『《オートマ車》 または 《マニュアル車》を・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『《オートマ車》 または 《マニュアル車》を・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:34件

《アクセルとブレーキを踏み間違えて暴走》なるニュースをみるときがあるが・・・。
踏み違える事態運動神経が疎かなのかは判ります。
だが、《A》ペダルをふむか?《B》ペダルをふむか?に至るまでには車の動きと足の位置など瞬時に判断して動作するので踏み間違えて・・・重大事故になってしまう。 恐ろしいです。
《オートマ車》 または 《マニュアル車》を運転なさってる方の思いを聞かせてください。


私もそれなりの年齢ですが、車を手放す気は全くありません。
原動機付き自転車からスタートして約45万KMも走りました。四輪車はマニュアル車のみです。安全運転に徹して50有余年、事故は無し、スピード違反が1度だけありました。

書込番号:13361283

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 11:43(1年以上前)

年金爺さん  こんにちは。 67才、事故違反歴は軽微です。
他人事、、、といつまでも言っていられなくなった今日この頃。
二階から降りてきて「えーっと 何しに来たかなー」や「あれが、、」のトシになってしまいました。
現役時代に60万km余り走ってきましたが、今はたまにしか乗りません。
なるべく移動は徒歩か自転車で。

いつか、「走り納め」が来ると覚悟してます。

書込番号:13361363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 12:37(1年以上前)

最近のコンパクトカークラスは、室内が広々しててイイんですが、
室内空間を広く取るために、キャブオーバー型並みにタイヤハウスが足元に出っ張ってたりします。
あれじゃぁバックしようとドライバーが振り返った時にペダルの位置感覚が少しズレタだけで踏み間違うんじゃないかなぁ。
※極端に言うと、私のクルマのブレーキペダルの位置にアクセルペダルが付いているクルマがある。

ATはクリープするのでアクセルを踏まずにブレーキで速度調整したりしますから、
最初に踏むペダルを間違えたらパニックになるんでしょう。
最初に踏まなきゃならないペダルがブレーキペダルだ。ってとこに問題があるような気がする。
MTだと、最初にクラッチを踏みこんでからアクセルを踏むので間違いようが無いですね。
最初のクラッチを踏み間違えても、そこはブレーキなので問題は無いですから。

書込番号:13361520

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/11 12:46(1年以上前)

私はMT車もAT車もどちらも運転しています。

アクセルやブレーキの踏み間違い等による事故は、AT車だけで起こる様な事を書かれること
がありますが、MT車でも起こりうる可能性はありますね。
例えば走行中、MT車でもブレーキの踏み損ないでもあれば車は止まれず、何かに突っ込む
可能性もある訳です。

運転操作に間違いや踏み損ない等があり、ヒヤッとする様なことが出てくる様になれば、
事故を起こす前に、運転免許を返納することも考えた方が良いでしょうね。

書込番号:13361550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/11 12:46(1年以上前)

バックするときにペダルから足を離し、ブレーキを踏んで停止させようとしたとき間違ってアクセルを踏んだことはありませんか?

せっつかれて慌てたときにセレクターをRに入れたまま前進させようとしたことは?

こんなことが度々あると免許返納ということも考えますね。

アクセルはいきなり強く踏まないということを守っていたら間違っても事故にはなりにくいですね。
わかっていたら、狭い駐車場で人が多いところには出向かないようにしています。すいている時間に行くようにしている。

書込番号:13361551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 14:17(1年以上前)

>例えば走行中、MT車でもブレーキの踏み損ないでもあれば車は止まれず、何かに突っ込む
可能性もある訳です。

それだと一般的なブレーキ操作ミスになると思う。
ニュースや新聞で見聞きする「アクセルとブレーキの踏み間違い」って言うのは、
ブレーキを掛けているつもりで、アクセルを踏み続けることだと思う。

店舗直前の駐車場から突っ込んで、店の奥の方まで突き進んだ事故なんかがそうですね。
「突っ込んだ後も加速させようとしていた」って目撃証言があるヤツ。

書込番号:13361803

ナイスクチコミ!1


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/11 14:30(1年以上前)

オートマ車、マニュアル車問わず

自分の運転に自信が無い人は、
何度も確認をして運転される人が多いと思いますが

運転に自信がある方や、運転に慣れた方が、
車が自分の意図しない反応をした時にパニックを起こすことに
加齢による、自分では気付きにくい反応の遅れが重なっている様な気がしますね

書込番号:13361832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/11 14:42(1年以上前)

MT車は踏み間違いを起こさないと言う過信が事故を起こす・・・

踏み間違いはなぜ起こるか。
足を踏み込んだ場所がずれるなどで起こる。
足がずれる可能性があるのはMTでも同じ。
また、パニックになっていれば、ペダルを本当に踏んでいるかどうかも怪しい。

私もMT車を結構長く運転していましたが、MTだから踏み間違いが無いとは思わない。
何が何でも踏み間違いは無いと過信するMT信者は困った人間だ。

人が操作する以上、絶対は無い。

書込番号:13361860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/11 14:52(1年以上前)

この場合暴走してるのはクルマではなくドライバーの方ですからね。

機械なんてモノは操作を誤らない限りそうそう間違いを起こすハズはありません。
ミッション形式は余り関係ないと思いますよ。

>だが、《A》ペダルをふむか?《B》ペダルをふむか?に至るまでには車の動きと足の位置など瞬時に判断して動作するので踏み間違えて・・・重大事故になってしまう。 恐ろしいです。

アタマで考えてから操作するようじゃ遅いですね。クルマの運転なんてモノは自然と体が動いてするモノだと思いますよ。

書込番号:13361881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/11 14:55(1年以上前)

>MT車は踏み間違いを起こさないと言う過信が事故を起こす・・・

あイヤ、そう言うことじゃなくて、
ATの特性上(クリーピング)、MTより踏み間違えリスクが高くなるから注意しましょう。
・・・ってことを言ってるんですが。

書込番号:13361886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/08/11 17:18(1年以上前)

私は仕事でAT車、プライベートでMT車に乗ります。MT車でもAT車でもペダルの踏み違えは有り得ると思います。ただ、MT車の場合、発進・停止時はクラッチ操作が入りますから、一応安全弁として働くのかな、とは思います。

AT車の場合はアクセルペダル直結で動きますから、ブレーキとアクセルを踏み違えると動力を切る術が無いので、咄嗟にどうしていいのかわからなくなるのかもしれません。

書込番号:13362190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/08/11 20:36(1年以上前)

高齢になるほど、パニくった場合の対応に危険度が増しますね。

まず、間違った操作をしていると認識するまでにかかる時間が長くなる。


それから明暗が分かれるのが、「操作をやめる事によって対処をする人」と「操作して対処しようとする人」でしょう。
後者のタイプの高齢者は特に危険です。

書込番号:13362815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/11 22:08(1年以上前)

現役の頃は、60万km走った中でウインカー出し忘れた場所が数カ所しかなかったのを覚えていました。

最近、「さっきの信号は赤じゃなかったかなー」と、ヒヤリともハッとともしなかったことがあります  H i

書込番号:13363282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/12 07:59(1年以上前)

>アクセルはいきなり強く踏まない
これ大事ですね。


ATだと車の反応がワンテンポ遅れるので、間違いに気付くのも遅れ、
パニックに陥りやすいかもしれません。

パニックになると、体が硬直して、
頭ではブレーキを踏みたいと思ってるのに、踏み換えることができませんでした。


最近は、駐車時に大きな段差やきつい登り坂に遭遇することがないので、
低速で吹かす必要に迫られる場面がなくなってきましたね。

私も次はMTにしたいと思ってますが、
微妙な踏み加減が出来なくなったら返納時と思ってます。

書込番号:13364321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/16 11:43(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
 ATの特性上(クリーピング)、MTより踏み間違えリスクが高くなるから注意しましょう。
・・・ってことを言ってるんですが。・・・
その通りですよ。私の言いたかった事はそこんところです。
つまり、《オートマチック車はなぜアクセル踏まなくても動くようになっているのですか?》
のような投稿にもあるように
アクセルを踏んでいないのに動いてしまう車を停止させるために、ブレーキを踏み続ます。
走り出すときは、ブレーキを緩める操作をすることになります。コンビニの店頭や狭い駐車場などで細かい切り替えしなど繰り返しているうちに普段と違う車の動きに戸惑いパニックに陥り最悪の暴走となってしまう。
クリーピング状態さいなければ・・・・私も最新式の変速機搭載の車を無条件で選びます。
《ぽんぽん 船さん》 ほんとうにありがとう。

書込番号:13380215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/16 12:24(1年以上前)

年金爺さん  こんにちは。 その事だったのですね。

30年以上MTでした。
10年くらい前からATに乗り換えました。
便利だけどあまりにも暇なので、つい普通の人がしないだろう操作をしています。
長い徐行になるとニュートラルへ、信号待ちではパーキングに入れてサイドブレーキを引きます。
 前後左右の車両の動きや、運転者の心理状態を推測しながら。

クリープ現象とは?
http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/56/60/qa.html

オートマチック車はなぜアクセル踏まなくても動くようになっているのですか?
http://knowledge.livedoor.com/15823

 ( http://www.google.co.jp/#hl=ja&xhr=t&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&cp=36&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=f&aqi=&aql=&oq=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%BB%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E8%B8%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=115f76335746c3be&biw=1148&bih=675&bs=1 )

書込番号:13380364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/16 13:28(1年以上前)

私のヴィヴィオはCVTだが電磁クラッチ。つながらない限り車は進めない。
這い出さないがちょっとした傾斜でもずり下がるのが困る。
フットブレーキとハンドパーキングブレーキの併用をします。
よってこの習性がしみついているのでハンドパーキングブレーキの車に乗り続けています。
我が家には3台あるがハンドパーキングブレーキのみだ。

車に合わせて適当な操作ができないと認識した時点で、乗り続けるより免許返納のほうが幸せになっれると思うよ。
MTでもニュートラルで空ぶかしで後ずさりする車もよく見かけたよ。

書込番号:13380582

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/16 14:11(1年以上前)

>スレ主さん

MTとATの違いはご存知ですよね。その違いや特性を理解せず、MTの操作方法だけに固執
していては、今後も解決することは無いでしょう。

わかりやすく言うと、
まず、N(ニュートラル)ではMTでもATでも同じです。そして発進しようとする時、MT
ではギアを入れ、クラッチを繋ぎます。これで車は前進しようとします。
それに対して、ATではNからDに入れるだけで、ギア入れとクラッチの繋ぎを行います。
またATは原則、エンストは起こりません。

(MTはアクセルを踏まないと前進しないはある意味間違いでしょう。MTでもエンスト
しなければ、ギアを入れクラッチをつなげばアクセルを踏まなくても前進します)

この違いがわかっていて、それに応じた操作をすれば何も問題は無いことです。

ここの書き込みでも良くありますが、例えば家電等で機種が異なると操作方法に違いがあることは
良くありますが、その違いでうまく使えない、操作が間違うと文句を言っていることと同じだと
思いますよ。

書込番号:13380725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/08/17 10:51(1年以上前)

>その違いでうまく使えない、操作が間違うと文句を言っていることと同じだと
思いますよ。

それって大切なことだと思いますよ。
間違いやすいので注意しましょう。ってことですから。

ATはクリープがあるからこそ乗りやすい。
しかし、踏み間違いリスクは若干高まる。
なので注意しましょうね。
・・・って言って何が悪いの?

書込番号:13384175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/18 15:50(1年以上前)

ぽんぽん 船さん こんにちは
貴殿のおっしゃってること 良くわかります。その通りです。

書込番号:13388937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/08/18 17:25(1年以上前)

バックするときはブレーキを踏んで完全に止まった状態からD→N→Rとシフトを変え、
ブレーキペダルから足を離さず、クリーブ現象とブレーキペダルの強弱だけで速度を調節
しています。ブレーキペダルから足を離さなければ、ブレーキとアクセルの踏み間違える
ことはありえません。

最近のAT車はブレーキペダルを踏んでPシフトかNシフトの状態でのみエンジンを始動
できるのもアクセルとブレーキの踏み間違え防止のためです。

書込番号:13389143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/09/07 16:00(1年以上前)

ありがとうございます
確かにあなたの言う通りです
冷静沈着な判断ができ動作も伴うなら踏み違いによる事故は起きません

書込番号:13470324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/07 17:22(1年以上前)

>バックするときはブレーキを踏んで完全に止まった状態から・・・
>ブレーキペダルから足を離さなければ、ブレーキとアクセルの踏み間違えることはありえません。

理想論を展開しても、実際には段差や勾配があってクリープだけで進めない時もある。
そもそもミスや事故なんて、理想的な状況じゃない時に起こりやすいんだから、
「踏み間違えることはありません」なんて言い切るより、
「注意しましょう」って言ってた方がイイと思うよ。

書込番号:13470570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング