190665

ナイスクチコミ!4


v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/28 22:23(1年以上前)

審査委員の年齢層が高めなようですし、
主催が雑誌社だから広告出してくれる所を上位になどといった大人の事情が…(^_^;)

書込番号:13190793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/28 23:11(1年以上前)

この手の賞は軽くスルーですね。

てか高級ヘッドホンとかは入賞自体少ないし高級イヤホンはなぜかSE535とWestone 4はスルーしてX10とX10iが一緒に入ると言う3万以上と2〜3万が両方ソニー・・・・なかなか面白いね。

参考にはしないけど。

そういやSLEEK AUDIO SA7どんなのか使ったことあるひといる?

書込番号:13191114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/29 07:45(1年以上前)

オーディオは極端に趣味性が高いものなので、こういうランク付けはあまり意味を持たないし。
また、他人の感想も一つの参考にしかならない。
車だと、趣味性以外に、実用性も重んじられるけどね。
イヤフォンやヘッドフォンは、自分で感じて判断するのみ。

書込番号:13192138

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/29 08:05(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンに限った事じゃないからね。
此の手の事わ。

前にも書いたけど,贔屓な評論家は,よく関連する部署に顔を出してました。
其の光景を見て聞いていると裏側は透けて来ますょ。

書込番号:13192195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/29 10:10(1年以上前)

大人の事情には同意しますが、とてつも無く糞のイヤフォンに好評価を与えれば評論家の質を疑われますから極端な方向にはもっていけないと思いますよ。

そう言った意味で、FXT-90肯定派としてはこの評価は嬉しいですね(笑

書込番号:13192500

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/29 12:28(1年以上前)

諭吉さん一枚未満が大人の事情か。
評論家の実力が知れてしまう一つの見本。

書込番号:13192860

ナイスクチコミ!3


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 13:33(1年以上前)

>前にも書いたけど,贔屓な評論家は,よく関連する部署に顔を出してました。
>其の光景を見て聞いていると裏側は透けて来ますょ。

>諭吉さん一枚未満が大人の事情か。
>評論家の実力が知れてしまう一つの見本。

裏側があるんでしょ?なんで評論家の実力を非難する必要があるんですか?
ほんとどうかしてますよ。

書込番号:13193076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/29 13:38(1年以上前)

審査委員達のプロフィール
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/vgp_p1.html

結果
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/book/

全ての結果は大人の事情ってヤツでしょうか?
それとも評論家の実力不足でしょうか?
他部門ではオーテクもSONYもデノンも金賞受賞ありますね。

ぜーんぶひっくるめて「嘘」とか「評論家の質」とか「事情」とかをどの様に判断するかは個人に委ねますけどね(笑

書込番号:13193091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/29 14:46(1年以上前)

そういう賞は鵜呑みにはしませんが
試聴してみるときの参考にはしたりしますね。
結局は自分がどう感じるかですし。

書込番号:13193272

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/29 14:48(1年以上前)

どんな大人の事情(笑)があるかはこちらが勝手に妄想するしかないですしね。
こういうのが好きな人もいるんだなあ、でいいと思いますよ、あくまで参考に。
価格.comにしろ、書いてる人間の感覚でしか書いてないんだから、結局のところ参考にしかならないのは同じですね。

自分達の名前出して評価してる人間に対して、匿名で実力があーだこーだ言う事には全く意味ないですし、少なくともここの口コミ板でする事じゃないです。

書込番号:13193275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/29 18:50(1年以上前)

金賞は色んな意味でスル―って書いたはずなのn(ry
(まあそんな自分もスル―できてないすけど)

まあとりあえずクラシック・ジャズとかを中心に聞く人は
ある程度参考になる賞なんじゃないかなと。

このスレの当初の目的は自分の音に関しての価値観と
評論家が重視する音との違いなんかについて考えて見るとおもしろいかもなとか、
この情報を元に年末のグランプリはどうなるか予想できるかも
などなどを方向性としては考えてましたが。

・・(´ー`;)

書込番号:13193918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/29 21:27(1年以上前)

Victor機。
此処では慣らしが悪いと音空間が窮屈とか,音空間を浮かさない様にするには音量を絞り気味にするとか,装着が悪いと左右の音BALANCeが崩れるとか言われて居るが,果たして,指摘された様な事を考慮して試聴をして居るか。

其れから,Victor機で音場感は期待できない。
ヘッドホン&イヤホンの音場感を確りと視ていたら,Victor機は無いでしょう。

書込番号:13194568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 23:04(1年以上前)

他の部分はともかく・・・
>〜装着が悪いと左右の音BALANCeが崩れるとか言われて居るが〜
って、当たり前でしょ(爆)
Victorだけじゃなくて、どのメーカーのイヤホンでも左右のフィッティングがおかしかったら
音のバランスが崩れるのは当然の事じゃないの?(笑)

書込番号:13195120

ナイスクチコミ!9


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/06/29 23:24(1年以上前)

FXT90ってNGワードにした方が良さそう。

ディープリズムさんが可哀そう(・ω`)

書込番号:13195220

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/29 23:27(1年以上前)

純正チップがいまいち合わないから,他社のチップだ〜なんて言ってなかったかな。
其れから,Victor機は装着がシビアだとも言ってませんでしたかね。

それらを当て嵌めると,果たして参加者は巧く使いこなせてるか。

書込番号:13195238

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/30 00:16(1年以上前)

>指摘された様な事を考慮して
一々価格の口コミでの指摘なんか気にして書いてませんって
>無いでしょう
いや、無いって言われても出てますし…
>使いこなせてるか
いや、貴方の知ったこっちゃないですよ。
グランプリなんて絶対的なもんじゃないんで信頼し得るかどうか、とか大人の事情がどうか、とか結論出ない様な事はさておき
評価の結果は少なからずVictorを良いと思った人もいる、それだけの話ですよ。
どらチャンでさんがどんだけ糞だと思ってもそれはどらチャンでさんが思ってるだけで、世間の人全てが糞だと思ってる訳じゃないってだけの話ですよ。
人間の感覚なんて千差万別ですから。
ここまでの簡単Easyな話理解できましたか?

社会には自分が絶対だと思っててもそうじゃないことって色々あるんですよ。
今回のグランプリはそう言う意味ではどらチャンでさんが社会を知る為には非常に良い勉強になりましたね。

書込番号:13195460

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/30 00:19(1年以上前)

Victorに限らず、他社の金賞及び入賞した製品も同じ条件でしょ?
その上での評価なんだから、Victorだけがよく分からないまま評価された的な発言は的外れです。

ただ単に「ビクター嫌い!」と言えばそれで終わる話ですね。

書込番号:13195475

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/30 00:27(1年以上前)

キツい条件を言ってたのは君達でしょう。

書込番号:13195506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/30 00:34(1年以上前)

よりよい環境を模索するのは個人の音の嗜好性を満足させる行為です。
で、こうしたら以外と良かったよ!と意見交換するのがこの場です。

何か問題ありますか?

書込番号:13195537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/30 00:38(1年以上前)

>FXT90ってNGワードにした方が良さそう。

そうですね。根に持っている人多そうだし(笑)
人に判断を委ねたいといっておきながら、粘着してくるのもいるし。。。ヤレヤレ。

書込番号:13195554

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/30 00:38(1年以上前)

審査してる人間に価格の人間が言った条件なんて関係ないですって(笑)

別に、グランプリ取ったからVictor最高!って話じゃなくて、
へ〜、このおっちゃん達Victor好きなんだ、でいいじゃないですか

どらチャンでさんがVictor嫌いなのは良くわかりますけど、一々審査してる人間の実力やら聴き方なんて不確定な事象にとやかく言うのはお門違いですよ。

スレ主さんの言う様に、評論家の重視する点とご自身で重視する点の相違を考察するとか、もうちょっと建設的な意見を述べられては如何でしょうか。

書込番号:13195558

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/30 00:49(1年以上前)

金賞がスルーって言うか、そこが実はポイントで、ビクターの音は普通に良いですよ。

悪く言っていたのはたった一名の変なヘッドホンマニアが騒いでただけで、私の周りでも聴いてもらって悪い印象を持った人は一人も居ませんでしたしね。

20年以上前からビクターの音は聴いてますからね、がんばって欲しいですねビクターには。

変なヘッドホンマニアの言うことに関係なく、ビクターは今のままありのままで居てくれればいいですねファンとしては。

某マニアの思惑とは違って、世間的には結構受け容れられているわけで、某マニアの完全な流れの読み外れでしたね。

書込番号:13195594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/06/30 12:43(1年以上前)

VGPの趣旨は「優れた性能と技術、コンセプトを具現した優秀製品を選出」する事となっておりますので
音質の良し悪しという主観的な好みに拠るモノにのみ点数を付けて順位を決めるという単純なモノではなく
独創的な技術やコンセプトといった製品としての魅力という部分に重点が置かれていれば
新素材や新機構で多くの人の興味を引いてここ価格comにおいても
注目ランキングで長らく上位に位置するFXT90が金賞に選ばれたという事も
それを選出した審査員のバランス感覚も別段おかしい所は見当たりませんね。

まぁ、言っている事が当てにならないという観点で見れば
ビクターのFX16やS600辺りを高い遠いと評する方も居られたりと
他人の耳というモノはつくづく当てにならないと痛感する今日この頃ですので
それらを反面教師として思い込みや先入観で耳が曇って不正確な情報を流さぬよう
常に自分の耳と脳と知識を疑ってニュートラルな状態を保って行かねばならぬと
フンドシを絞め直す今日この頃でもありました。

書込番号:13196865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1642件

2011/06/30 18:12(1年以上前)

金賞スル―っていうのはご覧の通り手遅れですが荒れるのを防ぐのと、
他の受賞製品と比較するにしても特殊な部類に入るんで比較しずらいとかを含め、
「金賞は色んな意味でスル―で」と書いたんすけどね。

・・まあ批判やら個人叩きにナイスが集まる状況も
そうゆうコメント残したままグダグダ続けるのも好きじゃないんで削除申請しときます。

書込番号:13197742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/30 20:14(1年以上前)

一人のアドバイザー気取りが、このようなメディア主催の評価と、自分の評価が違うからと我が儘を通して、グダグダ言ってるのを気にして、いちいちスレを削除してたら、もう価格のスレは成り立たないと言うことだよ。

なんだか、一人の我が儘でスレが成り立たなくなるのは、おかしいよね。

書込番号:13198174

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/30 20:41(1年以上前)

アドバイスって(advice)助言のことでしょ。助言を求めて質問してくる方もいるのだよね。それなんでアカンの?

評論家の記事で決める人がいる、クチコミにアドバイスを求める人がいる。。。どちらにしたって自分で最後に決めてるわけ。後で文句いうヤツおるか?

もう少し冷静になってヨ。

スレ主の意向を蔑ろにし、☆☆90の話を始めたヤツは猛省じゃ。禁句やから伏せ字や(笑)

書込番号:13198280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/30 21:06(1年以上前)

>評論家の記事で決める人がいる、クチコミにアドバイスを求める人がいる。。。どちらにしたって自分で最後に決めてるわけ。後で文句いうヤツおるか?
そのアドバイス(助言)が適切でなかったり、意味不明(日本語的に)だったりした場合には文句を言う人もいるでしょう。

そもそも、このスレはビジュアルグランプリサマー2011の結果について、採点の傾向について考察するスレじゃなかったの?
※スレ主さんの主旨と違ったらゴメンなさい。

スレ主さんは金賞はスルーと言っておられますが、FXT90もランクインしているので話題に出てきていますので話題になってもおかしくは無いですね。
FXT90の話題よりも根拠の無い”業界の裏事情”とやらの話題の方が適切では無いように思います。

で、このスレで”アドバイス(助言)”を求めている人なんていましたか?

書込番号:13198386

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/30 21:16(1年以上前)

グランプリに物申した。

鳴らし悪いと本来の好さが出ないとか,装着が悪いと本来の音が出ないと騒いで居たが,向こうは一切考慮してないだろう。

で,物申す音は,長く聞いていると本来の音を忘れさてしまうだろう。
益々,感性が退化してしまうでしょう。
本来出て来る音が出ない。
本来出て来る音が出せないのですから。

書込番号:13198422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/30 22:05(1年以上前)

ていうか、このグランプリの結果にもの申すなら、
自分で思う金賞を挙げてみてはいかがですか?

私はお金もないので、所持したり試聴したりした機種は少ないですが、
(所持=HA-FXT90、CX300II。 試聴=SE215、AH-C560)
この中ならHA-FXT90を推しますね。

なんと言ってもこの価格にしては解像度も高めですし、
中低域の厚みがすばらしい。それでいて聞き疲れしませんし。

まあ、若干 “よい音” を演出している感じはありますが、
それも個性ですね。

みなさんはどうですか?

書込番号:13198637

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/30 22:11(1年以上前)

まあいくら物申しても、FXT90がこの価格帯ではなかなかいいのは、確かですよね。

独特の低音の躍動感ある気持ち良いノリ良さ、充実感ある中音、色艶ある中高域や独特の魅力あるボーカル表現、弦楽器の何とも言えない心地良い響き…このような音はFXT90にしか出せずです。

金賞を取っても、そのことに不当さやおかしさはまったく無いですね。

書込番号:13198664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/30 22:15(1年以上前)

FTX90が金賞に輝いたのは
偏に営業の賜物でしょ
営業の努力が効したことを忘れないでね(笑)

書込番号:13198681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/06/30 22:15(1年以上前)

大多数のオーディオ評論家は原発御用学者と同じだよ。

書込番号:13198684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/30 22:29(1年以上前)

一部の方がHA-FXT90を嫌いなことはよく分かりました。
あとこのようなグランプリを疑いの目で見ている事も。

ですから金賞を挙げろ…と言いましたが、
多分ここにいる人達が、満場一致で納得する機種は出てこないでしょうけど。


つか営業の賜物? 大いに結構。
10年以上も続いている賞ですよ? 営業もがんばりますよ。
JVC以外もね。

書込番号:13198757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/30 22:32(1年以上前)

FXT90について人それぞれの意見がある事は承知してるつもりだし、自分は気に入ってると前から言ってるのも同じ。
イヤフォンなんて腐るほど種類あるわけで、全ての人が同じ基準で同じ評価を個々に対して出来るなんてはなから思ってない。

でも、審査委員を誹謗する発言は頂けないと書いた事まで削除対象にされるのは納得いかない。
削除基準を主催者側である管理人自身が守れなくてどうやってココが正常に運営できるのよ?

書込番号:13198776

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/30 22:38(1年以上前)

上下左右へ散った音と上下左右へ散らない音の区別が出来ない方々が悦んで購入するのでしょう。
また,メーカの製品インタビューに記載された,同期してない恰かもくだりに踊らされてか。

書込番号:13198801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/30 22:44(1年以上前)

>上下左右へ散った音と上下左右へ散らない音

ごめん、この時点で意味不明

書込番号:13198832

ナイスクチコミ!14


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/30 22:44(1年以上前)

上下左右に散ろうが散るまいが、音が気に入られて喜んで買う人が居たら充分金賞だったりするのですよね。

散るとか散らないとかはわかってて言ってるんだが。知らないで言ってると思ってるんだね。

上下左右に散らない定位感良く出して来るのはEX1000。

だけれどもEX1000にはない良さがこれはこれであるんだな。

それを総合的に見てこの価格帯の金賞にするなら、評論家って結構ちゃんと音を聴いてるしわかってるね。

書込番号:13198834

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/30 23:02(1年以上前)

大多数のオーディオファンは、そんな賞ごときで判断が狂うことはないさ。参考にはするけどね。

まあでも、何割かの純朴な方々は主たる判断基準にしちゃうんだろな。
だから異論反論が大事なんだよね。

☆☆90マンセーで統一されてたら、それこそ気持ち悪いよ。

書込番号:13198917

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/06/30 23:28(1年以上前)

>参考にはするけどね
参考にするなら黙って参考にしてたらいいのに審査員の実力にまでとやかく言うのがおかしいですね。
>☆☆マンセー
たった一人のとやかく言いたがる人間の為にわざわざ伏せ字にさせたがるお連れの方々も大概気持ち悪いですよね。

書込番号:13199043

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/30 23:33(1年以上前)

参考って色んな意味で参考ね。全然参考にならない審査員だ、って言う参考もあるのよ。おわかり?

黙ってればいいのに(笑)


書込番号:13199059

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/30 23:37(1年以上前)

「空間の位置感覚の明解さ」が特別良いイヤホンをして「上下左右に散らない」と表現し、「位置感覚表現の曖昧なタイプ」のイヤホンを「上下左右に散る」と表現すること自体が、エッライ解りにくい表現だと思う。

まあ「上下左右に散る」と感じたことが、個人的音感想であるということはわかるが、誰もがその同じ音を、上下左右に散ったという感じ方や受け取り方をするかは、無い訳で、第一本当に音が散っているかどうかは、実のところ微妙。

たいがいの人は、「音が混濁し、分離感が悪くて、位置感覚が明解ではない」という言い方をするのであって「上下左右に散る」と言うと語弊があり、まったく別のことをイメージしそうだ。

高い定位感を持つ高級クラスのヘッドホンアンプやCDプレーヤーにヘッドホンを繋ぎ、位置感覚が非常に明解で確かな空間を保ったまま、残響成分を上下左右に拡散させる鳴り方をするヘッドホン環境も実際あるからね、つまりFXT90のようなあまり位置感覚表現・定位感の優秀ではないイヤホンの音状態を指して「上下左右に散る」と言うのは、このような実際的に上下左右に拡散してゆくタイプの音と、実際は区別する必要があるのに、混同する危険がありそうだからね。

まあ何れにしても、定位感だけで金賞かどうかは決まらんという訳ですね。

書込番号:13199090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/30 23:39(1年以上前)

スレの流れを全く無視してカキコ

選考基準がどうたら気にせず

cn45が入賞してることは、単純に嬉しいです

書込番号:13199099

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/01 00:00(1年以上前)

初期不良は発売から時間が経てば改善。この時期には減ってるだろう。

審査員は、イヤーピースの感覚ぐらい確認してから評価してるかもね。

まあ金賞は金賞だ。

いやむしろ私には、FXT90の金賞よりもどらチャンの金賞のがずっと、違和感がある気がする。

書込番号:13199190

ナイスクチコミ!11


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/01 12:29(1年以上前)

FXT90、私は試聴しかしていないが、空間表現は平板な傾向。空間表現を伴うイヤホンに馴れた耳だと物足りなさは拭えない。

airさんは「上下左右に散った」のを音像の位置関係と捉えられているようだが、私は音像そのモノと捉える。位置関係と捉えるに、定位のふらつきを指摘するのは良いが、それよりも左右のドライバから発せられる音の融合が悪く、音像が四方八方に散り希薄になる為、立体的な空間を演出できる要因となる融合感の良い濃い音像を作り得ていないコトのほうが気になる。背景が透けて視える音像は気持ちの良いモノではない。又、浮つく印象も拭いきれず、前頭葉付近に残存感を伴う音像も不快に感じた。

ただし、値段相応で、片側2つのドライバ故の独特な騒々しさはあるが、締まりと張りのある低音やこもりなくコシのある中域、メリハリのある高域など音色は悪くない。むしろ万人受けするタイプだろう。価格や話題性、ビクターのチャレンジ精神を観れば金賞を取っても可笑しくはないと思う。

書込番号:13200411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 14:41(1年以上前)

横槍を入れて申し訳ありません。

WINNIMさんが「上下左右に散った」という言葉を音像そのものと捉えておられるのは分かりましたが、
>airさんは「上下左右に散った」のを音像の位置関係と捉えられているようだ
は誤りだと思うので、撤回された方が宜しいかと。

air89765さんの発言の要点は、
『「上下左右に散る」と感じるたことが、個人的な感想であり、
 誰もがその同じ音を、上下左右に散ったと受け取る訳ではない。
 第一本当に音が散っているかどうかは、実のところ微妙である。』と読み取れ、

また文頭の
『「空間の位置感覚の明解さ」が特別良いイヤホンをして「上下左右に散らない」と表現し、
 「位置感覚表現の曖昧なタイプ」のイヤホンを「上下左右に散る」と表現すること』という箇所は、
どらチャンでさんの発言は日本語として理解できないが、こういう事ではないか、
という推論であると読み取れるためです。

勿論、上記の推論について、
どらチャンでさんが理解可能な日本語で説明されて、誤りであると分かれば
air89765さんは自らすすんで撤回なさることでしょう。

書込番号:13200769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件

2011/07/01 17:38(1年以上前)

おかしいな、まだ削除されてないとは・・

FXT90に納得がいかないのであれば別の視点で見てみましょう。

ろっくきゃんでぃさんが上でおっしゃっていた、

>VGPの趣旨は「優れた性能と技術、コンセプトを具現した優秀製品を選出」する事となっておりますので音質の良し悪しという主観的な好みに拠るモノにのみ点数を付けて順位を決めるという単純なモノではなく独創的な技術やコンセプトといった製品としての魅力という部分に重点が置かれていれば新素材や新機構で多くの人の興味を引いてここ価格comにおいても
注目ランキングで長らく上位に位置するFXT90が金賞に選ばれたという事もそれを選出した審査員のバランス感覚も別段おかしい所は見当たりませんね。


・・これが説明としては適切かなと。
1万円未満のオーバヘッドヘッドホン部門で
テクニカのATH-BB500(ヘッドバンド式)が金賞を受賞していましたので、
FXT90のコンセプトを高く評価した可能性は十分にあります。
というかFXT90の音に関してとかはもういいでしょう、散々話したでしょう。

書込番号:13201352

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/07/01 20:49(1年以上前)

さて、ROMってましたが一言言いたいと思います。

FXT90に関して以前面白いイヤホンと書きましたが、それは今も変りません。
確かに音の交わり感に関しては同価格帯いや下手したら下位の価格帯と比べると苦手なのは否めませんが、それでもFXC71の弱さでもある低音の量感不足を解消したのは評価出来ます。

あとはこのバラバラな音を上手くまとめる事が出来ればかなり良いイヤホンとなるでしょう。

なので、私はこの機種の後継機を楽しみにしています

金賞を受賞した事に関して私は別に審査員が見る目がないとは思いません。

書込番号:13201965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/01 21:13(1年以上前)

ばらばらである気は確かにしなくもないですが、耳はみんな別だからばらばらなんて感じないって言う人だっているでしょう。みんな違ってみんないいっていう言葉はいまこそ思いだしてほしいな。
まぁ意固地になっちゃってる人は仕方ないのかしらね。
仕方ないじゃ解決しないけどね。

書込番号:13202080

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/01 23:53(1年以上前)

ところで、上の価格帯ではHA-FX700やMDR-EX1000が金賞を獲得しているようです。

HA-FX700も空間重視というよりはFXT90のように音色重視で、弦楽器やボーカルの質感の色艶が良い機種ですね。

EX1000の方は反対に空間重視、立体空間を形成して広く聴かせるが、逆に音色はモニター的に薄味で淡白なタイプです。

色々あるのが楽しいんですから、心を広く持たなきゃですね。

書込番号:13202899

ナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 00:34(1年以上前)

金賞繋がり、MDR-EX1000は空間表現は素晴らしいけど、やはり音色はモニターライクで淡白・薄味です。

ですから基盤はこのような空間表現の好ましいイヤホンで固めておき、あと音色面で変わり種のFXT90なんかはサブ機として使うなんてのは実に面白い使い方です。

FXT90が結構異端児であることは事実ではないでしょうか。また、上手く引き出すことの難しい、じゃじゃ馬な一面もあります。

そのようなじゃじゃ馬を上手く慣らす(鳴らす)には、それなりに努力やコツは要ります。

試聴程度ではなかなか難しい面もあります。

それだけに面白味はあります。価格相応ぐらいの価値は、ありますね。

書込番号:13203059

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 00:51(1年以上前)

もう一つ金賞繋がり。HA-FX700の方は、やはりこの価格帯だけあり、FXT90のように音色系に偏ったチューニングではなしに、かなり安定した空間表現を確保しつつも、面白味ある音色を奏でます。

それが金賞たる、所以かなぁと、勝手に分析してます。

マニアは、空間も音色もって、どちらも欲しい欲張りです。

MDR-EX1000のような広大な空間も味わいたいし、HA-FXT90のような躍動感あるノリの良い音色だって聴きたい。

空間も音色も、どちらも観ることが、実際には求められています。

両者の互いの欠点をピックアップしてどうのではなく、互いが互いの弱点を補い合い、二つ合わせて空間も音色も楽しめる統合された完全な音、を求めるゆえに、両方のキャラが共に必要とされるのでしょう。

ビクターは、ヘッドホンのフラッグシップ機も、ウッドコーンシステムも、全体的に基本、正確性や精密さ重視ではなく、心地よく直観に訴えかけるような曖昧な音色感覚を、特色にしていると感じます。

オーディオテクニカは分析的で、精密で正確性高い音を鳴らす反面、音色は硬めで比較的淡白なキャラです。

ソニーはEX1000以外知りませんが、この機種は分析系モニター系になると思います。

様々キャラ、様々な音があり、それが楽しみではありませんか。

何がダメとかではなく、音楽を、音の変化を、違いの醍醐味を楽しみましょう。

書込番号:13203121

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 01:05(1年以上前)

あと、ユーザーさんは、空間だけ、音色だけ、ではなしに、両方をバランス良く見て、感じて、製品の評価をされていますよ。

それは価格.comの多くのレビュー中に網羅されていますから、興味があれば皆様のレビューをもう一度、そういう視点をもって御覧あれ。

私が絶え間なく言って来ているのは、製品の評価は、音色のみ、空間のみのようなある一方向からのアプローチではなしに、様々な音要素その全要素を総合的に見て、判断するのだと言って来ております。

書込番号:13203162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/02 01:20(1年以上前)

まあ、あれ以来の某機水掛け論でしたが、若干1名を除いては「事実関係」のコンセンサスが得られたのじゃないかな。時間の無駄だったとは思いませんね。

『平面的な鳴り』


はい。音空間って客観的に議論できるのがネタにされる理由の一つだってことが図らずとも照明されたわけです。そして、良いか悪いかで評価されることもね。音色ってそれこそ評価が人それぞれ、難しいよね。

既出ですが、ケーブル交換、ポタアンの導入で空間がどのように変化するか、ここら辺を考えてみたらいいんじゃないのかな。

書込番号:13203202

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 01:30(1年以上前)

音色がそれぞれなら空間もそれぞれ。

何故なら平面立体の感覚もユーザーさんごとの過去に聴いた製品との音イメージの相対比較というものでしかない。

たとえば、FX700はEX1000より平面的、FXT90はFX700より平面的、私が以前使ってたイヤホンはFXT90より平面的。

このように平面立体の感覚も当人の相対的イメージの中での比較になるから、一つのイヤホンについてのイメージや感想は二分してしまい、そこに絶対的な感覚や、共通した一つの解を見出だすことは、極めて難しい。

だから、感想を共有するよりかは、それぞれ、全て楽しめばいいじゃないということですよね。

音楽を楽しく聴ければ良いでしょう、それにケチをつける必要はないんだよ。

書込番号:13203249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/02 01:33(1年以上前)

比較が出来るってことは客観的なのよ。

音色の比較、まあ出来ないこと無いけど、好きか嫌いかやろね。

書込番号:13203254

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 01:40(1年以上前)

比較は、製品選びの好み探しにするだけで充分。

自分が嫌いな製品の評判を落とさんが為の比較なら、必要ない。

両方の製品の、良さを引き出してやればいい、というだけ。
否定して放り出すのは簡単だが、使いこなすは難しい。

私も出来ないで手放したりしちゃうしね。

書込番号:13203271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/02 01:44(1年以上前)

客観的事実関係をいってるのね。

○音色 好きか嫌いか → 趣味
○音空間 良いか悪いか → 性能

公の席で甲乙つけるのであれば性能の方が相応しいということ。金賞も本来「性能」が評価されるべきなんろうけどね。

書込番号:13203285

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/07/02 01:54(1年以上前)

客観的事実関係には、空間も音色も差はないよ。

「差がある」という主観があるだけなのだから。

「上下左右に散る」という表現について、誰もがそう感じるものではない、という事実がそのことの例であり、根拠。

∴前記したように絶対の感覚は見出だせず・正しい解は出ない。


というかあいちゃん、私の言いたいのはそこではないよ。

上記に基づいて、白黒付けるよりかは、それぞれ様々な音を楽しめば良い、他人が良いと思う音を封じ込める必要はない、白黒付ける議論の意味はないでしょう、ということです。

このような議論の本質は、分離と分裂を生むに過ぎないので、分離分裂を生まず「統合」に向かわせるには、両方の音を認め、容認し、どちらも否定せず、それぞれ楽しめればいいんですよ。

つまりは良いトコ取りね。

書込番号:13203311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/02 02:17(1年以上前)

>比較が出来るってことは客観的なのよ。
>客観的事実関係をいってるのね。

音色や音空間は使用者個人しか感じられず、他者との共有が出来ない物ですので
他のイヤホンとの”比較”をしても”客観”とは言いません。
使用して自分の”主観”で”比較”しているでしょ?

ここで言う客観的とは主観の入らない誰が見ても明らかな”数値”等で表された物でなければ客観では有りません。
具体的に”音空間”を数値やグラフ・空間図等で表された物は有りますか?

音(音色・音空間)の好みは味覚と同じで好き好きですから、自分が気に入っていても安易に他人に薦める事はしませんね。
納豆嫌いの人に納豆の美味しさを説いて薦めても迷惑がられるだけでしょう。

自分が美味しい(気に入った)と思えばそれでいいし、他人からそれは不味いとか食べ方(聴き方)がおかしいとか言われてもハッキリ言って迷惑です。

自分の感想は独り言で十分です。
その感想に同調する人はすればいいし、意見が違うなら違うでそれもいいでしょう。
他人の感想に文句をつけたり商品や良い評価した人を非難や中傷を持って貶めるなんてのは人間としても下の下です。

スタイルを変えない=素晴らしい事では有りません。
言い換えれば進歩の無いそれこそ”古い謂れ”に固まった人とも言えます。
本当に素晴らしいのは古くからの多くの知識・経験を持ち、なおかつ新しい物や意見ににも興味を持ち理解し吸収できる人です。

頑なに自身のスタイルを貫く事だけを考えず、周りの意見や注意にも耳を傾け進歩する事で人間は磨かれていくんですよ?

書込番号:13203352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/07/02 02:18(1年以上前)

でもね、

>VGPの趣旨は「優れた性能と技術、コンセプトを具現した優秀製品を選出」する事

なのよ。で金賞なわけでしょう。「俺はこの音が好きだ、イヤ、俺はこっちだ」なんてことは許されない訳よ。

「俺はこういう理由で優れていると考える」←こうでなくちゃいけないよね。根拠を持って白黒つける、それが良いか悪かは別にして、現実であることはわきまえなくてはいけない。そして、知ってると思うけど、経験の浅いモノの価値の判らぬユーザが、数万のHPをいきなり買っちゃったりするのよ。これってどう思う?

出来るだけ客観的情報を伝えて行くしかないでしょ。値段差違いがどのようの製品に現れるのか伝えるしかないでしょ。

でね、断っておくけど、無理強いをしようなんて思ってないし、現実にネットのコミュニケでそれが出来るわけがないのよ。
自分にとって必要な情報だけをゲットするための冷静さとリテラシーは誰もが必要なんだよね。相手が自分と違う意見だったなら、怒り出す前に、理由を何故聞かないかいつも不思議に思うよ。
ネットを生かすも殺すも自分次第なんだよね。

書込番号:13203354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/02 02:34(1年以上前)

>経験の浅いモノの価値の判らぬユーザ

何を根拠に決めつけてるワケ?
自分の耳は他人よりも肥えてるとでも言いたいの?

それこそ奢りであり、思考の根幹がどら氏と一緒。

書込番号:13203370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/02 02:37(1年以上前)

>「俺はこの音が好きだ、イヤ、俺はこっちだ」なんてことは許されない訳よ。
そんな事は無い。
審査員(評価者)は自分で聴いた上で評価をしてる訳なんだから、この音が好きor嫌いが有って当然でしょう?
評価は個人の主観でしかないのだから。
だからこそ複数人で評価をし、個人の主観のみに偏らない様に合計点にしたり平均を取ったりして最終的に採点をするんですよ?
フィギュアスケートや新体操の採点なんかも複数人で採点した上で平均値を取るでしょう?

>「俺はこういう理由で優れていると考える」←こうでなくちゃいけないよね。根拠を持って白黒つける
音色や音空間の感想に対して”白”も”黒”も無いでしょう?
技術的な事や理論的な事は白黒ついても、それが万人に対して良い音かどうかはその使用者次第です。

>経験の浅いモノの価値の判らぬユーザが、数万のHPをいきなり買っちゃったりするのよ。これってどう思う?
個人の感性の問題ですから、経験が浅い=モノの価値がわからないとは思いませんね。

>相手が自分と違う意見だったなら、怒り出す前に、理由を何故聞かないかいつも不思議に思うよ。
そうですね、なぜ相手の意見や感想に耳を貸そうとしないのでしょうね?

書込番号:13203374

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2011/07/02 05:28(1年以上前)

僕の想像ではこの金賞とかは、多くの評論家の方の所に持ち込んでレビューを書いてもらったか、原稿料を払ったか。もしくは意見をもらってどれだけコンサル料を払ったかによるんじゃないかな。つまり、どれだけ広告に力入れたかによるかと。

評論家の立場からしても、イヤホンにご執心で積極的に聴いてる人がどれほどいるかも疑問です。そうなると多くの評論家のところに持ち込んでレビューを書いてもらった機種が上位に来るのは致しかたないかと。

全体を見渡しても特定のメーカーが上位を独占してたりして異常だって分かりますよね?こんなランキングは物の良し悪しの尺度でなく、メーカー広告くらいに捉えておけば良いと思いますね。

しかし、ビクター広告に力入れるだけのお金持ってたんですね。イヤホンは売れてるようだから予算が取れるのかな?

書込番号:13203518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/02 06:42(1年以上前)

想像で書き込みするのは大変危険です。
金銭の授受があるとの証拠があり、それによって順位が作為的に作られてると確信できるのであれば、明確な根拠を提示するのが一般社会での習わしです。

それが出来ない場合は「風評被害」「名誉毀損」として受賞メーカー又は審査員から起訴されても文句言えません。

書込番号:13203616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2011/07/02 07:30(1年以上前)

訴えられる?おお怖い怖い。

>金銭の授受があるとの証拠があり
雑誌にレビューを書いてもらったら原稿料は払うものでしょ?しかもこのグランプリは多数決で一斉に機械を集めて行うコンペ方式じゃないんでしょ? この中で広告を全く出さないでランキングされてるものアルの?

個人的にはa社がb社よりランキング上なのが納得できない。音で言うならb社のほうが上。そんなの皆さんあるんじゃないですか?
ランキングに乗ってるから駄目だと言ってる訳じゃありませんよ。メーカ側から見ると消費者に知ってもらわないと商品売れないわけだから広告に力を入れるのは当然だと思いますし、メーカーの立場で考えると評論家に何を求めるかって言ったら正しいレビューなんかじゃありません。広告塔であることです。糞音とかけちょんけちょんに言われちゃたまりませんからね。

書込番号:13203707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/02 08:17(1年以上前)

鄭 元章さん

えっと、まず
>雑誌にレビューを書いてもらったら原稿料は払うものでしょ?
そりゃそうでしょ?
だって、評論家としてのお仕事ですから(笑)
しかし、それは”レビューを書いた事”に対しての”ギャラ”ですから、グランプリの審査とは何ら関係がないですね。
そんな事で金銭授受が有ったから出来レース若しくは不正行為だ!なんて言ったら、その業界で飯食ってる人間全員「不適格」ですね。(爆)

>しかもこのグランプリは多数決で一斉に機械を集めて行うコンペ方式じゃないんでしょ?
ノミネート選出の方法は記載されていますが、部門毎の審査方法は明記されていませんからコンペ方式であるかどうかも不明です。
勝手な憶測で勘ぐるべきでは無いでしょう。

>この中で広告を全く出さないでランキングされてるものアルの?
メーカーが広告を出すのは当然でしょう?元々販売する気が無いなら別ですが・・(笑)
しかし、これもグランプリとの関係性は不明で「広告を出した」から「ランキング」されているかどうかも勝手な憶測でしか有りません。

>個人的にはa社がb社よりランキング上なのが納得できない。音で言うならb社のほうが上。
貴方個人の感想と審査員の感想が違うからと言って不正の証拠にはなりません。
音の感想などは人によって異なるのは当然の事ですね。

で、先の発言で
>僕の想像ではこの金賞とかは、多くの評論家の方の所に持ち込んでレビューを書いてもらったか、原稿料を払ったか。もしくは意見をもらってどれだけコンサル料を払ったかによるんじゃないかな。つまり、どれだけ広告に力入れたかによるかと。
と、あたかも金銭授受によってランキングが操作されている様な書き方をされています。

通常の業務のギャラとは別にグランプリの審査のギャラも受け取っているかも知れませんが、
それはメーカーからでは無く主催者で有る「音元出版」から支払われるもので有って特定メーカーに肩入れする理由には成り得ません。
もし、音元出版がランキングを操作するように依頼していたと仰るなら「その根拠と証拠」が無ければ公の場で発言すべきでは無いでしょう。

>訴えられる?おお怖い怖い。
名誉毀損等での提訴は冗談ではなく可能性は有りますよ。

書込番号:13203796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/02 08:24(1年以上前)

みなさん、おはようございます

あいちゃん555号さん

OOO号ってのは気に入らないな、元祖は俺なんだから(笑)

>○音空間 良いか悪いか → 性能

あちらかに間違っていますよ
例えば、同じ予算で音空間に金掛ける機種Aと
他の所に金を掛けても音空間が弱くなった機種Bでは
Aが優れているという客観的は危険です
ケーブルを替える、環境をあげることによる変化は作ることへの変化とは違いますし
作らないと出せないような性能は評価すべきなのは製造関係の俺が断言します
オーディオテクニカは他メーカーより音空間に熱心なのは知ってると思う
それが性能の一つであり、W5000は素晴らしいですね
でも、ヘッドホンの頂点になってないですよね
ヘッドホンマニアは注意深く見ている証拠だと思いますね

にゅーひぐらしさん

いい営業するには良いネタ(FTX90)があるからそこ可能なんですね
営業員の顔に自信があふれ出るから審査員もそれに答えることには想像には難くない

書込番号:13203822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/07/02 08:55(1年以上前)

落ち着け俺!さん
なぜ合理的にもの考えられないのですか?メーカが製品のレビュー書いてもらうということは評論家が製品を聴く機会があるということです。評論家も自分の聴いたことの無い製品を上げないでしょう?そして多数決でしょ?
ということは自社の製品をより多くの評論家に持ち込んだメーカーが一番有利ということです。そういう意味でこのランキングはフェアじゃないと思います。特定メーカーが多数上位に食い込んでる時点でなんだか不自然な感じは否めません。

ここの審査員はここにランキングされた製品を全部聴いたんですかね?もしそんなことが出来る環境ならば「変なこと書いたらメーカーから貸し出ししてもらえなくて云々」なんて話は絶対に上がってこないですよ。

書込番号:13203920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/02 09:12(1年以上前)

鄭 元章さん

とりあえず選定方法は調べましたか?

全国有力販売店による投票、審査員投票、および合議により、各分野のノミネート製品を決定。その後ジャンルごとに審査を行い、それぞれの優秀モデルに「金賞」「銀賞」「銅賞」を授与いたします。

書込番号:13203961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/02 09:59(1年以上前)

鄭 元章さん
>なぜ合理的にもの考えられないのですか?メーカが製品のレビュー書いてもらうということは評論家が製品を聴く機会があるということです。評論家も自分の聴いたことの無い製品を上げないでしょう?そして多数決でしょ?
なぜ憶測と想像だけで物事を考えるのですか?
製品のレビューをするのに聴いてみるのは当然でしょう?
聴いてもいないのに音質云々をレビューしたら詐欺ですよ(笑)
また聴いていない製品でも、その構造や素材等に興味が有れば推薦する事もありえるでしょう。
多数決なんてどこに書いてありました?

選出方法に関しては"四角い魚さん"が引用されたように審査員だけで選出したもので無い事は御理解いただけましたか?
念の為に原文へのリンクも貼っておきますね。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/vgp_p1.html
の審査方法の項目に記載されています。

>もしそんなことが出来る環境ならば「変なこと書いたらメーカーから貸し出ししてもらえなくて云々」なんて話は絶対に上がってこないですよ。
って、どこにそんな事が書いてありました?
このグランプリの事なら、ノミネートされた商品は聴いたんじゃないですか?主催者側でも手配できるでしょうし。
としか言えませんが、もし、グランプリの関係でそのような発言が有ったとすればグランプリ以降のお話でしょう。
だって”今後発売される商品”はメーカーに貸し出してもらわないと、今後のお仕事に支障が出るでしょう?
まさかエントリーされた全メーカーが、このグランプリ以降に新商品は出さないとでも?

書込番号:13204116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/02 10:16(1年以上前)

まりも33号さ

おはようございます。

>いい営業するには良いネタ(FTX90)があるからそこ可能なんですね
>営業員の顔に自信があふれ出るから審査員もそれに答えることには想像には難くない

持ちろん勢いのある営業姿勢は大切ですね。
ただ、出版社には「営業部」と「編集部」があり、通常この2つは完全に分かれています。
雑誌の広告出稿は「営業部」が扱い「編集部」は基本的にはタッチしません。
タイアップ広告の場合は編集部も絡みますが、それは純粋なる広告の為の打ち合わせで、編集部の例えば編集長等に金銭の授受(裏金)は基本的にあり得ませんし、あればマジに刑事告発モノで「逮捕」もありです。
また、タイアップにあたりフリーライターを雇う場合はあくまで出版側が契約するのであって、メーカー側が直接ライターに報酬を渡すわけではありません。

コンプライアンスが叫ばれる昨今、昔ながらの「袖の下」営業はむずかしい、ってか無いと(一応)は思います(笑
しかし、業界全体が互いに利益関係で結ばれてる事は周知の事実であり、そこに若干の「大人の事情」ってやつがさじ加減で出る可能性は否定しません。
この辺りは「お察し下さい」の世界でしょうね(笑


鄭 元章さん

業界全体の利益構造を考えた場合、色々事情があるかも?と考えるのはよいです。
それはあくまで個人的な感想だからです。
しかし、金銭の授受がありそのために順位が選定されてるような書き方をするとちょっと行き過ぎです。

もし鄭 元章さんのコメントを審査員が読んだ場合、相手はどうおもいますか?
というより鄭 元章さんが審査員だったらどう感じますか?

「ふざけるな!訴えてやる!」なんて事が無いとは言えません。
だから想像するのは自由ですが、それを不特定多数の人が閲覧する場所で書く場合は慎重になった方がよいと意見させて貰いました。

書込番号:13204172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/02 11:06(1年以上前)

某メーカーのマーケティングやってます。担当は、あなたも持ってるかも知れないデジタル系の物です。し烈なシェア争いをしている機器ですが、ここのところかろうじてNo,1を維持してます。
それはどうでも良くて、広告は雑誌社個別ではなく、広告代理店と話します。いわゆる、電○さん等です。広告は、入れるメディアは打ち合わせで指定したり、吟味したりします。新聞も同じです。
広告代理店さんは色んなアイデアを出してくれます。で、広告は雑誌社やライターとはいちいち会いませんし、お金は広告代理店に纏めて払います。
メーカーが雑誌のレビューを、直接頼む事はありません。レビュー記事の場合、メーカーが出したものは、雑誌やwebのページに「広告記事」の一文が入ります。
それ以外のレビューは、出版元の独自なものが多く、ほとんどは関与しません。
なので、今回のグランプリも、お金絡みは考えにくいですね。

私の担当製品も良く賞を頂いたりします。この賞は、広告料とリンクしてませんね(笑)

今は物が多様化してますから、我々が特にテコ入れしないものが当たったりします。
そういうのが、グランプリみたいなの頂いた事もあります。
もうひとつ、雑誌社主催のグランプリみたいなのは、新技術に票が集まりやすいです。メディアはみんな、新し物好き?(笑)

書込番号:13204321

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/07/02 11:24(1年以上前)

ほにょ〜さん

現職のご意見は何にもまして信憑性がありますね。
ココは想像で書く人とか、勝手な思いこみを全体意見として強引に通そうとする人がいて驚きの宝庫です。
マーケティングとしてはこれほど面白い場所もないかも知れませんね(笑

>もうひとつ、雑誌社主催のグランプリみたいなのは、新技術に票が集まりやすいです。メディアはみんな、新し物好き?(笑)

間違いなくその傾向はありますね(笑
ってか日本人全体も「新しモン好き」傾向にありますから、マスコミも消費者マインドに迎合するのは当然と言えば当然なのかも知れません(笑

書込番号:13204388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2011/07/02 11:30(1年以上前)

>ほにょ〜さん 

>私の担当製品も良く賞を頂いたりします。この賞は、広告料とリンクしてませんね(笑)
そういうことなら信用します。

書込番号:13204403

ナイスクチコミ!1


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/02 19:07(1年以上前)

私もビジュアルグランプリサマー2011は信用しています。
世の中にはあてにならないメダルもあるけどね。

書込番号:13205879

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング