『インテル?AMD?迷ってます。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『インテル?AMD?迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

インテル?AMD?迷ってます。

2011/08/23 09:20(1年以上前)


CPU

スレ主 tsurupapaさん
クチコミ投稿数:10件

今回、動画編集(HD)のためにPCを組み替えることになりCPUで迷ってます。
AMDのPhenomII X6 1090T とインテルのcore i7 2600kです。
動画の編集には動作クロックよりもコア数が多い方が良いと聞きました。
そうなるとAMDの6コアでしょうか?
でも、AMDはなんかマニア向け!って感じするし…(偏見…!?)
インテルの方がネームバリューがあるけど…
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:13408228

ナイスクチコミ!1


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/23 09:42(1年以上前)

コア数は2個以上あればそれほど変わらないと思います(ソフト次第ですが)。
あと、本格的な編集ソフトではインテルCPUしか保証していない(推奨していない)様なものもあるのでご自身が使用されるソフトの仕様を良く確認された方が良いと思います。

無難なのはインテルだと思います(間違いはない)。

個人的にはAMD好きなんですが。。。。

コア数は編集が終了して最後に出力(エンコード)する際には効いてきますが、他の処理ではそれほど差は感じないと思います(今回呈示の2CPUであれば)

書込番号:13408287

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2011/08/23 10:07(1年以上前)

>どちらがおすすめでしょうか?

その2つを比較するのならCore i7 2600Kがおすすめですね。
性能的には断然上ですから。

現在発売しているCPUにおいて、Intel製とAMD製では1コアあたりの性能に大きな差があるんです。
この1コアあたりの差が原因で、Intel製の4コア下位製品≒AMD製6コア最上位製品って状況になってるんですよ。
そのため、PhenomUX6 1090Tと性能が同じくらいのIntel製CPUはCore i5 2300あたりですね。

>動画の編集には動作クロックよりもコア数が多い方が良いと聞きました。

間違ってはいないけど状況によりけりですよ。
同じメーカー製の同じ世代のCPUを比較する場合は動作クロックよりもコア数の多さを選んだ方が動画エンコードは速くなります。
ですが、違うメーカーのCPUを比較する場合においては当てはまりません。


ついでに、あまりパソコン関係に詳しくない人がCPU性能を大雑把に見分けるコツも教えておきます。
それは、"CPU単体での値段"を見ることです。
メーカーは他社製の競合製品と値段を揃えてくるため、値段が同じくらい=性能も同じくらいってことになる場合が多いんです。
ただ、価格.comに登録されたショップの数が少ない場合、生産終了で値上がりしている場合があるため参考になりません。
また、低消費電力版などといった付加価値が付いて割高になっている場合もあるので多少の注意は必要になります。

書込番号:13408349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/23 13:32(1年以上前)

たしかにソフトよりけりですが、2コアと6コア12スレッドが同性能っておっしゃるんですか? 一体…。

>この1コアあたりの差が原因で、Intel製の4コア下位製品≒AMD製6コア最上位製品って状況になってるんですよ。
>そのため、PhenomUX6 1090Tと性能が同じくらいのIntel製CPUはCore i5 2300あたりですね。
たしかにコア単位での性能差はありますが、1100Tと2500KをCPU性能で比べると、ほぼ大差ないです。構成次第ですが、むしろ1100Tの方がやや上です。1090Tなら2500Kと同等くらいか少し劣るぐらいだと思いますね。

Intel製4コア下位製品って2400Sですか?1100Tが同性能って?
言いすぎです。


CPUを選べば、そのままマザーも自動的に限定されてきますので予算に合わせて選ぶのがベストです。
私はAMD推しなのでAMDの宣伝しときますが、AMD系統ならAM3+マザーを購入すれば9月だか10月に出るBulldozerにも対応します。
Bulldozerの性能は添付画像参照(未発表なので不確定要素満載です)


余談ですが、動画処理だったらCPUだけでなくビデオカードも考慮しないんですか?
GPUに少し任せればより軽快に処理が出来るはずですが。

書込番号:13408906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/23 15:35(1年以上前)

予算に制約がないのなら2600kでしょう。あとQSVが使える点もありますし。
AMDでこれに匹敵するものはまだ出ていません。
AMDはマニア向けというかIntelに知名度負けしてるだけでしょう。
コスパの良いそこそこのPCを作るのには非常に重宝します。
SandyBridgeの下位モデルの登場で少々押され気味な気もしますが、
Fusion APUでまた状況が変わってきているみたいです。

ピックアップリストに構成をまとめると全体の評価もしてもらえますよ。

>ケインツェルさん
意外と言い過ぎでもないです。i5 2300と1100Tはほぼ互角です。
さすがにCINEBENCHとなると実コア数の多い1100Tが優りますが、
エンコードやその他では拮抗しています。
http://www.dosv.jp/feature/1103/08.htm

書込番号:13409238

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/23 16:07(1年以上前)

CPUの最高性能という話なら、コアあたりの性能Xコア数ですが。
それでも6コアの1090Tよりは、4コアの2600Kが上です。

ちなみに、Core i7 990あたりの6コアと、4コアの2600Kなら。コア性能では2600K>990ですが、エンコードの総合力では990>2600Kです。
消費電力とマザーの世代を考えると、2600Kを推しますが。価格と電力無視で、ともかく最高性能というのなら、990もありです。

Coreシリーズが出る前なら、AMDも良かったのですが。今、性能/価格/消費電力で高バランスとなると、Intelに軍配ですね。

書込番号:13409322

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2011/08/23 16:19(1年以上前)

ケインツェルさんへ

>たしかにソフトよりけりですが、2コアと6コア12スレッドが同性能っておっしゃるんですか? 一体…。

Core i5 2300って2コアじゃなくて4コアですよ。

>Intel製4コア下位製品って2400Sですか?1100Tが同性能って?
>言いすぎです。

いや、ベンチマークスコアとかではそんなもんですよ。
PhenomUX6 1090T≒Core i5 750くらいでしたからね。

>Bulldozerの性能は添付画像参照(未発表なので不確定要素満載です)

Zambezi(Bulldozer)についても発売前なので確実じゃないですが微妙な空気が漂ってますよね。
OBRovskyのリークしているベンチマーク結果を見た感じだと、添付画像の中で最上位のFX-8150(8コア/8スレッド?)のスコアがCore i7 990X(6コア/12スレッド)やCore i7 2600K(4コア/8スレッド)に負けてるみたいです。
FX-8150はES版を使っているみたいですし、実は情報がフェイクだったなんてオチもあるかもしれませんが……
まだ発売していないCPUの性能について議論したところで何の意味もありませんしね。

あと、念のため言っておきますが私はIntel派ってことは無いです。
単純に性能が良い方を使いたいだけで、現時点ではIntel製の方が絶対的な性能で勝っているからIntel製をすすめることが多くなっています。


OBRovskyのリークスコアについては下記からどうぞ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5147.html

書込番号:13409358

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2011/08/23 16:53(1年以上前)

おっと、間違えた。

誤:PhenomUX6 1090T≒Core i5 750くらいでしたからね。

正:PhenomUX6 1090T≒Core i7 860〜870くらいでしたからね。

書込番号:13409437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/23 16:58(1年以上前)

ソフト次第です。

とは言えマルチスレッド対応程度なら・・・多分?2600の方が上かもぐらいの範囲。 6コア12スレの方が格段に上です。

QSVに対応したアプリなら・・・LGA1155シリーズのCPUなんでしょうね? 6コア12スレよりも格段に早い。でも、画質重視なら普通にエンコードした方が良いらしい。

書込番号:13409458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/23 18:19(1年以上前)

メイン機なら…
…2600kに一票。

サブ機なら…
…1090Tに一票。

書込番号:13409704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/23 20:09(1年以上前)


>ktrc-1さん
一番上の行の書き込みはあなたに向けたものではありません。axlだよさんへ向けたものです。
自意識過剰です。

>レストールさん
私が参照にしてたベンチがCINEBENCHなので、AMDの方に有利に傾いてたかもしれません。
PCMark7などで総合的に見るとやや劣りますね…。

書込番号:13410062

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/08/23 20:10(1年以上前)

一般用途だと、1090Tはi3-2100以下の性能らしいので、比較の対象ならないんじゃないかと思いますよ。

まあ、オレにとっては少なくとも2500Kよりは使い易いんですが、それはオレがやさぐれた「K10使い」だからでしょう。お嬢さんにはオススメしない。

書込番号:13410065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/08/23 20:21(1年以上前)

定格でCore i7 2600Kを使うのでしょうか?。
もったいない。

Z68やP67などでCore i7 2600KのGPGPUを封じるのも面白いのかな?。
Core i7 2600Kを5.0GHzとか5.5GHzとか5.8GHzとか回るなら、
PhenomII X6 1090Tの回せる周波数よりもCore i7 2600Kが冷却方法が安いならば、
Core i7 2600Kが有利かもね。

Core i7 2600Kの『 K 』の文字付きこそマニア向けのCPUだと思う。
まっ、空冷や簡易水冷で冷やして5.0GHzを超えるのかな?。

簡単に手に入るCPUクーラで倍率を変化させて高負荷時に5.0GHzを超せるCPUのOC設定が出来るなら?、
Core i7 2600Kは魅力でしょうね。

OC設定した投稿ビデオ(YouTube)とか有るでしょうからね。
32nm と 45nm の違いは発熱にも違ってくるだろうから。

どちらにするかは、好みですからね。

書込番号:13410113

ナイスクチコミ!0


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/23 23:12(1年以上前)

ケインツェルさん

つっこみ?ありがとうございます。
個人的にPremierPro(最新のCSではありません)、EDIUS Pro5(これも今は最新じゃないですね)の使用経験に基づくものなのでなんとも(2コアのPCからC2Quadに変えても体感変わりませんでしたエンコードは別ですが)。
HD動画なら特にデータが重いですしディスクのI/Oやメモリを山盛りにした方が体感速度は全然違います(これも個人的経験)。

なので、動画編集(HD)とあったので前述のごとくの書き込みです。
最新版だと全然違うんですかね?

何か気に障ったのだったらごめんなさい。

書込番号:13410959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 02:01(1年以上前)

性能と消費電力の両面から見て1090Tより2600Kのほうがいいですね。
なんでコア数が少ないのに、2600Kのほうが速いのかは、ほかの方が説明しているので触れませんが。

それに、コア数ばっかあってもアプリケーションが使い切れ無いことがあります。
シングルコアしか使いきれない状況もあるので、コアあたりの性能が高いほうが、平均的な利用形態だと速いでしょう。

書込番号:13411558

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/25 14:39(1年以上前)

アプリによって差はありますが十分に流通している現行CPU同士なら
価格=性能と考えても良いです。
価格が高い=性能も高いです。
AMDとIntelで同等価格のCPUでの比較ならアプリによって選ぶのもアリですが
1090Tと2600Kなら何をやってもほぼ2600Kが上です。

書込番号:13416837

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/25 15:51(1年以上前)

1コアと2コアの違いは大きいが、それより多いと大差は無いのが実情。
道路、片道1車線と2車線は1車線が詰まっていることはよくある。
右折待ちで渋滞したり。
3車線4車線となっても、右折渋滞は1車線だし、同一地点で複数車線で支障が起こる確率は小さく、もっともっと交通量が多くないと2車線と大して変わらない宝の持ち腐れになる。

書込番号:13417043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gure-kingさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/01 13:51(1年以上前)

動画編集用のパソコンの構成
自分の場合・・・
1代目・・corei7 930 メモリ12GB radeon4870 ssd使用(os)マザーはasus製 osはwin7 64bitの最上位
2代目・・1100T メモリ16GB(os32bitのため、キャッシュ約13GB使用)
radeon6950 ssd(RAID0構成128GB)マザーはasus製 osはwin7の32bit最上位

上記の2台のマシンをエンコード(ソフトは市販のもの、フリーのものを各マシンにインストして調整)比較すると・・・・
私の場合は2代目が格段にFast!!!

書込番号:13444881

ナイスクチコミ!1


kai gaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/10 07:18(1年以上前)

athlonX4 615e+HD5670で何の問題もなくHD動画作れてますし好みの方でいいと思います
安定を求めるのならインテルがオススメです
AMDは主さんのおっしゃるようにマニア向けと思って間違いないです
アプリもインテルだと対応していないものはほぼありませんが
AMDだと性能使い切れなかったりします
主さんの用途をみるにi5でも大丈夫だろうと思いますが・・・

AMD使いとして言うのは悲しいですがCPUを悩むのなら少なくても今は
インテルを強くお勧めします

書込番号:13481041

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2011/09/10 11:01(1年以上前)

AMDがマニア向けというのなら、私もAMDを買わないといけないw

IntelのPrescottの頃は、性能も消費電力もAMD推しだったのですが。Coreアーキテクチャになってからは、Inteに負けています。
CPUの性能に対するユーザーの目が、コアのクロック上限というより、同じ消費電力でどれだけ早いか?で格付けする人が多くなったので。このへん、性能に対して値段を弄っても、なかなか売れないのです。

現状でAMDを使う人というのは、自作派とかいう以前にCPUコレクターか、イデオロギー的にIntelが嫌いという人でしょう。
PCを組むことでは無く、使うことが目的なら。今はIntelを使わない理由は無いと思います。

今のCPUの64bitの仕様は、AMD64だったりしますので。先進性が無いわけでは無いのですが。
CPUの設計能力というより、工場のプロセスルールの技術の差とも言えます。このへん、nVidia vs ATIでも起きていますね。

書込番号:13481676

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング