


カスタムIEM-FitEar MH334のユニバーサルモデルだそうです。
地味にカスタムより安い(98000)。
フジヤエービックのブログ↓
http://avic.livedoor.biz/
書込番号:14180274
1点

BAの3ユニットとしたら高く感じますね。
この値段ならカスタムで良いじゃん、と誰しもが考えるかと思いますが、レビューでは須山のカスタムから改良されてるからカスタムより良いとかなんとか。
独占販売だからかゴリ押し感もありますが、是非聞いてみたい一品ですね。
書込番号:14188004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段はカスタムのMH334を使っています。
早速フジヤエービツクさんに脚を運んで試聴してきました。
で、感想としては…ユニバーサルなのに本当に334の音を見事に再現出来ていました。これにはビックリ。
10分ほどの試聴で、よ〜く聞けばカスタム334とはやはり微妙に音は違うと言えば違います。
某レビューサイトにて言われていた高域のスッキリ感は確かに感じましたがそこまで言うほど違いはありません。中域はやはりカスタム334の方が艶やかでリアリティ(再現性)は一枚上手。低音は某レビューサイトと同感で、ユニバーサルにしたことによる低域の減衰を見越してか多少強めに鳴るように設定されてるようです。
結論としては確かにユニバーサルでカスタムの334に近い音を再現出来ています。何とも不思議です(笑)オリジナルのチタン製の音導口を採用した作りによるんですかね。
もう既にカスタムの334を持ってる方は購入する必要はないかと。ほぼほぼ同じ音なのですから。
カスタム334欲しいけど微妙に予算が足りないからこれでいいや!と思える方にお勧めです!…とも言い切れません(((^_^;)
なぜかと言われればユニバーサルに10万出してこの音を手に入れるならあと少し頑張ってカスタム334を作って本当の334の音と唯一無二の須山さんのフィット感、遮音性を手に入れる方がさらにお勧めだからです。
この拙いレビューが見て下さった方の参考になれば幸いです。
書込番号:14213418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

須山さんのIEMを考えていて、333か334かどっちが自分に合うんだろうなんて思っていたら、今回334にユニバーサルが出るというので心惹かれています。遮音性、フィット感をとるなら当然カスタムですよね。私は今のところカスタム経験がないので、メインは10proにコンプライ。ここ数年はコンプライ慣れしてる状態です。 TO GO 334にはコンプライのT400を付けるのが可能で低音が豊かになるとか。あえてチップでカスタマイズできるところは利点なのかなと思ってもみたり。耳の形に合わせるカスタムか、チップで多少なりとも音を自分の好みにしていくカスタマイズを考えるか悩みどころです。
MH334よりTO GO 334の方が音が濃いという印象を得た方もいらっしゃるようで、この差がなんなのか気になっているところです。プレイヤーやアンプ、ケーブルの組み合わせなのかなあ。
店頭の試聴はどの程度の時間鳴らされたものなんでしょうかね。すでにフルの能力で鳴っているんだろうか−−っていうのも気になります。
試聴されたからいらっしゃいましたらもっと感想をお聞きしたいところです。もちろん最後は自分の耳判断ですが。
書込番号:14217564
2点

ブラリアンさん。
私は333と334両機所持しています。恐らく10pro使いの方でかつその方向性の音が好きな方でしたら334の方がお勧めです。全体的に濃密でクリアな音(相反する表現なんですがこれが本当に妥当な表現なんです…) で、高域もハデではないですがとても解像度が高く質の良い音が鳴ります。
実は私も10pro+Luneからカスタムへステップアップしました。
そして試聴機のエイジング具合を心配されてましたが、エイジングは迷信です。もしくは人間の耳あるいは認識する側の脳が新しい音に慣れるだけです。
発売当初からMH334を使い続けてもうすぐ1年近く経ちますが、通勤等で1日1時間は必ず使っています。なので365時間は愛用していますので、エイジングで言ったら365時間と言うことになりますが、試聴機のユニバーサル334は愛用するカスタム334と同じ音(極めて似ている音) と判断できました。
なので心配される必要はないですよ(^^)
影響があるとしてもとってもとっても微量な程度です。
書込番号:14221718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビドゥカさんカスタム使用者からの感想ありがとうございます。
東京とかなかなか行けないのでたすかります。
・・・やっぱりどっかでインプレとってカスタムかぁ〜・・・・w
書込番号:14221783
0点

四角い魚さん、こんばんは。
本当にお勧めはカスタムです!でも東京へ来る諸経費がさらにかかってしまうなら強くはお勧めできませんが(((^_^;)
とにかくユニバーサル334自体は完成度はかなり高く、他社フラグシップ(10pro、SE535LTDなど)はとりあえず凌駕しています。遮音性、フィット感もかなり良好です。ちなみにCK100proとは全く音の方向性が違うので比較はできかねますが…
試聴できれば良いですね。とにかく四角い魚さんが納得のできる機種を手に出来ることを祈ります!
書込番号:14221950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビドゥカさん、色々と情報ありがとうございます。
私はエージング信者なのでこの点では意見はかみ合わないと思いますが、まあエージングがどうこういっても結局音が良く聞こえるか否かですから、自分の耳と脳が満足できればそれでよしですね。
いろいろな意見、情報が入ってくるにつれ、自分の中でプラシーボ効果が出始めてる気がします。良くないという情報が今のところ皆無なので。(^^;
なんにしても惚れ込んだ音はさらに良く聞こえますから、試聴して惚れるかどうか試してみたいところです。
ちなみに今までに秋のヘッドホン祭りで222,333を、InterBeeでProAudio335DWを聴いてみましたが、334だけ聴いてないのです。
ではまた。
書込番号:14226993
0点

試聴してきました。で、予約してきました。
333とMH334,GO TO!334を聴いてみました。凄く細かく注意しながら聴いたかというとそうでもなく、好きな曲を心地よく聴けるかどうかが評価ポイント。333は以前聴いたときと印象が違ってどうもピンときませんでした。対して334は両方とも凄く良かった。音はどちらもほぼ一緒。違いは付け心地ですが、MHといっても所詮は試聴機。自分の耳型とは違います。なので、結局比べても大きな違いは感じられませんでした。というかかえってGO TO!の方が小型なので軽いし、耳の小さい自分にはフィット感十分でした。音質、音場についてはiPod classic+RSA P-51では濃厚、iPhone4S直挿しでは爽快さを感じました。音に芯があるしっかりした音です。キレもいいし、バランスの良さがあります。当たり前ですが、お手持ちのアンプやケーブルでかなり聞こえ方が違うと思います。自分が評価するときのポイントは嫌な音がしないかどうか、ずっと聴いていたいかどうかです。334はずっと聴いていたい音でした。ヘッドホンにはコテコテな解像度を求める私ですが、イヤホンには自分なりの心地よさを求めています。地下鉄通勤なので遮音性も重要。この点も完全遮音は求めていないので十分でした。満足度の高いイヤホンに出会えて良かったと思います。フジヤエービックさんではすでに数十人(?)のオーダーが入っているようで3月中の入手は微妙。細かい音の評価は実際に手元に届いてから。待ち遠しい日々が続くなあ。
書込番号:14231611
1点

プラリアンさん
すでに数十人(ほんとかな?)とはなかなかの数字ですね。
・・・思いっきり話しが飛ぶけどヘッドホンブック2012というのを先日手に入れたのだがここでフジヤエービックの選ぶイヤホン大賞が他者はすべてユニバーサルの中カスタムのMH334って・・・TO GO 334のためじゃないよね?
書込番号:14231724
0点

確かにヘッドホンブックのフジヤさんは露骨すぎましたね。
他の全員ユニバーサルモデルだけど、うちは カスタムイチオシしておくから、これは専売ね!みたいな。
書込番号:14231885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店員さんが予約ノート出してきて、Fitearのページらしいところを眺めてたのですが、ずらずらと名前が書かれていたので。まあちゃんと見たわけでは無いので予約の実数は分かりませんが、私と一緒にいた方も予約しちゃったくらいなので結構予約はあるかと。
須山さんとフジヤエービックさんは相当つるんでるでしょうね。その記事にしても。
入り口すぐのカウンターの上にケース乗せて展示してますので、相当推してるってことでしょうね。
書込番号:14231926
0点

フジヤさんでto go 334を購入しました。
以下、jh13proとの比較を交えて感想を述べさせていただきます。
遮音性 コンプライを使用してもjh13に劣ります
音漏れ どちらも皆無と言えます。
解像感 同等です。ドライバ数による違いは有りません。jh13は6、334は4
高音 同等と思います。どちらもよく伸び綺麗な音色だと感じています。
334の方が中低音の音圧が強いのは開発者の言っている通りと思います。
これは、他のユニバーサルモデルと比較してもかなり強いほうだと思います。
しかしながら他の帯域をマスクするようなモノでは無くボワついたりはしていません。
総じて中低音の音圧が好みの分かれ目になると感じます。試聴を強くお勧めします。
また、装着感に関しましてはカスタムには当然ながらおよびません。
ステムの径も太めですので人によっては耳に収まらない可能性も有ります
ワンオフのカスタムにもう五万円出せるかどうか、インプレッションの代金と手間を掛けられるかどうかが購入の分かれ目では無いでしょうか?
製品の質としてカスタムとの決定的な差は無いと思います。特に中音では13proを凌駕しているとも思います。
私個人としては非常に満足しています。音質の評価はあくまで主観的なものですので参考までに留めてください。
以上、駄文、長文失礼致しました。
書込番号:14310933
3点

私も買いましたんで書き込んじゃおう。
今買ったばかりです。
5時間もたってません。
で、最初のインプレッションは「あれっ?」って感じでしたね。
「こもってる?」って感じでしたね。
これは某サイトでチップはダブルフランジがいいって書いてありましたので、それで聴いたところ、以上のような感じになったわけでして・・・。
こんなはずはないってことで[値段が値段でしたものでw]、他のチップにしたんですがやはりいまいち。
で、EX1000のいつも使っているいつものチップを無理やり取り付けましたらいい感じになりました。
やはりユニバーサルはチップ大事です。
音の感じはEX1000の解像度をさらに上げた感じとでも言うんでしょうか?。
音圧と解像度は「すごい」の一言です。
もうこれ以上の解像度はいらないです、私の耳には。
D型信者の私にも何の不満もなく聴かせてくれる音出しですよ。
個人的にはEX1000と音が似ているなぁと感じますね。
音圧と解像度が優れすぎてますので、音量を取るのが大変です。
今まではEX1000をSHMCD,リマスターをロスレス352kbpsという環境で、音量10で充分だったんですが、FitEar TO GO 334だと7で充分ですね。ものによっては6でも充分。
8にすると聴き疲れする音を出してきます。
構成は
A867〜オーグライン+Pt、オーグライン、各3本仕様可変版〜iQube V1〜FitEar TO GO 334になりますね。
iQubeのゲインをローにすると8でも大丈夫かな?って感じですね。
それ以上は難聴の危険とトレードオフですね、私の場合。
遮音性も良くはないですね。
EX1000と同じくらい?。
曲を流してても手をたたく音とかは余裕で聞こえます。
私の装着方法がまだ正確ではないのかもしれませんが・・・。
これがユニバーサルの10万円の音だといわれれば「そうですか」という感じですし[もう各論の調整しかないわけですから良い悪いとかの問題じゃなくて自分の好みの音の問題になっちゃうんだと思います]、この音に10万はどうなのよって言われれば「そうですね」とも答えられますね。
今売られている実売価格5万円前後のBA型D型に何がしかの不満があれば挑戦する価値のある機種だと思います。
満足しているならあえて手を出さなくてもいいのかなぁ、と。
私は出してしまったわけですが・・・。
満足7割後悔3割ってとこですかねぇ・・・。
書込番号:14441728
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 4:35:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





