


質問させて頂きます。
私は普段ex1000を使用しており、とてもいい音だと感じているのですが、
何か低音の迫力に満足感がありません。
そこで、モンスター機のMiles Davis Tribute MH MLD IE、Turbine Pro Copper MH TRB-P IE CPR、
Turbine Pro GOLD MH TRB-P IE GLDの3機種で悩んでいます。
この3機種の音質的な違いを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14645166
0点

解像度的には、僅かな差ですがマイルス>カッパー>ゴールドです。
空間は若干マイルスが他より広めです。
低音の締まり・スピーディーな心地良さはゴールドで、ゴールドはある程度、この低音を味わうことに最適化されたモデルです。
カッパーは比較的バランスタイプとして位置づけられた、標準的な汎用モデルです。
マイルスはジャズ向けに若干強めの味付けをしています。
スピード感は他二機より少し控え目で残響が多く癖がやや強い機種です。
因みにどれを選んでもEX1000よりは解像度は低く、空間もEX1000より狭くなりますが、低音は皆一様にEX1000よりもパワフルです。
あとEX1000の低音に不満ならばATH-CKM1000も候補になります。
モンスターケーブルは低音の量は凄いが、音色は暖色系で解像度が僅かに劣り、抜けは良くないので籠り感があります。
CKM1000の低音は量と押し出し感はモンスターと同じぐらいあって、かつキレやスピードや抜けの良さや解像度はモンスターよりもあります。空間も奥行き方向へはEX1000よりも広いです。
しかしモンスターケーブルのがEX1000やCKM1000より遮音性が外使用で明確な差が出るレベルに高いです。
…どれも一長一短あるのでお好み次第ですね。
解像度:EX1000>CKM1000>モンスター
空間広さ(縦横奥3方向総合):EX1000≒CKM1000>モンスター
低音(総合):CKM1000≒モンスター>EX1000
遮音性:モンスター>CKM1000>EX1000
音色:モンスター→暖色系・EX1000とCKM1000→寒色系
刺さらないか:CKM1000→刺さりやすい・EX1000→さほど刺さらない・モンスター→刺さり難い
タッチノイズ無さ:EX1000>CKM1000>モンスター
ケーブルの堅牢さ:EX1000>CKM1000>モンスター
書込番号:14645445
0点

もうちょっと追加します。
EX1000との使い分けですが、ゴールドだと価格なりにカッパーやマイルスより解像度では劣るので、
順当なところでは標準的なタイプのカッパーあたりが狙い目かなと思います。
空間の広さや解像度のスペック的に見たらモンスターケーブルの中ではマイルスが一番良いので、癖が逆に気に入ればこちら。
マイルスはクールなEX1000にはない色艶を感じるタイプです。
CKM1000の方もパワフル&スピーディーで低音は量も質も良いですので、EX1000とかなりキャラ違って使い分け出来るんです。
EX1000と違い前方に押し出すように主張して来る力強い低音です。
だけどテクニカか試聴箇所も多いのに候補に名前が挙がって無いのはもしかして、スレ主さんは試聴してCKM1000は気に入らない要素があり外していたのかな?
…とも思いました。
書込番号:14645526
1点

候補にはありませんが、モンスターのマイルストランペットがスレ主さんにはオススメですね。
マイルスは正直音が濃過ぎるし、タービン系もEX1000と使い分けするにはちょいと音が粗いです。
マイルストランペットは程よい低音に艶のあるボーカルにキラっと鮮やかな高音が乗っかる面白いイヤホンです。
トランペットとの名の通り金管が華やかで良いですよ。
これは候補に入れて欲しいですね。
書込番号:14645565
0点

お二方返信ありがとうございます。
本日、カッパーとゴールドを試聴してきました。
感想は、ex1000の良さを改めて実感する結果となりました(^^;)
カッパーとゴールドは解像度が低く感じ、また音場が狭く感じてしまいました。
オススメ頂いたトランペットは私には高音がキラキラしすぎて、五月蝿く感じてしまいました。
まだ、マイルスが候補としては残っているのですが、こちらもこれらと同じような感想になるのでしょうか?
また、今日久しぶりに量販店にて試聴したのですが、10proが置いていませんでした。
最近値段も下がっているし、名機を候補に入れてもいいのかな?と感じてしまいました(^^;)
書込番号:14648718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイルスはとっても音が濃いですよ。
EX1000のような清涼感を求めると多分合わないかと思います。
>トランペットは私には高音がキラキラしすぎて、五月蝿く感じてしまいました。
イヤーチップがシリコンだと高音がかなり主張しますが、付属のフォームチップだと落ち着きますね。
シリコンチップは私も煩いと思います。
書込番号:14648745
0点

返信ありがとうございます。
確かにトランペットは試聴したものは、ジェルチップでした。
ただ、マイルス然りトランペット然り、断線がとても怖いです。
その点、10proはリケーブルで断線心配いらず&色々楽しめそうなので、候補に入っています。
書込番号:14649336
0点

おっ、10Proですか!
良いと思いますよ。
ノーマルケーブルのままだとバランスを崩していてがっかり感がありますが、luneあたりにリケーブルすれば化けます。
自分は10Proが好きすぎてリモールドまでしちゃいました(汗
マイルストランペットがダメなら10Proは気に入る可能性大ですね。
今ならリケーブルしても3万円で済みますね。
書込番号:14649373
0点

Saiahkuさんは10proオススメですか!
最後に試聴したのが大分前なのであまり記憶に残っていないのですが、音場の広さや低音はどのような感じでしょうか?
EX1000との使い分けはできそうでしょうか?
書込番号:14649421
0点

10ProはBA型にしては音場は広いですね。ただ、EX1000のような清涼感ある広さではないです。
よく云われますが、ライブ感ある鳴り方ですね。
低音もダイナミック型のとは質が違いますが、BA型にしてはよく出ていますし、普通なら不満を覚えることはないと思います。
10Proはノリを重視、EX1000は万能型で清涼感ある鳴り方なんで使い分けも十分出来ます。
書込番号:14649452
0点

なるほどですね。
ちょっと10proに惹かれてきましたw
ただ、本日SE535ltdを試聴し、ボーカルが近すぎて、低音が締り過ぎている感じが、
あまり好みの音ではなかったので、BA型が自分の耳に合うのかが心配です。
書込番号:14649484
0点

>ボーカルが近すぎて、低音が締り過ぎている感じが、
あまり好みの音ではなかったので
SE535と10Proは全然全く違いますよ。
シュアの音はスタジオサウンド、ueはライブハウスとイメージすれば分かりやすいかと思います。
書込番号:14649508
0点

>まだ、マイルスが候補としては残っているのですが、こちらもこれらと同じような感想になるのでしょうか?
ええ。マイルスはカッパーより僅かに解像度高いし僅かに音場広いですが、
このクラスのダイナミック型で最も解像度が高く、屈指に空間も広いEX1000よりは、
必然的に解像度は低く、くぐもって音場も狭くなります。
10PROはSE535LTD程ボーカルが近くはないがEX1000よりは近いですし、EX1000よりは音場も狭いですよ。
10PROは535より広くEX1000より狭いです。
それからEX1000の低音に不満があるのにBA型を選んでも低音はけして強くはなりません。
あくまでBAの括りでは低音が出るというだけで、EX1000よりもむしろ低音の下への再生範囲は狭く重さが無いです、BAの低音は。
EX1000の低音に不満を感じる場合普通は、CKM1000やCKW1000ANV、IE80やカッパーやマイルスを選ばないと希望は叶い難いです。
しかしダイナミック型最高解像度のEX1000と比較したらBA型以外は解像度では下回ることになります。
書込番号:14649890
0点

air89765さん返信ありがとうございます。
なかなか難しくも、イヤホンのおもしろいところですねぇw
完璧なものを目指すのは難しいと思うので、一度頭の中を整理してみました。
これからの方向性として、
@EX1000を使用し、ポタアンをかます。
AEX1000よりも遮音性が高く、また低音の量が多いリケーブル可能なイヤホン
(その中でも一番解像度、音場の広さでEX1000に迫るもの)
でしょうか。
Aはなかなか難しいかと思いますが。。。
書込番号:14650332
0点

>@EX1000を使用し、ポタアンをかます。
…の場合、ORBのJADE to goがわかりやすいと思います、低音強化目的のポタアンは。
と言っても、EX1000がモンスターケーブル並に低音が出るようになる程とは、流石に行きませんが。
>AEX1000よりも遮音性が高く、また低音の量が多いリケーブル可能なイヤホン(その中でも一番解像度、音場の広さでEX1000に迫るもの)
確かになかなか難しいですがIE80ってことになるんでしょうか。
IE80の音場はモンスターケーブルよりも開放的で、EX1000に準ずる広さを感じることが出来るかと思います。
解像感やクリア感もモンスターケーブルより体感しやすく、モンスターケーブルよりEX1000との解像度差を感じにくいはずです。
遮音性は良くはないですがEX1000より多少マシです。
しかしリケーブルと言っても10PROほどリケーブル出来るケーブルがまだ充実してないみたいですね?
CKM1000もモンスターケーブルより解像感やクリア感がありEX1000との解像度差の違和感は小さい、
空間表現も縦横はEX1000のが広いが奥行き感はEX1000よりも深く、音場表現はEX1000に迫っており、
定位感の良さや正確度では逆にEX1000を凌いでおり、かつ低音がパワフルで遮音性もEX1000より多少マシです。
しかしこちらはリケーブルは出来ないですね。
CKM1000とIE80は、EX1000の低音不満の定番候補機種、
EX1000に一番迫れる音場表現と解像度を持った低音強化機種だと言えるかと思います。
一方で10PROをリケーブルすると、さすがバランスド・アーマチュアだけありEX1000よりさらに解像度が高い明瞭な音が楽しめるので、
これはこれで驚くべきコストパフォーマンスで、満足出来るものでもあります。
書込番号:14651181
0点

返信ありがとうございます。
本日、ポタアンの試聴に行って来ました。
といっても、量販店で、私が持っているのがwalkmanなので、dockケーブルでの接続とはいきませんでしたが。。
今日は、MK2とHP-P1、Jade to goを試聴しました。
Jade to goは確かに低音の量は増えたのですが、全体的にクリアさ、解像度が他2機種と比べて低いと感じました。
HP-P1は全体的にクリアで解像度も高く感じましたが、低音の量感は直差しとそこまで変わらない感じを受けました。
MK2ですが、今回の3機種ではこちらがいちばんよい印象でした。クリアさや解像度も直差しより高く、低音の量感も少し増えたかな、と感じました。
とはいっても、DOCKケーブルで接続すると、また違った印象をうけるのでしょうねw
今回ポタアンをかまして、ex1000を聞いてみて、まだまだex1000の良さを出しきれてないんじゃないかなぁとかんじたので、新たなイヤホンではなく、もう少しex1000のポテンシャルを引き出したいと思います。
今気になっているのは、i Qubeとi Qube V2です。もともとクール系な音が好きなので。
この二機種、音質的にも違いはあるのでしょうか??
書込番号:14652433
0点

なるほどそんなに予算を出す予定だったのでしたらRx Mk2は確かに良いですね。
空間は広いし厚みもあり、やはり価格なりにJADEあたりよりも上なので買えるならそれが良いかと。
実は最初から高いのは引くから勧めてなかったりします。
iQubeはV2との細かい音質の違いは存じませんが、そもそもiQubeは低音を強めるというイメージは無いですよ。
低音云々じゃなくEX1000のポテンシャルを引き出し目的なら良いかと思います。
でもRx Mk2でも充分変化は出せそうですね。
どうも今の感じからして、実は低音に不満があったというよりも、
直挿しではまだ満足レベルに達してなかったみたいですね。
ポタアンを導入し、今より厚みや奥行き感や豊かな鳴りっぷりが出て来たら、
低音がどうのこうのをあまり言わなくて済む満足感が出て来そうです。
書込番号:14652606
0点

こんばんは。
EX1000を鳴らし切るためにポタアンを導入することに決まったみたいですね。
EX1000は色々なアンプに接続しましたが、私個人的に良いと思ったのはSR-71Aですね。
EX1000はモニター的で音に熱さが感じづらいですが、71Aは熱さを程よい程度に加え押し出し感が増します。
これは私の経験ですが、71A買っておけばまず失敗しないです。
ポタアンで迷ったならまずは71A。
RXUが気に入ったのでしたら絶対に気に入りますよ。
書込番号:14652662
0点

返信ありがとうございます。
air89765さんのおっしゃるとおり、低音どうのこうのではなく、まだ、直挿しでは満足できていなかったんだと思います。
今回ポタアンかまして、それが分かった気がします。
ところで、71Aは聞いたことがないですね。どんな音を出してくれるのか非常に興味があります!!
書込番号:14652715
0点

71AはRX2と比べると押し出し感が高く、奥行き感があり、若干音が濃いですね。
巧い喩えが見つからないですが、ポタアンWikiのレビューはかなり参考になると思いますよ。
iQubeも良いアンプなんですけどね。
書込番号:14652744
0点

返信ありがとうございます。
また、時間のある時にゆっくり試聴しに行きたいと思います。
ところで皆さんは、B&WのC5というイヤホンを試聴したことはございますでしょうか?
どのような印象なのでしょうか?
書込番号:14655359
0点

こんばんは C5は試聴だけしたことがあるので少し
C5はかなり低音の量が多く感じます。個人的にEX1000 にjade to go を使って、なおかつBassboost をオンにした位と同じくらい低音が出ていると思いました。
多分iPod直で聞くように出来てるんでしょうね。iPodのリモコンもついてますし。
IE80とかを狙えるなら、そっちのほうがいいかな?なんて思います
書込番号:14656525
0点

上のはiPodクラシック直で聞いた時の感想です。書くの忘れてました
装着感とかもそんなには悪く感じませんでした。
遮音性や音漏れはあまりよく分かりませんが、通気孔的なものがあるのでそんなにはよくないかもしれません
書込番号:14656580
0点

返信ありがとうございます。
C5を視聴しましたが、ex1000とは全く違った印象で、
気に入りました
書込番号:14669565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:17:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 19:56:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 21:05:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:59:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 13:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 22:52:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:35:23 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 21:35:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 10:12:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





