


http://www.fujiya-avic.jp/user_data/recomend_headphoneamp.php
何方か行く予定の方いらっしゃいますか?
関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね。
April Music EXIMUS DP1
NewOpto KH-07N
辺りが非常に気になってるんですが、何方かレビュー頂けると嬉しいです。
書込番号:14070247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、こんばんは。
KH-07Nは試聴する機会がありましたので、フジヤで試聴してみました。
組み合わせはベンチマークDAC1→KH-07N→W5000でした。
比較対象はEPA-007です。
ちょい聴き程度なので参考になるかはわかりませんが、第一印象は癖が少ないと思いました。
かといって無色透明ではなく適度に色艶を感じ、EPA-007と比べると奥行き感が出て、音に余韻を感じます。
これはA級動作の影響があるのでしょうか。
因みに同じA級動作アンプのP-1uよりは味は薄めですね。
イメージ的にはP-1uとEPA-007の中間でしょうか。
カスタム出来るみたいなので、自分好みにチューニングしていただくのも有りかもしれませんね。
書込番号:14071067
1点

Saiahkuさん
有り難うございます。
持ってる&試聴したことある機種との比較なんで、すごい分かりやすいです。
P1uは非常に良いと思った反面、色づけ(ラックストーン?)が汎用性無いかなと思い、無色なEPA-007を選びました。
ただ、無色、味がない、ってので使い分け用を検討してたので非常に参考になります。
医療機器グレードが如何程のものかはわからないですが期待できそうですね。
書込番号:14071616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
アンプとの接続はアンバランスだったので、フルバランスにしたらもっと良くなる可能性大ですね。
P-1uですが、素晴らしいアンプですが、私の良く聴く曲にはちょっと合わないかなと思いました。
EPA-007は仰る通り無色ですね。DAC1と組み合わせると、DAC1のDACそのままの音が出て来たのは驚きました。DAC1との相性が良くなかったので、結局手放してしまいましたが、鮮度の高さとダンピングファクターを弄れる点は好印象でした。
私の場合はアンプで味付けをしているので合いませんでしたが、DACの音色をそのまま出したい人には良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14071747
1点

丸椅子さん こんばんわ。
>関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね
関西の場合、ヘッドフォン祭ではありませんがオーディオショーが日本橋周辺で毎年、11月開催になります。
オーディオセッションin OSAKAと大阪ハイエンドオーディオショウが同時開催されてます。
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
基本的には、スピーカーからのデモ実演がメインですが、もちろんヘッドフォン取り扱いの輸入商社やヘッドフォンアンプのメーカーも参加しています。
April Music EXIMUS DP1は少し聞きましたが、ニュートラルでナチュナルな感じな音です。
特徴が無さ過ぎてなんともいえないですね。April Musicのプリメインアンプのステロの出来栄えと比べると物足りないと思いました。
書込番号:14072458
1点

圭二郎さんこんばんは
昨年は圭二郎さんの告知見て、大阪のハイエンドオーディオショーは参加させて頂きました。
ハイエンドオーディオショーはどちらかと言えばスピーカーメインで、ヘッドホンイヤホンは完実電気ブースのみ、据え置きのヘッドホンアンプもフォステクスのA8しか見つけられませんでした。
色々見れて、粗品等ももらい、楽しんだのは楽しんでたのですが、ヘッドホン祭りとは違い、参加者の年齢層がやたら高い…
ヘッドホン祭りの記事等見てると羨ましく感じた次第です。
April musicのは複合機いう事もあって、単体アンプに比べると甘いところがあるのかもしれませんね。
ただ、デザインと入出力が豊富なところには惹かれるものがあります。
書込番号:14072574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん 姉こんばんわ。
>ヘッドホン祭りとは違い、参加者の年齢層がやたら高い…
>ヘッドホン祭りの記事等見てると羨ましく感じた次第です。
年齢層が高いですか(笑)
まぁ。普通はオーディオショーには、おじさんとおじいさんしかいませんからね(笑)
ヘッドフォン祭りに初めて行った時、若い人や女性までいたのは、本当に驚きました。
若い人もオーディオ(?)に興味あるのかと思いましたが、こんなに若い人でもオーディオに興味ある人がいるのなら、スピーカーからやハイエンドなシステムでなくてもちゃんとしたシステムでオーディオを楽しんで欲しいと思いオーディオショーの日程の紹介をさせて頂きましたが、まだまだ若い方にオーディオイベントに参加して頂けるのは道険しくですね。
ヘッドフォン祭は、大盛況ですが参加人数対して会場が手狭すぎるので意外とじっくり聞けないですよ。軽く聞いてみるぐらいな感じなら情報収集ぐらいにはなりますが、購入を検討してじっくり聞き比べるのには私には結構難しい環境でした。
>April musicのは複合機いう事もあって、単体アンプに比べると甘いところがあるのかもしれませんね。
私が試聴したのは、エージングも進んでないような感じなのであまり参考にならないですよ。
ただ、ニュートラルでナチュナルな音質でヘッドフォンの個性を上手く活かしてくれると思います。
ヘッドフォンアンプ全般に言えるのですがヘッドフォンを個性を活かそうとして、プリメインアンプと比べるとキャラクターが薄い気がしますので、私からしたら物足りない気がします。
多分ですが、ショップにお願いすればタイムロードさんから貸し出し機を借りれるよう手配してくれると思うので、相談されてみたらいかがでしょうか?
>ただ、デザインと入出力が豊富なところには惹かれるものがあります。
高解像度系のサウンドで良ければ、Nmodeやニューフォース辺りもお勧めですよ。
http://www.nmode.jp/
http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html
詳細はまだ不明ですが、ATOLLもDAC兼ヘッドフォンアンプが出るので面白いかも知れません。
書込番号:14076672
1点

丸椅子さん こんにちわ。
>姉こんばんわ。
正 こんばんわ。
夜遅く書いたので、眠たくて文章を良く読み返していませんでした。失礼しました。
明日、KEFの新製品の試聴会にも行くのでなんともいえませんが、ヘッドフォンアンプ試聴会に行けたら聞き比べて来ますので、また返信させて頂きます。
書込番号:14077548
1点

圭二郎さんこんにちは
ヘッドホン祭りはお祭りっ!て言うところにも少々憧れがあります。
ハイエンドオーディオショーは老紳士がゆったり座ってメーカー担当者従えてじっくり吟味するので、横から突っ込み難いなあといったデメリットも少し感じられました。
新しくアンプも欲しいのですが、うちのDAC(HD-7A192)は出力系がRCA一系統で繋ぎかえが面倒なんで複合機も検討しています。
XDP1のhighfaceなんかはDDCも込みで、入出力が多彩なので迷ってますし、ヘッドホンアンプもNmode X-HA1はバランス、シンシグル可なんで興味があります。
blogで色々検索はするのですが、中々詳細なレビューが少ないのと、実際に比べられるので試聴会は行きたいです(でも行けない…)。
最近仕事で大阪に良く行くのでショップに掛け合ってみて試聴機借りられるか聞いてみます。
新製品のレビュー助かります。
どうしても据え置き機は値段や試聴の機会の都合かレビューが少ないので検討の際の苦悩が大きい気がします…
書込番号:14078018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん こんばんわ。
本日、試聴会に参加しましたが、あくまでも音質レビューと言うより、私的な感想程度の意見に留めて頂ければ幸いです。
まず、KH-07Nはソースとヘッドフォンをメーカーのだったこともあり、良く分かりませんでした。
独特の色艶があり、やや中域に厚みがあるのかと思いましたが、30万円近く出してまでかは疑問に残りました。
もちろん、私の個人的な意見ですからヘッドフォンリスニングがメインの人にはお好みに嵌れば十分、金額に見合う音質だと思います。
April musicは自分のヘッドフォンとソースを使用しましたので、やっと良さが分かりました。
さすがサイモン・K・リー氏が手掛けたアンプですね。
音質はやはりニュートラルでナチュナルな音質ですが、気持ち暖色系寄りの明るめな音質です。
明るめな音質は良いのですが、音が軽くなることもなくクラッシックでもしっかり陰影を伝わってきました。
情報量も過不足なくやたらと高解像度な音を演出することがなく自然体な音に共感を覚えます。
ただし、私はApril musicに対して贔屓目で見てる所もありますが、若い人が聞いたら量販店でデモ受けするメリハリの聞いた音質でなく、ニュートラルな自然体な音質が地味に聞こえてくるかもしれないと思います。
余談ですが、ラックスマン同様パワーアンプを出すと言ってましたので、将来的な拡張性もあると思います。
書込番号:14083617
1点

圭二郎さんこんばんは
感想と言えど非常に参考になります。
確かに若向けな、クリア、カッチリ、メリハリ聞いたみたいなのを好む傾向はありますが、話し聞いてると興味あります。
本格的にショップに交渉しようと言う意欲が湧いてきました。
April musicはDDCもそこそこ買いやすい値段のものがあったので、そちらも合わせて検討しています。
買うとしても夏ボーナスになりそうですが…
書込番号:14084524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買うとしても夏ボーナスになりそうですが…
いいのではないでしょうか?
新製品も各社から出てきますから、じっくり検討されてみた方がいいと思います。
たまたま、ブックオフで去年の月刊ステレオ誌を購入したのですが、April Musicのリー社長のインタービュー記事が載っていましたが、やはり設計コンセプトはスピーカー等のカラーをよくだせるようなニュートラルな音質がコンセプトみたいですね。
その辺のメーカーの考えを理解して試聴されると好みが合わなくても、音質の良さは理解しやすいと思います。
話変わりますがヘッドフォンアンプ試聴会の前日に、エソテリックのSACDプレイヤーの試聴会に行って来ましたが、従来の細身でシャープ過ぎて高域が耳に付く音質から、クリアな寒色系でかなりの高解像度な音質は変わらないまま、やや細身ながらずいぶん上から下までバランスが良くなっていました。
新しいエソテリックのサウンドには感心しましたが、3月にヘッドフォン出力の付いた新型DACが発売するそうです。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d07x/index.html
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20120127_15119/
高額ですが入力端子の豊富さやデジタルフィルターなど多機能さ使いやすいかと思います。
試聴候補に入れてみたら如何でしょうか?
書込番号:14089361
1点

圭二郎さんこんにちは
また危ない誘いを…
入力多いのと出力2系統あるのは嬉しいですね。
金額的に厳しいですが、買うとしたら今のDAC処分するかな…?
HP見てると展示機置いてる所もすぐわかる感じなんで設置次第見に行きたいですね。
書込番号:14090589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん こんにちわ。
>関西でもeイヤホン、シマムセン辺り主宰でやってもらえませんかね。
お待たせしました。関西でeイヤホンさん主催の試聴会が開催されるそうです。
どうも新店舗のお披露目も兼ねているみたいですが。
http://www.phileweb.com/news/audio/201202/06/11672.html
http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF/index.html
書込番号:14116149
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 10:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





