『左ハンドル車は、山道で辛い(^^;)』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『左ハンドル車は、山道で辛い(^^;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

左ハンドル車は、山道で辛い(^^;)

2012/04/14 15:01(1年以上前)


自動車

現在、左ハンドルのルノー・ウインドに乗っています。

先日、人生初の左ハンドル車による山道走行をしましたが、
視界が効かないのでなかなか辛いものがありました。

左のブラインドコーナーでは前の様子が分からないので、その先に
車がいると仮定してゆっくり回らなければなりません。

又、右側の車両感覚が掴みにくい為、右コーナーでも迂闊にイン寄りの
コースを取ろうとするとセンターラインを踏みそうになり、対向車が来た場合
危険なので、結局左寄りをそろそろと回る事になります。

ウインドは本来コーナーが楽しめる車なのですが、神経ばかり使って
楽しむ余裕はありませんでした。
パワーこそなかったものの、以前乗っていたコペン(言うまでもなく右ハンドル)の方が
心置きなく楽しめました。

対向車線にAE86やらNB型ロードスターやらがお尻振り振りしながら
走っていましたが、同じ車線でケツに付かれなかったのは不幸中の幸い(笑)。

ポルシェの左ハンドル車などでも、ブラインドコーナーの多い箱庭的な山道では、
ちょっと弄ったコペンやロードスターに尻を突かれるという屈辱的な事態が起きるかも
しれませんね(笑)。

現在、AMG C63の納車待ちですが、迷わず右ハンドルを選択しておいて正解でした。
C63納車後も、ウインドは山道専用?セカンドカーとして乗り続けるつもりでいたのですが、
先般の体験で下取りに出す事にしました。

あ、このままでは日記みたいになってしまうので、一応自分なりの結論をばf(^^)

「山道を走るのが好きな方は、左ハンドル車を選んではいけません」

書込番号:14434965

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/04/14 15:56(1年以上前)

>「山道を走るのが好きな方は、左ハンドル車を選んではいけません」

左ハンドル、辛いものがありましたか?
まあ追い越しかけるのは自殺行為なので99.9%しませんが、右ハンドルに比べて路肩に寄れるので、すれ違いが楽だと思いますけど。あと利き腕(右手)でシフトチェンジをするほうが私は好きですね。釣竿なんかも左手で持って右手でリール(今は電動だけ?)を巻いたほうが楽です。それと利き腕側にドアがあると圧迫感を感じました。

因みに私は左ハンドル信奉者ではありませんよ、念のため。

書込番号:14435144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件

2012/04/14 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

市街地では、右折待ちと、片側一車線の道路で前方で停車中の路線バスを
追い抜く場合等を除き、特に左ハンドルのネガは感じません。

狭い道での離合は、確かに左に寄せ易いとは言えますが、電柱などの
障害物がすぐ左に迫って見えるので、ある程度速度が出ている場合は
却って右ハンドル車よりも怖い部分もあります。

山道でも、山側を走る場合すぐ左に石垣や林などが迫る為、心理的な
圧迫感を感じるので、ペースを上げる事が出来ません。

MTの右手でのシフトチェンジにつきましては、Hパターンが元々
右手での操作に向いている事もあり、違和感を感じません。

総合的にみれば、やはり左側通行の道路では右ハンドルの方が遥かに
運転し易いと感じます。

書込番号:14435209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 16:57(1年以上前)

辛いと感じたらアクセルを戻せばいいのでは?
何かあった場合に対処出来ないと本能的に感じるから辛いと感じる訳。
そもそも辛いと感じるような速度で暴走しているからですよ。
制限速度内でハンドル操作がおぼつか無い訳ではありますまい?

書込番号:14435384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件

2012/04/14 17:11(1年以上前)

「見通しが効かなくて辛い」=「暴走している」は、いささか極論かと思いますが(苦笑)。
実際に、左ハンドル車にお乗りになった経験をお持ちの上での発言でしょうか?

まあとにかく、右ハンドル車の時よりもコーナーリングスピードは
控えめにして走りましたよ。

書込番号:14435434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/14 18:05(1年以上前)

左ハンドルのMGBに乗っていたが、追い抜き時の見通しの悪さはむやみに抜かないようになったということだけ。
六甲や屈曲路もよく走ったが特に困ったことは無い。
狭い道でのすれ違いも左端に寄せやすいので対向車を交わしてから進めば問題なし。
幅が2M近くもあったオールズではさすがにもてあますことが度々。
日本では5ナンバー車が操りやすい。

書込番号:14435663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/04/14 18:22(1年以上前)

左ハンドル車ですが、峠はそんなに苦にはなりません。左コーナー苦手な分右コーナーは走りやすいですし。
右ハンドル車でも、左ハンドル車でもどっちみち
安全マージンを十分取った運転しか出来ないので大差ないてす。

追い越しと、右折がネックですね…

書込番号:14435721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/14 18:22(1年以上前)

左ハンドルは右折がちょっとドキドキします。

書込番号:14435726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 18:29(1年以上前)

単なる不慣れでしたか。それなら練習して目と体を慣らすしかないですね。
何かあった時のいい訳が「左ハンでした」じゃいい訳にもなりませんから。

書込番号:14435748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/04/14 19:07(1年以上前)

左ハンドルが日本の交通事情に合っていないのですから慣れるしかないでしょうね。

でも、右側が山となるようなルートならば左ハンドルのほうが運転がしやすいと思いますよ。
まあ、前に車がいればどうしようもないですけど・・・

あと、コーナーでセンターラインを踏んで行くようなことは危険ですのでおやめ下さい。
見通しの悪いようなルートは車線中央をキープして走るのが基本です。

また、見通しの悪いルートでは明るい昼中でもヘッドライトを点けて走る方が被視認性があがり安全ですので、峠道や渓谷沿いを走るようなルートではヘッドライトを積極的に点灯しましょう。

書込番号:14435963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件

2012/04/14 19:13(1年以上前)

>神戸みなとさん

MGBですか、いいですね。
自分が走ったのは筑波の山道ですが、幅員が狭い上タイトなブラインドコーナーが多く、
特に左コーナーで走りにくさを感じました。

マスタングの購入を検討した事もありましたが、5ナンバーのウインドでさえ
かように持て余し気味なので、買わないで良かったと思います。


>サントリーニさん

自分の場合は、右コーナーも苦手意識がありました。

右コーナーでの対向車の発見は、右ハンドル車より若干早く出来ますが、
センターラインではなく道路の左側を目安に走る事に、どうも違和感を
覚えました。

慣れや個人の感覚差もあるのでしょうか。


>元トヨタ党さん

片側二車線以上ある大きな交差点での右折は、やはり神経を
使いますね。
特に対向車線に右折待ちの車がいる時などは、余計に見辛くなります。
体を一生懸命右に寄せても、やはり見えません(笑)。


>価格・混むさん

そうですね。事故っても車に責任転嫁は出来ないので、気を付けて運転します。

書込番号:14435990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件

2012/04/14 19:26(1年以上前)

>なかでんさん

確かに左が谷側なら、心理的な圧迫感もなく運転し易いかもしれません。
左右が開けた見通しの良いコーナーなら左ハンドル故の瑕疵は
特に感じていませんので、自分の場合、左が山側というシチュエーションが
ネックになっているようです。

センターラインは実際には踏んでいないと思いますが、右コーナーは
意図的に「大回り」を心掛ける必要があると痛感しました。

ライトの件ですが、特に見通しの悪い林道などでは日中でも点灯するよう
心掛けています。

書込番号:14436047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/14 20:39(1年以上前)

右から左に変わって視点が変わるから困る場合もあるだけ???

追い越しだけはどうにもならない。

慣れるまでは、右の感覚で運転したいなんて思わない事。

書込番号:14436387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/14 22:44(1年以上前)

ルノートゥインゴ、前のモデル06D7Fに乗っていましたが、右左の感覚は慣れですね。
会社の右H営業車も乗りますので右と左両方走らせてましたが、コーナーで怖いと思ったことはありませんでした。
左H車の苦手なところは、交差点での右折(特に対向右折待ちが居る場合)と、追い越しをするとき、高速道路等での合流でしょうか。その代わり、右H車の苦手な路肩への寄せが得意ですね。あと、交差点左折も左後方の死角が少なく巻き込みが少ないと思います。

基本的過ぎて書くのもなんですが、車体を車線の真ん中を走らせるように心掛けましょう。けっこう左右どちらかにズレてる人も多いので。

書込番号:14437137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/14 22:47(1年以上前)

左ハンドルで一番辛かったこと・・・ETCが流行る前の高速料金所かなw

書込番号:14437167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 23:02(1年以上前)

左ハンドル車は、今まで何台か所有しましたが、峠道での乗りにくさは、感じたことは無いです。小型外車の場合
逆に右ハンの方がペダルレイアウトやドライビングポジションの関係で峠道では乗りにくい車もあるので微妙です。
ルノーのウインドは乗って無いので何とも言えませんがちょと前のクリオやプジョーの206などは左の方が慣れると
乗りやすかったです。

書込番号:14437261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/15 03:36(1年以上前)

私もC63AMG乗ってますが、左ハンドルです(笑)
確かに山道や峠は運転辛いですね(*_*;
ただどなたかもおっしゃってましたが左にギリギリ寄れるのはメリットですかね。

現在所有している車自体峠を攻めるような車でないので、速そうな国産車に煽られても気にしません。
ハエが飛んでるくらいの気持ちです(笑)

書込番号:14438244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/15 06:37(1年以上前)

左ハンドルで
見通しが悪く運転がつらいということを
即暴走と決めつけてるところがなんとも想像力に欠けるというかなんというか・・・

書込番号:14438411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件

2012/04/15 08:35(1年以上前)

>カメカメポッポさん

まあ、慣れても右ハンドルの感覚で運転してはいけませんけどね(笑)


Eryxさん

山道の走りが「怖い」という事ではなく、「辛い」と感じています。
更に、ウインドは斜め後方視界が極度に悪いので、高速での合流や
左折も神経を使います。
試乗もして選んだので自己責任ですが、何かとストレスの多い車です。

道路の「ど真ん中」を走る事に関しては、必ずしも拘る必用はないと考えます。
左ハンドル車の場合は、左寄りを走った方が視界が確保し易い面もありますし、
道路状況、交通状況等によりケースバイケースでしょう。


>CBA-CT9Aさん

デパートの立体駐車場等で係員なしで発券機のみの場合、後ろに車がいると
辛いものがあります。


>タツミーさん

場合によっては左の方が乗り易いとの事、人によって感覚は随分違うものだと、
改めて感じています。
私の場合、状況によって「左でも問題はない」と感じる事はありますが、少なくとも
「左の方が乗り易い」と感じるケースは殆どないですね。

ネット上でも「左ハンドルは危険」と断言する書き込みがあるかと思えば、
所ジョージのように「左ハンドルの方が安全」とする者もいたり、個人差が
大きいようです。


>つなみ777さん

C63AMG乗りの先輩ですね。
初めて同意してくれる方がいて、ちょっとホっとしています(笑)

C63の試乗車は左右両方乗りましたが、左ハンの方で電柱が沢山立っている幅員の狭い道路を
走った時は、電柱がすぐ左に見える為、むしろ怖さを感じました。

ゆっくりと離合する場合などは、仰るように左に寄せ易いメリットを感じるのですが、
総合的に判断して自分には右の方が向いていると感じました。

納車されたら、煽ってくる国産車を「蠅」と捉えるようにします(笑)


>みなみだよさん

フォロー有難うございます。
感じたままを書いた結果これほどの突っ込みが入るとは、正直思ってもいませんでした。
いつも弄る側なので、たまにはスレ立てして弄られるのも悪くないかもしれませんが(笑)



書込番号:14438660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング