PanasonicのCN-HDS950MDというナビのついた中古車を友人から買いました。
7年ほど経過しています。
アルパインの7年前の社外アンプもついています。
スピーカーも社外品らしいのですが、こちらは以前の車からの買い替え時の移植ということで10年以上使っているようです。
先日から、ちょっとした段差などの衝撃で4つあるうちの複数のスピーカーが鳴らなくなるという症状に悩まされています。
鳴らなくなるスピーカーは日によって違いますが、4つのうち3つが日替わりで鳴らなくなるような感じで、
結構ストレスです。
最初は配線の接触不良やスピーカーの故障かと思ったのですが、
修理工場で相談したところ、どうもナビ本体の故障が疑わしいとのこと。
理由は、スピーカーが鳴らない状態でナビ本体の設定画面から「テスト信号」を鳴らすと、
鳴らなかったスピーカーからもテスト信号音が鳴り始め、
その直後に音楽を再生すると、鳴らなかったはずのスピーカーから音がなり始めるためです。
接触不良やスピーカーの故障であれば、これで鳴るようにはならないだろうとの結論です。
この場合、外部アンプスやスピーカー故障の可能性はまだ残るでしょうか?
もしアンプの故障であれば、外部アンプを取り外して配線をやり直して直るものなら
それが一番安上がりでありがたいのですが、
直らなかったら工賃分が丸損になりますので悩ましいところです。
かと言ってナビ本体を買い換えて結局スピーカーの故障だったらもっと馬鹿らしい。
今、第一候補として考えているのは
ナビ本体を買い換えて、外部アンプは外してしまい、ナビ本体のアンプから既存のスピーカーに配線する
というコースです。
どうするのが最も良いか、どなたか妙案がありましたらご教示くださいませ。
書込番号:13350122
0点
take333さん、こんにちわ。
私なら、新たにナビを購入してしまいますね。アンプをtake333さんが必要性を感じていれば、接続も考慮するのもありですが、必要性を感じないのなら取り外して良いと思います。
修理工場等で配線を確認されているので、まあ配線不良は考えにくいです。また、段差のみで音が鳴らなくなるので配線の断線等もちょっと違うと思います。
私も一度似たような現象が起きましたが、その時はナビとスピーカーの互換ジャックの熱変形でした。
書込番号:13350295
![]()
1点
とある地方のマニアさん、ありがとうございます。
ですよね。
やっぱりナビを替えてみるのが妥当ですよね。
パイオニアのMRZ-77あたりが安価で良さそうなので、検討してみます。
書込番号:13350583
0点
take333さん、こんにちわ。
そうですか。ナビを交換されるのですね。私は、AVIC-MRZ77の上位機種の楽ナビLite AVIC-MRZ99を使用していますが、使い易いです。
元々楽ナビユーザーなので、操作感などに親しみがあったからかもしれませんが、HDDナビと遜色なく働いてくれています。
また、take333さんがパナのナビユーザ−なのでMRZ77同様のワンセグでストラーダ CN-MW150Dがあります。あまりカー用品店でえも見かけませんが・・・。それに、MRZ77の方が安価ですね。
大体ですが、ナビの取り付け工賃は3万円前後となっております。
書込番号:13350782
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/13 21:27:43 | |
| 5 | 2025/11/13 20:59:52 | |
| 1 | 2025/11/13 6:31:48 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 9 | 2025/11/11 22:37:33 | |
| 2 | 2025/11/09 7:55:48 | |
| 0 | 2025/11/07 22:17:59 | |
| 0 | 2025/11/05 6:50:10 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 12 | 2025/11/07 3:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





