


先日、CDPを、購入の際に、以前スピーカーでの相談時に、書先輩方に提案して頂いた、数種類のスピーカーを、視聴してきました。
特に、モニターオーディオのプラチナムPL-300が
気に入りました。
御尋ねしたいのですが、所有しているアンプは、
オンキヨーA-5VL
ラックスマンL-507u
なのですが、PL-300とつなぐのでは、厳しいのでしょうか?
購入したCDPは、ラックスマンのD-05です。
以前にも色々皆さまにAVアンプや、スピーカーでお世話になりましたが、今回も、宜しくお願い致します。
書込番号:14989937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパードライ424さん こんにちわ。
スーパードライ424さんがL-507uとお店で組み合わせて不満に感じないなら、宜しいのではないでしょうか?
PL-300は、プリメインよりセパレートアンプで鳴らしている方が多い気がしますが。
もう少しアンプに負担を掛けないようにするなら、PL-200の方が良いと思いますが。
http://review.kakaku.com/review/K0000138597/
書込番号:14990741
0点

何年か前にPL300試聴会に行き、出力20Wの管球アンプでも十分鳴ってた覚えがあります。
とりあえず507uに任せちゃってよいのではないでしょうか。
書込番号:14991078
2点

スーパードライ424さん こんばんは
PL300は、良いスピーカーですね。
・・昨年、PL300を、ラックスマンのL-590AXで試聴した事があります。
その時の印象は、高域は爽快で、音の張りも高級機らしく、とにかく気持ちの良い音でした。
もし、注文をつけるなら、低域の深みが少し不足に感じる事ぐらいでした。
その反面、他のオーディオショップでは、AVアンプ(ハイエンドクラス)で上手く鳴らしているのを聴くと、
中堅クラスのプリメインアンプでも、PL300を軽快に鳴らす事が出来る様にも思いました。
507uでも、さしたる不満は感じない様に思いますが、
PL300本来のポテンシャルを引き出すには、物足りない気も致します。
良く出来たスピーカーは、アンプの性能を忠実に表現するように思います。
書込番号:14992710
2点

圭二郎さん、返信ありがとうございます。
視聴した時に、接続されていたアンプが、
マッキントッシュMA7000で、価格的に
L-507uの倍近くする物だったので、果たして…?
と思い、質問した次第です。
書込番号:14993757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒蜜飴玉さん、返信ありがとうございます
そうなのですか、視聴時のアンプが、
マッキントッシュMA7000というかなり高価で、ハイパワーな物だったので、
お恥ずかしいのですが、このような趣味を初めてまだ、数ヶ月しか経って居らず、更に、今使用しているスピーカーは、フォーカル826で、おそらく、PL-300とは、タイプの違うものに、思えたものですから、果たして…と、考えてしまう次第です。
書込番号:14993815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

audio-styleさん、返信ありがとうございます。
視聴時のアンプが、マッキントッシュMA7000でしたが、やはり、厳しいそうですね。
まだ、オーディオを初めて数ヶ月ですが、
AVアンプや、そのスピーカーを、揃えた時に、だいぶ、遠回りした次第ですので
宜しければ、御教授願いたいのですが、設置場所の大きさなのですが、8畳の部屋を2つつなげた16畳ですが、狭すぎるでしょうか?また、これなら良さそうというアンプが、ありましたら、御教授願います。宜しくお願い致します。
書込番号:14993930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパードライ424さん こんばんは
一般的に、PL300の様な高額な製品にたどり着くには、
何年もかけて、自分の好みの音を探し、ステップアップするものだと思っていました。
オーディオを始めて、数ヶ月でPL300に行き着いたのは驚かされます。
オーディオを聴く部屋は、広いのに越した事はありませんが、16畳もあれば問題ないと思います。
ただ、スピーカーは、部屋からの影響は避けられません。
部屋込みの音を、スピーカーの音と割り切ってチューニングされると良いと思います。
アンプは、プレーヤーがD-05であれば、黒蜜飴玉さんも仰っていますが、
当面は、L-507uを使って良いのではないのでしょうか。
ただ、アンプよりも先に、ご不満を感じ始めるのはD-05かもしれません。
このクラスのスピーカーは、アンプの性能が良くなれば、
音質が変わっていくのが、手に取るように分かります。
予算が許す限り、気に入ったアンプをお使いになるのがベストの様に思います。
アンプ選びは、スピーカーの気に入った部分を生かす方向、
または、不満部分を補う方向、等々で大きく変わってきます。
時間をかけて、アンプの試聴をされたら如何でしょう、結構楽しいものですよ。
また、老婆心ながら、オーディオを始めて数ヶ月という事であれば、
未試聴のメーカーもあるかと思います。
PL300と同クラスのスピーカーを試聴されましたでしょうか?
もしかすると、更にお気に入りのスピーカーが見つかるかもしれません。
お役に立たないレスで申しわけありません。<(_ _)>
書込番号:14996586
1点

スーパードライ424さん
PL-300、安くなりましたね!。私、まだ高い時に購入しました・・・・。
さておき、当初アキュフェーズのA級動作のプリメインE-550で聞いておりましたが、何かまだ出てい
ない音がある様な気がして、同じくアキュフェーズのA級動作のパワーアンプA-45を購入しました。
アンプもセパレートになるとやっぱり鳴り方が違います。プリメインとは次元が違う音になります。
・・・E-550のプリでA-45を鳴らしても次元が上がりました。本当はE-550をプリアンプにしたいので
すがやはり先立つものはお金!。妥協するしかないので、E-550も使いバイアンプで鳴らしています。
これでも当初から較べれば、PL-300の能力を引き出している感じは十分します。
アンプもスピーカー価格と同じ位の物にしないと、PL-300の能力は引き出せないと思います。
(店頭試聴はやはり目安で、やっぱり自宅で1ヶ月以上は聞かないと各機器の能力は分からないと考えます。)
書込番号:14997564
1点

audio-styleさん、こんばんは。
エラックや、B&W等とくらべ、デザインこみで、
実は、本日、PL-300購入してしまいました。
書込番号:14997579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

130theater2さん、返信ありがとうございます。
以前は、お世話になりました。
本日、PL-300、840000円で、購入しました。
価格改定前の金額で購入している方々には、申し訳なく思います。
アンプなのですが、スピーカーが、良いものなので、新調しようと思う次第です。予算は、プリアンプ、パワーアンプふくめ、160万位と、考えています。メーター付きが、好きなので、アキュフェーズを、私も考えています。
書込番号:14997605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライ424さん こんばんは
PL300ご購入、おめでとうございます。
確かに、アキュフェーズのセパレートは、有力候補に挙げたくなるアンプのひとつです。
何れにしても、とても素敵な環境ですね。
落ち着きましたら、レビューを楽しみにしています。(^^♪
書込番号:15001227
1点

いいなぁ、PL-300♪
ハイエンドショーでかぶりつき試聴し、その後何度か試聴しました。
本当に見た目も音色も美しいスピーカーだと思います。
A-5VLとの組み合わせも意外といけちゃうかもしれませんね。
そういうやんちゃな組み合わせができちゃうところがデジタルアンプ
だと思いますので、既成概念をぶち壊したレビューもよろしくお願いします。
書込番号:15050105
1点

梅こぶ茶の友さん、返信ありがとうございます。
先日、注文していた他の機材も全て揃いました。
アキュフェーズc-2410
アキュフェーズA-65
アコースティックリバイブ、
コンディショナーRWL-3×2
クリプトン、
AB-3200M
等です。全て重く、デカイので、設置に、悪戦苦闘しています。ケーブル類は、取り敢えず所有している物で(オヤイデ、ゴッサム、カナレ、モガミ等)接続しています。
聴ける段階になりましたら、お粗末ながら、感想を書き込みます。
また、A-5VLやスピーカーも、フォーカル、フォステクス、JBL等とも、つないでみます。
追記、以前のAV環境から、アンプが変わりました。
ヤマハアベンタージュ3010の9.2になりました。
書込番号:15053509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も最近プラチナムが気になってしょうがないのです。といいますのも、
プロの方が大きなJBLなどを止めてプラチナム100にし、かえって
20畳程度の家の状況では100の方が随分いいと。
リファレンスを100にしてしまったと聞き、小型大型部分もありますが
その鳴りっぷりには不満なしなのでしょう。今のところ200,300は
未視聴ですが、100を厚くした想像をしています。
スーパドライさんご予算もあって羨ましい。
まずリボンの採用がELACにしても最新の再生基準になってきそうですね。
私はソニーの2ESというもの使用なのですが、リボン式は何とか取り入れたい
と思ってます。
507や5VLでの調子も是非お聞きしたいです。やんちゃな組合わせこそ
オーディオの原点!なんて。私はそういうアンバランス好きです。アンバランス
といいますか、違いを楽しむだけですね。良い悪いではありません。5VLでも
ここまでいけるかぁ、となるかもしれないし、ケーブルでの音調変更で整うのかも
しれない。
腰痛そうですが、色々な組、セッティングお聞かせいただけたらこの欄での
楽しみが増えます。お願いします。
書込番号:15064554
1点


はらたいら1000点さん、今晩は。
以前は、お世話になりました。
全ての機器の設置が、終わりましたので、お粗末ながら、感想を書き込みます。
スピーカーは、
PL-300を4b離し20a位離して順に、フォーカル826、JBL4306、を内側に設置しました。後ろの壁との距離は、65a離してPL-300には、アコースティックリバイブのサウンドボードを、後ろに設置しました。
ボードは、クリプトンのAB-3200を敷いてスパイクで、乗せています。
CDPにラックスマンのD-5、
プリアンプに、アキュフェーズc-2410
パワーアンプは、アキュフェーズA-65
スピーカーケーブル、ゾノトーン6NSP-6600+ロジウムバナナプラグ
RCAケーブル、オヤイデ750RR
先ずは、これでPL-300を聞いてみます。
CDは、ブルックナーの3番で、通電10時間程です。
全体的に、大きく揺ったりと聴こえます。楽器一つ一つがハッキリと聴こえます。高音、低音にかんしては、高音はかなり、ハッキリ出ます。キツい訳ではなくガラスが、響くようです。
低音は、重く、速く、深い感じです。
特に低音は文句のつけようがない音がします。
今までフォーカル+507uでは、ティンパニー等の音が、ぼわぁーんが、ドォォーンに
なりました。低音にかんしては、サウンドボードの効果も、有るように思いました。高音にかんしては、さほど変わらないのですが、低音では、サウンドボードを外すと深い感じが、薄れました。
とても良い物を、手に入れた思いです。
さて、アンプを、A-5VLにして、聞いてみます。
価格差等、先輩方からしましたら、あ有り得ない組合せなのでしょうが、わりと良く鳴っている感じです。高音、低音にかんしても、そつなく出てる…
例えるなら、特徴がないのが特徴のような感じでした。初めにこの組合せで聞いていれば、わりとハイレベルな音が出てるので、ありな感じですが、アキュフェーズと比べると、全体的に薄く聴こえます。(私の中では、フォステクスGX-103+507uより、上)な、レベル。
アキュフェーズと比べると、高音は、さらっとしていてまだいいのですか、低音にかんしては極端に言えば、バスレフポートの穴がいくつもあり、バーンが、ぼわぁーんのように聞こえました。これが、駆動力の差なのでしょうか?
A-5VLでは、こんな組合せも、試しました。
CDPラックスマン15S2
に替えて、電源ケーブルを、オヤイデGPX-R壁コンセントに、オヤイデSWO-XXX、
スピーカー、RCA共にオヤイデの、TUNAMIで、オヤイデで固めてみました。
私には、かなり、キツい感じでした。プリメインのコントロールで、高音、低音を、全開にして、更に、中音が、こもった感じでした。
しかしながら、ケーブル類で変化がある事がハッキリわかりました。
表現が稚拙で、申し訳なく思いますが、残りのスピーカーについても、順次試してみます。
追伸、皆さまの書き込みを、拝見して気になっている、B&WCM-1を、アキュフェーズで、鳴らしてみたいと思っています。
書込番号:15066967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梅こぶ茶の友さん、おはようございます。
先ずは、アキュフェーズと、A-5VLの感想を書き込みました。表現が稚拙なのは、ご容赦ください。
残りのスピーカーやアンプ、CDP、についても、順次試してみます。
また、先輩方に、お聴きしたいのですが、アキュフェーズが、バランスケーブルで、接続できるようなのですが、利点が、あるものなのでしょうか?
高音域が、伸びるような感じの物をさがしています。ご存じでしたらご教授ねがいます。
書込番号:15066997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライ424さん
PL-300は振動版に金属を使っていますね。私の経験上、金属振動版は本来の音?が出る為には
半年くらいの鳴らし込みが必要な気がします。この第一印象も多少は変わってくると思います。
※アンプもA-65クラスになると、スピーカーの能力をフルに発揮させる事が出来る様に思いませんか?。
※※次はA-65をもう一台購入してPL-300のバイアンプ駆動をしてみて下さい。
書込番号:15067024
1点

130theater2さん、おはようございます。
なるほど、一月位で、なれると、思っていました。
先は長いですね。
バランスケーブルについては、つなげる物は、つないでみよう等と考えた次第です。
確かに、A-65は、507u等と比べても、落ち着いて居ながらも、高品位で、PL-300の性能を引き出しているように私なりに、思います。
しかしながら、次は、A-65をもうひとつですか!
A-65バイアンプですと、きっと、より、洗練されるのでしょうね。
気になる事がまだあり、アンプの熱なのですが、かなり、熱くなるのですが、長時間使用しても、大丈夫なモノなのでしょうか?
書込番号:15067094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライ424さん
>A-65バイアンプですと、きっと、より、洗練されるのでしょうね。
さらにもう一段味わいが深くなると思いますよ!。私はA-45ですがA-46でもパワーだけで質の
高さはA-65と遜色無いと思われます。A-65、A-46のバイアンプでも有りかと・・・。
>アンプの熱なのですが、かなり、熱くなるのですが、長時間使用しても、大丈夫なモノなのでしょうか?
モノはアキュフェーズです。A-65もファンがありませんよね?。故にあれだけ大きいヒートシ
ンクなのだと思います。ご心配でしたらアキュフェーズに尋ねてみると良いですよ。
懇切丁寧に教えてくれると思います。来年から年賀状も来ます。
(アンプ周辺には十分な空間はありますよね?。)
書込番号:15068019
1点

130theater2さん、今晩は。
A-46でもありなんですね。
無知ゆえに、同じA-65でないとよろしくないと、思い込んでいました。
本日、秋葉原の購入した店に行ってきました。
バイアンプや、慣らしの事を、尋ねてみたところ、
130theater2さんのおっしゃる内容とほぼ同様の回答でした。慣らしについては、お店では、一年位かかったそうです。バイアンプについて話してみると、貸し出しを行って頂ける事になりました。
A-65と、A-46、バランスケーブルも、貸し出してくれる事となりました。
聴き比べてみます。
設置ですが、所有しているADK、SN-3060、TAOC、ASR-4Sのどちらも、高さが足りなかった為、TAOCの下段を、33aポールに交換して収まってます。
両側の放熱板?は、確かに、ゴツイですね。
書込番号:15071157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパードライ424さん
アキュフェーズのアンプはBTL接続も出来ます。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.htm
ただし、アンプは4台必要になりますが・・・。
書込番号:15072759
1点

130theater2さん、おはようございます、
アンプ後ろのセレクターを切り換えて使用する、モノフォニックなる接続でしょうか?
これは、流石に当分先送りに……私の中では、この接続は究極のレベルですね。
130theater2さんや、他の方々のアドバイスもあり、セパレートにしましたが初めは、正直、プリメインアンプでも、然程違いが私にはわからないのでは?と言う考え方が先行していましたが、音は当然ですが、接続等の発展生を含め、セパレートの選択は、正解でした。(7100にしなくて良かったです)
宜しければ、130theater2さんにお聴きしたいのですが、個人の度合いにもよるのでしょうが、電源環境などは、どの様にしているのでしょうか?
音が、変わる変わらないは、さておき私は、前回フォーカル+507uの時に30アンペアのブレーカーを別に友人に増設してもらい、そこからホームセンターでてにはいるVVF2_ケーブルで、オーディオの壁コンセント(オヤイデ×4)の8個口に機器を各々直接つないでいます。他の機器に、影響がでたのもありますが。
参考に、させて頂けますとさいわいです。
不粋で、すみません。
書込番号:15077141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパードライ424さん
>電源環境などは、どの様にしているのでしょうか?
私は電源に関しては懐疑派なのです。電源を考えると、水力なり火力なり原子力なり(今は少な
いのかな?。)まあ発電所で発電し変圧器で・・・ここまで言ってもしょうがないので、まず
お住まいの地域の影響が大きい気がします。野中の中の一軒家か、工場地帯の中にある集合住宅
なのか等の地域性です。これはまぁ変えられませんから・・・でも影響は大きそうです。
電信柱と変圧器・・・ここも電力会社管轄ですから手出し出来ません。引込み線とメーター
そしてブレーカー、ここからは個人の管轄?でしょうか、ここから替えられそうです。
そして スーパードライ424さんの様に、宅内配線は出来る方もいますね。集合住宅だと精精
コンセントとここから機器までぐらいですね。
せめて、ここまでの環境が整えられない方が、電源ケーブルを云々言っても・・と思ってしまいます。
私の電源環境は新築時にオーディオ用コンセントを3箇所(2つ口)指示して、ブレーカーを一つ
起こしてもらい2スケアのケーブルで配線してもらいました。ただ、コンセントの数はこれだ
けでは大幅に足りなくなり、パナソニックのホスピタルグレードのテーブルタップを8個口と
6個口で設け、3箇所のコンセントの内2箇所へ繋いでいます。(両端がオスのプラグが付い
たテーブルタップです。1箇所から引くより2箇所から引いた方が、抵抗が少ないと考えました。)
このテーブルタップは2芯(3.5スケア)ですが外装が網のシールド付きで、アースに落として
あります。コンセントはアース付き3Pです。我が家は鉄骨造りなので其処にアースを取って
あるそうで接地抵抗は低いそうです。(厳格な接地抵抗は測っていませんが・・)
なおアキュフェーズの電源受けは3Pですが、アースはしてはいけません。ノイズが入ります。
(これ、原因わかるまで時間がかかりました。2月にアース付き3Pの電源コードに替えたの
ですが、それで聞いておりましたが10月のある日、突然ブーンというハム音が・・・。
てっきり故障かと思いアキュフェーズに連絡しました。当時はE-407でしたが代替機を送って
くれましたがそれもハム音が・・・。私のE-407もアキュフェーズでは異常なし・・・原因は
3Pプラグのアースでした。アースを外したらピタッとノイズは消えました。その後購入した
E-550もA-45もアースを付けるとノイズが出ます。)
電源ケーブルは社外品のオヤイデ等のプラグが付いた物ですが、アースは外してあります。
アースの金具自体は付けてあります。付いている方が安定しますので・・・。
書込番号:15082512
1点

130theater2さん、おはようございます。
やはり、このクラスをお使いの方は、しっかり対策を取られているのですね。素晴らしく参考になります。
ワザワザ細かく教えて頂きまして、ありがとうございます。また、アンプのノイズの件は、有難いお話です。実は、見た目重視なのですが、電源ケーブルを自分で作っている最中です。私もアースは繋がない様にします。(アクロリンク+オヤイデ)
余談ではありますが、130theater2さん等のハイエンドオーナーの方々は、オーディオショウ等にもよく行かれるのでしょうか?調べていると、10月に、東京で5〜7日に、あるようなので、私も行ってみようかと思っています。
書込番号:15083480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/13 2:02:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





