『アイドリングストップをキャンセル?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『アイドリングストップをキャンセル?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップをキャンセル?

2012/07/27 01:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:160件

真夏になったからでしょうか…

アイドリングストップについての
書込みが多くなってますね。

トヨタ車オーナーのため、
アイドリングストップをキャンセルしたい
と思ったことが一度もありません。

そもそも、アイドリングストップをキャンセルできる車種をエコカー補助金対象や、減税対象にしていること自体が不思議で仕方ありません。

トヨタは、HV技術を喜んで提供するという姿勢のようですから、是非、アイドリングストップをキャンセルしたくなる車種を今だに販売しているメーカーは、トヨタから学んで、更に良い車の提供に取り組んでほしいと思います。

書込番号:14861565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/27 01:41(1年以上前)

私は、アイドリングストップ機能を施された車もHVも所持しておりませんが、
普段は車を多用するものの、
休日の使用ではバイク(アイスト付いてません)も結構使う立場としては、

実燃費15km/Lとか、20km/Lとか、、、、、そんな程度の車に補助金を出しておいて、
実燃費40km/Lとか50km/L(私のバイクはアイストなくてもこの燃費)のバイクに、
一円も補助金が出ないほうが、おかしいと感じています。

ハイブリッドやアイスト(アイストキャンセルがどうこう)など関係なく、
『実際に、実燃費が低燃費なのか否か!』
それだけを問う補助金制度であったなら最良だったと思います。

ハイブリッドだろうと、
デカイ車等で低燃費ではない車までもが補助金対象車種になっているのは
「どう考えてもおかしい!」
そう思っています。

書込番号:14861633

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/27 06:09(1年以上前)

>実燃費40km/Lとか50km/L(私のバイクはアイストなくてもこの燃費)のバイクに、

二輪は『最大乗れても二人まで』でしょ?
その点、4輪なら『最大で5人から8人乗れます』から、『乗車人数一人当たりの燃費』で考えたら、『二輪にエコカー補助金やエコカー減税が無い』のも頷ける (^^;;


書込番号:14861889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/27 06:15(1年以上前)

ハイブリッド車とアイスト車は別物です。
例えばアクアは全車ハイブリッドですが・・ヴィッツはアイスト車と通常車があります。
大半のアイスト車には一応キャンセルスイッチはあります。

アイスト車の作動条件はユーザーがある程度、設定できる方が望ましいと思います。
@ 通常アイストモード
A キャンセルモード
B フットブレーキとサイドブレーキの両方の同時使用が必要なモード
C 毎回、手元のスイッチを操作しないと作動しないモード

エンジンスタート時には毎回@に戻るのがデフォルトにすれば良いでしょう。

@以外にすると燃費は悪化しますが・・荒っぽく走ればモードとは無関係に燃費は悪化します。

書込番号:14861900

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/27 06:29(1年以上前)

バイクの場合は、排ガス浄化装置がショボイので・・車と同等の浄化をしないと環境に優しくありません。
それに・・優遇措置を受けられるのは、今後登場するであろう二人乗りの四輪電気自動車になるでしょう。

書込番号:14861919

ナイスクチコミ!6


PES2157さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/27 10:44(1年以上前)

エコカー補助金は、環境対策目的よりも国内市場活性化目的の方を重視しているから対象範囲が広いのでしょう。

国が本気で環境対策を取り組むなら、次回またエコカー補助金制度が復活したときは燃費基準もっと厳しくして、補助金を20万にすれば各社HV車の開発、改善にも力も入るかな?

書込番号:14862502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/27 11:22(1年以上前)

スレ主さん

>トヨタ車オーナーのため、
>アイドリングストップをキャンセルしたい
>と思ったことが一度もありません。

ちょっと揚げ足取りで恐縮ですが、「トヨタ車オーナーのため、」というのは、どういう意味でしょう?
トヨタ車は、何か特別なんでしょうか?

この機能をキャンセルしたいという理由は、人それぞれです。単に起動時の振動が嫌な人も居るし、右折や左折時にエンジンがとまってしまうことに危険を感じて、キャンセルする人もいます。その他の理由もあるでしょう。トヨタ車は、これら全てを改善し、万人が満足する機能になっているんでしょうか?

書込番号:14862612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/27 11:41(1年以上前)

> 二輪は『最大乗れても二人まで』でしょ? その点、4輪なら『最大で5人から8人乗れます』か ら、『乗車人数一人当たりの燃費』で考えたら、『二 輪にエコカー補助金やエコカー減税が無い』のも頷け る (^^;;

乗車人数だけの話ではないと思います。
2輪車は渋滞を招きにくいし、路面への負荷も低い。
排ガスの規制も年々厳しくなってきているし、バイクには当然エアコンもないので大量の熱を排出することもない。製造時における環境負荷も低い。

そういった意味ではなんらかの補助金、もしくは大都市部での優遇措置はあっていいのかなと思いますよ。

揚げ足取りになりますが、スーパーカブなら乗車人数1人当たりの燃費で考えても優秀ですし。

書込番号:14862685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/27 11:42(1年以上前)

ささいちさんのおっしゃる通り、 ハイブリッド車とアイスト車は別物です。

そこは混同してはいけません。

書込番号:14862693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/27 13:04(1年以上前)

ちなみにアイドリングストップ付き車が燃費が良いというのは単なるステマで、
実際はアイスト車にする意味はありません。イメージ戦略・宣伝に素人が掴まされているだけ。

例えばヴィッツの場合、アイドリングストップ付き車と無し車でJC08モード燃費が1.2Km/l違いますが、
実際にこの差が出るとして、年間1万キロ走る車のガソリン消費量は26.7lの差です。
ガソリンが135円/lとして年間3605円の差額が6万円のオプションに対する効果です。
この差額のみなら16年間以上乗ればオプションの効果ありでしょうか。実燃費の差、大型化されたバッテリー、
オルタネーター、重量が増えることのタイヤ交換の頻度、グレードにより重量税のランクアップを
全く考えなければですが。。。

書込番号:14862955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 22:07(1年以上前)

Go1dRush さん

>例えばヴィッツの場合、アイドリングストップ付き車と無し車でJC08モード燃費が1.2Km/l違いますが、
>実際にこの差が出るとして、年間1万キロ走る車のガソリン消費量は26.7lの差です。
>ガソリンが135円/lとして年間3605円の差額が6万円のオプションに対する効果です。

6万円がアイストオプションの差額ではありませんよ。家の場合もっと重要なオプションとしてVSCを選んだらTRCとアイストが付いてきました。

よって上記の3点(VSC、TRC、アイスト)の合計で6万ですよ。
安全を考えるとこれだけの装備だと相応の金額だと思いませんか?

書込番号:14864697

ナイスクチコミ!4


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/30 09:15(1年以上前)

ひころくさん

勉強不足でした。ありがとうございます。
あまり要らない機能をつめあわせた感じということなら、
経済性云々よりますます不要な気がしてきました。

書込番号:14874485

ナイスクチコミ!2


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/31 08:25(1年以上前)

そもそも今の製品を買わせたい政策なので
制度を作った時点でそこまで考えて無いんじゃないですか?

昔の車を大切に使ってる人程減税って国もあるそうなので何が正解って事も無いと思いますが。

自分の意見としてはむしろ電子デバイスよりもアナログ技術の更なる向上を望みますが…
どんな装備も最後は人間あっての機能ですし、安全も燃費も心掛け次第。
HV車で高速をぶっ飛ばしてる輩を見るとアホかと思います。

書込番号:14878188

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/08/01 11:08(1年以上前)

>二輪は『最大乗れても二人まで』でしょ?
>その点、4輪なら『最大で5人から8人乗れます』

でも実際、道路を走ってる自動車を見れば、大多数がたった一人しか乗ってませんよね。
休日の行楽地への往復くらいですか、家族で3人4人と乗ってるのは。

日本でも、都市部に侵入する四輪には3人以上の人間が乗ってないとダメ
っていう法的規制を導入してもいいと思います。
(ジャカルタ等で、通勤ラッシュの時間帯は車1台に3人以上乗っている車しか市内の主要な通りに入る事が出来ない'three in one'交通規制アリ)

そもそもたった一人の人間が移動するために数トンもある鉄の塊を動かすとか、無駄が多すぎるんですよね・・
身体が不自由とかのやむを得ない理由がない限り、バイクに乗ればいいんですよ。

あと、今の日本の「エコカー補助金」は、エコの名を借りただけの実質は「いつまでも古い自動車に乗り続けるな!新しい自動車買ったら税金から金やるぞ。」ていう自動車メーカーに対する補助金ですね。
まあトヨタを筆頭として自動車メーカーはみんな経団連経由で主要政党に政治献金を献上してますから、その見返りを税金で還流させてるだけですね。

書込番号:14882587

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング