『登山での機材』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『登山での機材』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

登山での機材

2012/08/20 16:59(1年以上前)


レンズ

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

Roxasです、こんにちは。
先日知床の羅臼岳〜硫黄山を縦走したのですが、機材重量を甘く見たため
疲労でスケジュールが押し押しになってしまいました。
キャンプ指定地には到着できたので良かったのですが、
出来なかった場合のエンカウントを考えるとゾッとします。

そこで機材の見直しを考えています。
先日の機材は
5D+BG、Σ50、17-40L、70-200f/2.8、三脚

BGは持って行かず、50単は50f/1.8かコンパクトマクロに置き換えるとして、
望遠で迷っています。
f8-11位まで絞って満足できそうな画をはく便利ズームとかあれば飛びつきたいのですが、
お勧めはありませんでしょうか?
また1kg超のレンズを登山に持っていかれてる方がいらっしゃいましたら、
何か気をつけたり、工夫されている事があれば教えて頂きたいと思います。


書込番号:14959891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2012/08/20 18:48(1年以上前)

縦走だけを考え機材変更による所有機材のバランスや購入費用もかんがえずのアドバイスですが

確かにBGはいらないでしょうね50単も無くてもよいのでは?
70−200/2.8LはF4へ変更でかなり軽量化になるでしょう

それより軽量にしたければ5Dを諦めシステムを組み直した方がよいでしょう
スペックにこだわらずたとえばk−30やOM−Dでもそれなりに良い写真は撮れるかと思います

書込番号:14960248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/08/20 19:38(1年以上前)

私の昔の機材は、フィルムですが
キヤノンEOS-1N & 17-40mmF4L & 70-200mmF2.8L & 2x & タムロン90mmF2.8マクロ
でした。
とっても重かったでした。

今は
パナソニックGX1 & 14-140mmF4-5.8 & 100-300mmF4-5.6 & オリンパス9-18mmF4-5.6
です。

ポスター大に伸ばすお仕事とかされているのであればフルサイズも仕方ないですが、
そうでないなら小さいサイズのセンサでも十分な画が撮れますよ。

書込番号:14960438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/20 20:43(1年以上前)

70-200f/2.8はEF 70-200mm F4L IS USMで良いかと思います
IS無しよりはIS付きの方が画質の評判は良いのでオススメです

書込番号:14960684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/20 21:38(1年以上前)

24-105/4L&70-200/4Lの2本

または

17-40L&EF50/1.4&EF70-200/4L

あたり?

あるいはそれらを形見で遺す前に、いっそミラーレス転向もいいのかもしれませんね

くわばらくわばら

書込番号:14960930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/20 22:45(1年以上前)

山岳写真での山行きでは、
6×7、645の2台とコンデジ、

6×7か645と35ミリ とコンデジ
のパターンが主です。

三脚は5Kgです、

多分登山地図から歩行時間を算出し、計画していると思います、

注意は、一番に今の自分の脚力、

休憩を含めた地図との行程時間差です、

私は昼中の写真はほぼコンデジです、


月に3回山行きすると、休み明けの最初は機材を減らします、

また到着時刻は遅くても14時前に設定しています。

花などが主な方々は撮影に取る時間にゆとりを、

書込番号:14961308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/08/21 09:31(1年以上前)

おはようございます。
みなさんレス有難う御座います。


gda_hisashiさん
星野撮影の為BGを持って行ったのですが、まずは自分との体力を鑑みてからだと
実感しました。
50単は常時付けているレンズとして考えていたのですが、Σは重かったです。
マクロが無いので、50マクロを考えてみたのですが。

ミラーレス導入するのであればEosMを考えると思いますが、
正直食指が伸びないのも事実です、まだKissの方がという感じです。


あさけんさん
昨日の私と似ていますね><
確かにとても重かったです。高々5kgと侮っていました。
完全な趣味写真です、画素数でもGX1に5Dは劣りますので。
EVFがRetina並であればEVFも考えるのですが。


Frank.Flankerさん
いつもレスありがとうございます。
やっぱり70-200f4なんですね、確かに700g強の圧縮は大きいのですが
やはり同じ焦点距離を2つというのが気になっているところです。


オミナリオさん
ミラーレス導入はEosMが発売してから考えようかと思っていますが、
多分ファインダーレスや現在のEVFを好まないので、見送るような気がします。
70-200が迷いどころですね。


狸の酒盛りさん
狸の酒盛りさんのレスを見てやはり体力不足だなと感じました。
狸の酒盛りさんの三脚の重量でほぼ私の機材と同等になっています。

今回の登山は羅臼の方は経験があったのでそれを元に地図から計算しました。
以前BCをやっていた為、その時の総重量よりも抑えることができたので
機材重量を甘く見ていました。
今回の件で自分の脚力が見えてきたと思うので、まず2-3kgの減量を行ってみようと思います。
なるほど狸の酒盛りさんのような熟練者でも昼間はコンデジなんですね。

今回は15時に指定地へ到着予定だったのですが、押しの押しの16時半、
ヒグマの活動時間を考えると明らかに失敗でした。

書込番号:14962609

ナイスクチコミ!0


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/25 17:44(1年以上前)

こんにちは

僕はお盆前に白馬で撮影登山をしてきましたのでその時の機材をのせますね。本格的に山岳写真をやる方と比べれば軽いもんですが…。
カメラはEOS1Vと60D、レンズは14mmF2.8、40mmF2.8、50mmF1.8、135mmF2、EFs10-22mm、28-105mm、55-250mmです。三脚は1kgと軽量なもの、ほかにフィルターやレリーズ、接写リング、予備バッテリーにフィルムなどを持参しました。テント泊で小屋での食事がメインでした。

予算があれば山用に70-200F4などを検討されてはいかがでしょう?もしくはAPSCサイズのカメラの買い増しとか。体力的にキツいのであれば装備の徹底的な軽量化も必要でしょう。

書込番号:14979735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2012/08/27 10:03(1年以上前)

boumuraさん
はじめまして。
機材重量調べさせてもらいました。カメラ・レンズだけで4.6kg弱、
私の先日のカメラ+レンズが3kg強だったので、まだまだ私の体力不足を感じます。
一応テント泊(食事を含む)だったのですが、若干食料を持ちすぎなところもありました。

やはり70-200に関しては焦点距離が被るので、レンタル、若しくは荷物の減量で
なんとかならないかなと考えているところです。
APCはKissなら持っているので、それも考慮してみたいと思います。

書込番号:14986384

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえずファームウェア更新 0 2025/11/16 22:21:24
山本山のおばあちゃん 5 2025/11/17 21:12:02
レンズについて質問致します。 11 2025/11/17 23:16:44
買い替えるメリットはあるか? 19 2025/11/17 22:30:04
カメラのキタムラの中古レンズ 27 2025/11/17 15:21:25
レウフード 6 2025/11/16 11:36:16
ステッカーチューン 4 2025/11/16 16:53:27
XE4での使用について 1 2025/11/16 10:20:19
シグマ20−200対タムロン25−200 6 2025/11/15 12:18:45
24-70gm2に纏めるか迷う 18 2025/11/16 6:52:38

「レンズ」のクチコミを見る(全 940122件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング