


TSUKUMOでASUSのP67マザーが安く売りに出ています。
安いのでいいかなとも思うのですが、Z68の方がPCI-e3.0に対応する製品も出始めているので、
これから2.3年使う予定にしているなら、Z68系の方がいいかなと考えあぐねています。
これから終息していくマザーを買うメリットはあるでしょうか?
使用する用途としては、画像、映像編集が重い作業になります。
ゲームはしないので、GPUの能力は気にしていません。
現況
CPU i7 870
M/B MSI-P55-GD80
メモリ 4GBx2
GPU Radeon5770
HDD WD500GB(C).WD2TB(S.X.Y.Z)
OPD BD-R
PCI PT2
PCI-e PX-W3PE
です。
書込番号:13375672
0点

Z68かP67ということは、CPUはなにを購入される予定なんでしょうか、
i7 2600Kあたりで、一度組み上げて2年程度はそのまま使う予定ならP67でもいいかな、
Z68のいろんな機能を試してみたいなら、Z68ですね。
あるショップの売れ方は、大多数がZ68を選んでいるというレポも聞いた事がありますが。
書込番号:13375692
0点

JZS145さん
ありがとうございます。
cpuは、1万6千くらいの2500Kでいいのかなと思っています。
+1万まで必要かなって感じです。
i7のメリットが見いだせないんです。
書込番号:13375784
0点

>>安いのでいいかなとも思う・・・
>>これから終息していくマザーを買うメリットはあるでしょうか?
安いという以外にはメリットは無いと思います
又、今後の、選択するプロセッサに依存しますので
チップセットでの比較は、あまり意味がないと思いますが
用途的に推察すると、比較対象として候補するのもZ68ではなく
H67で充分ではないかと思います
PCI Express 3.0に関しても
プロセッサ直結型の帯域(主としてグラフィックシステム)の改良であり
選択するプロセッサに依存します
どちらにしても
現在のプロセッサではソケット形状が違うので使えません
まず、用途に見合ったプロセッサの選択からはじめたほうが無難です
>>cpuは、1万6千くらいの2500Kでいいのかなと思っています。
>>+1万まで必要かなって感じです。
>>i7のメリットが見いだせないんです。
今後、2〜3年もの間、戦う(物欲と)事ができるかどうかは知りませんが
PCI Express 3.0とかは見なかったことにして
H67との(価格)比較で充分だと思います
書込番号:13375875
0点

>cpuは、1万6千くらいの2500Kでいいのかなと思っています。
OCするのでしょうか?
しなければ、H67、Z68で悩むかと。
>使用する用途としては、画像、映像編集が重い作業になります。
QSVやIRSTなどに興味があるかどうかですね。
OCしてこれらに興味ありだとZ68で良い。
>i7のメリットが見いだせないんです。
エンコなどでHT効いてきますy
>安いのでいいかなとも思うのですが、Z68の方がPCI-e3.0に対応する製品も出始めているので、
0655ETV2355さんの仕様をみると、PCIe3.0にしてもメリットが無いような。
普及と各種製品が出揃うのを考えれば、それは2〜3年後に対応させても良いと思いますy
書込番号:13376237
0点

>使用する用途としては、画像、映像編集が重い作業になります。
i7 2600Kのハイパースレッディング及びオーバークロックで、上記作業をより効率的にするために、
マザー Z68
CPU i7 2600K
の組み合わせが、ベストだと思えるんですけど。
書込番号:13376283
0点

0655ETV2355さん
私も購入時悩みましたが6月の頭にZ68v-PROとi7 2600Kを購入。
現在業務用VIDEO編集機として放送用HD素材の編集に使用しています。
ASUS P6T WS PROのM/Bの時はi7 975当時9万位のCPUを使用して編集したときは
HD 100MBpsデータの1時間素材(3Dエフェクト、テロップ、音楽4CH)でレンダリングすると
実時間以上掛かっていましたが、現在の環境では半分以下です。
確かに1万円安いCPU、特売のM/Bですが、Z68v-PROはシンクビデオ機能もありVGAもVIDEO編集なら不要です。
3年使用すると差額は約一月300円ですね?
でも物には使ってみないと解らない部分が多々あります。
自動車も軽と対した違いのない価格の普通車で500キロ走ると疲労度は雲泥の差です。
そんな想いで私は商品を購入します。
買い換えが金額的にも、特に気分的に滅入るからです。
書込番号:13376363
0点

ponta393さん
>安いという以外にはメリットは無いと思います
又、今後の、選択するプロセッサに依存しますので
チップセットでの比較は、あまり意味がないと思いますが
用途的に推察すると、比較対象として候補するのもZ68ではなく
H67で充分ではないかと思います
PCI Express 3.0に関しても
プロセッサ直結型の帯域(主としてグラフィックシステム)の改良であり
選択するプロセッサに依存します
どちらにしても
現在のプロセッサではソケット形状が違うので使えません
まず、用途に見合ったプロセッサの選択からはじめたほうが無難です
>今後、2〜3年もの間、戦う(物欲と)事ができるかどうかは知りませんが
PCI Express 3.0とかは見なかったことにして
H67との(価格)比較で充分だと思います
サンディブリッジの次アイビーブリッジはソケットが同じだと思っていたのでPCI-e3.0が気になりました。
H67だとドライブが多くても6台。
Z68.P67だと8台などドライブを増やした時にいいかなって思ってそちらを選択しました。
うーん。。。
書込番号:13378563
0点

パーシモン1wさん
>OCするのでしょうか?
しなければ、H67、Z68で悩むかと。
>QSVやIRSTなどに興味があるかどうかですね。
OCしてこれらに興味ありだとZ68で良い。
OCはしないのですが、QSVは面白そうだなと思うようになってきました。
>i7のメリットが見いだせないんです。
エンコなどでHT効いてきますy
1万の差がここで出るんですか。。。
うーん。。。
>安いのでいいかなとも思うのですが、Z68の方がPCI-e3.0に対応する製品も出始めているので、
0655ETV2355さんの仕様をみると、PCIe3.0にしてもメリットが無いような。
普及と各種製品が出揃うのを考えれば、それは2〜3年後に対応させても良いと思いますy
PCI-e3.0にしておけば、GPUでのエンコもよくなっているのかなって。
そうすれば、少ない予算で延命を図れるかなって、思いました。
書込番号:13378585
0点

JZS145さん
>i7 2600Kのハイパースレッディング及びオーバークロックで、上記作業をより効率的にするために、
マザー Z68
CPU i7 2600K
の組み合わせが、ベストだと思えるんですけど。
やはり、Z68の方が現状ベストなんですかね?
ASRockは、どうなんでしょうか?
書込番号:13378606
0点

dragongateさん
>0655ETV2355さん
私も購入時悩みましたが6月の頭にZ68v-PROとi7 2600Kを購入。
現在業務用VIDEO編集機として放送用HD素材の編集に使用しています。
ASUS P6T WS PROのM/Bの時はi7 975当時9万位のCPUを使用して編集したときは
HD 100MBpsデータの1時間素材(3Dエフェクト、テロップ、音楽4CH)でレンダリングすると実時間以上掛かっていましたが、現在の環境では半分以下です。
確かに1万円安いCPU、特売のM/Bですが、Z68v-PROはシンクビデオ機能もありVGAもVIDEO編集なら不要です。
3年使用すると差額は約一月300円ですね?
でも物には使ってみないと解らない部分が多々あります。
自動車も軽と対した違いのない価格の普通車で500キロ走ると疲労度は雲泥の差です。
そんな想いで私は商品を購入します。
買い換えが金額的にも、特に気分的に滅入るからです。
車に例えるとわかりやすいですね。
書込番号:13378637
0点

アドバイスをくださったみなさんありがとうございます。
Z68+2600Kで検討しようと思います。
Z68マザーのクチコミを参考にしてわからないことが出てくると思うのでまた、相談に乗ってください。
ありがとうございました。
書込番号:13378642
0点

というより、そこまで悩むのであれば買わない方がいいと思います。
今がi7 870だと、速くはなるけど投資に見合うほどのものはないと思います(1万円プラスでi5をi7にするのを悩むくらいであれば)。
もう少し待ってIvy Bridgeが出たら妥協を排して買うことができるように貯金した方が幸せな気がしますけど。
書込番号:13378647
0点

>PCI-e3.0にしておけば、GPUでのエンコもよくなっているのかなって。
PCIe3.0になっても、GPGPUが良くならない限りはエンコが良くなりません。現行GTX580でも、足りている状況。
GTX590やHD6990といった1枚モノもあります。
ということは、PCIe2.0でも現行最上級の倍近い能力のモノがでるまでは、対応できるということになります。
ビデオカードに5万円くらいかけても普通というなら、1〜2年は先に出るであろうPCIe3.0対応ビデオカードに対応しうるために、マザボを選んでおくと良いです。
>サンディブリッジの次アイビーブリッジはソケットが同じだと思っていたのでPCI-e3.0が気になりました。
ええ、同じですy
Ivy Bridgeは、Sandy Bridgeと同じLGA1155ですy
2012年3月頃に販売されるのではないだろうかという話ですが、詳細は12月入ってからか年明けにならないと詳しいことは分からないと思います。マザボZ77,H75,H77がいつでるのか。
期待するとすれば、Z68ではBIOS更新で対応してくれるかもと。
現状の構成で悪いわけではないので、あと半年我慢してみるのもありと思いますね。
書込番号:13378842
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん
今使用しているi7 870PCがよく落ちるようになってきたので、省電力仕様に
変えてしまおうかなと。。。
なので、アイビーも使用できればいいな。ということで
変更を考えています。
書込番号:13388714
0点

パーシモン1wさん
新しいマザーが出るのは知っているんですが。。。
現状の勝手に再起動をどうにかしたいという近々にしなければいけないので。。。
あと半年は待ち遠しすぎます。
トホホ。。。
いったんここで締めさせてください。
つまらない相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:13388728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 20:43:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 10:31:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 16:06:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 20:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 13:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 12:04:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/06 23:55:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 9:49:46 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/06 0:28:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 16:37:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





