平成24年9月13日(木)早朝、iPhone5の新着情報をみて、事前のリーク情報が正しいと実感した。あのリーク情報だけで、耳の形状に依存しないイヤホンだと、すぐ分かった。でも、大きい穴がどういう役割を果たすのかまで、よく分からなかった。それが、iPod touchのイヤホン動画で、どういう構造で設計されたのか理解できた。これは本当に衝撃だと伝えておきたい。
【驚異の音質】
インプレス記事では責任を問われるのが嫌なせいか、五千円未満のイヤホンで圧勝だと書かれていた。でも私はハイエンドの再生環境があるだけでなく、ホームページにあるように、デジタルリマスター音楽再生ソフトの開発者でもある。詳細はプロフィールをみてほしい。
DENON AH-D5000 に匹敵する音質を達成!(五万円ヘッドホン)
アップル本社へ音楽再生ソフトのリリース告知を送ったけれど、無視された理由が分かった。iPad2で、ここまで音が良いなんて卑怯すぎる。クリアというけれど、どこまでクリアかと言えば、iPadのデジタル出力より音が良いのではないかと思うぐらいのクリア感があった。写真にあるように、アップル製品専用に、プラグ形状がなっているので、素性を知りたい方は改造が必要だ。
合唱団の正指揮者として演奏経験のある音楽は非常に厳しい見方で評価できる。その視点から、指揮した音楽を聴くと、ハイエンドアンプの音質へ確実に迫っている。これは脅威としか、例えようが無い。合唱曲、声楽曲、こうした厳しい音楽でも、うっとりしてしまう響きがあった。
【新イヤホン、常用イヤホンになる!】
iPad2や新しいiPad、iPhone4Sを所有しているなら、フラットな鳴り方をするので、この新イヤホンは本当に良い選択になると思います。低音も、クリアに鳴っています。
あとパッドがありません。蒸れる心配をしていましたが、アップルがスポーツしていても平気というように、これは非常に心地良い装着感です。
iPad2ではリモコンでの音量調整ができませんでした。
【VS デジタルリマスター再生ソフト】
クリア感は完全に敗北しました。でも音楽を聴く心地よさでは圧勝です。他のヘッドホンメーカーは、アップルのイヤホンに、現在、敗北状態にあります。DR.DAC2と三万円程度のヘッドホンでは、iPad2と新イヤホンの勝利です。圧倒的な音質を新イヤホンだけで再現されています。これが常用レベルの音質となると、いま市場にでている、ほとんどのイヤホンやヘッドホンは苦戦を強いられると思います。インプレスの記事は、そうした配慮から、劣化したレビューになったと推測されます。
新しいイヤホンを手にするとき、その壮絶な体験を、一生、覚えているかもしれません。
書込番号:15063490
3点
レビューお疲れ様です。
あまりの絶賛で自分で聴かないと信じられません(苦笑)
アップルストアも現在、予約開始に向けて準備中のようです。
開始されたら即行でtouchをポチるので届いたら自分の耳で聴いてみます。
書込番号:15063578
7点
EXILIMひろまさん、こんにちは
KOSS KSC-75はコストパフォーマンスに優れていて常用かと思いましたが・・・
圧勝というレベルです。本当に驚きました。高解像度サウンドという感じより
究極のクリア感で、好きな人は、とても気に入ると思います。
いま怖いのは聞き慣れて、ハイエンド環境に戻ったとき、
うそーって敗北感にならないことをひたすら祈っています(滝汗)
書込番号:15063608
0点
落ち着いてきたので、もっと詳しくレビューします。
このイヤホンは3Dスキャンで500人以上の人間の耳から、最適なデザインを追求したと、アップルの公式サイトの、iPod touchのイヤホン動画をみて知りました。ロケットニュースは一番大きいところが、ひとつの大きな穴になっているのですが、これは2つの穴になっています。アップルの動画を見るのが一番、早いでしょう。
送料無料で2800円にて入手可能な「MD827FE/A」、これを注文するのが最も速い
音量調整は、首のあたりにあって、装着するとき、音量ボタンが右と覚えておけば、左右を間違える心配はありません。装着にあたっては、昔の昔のイヤホンを取り付けるぐらいな装着の心地よさで、装着感は蒸れて嫌になるのをまったく感じさせない装着性です。
クリア感については、本当にiPadのデジタル出力の音に匹敵しています。高解像度サウンドよりも、クリア感を重視する方は、これ以上を望むのは無いだろうと思う程度のクオリティでした。
書込番号:15063657
0点
イヤホンの外側にある縦の開放部をふさいでみると・・・
ハウリングを起こしているような音になります。音が乱反射しているような。この穴があることで、恐ろしいぐらいのクリア感と臨場感を実現しているようです。
イヤホンの外側にある、バスレフと思われる2個の開放部をふさぐと
響きがカスカスになります。微妙な違いですが、それがあるので心地良い。
書込番号:15063707
0点
いま無事に『iPod touch 5G 64GB ブラック&スレート』を予約してきました。
納期は“10月予定”なので何日辺りになるのか気になるところです。
『EarPods』だけ先に買っても同梱品と合わせて2本になっちゃいますからそれまでガマンですね。
イヤホンのポートはかなり重要な物です。
私の持っているイヤホンにSENNHEISER OMX980があるのですが、これのポートを指で押さえちゃうと響きも量感も失われて物凄く残念な音になっちゃいます。
マトモなイヤホンならポートの開け方はチューニングの要として時間をかけて研究しているはずです。
書込番号:15064318
0点
会社帰りにヨドバシによったらあったので(ネタとして)買ってきましたが、これってただのオープンエアでは?
クリアというか単に抜けが良いだけです。
少なくとも騒音下、特に電車の中では使い物になりません。
外音が入ってくるというよりも、まともに音が届きません。
今は家に帰ってきて防音のオーディオルームで全く騒音が全くない中で聴いています。
(DAPはHDP-R10でゲインLo、ボリューム170です)
感じとしては初めてSonyのEX90を使ったときの感覚に近いです。
EX90はフラットで、やや高域のシャリ感がありますがこれは低域も出ていますし、高域の刺さりも気になりません。
が、評価としてはインプレスの記事が正しいと思います。
クリアさ、解像度で言ったらATH-CK100PROとは比較になりません。
表現力ではMDR-EX1000と比較するまでもありません。
当然ながら数万円のヘッドホンと比較するものではありません。
2800円としては良い音出すけど、間違っても通勤で使おうというシロモノではないので正直微妙な製品です。(あと1時間くらい聴いたら、たぶんそのままゴミ箱行きです。)
ただし防音室で聴く分には、他社の1万円クラスとなら勝負できます。
書込番号:15066122
25点
音楽を聴くときの条件として
疲れてないことが、第一です。私は午前10時から午後1時にかけて聴きました。
でも夕方から夜に聴くと、印象が違うのは当たり前です。
音楽再生ソフトを作っていて、特にそう思いました。
夕方に聴くと、あなたと印象は同じです。
インプレスの記事も、疲れているなかで聴いたので、あの印象になったのでしょう。
疲れてないときに再確認してみて下さい。それからイヤホンは人間の耳の形状が全員異なります。
あなたと私と、だれそれで、印象が違うのは当たり前です。
それを考慮して評価を読んで下さい。そうしないと戦争になります。
書込番号:15070763
1点
ふふふ
カナル嫌いとしては即ポチです
失敗したっていいじゃない
10個買って1個当たりなら俺は幸せ
書込番号:15071411
0点
EX90が可愛く見えるくらい音漏れが半端ないそうですね。
室内ではヘッドホンを使っているので仮に音が良くても使用する機会はなさそうですが
とりあえず来週末にiPhone5を入手したら私も試してみます。
書込番号:15071806
0点
>でも夕方から夜に聴くと、印象が違うのは当たり前です。
そんな当たり前のことをわざわざ言われなくても。
こっちもわざわざ自宅に防音かつ音質チューニングをした専用ルーム作る程度にはオーディオやっているので。
つけ加えるのであれば、体調がいいときにリラックスした状態で聴くのであれば、EarPodsに限らず他のイヤホンでも普段よりは良く聴こえます。
他の製品と比べてその差が激しいというのであれば、それはそれで使い物にならないですし。
同じ条件で同じ時間に聴き比べて書いているのは写真見ればわかるでしょう。
そのために写真乗せているわけですし。
そもそも当日通勤で使っていたATH-CK100PROから、買ったその場で開封したEarPodsに変えた直後の感想が正直「ナニコレ?」です。
ヨドバシ店内、店から駅までの道のり、ホームでの電車待ち、電車の中ではっきり言ってまともに音楽を聴くレベルではありませんでした。
電車の中でも座ってリラックスしながら聞いていましたが、ボリュームを絞っていたにもかかわらず相当音漏れしていたようで、隣の人に睨まれたのですぐにCK100PROに戻しました。
はっきり言いますけどEarPodsは街中で使うイヤホンとしては最低レベルです。
静かな環境での散歩や家の中で使うイヤホンとしても、ほぼオープンなのでつけていて圧迫感がないモノの音のレベルとしてはせいぜい他社の入門クラス(シングルBAなどの一万円未満クラス)と張り合えるかどうかというレベルです。
そういう意味でインプレスの「5000円以下なら十分に戦える」(圧勝ではない)という評価が正しいと思うと書いたのです。
私としては正直ATH-WS70とかAH-D1100の方が音いいと思うし。
スレ主殿が特別にこのイヤホンを気に入ったということを否定するつもりはありませんが、
「プロの自分が言うんだから間違いはない、これは他社のすべての製品を凌駕する」といった趣旨の書き込みだったため、あえて書かせていただきました。
このイヤホンの私の評価としては、「静かな環境で使う分には値段以上の音はする」が、過度の期待をしてもがっかりするだけ、かつ騒音化ではただのゴミというところです。
またこの評価を他人に押し付けるつもりはありません。
書込番号:15073135
25点
>疲れてないときに再確認してみて下さい。
>それからイヤホンは人間の耳の形状が全員異なります。
>あなたと私と、だれそれで、印象が違うのは当たり前です。
>それを考慮して評価を読んで下さい。そうしないと戦争になります。
この場合には疲れですとか、様々な要素で印象が違う必然は既に考慮した上
で本スレにおいては製品評価が投稿されて来ていることでしょう。
人はある意味自分が気に入った機種を褒めちぎりたくなり、気に入らない機種は叩きたくなりますが、
それがポジティブ側あるいはネガティブ側に極度に偏っている意見が投稿されますと、
正反対の意見が投稿される確率ははね上がり、バランスを取ろうとする現象が起こります。
ユーザー・読者は、その賛否両論、様々な意見の交わり、バランスするところに真実を見出だします。
ゆえにこれらの現象は誰かと誰かの戦争なのではなくて、
バランス調整が起きた結果です。皆さん正直な評価であれば問題無いし良いことでしょう、
戦争などは起きないで済みますよ、きっと。
書込番号:15074817
7点
air89765さん
まさにその通りだと思います。
ここはクチコミ掲示板で私が書いているのはあくまで私の個人的な感想です。
EarPodsが真に数万円クラスの実力を持っているかどうかは聴いた人がどのように判断するかであり、そう判断する人が多ければクチコミが証明することでしょう。
なのでスレ主殿がAH-D5000に匹敵するという評価をしたこと自体は1ユーザの感想(クチコミ)としてであれば否定するつもりは全くありません。
ただプロとしての意見という事だったので、私はシロウトとしてそうは思わないと書いたまでです。
私自身AH-D5000については所有しておらず店頭で何度か試聴した程度なので、直接EarPodsと聴き比べたわけではありませんが、少なくとも私が所有しているATH-CK100PROやMDR-EX1000、TF10、ATH-W1000などのスレ主殿が言っているところの3万クラスのイヤホン・ヘッドホンと比較してEarPodsが匹敵しているとは到底言えないという感想です。
あと何度も書いていますがEarPods自体はプレーヤー付属、単体で2800円のイヤホンとしてなら音は良いと思います。
ただしiPod付属ということから想定される用途には合っていないんじゃないかと思っているだけです。
正直電車でこれを使っている人がいたら近寄りたくないと思いますし、私は外でこれを使おうとは全く思いません。
書込番号:15075284
11点
何か話がずれているような…
スレ主さんの話はiPadで聞いた場合イヤホンが最適化されていて、
iPadでこんな音に出会えて感動したといった内容だと思います。
一方round0さんは高級音楽プレーヤーを使って比較してみると、
高級イヤホンには及ばなかったということだと思います。
そもそもスタート地点が違う時点で、ゴールが違うのは当たり前のことではないでしょうか?
外では使えない発言も、インナーイヤー型とカナル型の特性の違いを
そのまま言っているだけのことですし。
プロの発言だからと言って、別に目くじらを立てるほどのことでもないと思いますが。
書込番号:15082252
1点
話ズレていますかね?
みんなが気になっているのは、本当にこの製品がうたい文句通り何万円もする製品に匹敵しているのかってことだと思います。
それに対してこのスレッドは
>DENON AH-D5000 に匹敵する音質を達成!(五万円ヘッドホン)
>DR.DAC2と三万円程度のヘッドホンでは、iPad2と新イヤホンの勝利
と書いているわけですから、論ずるべきは数万円の製品と比べてどうかという点だと思います。
まぁ明らかな煽りスレなので感情的にレスをしてしまったことは否定しませんし、大人げなかったと思っていますが。
書込番号:15082489
6点
<カナダ鮭さんへ>
ん?
別にround0さんはおかしいことはしてないと思いますよ?
スレ主さんの文章より↓
>【VS デジタルリマスター再生ソフト】
>クリア感は完全に敗北しました。でも音楽を聴く心地よさでは圧勝です。
>他のヘッドホンメーカーは、アップルのイヤホンに、現在、敗北状態にあります。
>DR.DAC2と三万円程度のヘッドホンでは、iPad2と新イヤホンの勝利です。
>圧倒的な音質を新イヤホンだけで再現されています。
>これが常用レベルの音質となると、いま市場にでている、ほとんどのイヤホンや
>ヘッドホンは苦戦を強いられると思います。
これを参考にスレ主さんとは別の視点から検証したってだけでは?
>圧倒的な音質を新イヤホンだけで再現されています。
・・round0さんのやり方は問題ないかと(−−)
あとround0さんの防音室関係の発言は皮肉と解釈してます。
だって普通に考えて、防音室用意するの難しいでしょ?
(え?みんなは用意できるの?)
ゴミ箱行き発言はフォローできませんけど、
例えばこのイヤホンを電車とかで使う人が溢れたら〜とか
色々考えて発言してる感じがします、round0さんの発言は。
・・まあ寝ましょうよ(−−)zzz
書込番号:15082507
2点
ああ、皮肉じゃなくてジョークでした、失礼m(--)mペコリ
書込番号:15082515
0点
自分で買って、自分で試して、感じたことが一番正しい。
書込番号:15082836
1点
こんばんは。
いまさらですが。
>合唱団の正指揮者として演奏経験のある音楽は非常に厳しい見方で評価できる。その視点から、指揮した音楽を聴くと、ハイエンドアンプの音質へ確実に迫っている。これは脅威としか、例えようが無い。合唱曲、声楽曲、こうした厳しい音楽でも、うっとりしてしまう響きがあった。
声楽好きとしては興味あるレビューですね。
ポータブルでは確かに厳しいジャンルと思います。比較されたハイエンドアンプなんて持っていませんが、少なからず自分の手持ちをこの値段で超えるというなら、本当に脅威ですね。
今最も気に入っている組み合わせはR10とSE535LTDなんですが、コレを超えるというイヤホン。
ポチろうかな?と。うーん・・・
書込番号:15084792
1点
エラストマさん
高いものでもないので買っちゃいましょう。
R10とSE535LTDの組み合わせとの比較は私も興味あります。
ディープリズムさん
>防音室関係の発言は
ジョークじゃないですよ。
私は家ではスピーカー派なのと、映画を見るので家を建て替える際に防音のオーディオ・シアタールーム作りました。
半地下の窓がない完全な暗室で、空調と湿度管理で常に一定の環境になっています。
体調で云々じゃないですが、気温と湿度でスピーカーの音は変わるので。
ちなみに防音って程度にもよりますがそんなに高くないですよ。
それこそオーディオに比べたら。
書込番号:15085678
2点
やー 良いものです。
これは是非オススメしたいですね。
イヤホンに遮音性を期待してる人はダメですが。
書込番号:15088800
0点
スレ主だから補足しておくけど
高級イヤホンと、DENON AH-D5000は高級イヤホンのほうが音が良いからね。
確かに数万円の(ヘッドホン)と戦える感じだが、数万円の(イヤホン)にはボロ負けだろ。
ヘッドホンとイヤホンの音質差は理解していてほしいです(゜Д゜;)
いまはD5000より、HD650+オヤイデケーブルが良いだろうなと思ってるので・・・
書込番号:15126556
0点
hiro.coolverse.jpさんはじめまして。
今後のオーディオライフのために是非とも教えてください。
高級イヤホンの方が高級ヘッドホンより高音質とのこと。
高級イヤホンとはどの辺りのイヤホンなのでしょうか?
IE80、SE535LTD、CKM1000辺りのことですか?それともAKGのK3003辺りのことですか?
私は、ポータブル環境を高音質にしたくていわゆる高級ヘッドホンのTH-900を外出先でも使っており、T5Pも購入予定です。
しかし、高級イヤホンがこれらに勝るなら、購入計画に加えたいと思います。
是非とも、高級ヘッドホンより高音質な高級イヤホンご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15128131
4点
こんにちは。
スレ主さんの意見は、非常に興味があります。
イヤホン、注文してみます。
私的な意見だけ申し上げておきます。
私はD5000を所持していませんが、T70(Pではありません)をポータブルで使用しています。
構成はまちまちですが、基本的にはiMod+PVcap+PHPAかiHP+DAC+PHPAです。
メインとなるPHPAはヘッドホン利用にはPMA、イヤホンにはSM4です(光の場合はPMA一拓)。
今時の新製品からみると劣るでしょうが、かなり使い込んだと自負している構成です。
正直、Appleの純正がこれらを凌駕するというのは眉唾です。しかし、比べてみたくなりました。
楽しみです。情報をありがとうございました。
書込番号:15128499
1点
スレ主さんがD5000より上だと思ったならそれでいいのじゃない?
そもそもD5000はかなり人を選ぶヘッドホンだし。
書込番号:15128669
0点
うん
人それぞれの感性だから
因みに私は、システムによりヘッドフォンのほうが有利だと思ってます。
それは、振動板が大きいし、ハウジングは空気の容量大きく出来るし、鼓膜からの距離も稼げるし。
ただポータブル直では厳しかったりする。
私の愛機は、TouchからAlgorythmSolo経由RX AMP mk2にT5pです。
今までに色々とイヤフォンも経験しましたが、今は完全にこれに落ち着いてます。
ヘッドフォンは有利だけど、環境が必要と言う事ですね。
D5000をDAP直なら、イヤフォンのほうが良いよと言う話なら、同意ですね。
書込番号:15128775
0点
私自身の感覚だと3万円弱のK702が10万円超のK3003に劣るとかは感じないですね。
まあ、人それぞれってとこですかね。
書込番号:15128883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主が作った以下のサイトを参照して、どういう人か理解してから対応してあげるといいと思います。
http://ms-x.info/defender/
http://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/?ctgy=8
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?p=4917#p4917
お大事に。
書込番号:15130132
3点
それこそ話が変な方向に向かっているような気がするので、書き込みは最後にします。
個人的な意見ですが、
密閉型には密閉型の良さ、
オープンエアにはオープンエアの良さ
イヤホンにはイヤホンの良さ、
ヘッドホンにはヘッドホンの良さ、
スピーカにはスピーカの良さ
があると思っています。
スピーカにしたって小型ブックシェルフが大型トールボーイに劣るものだとは思っていません。
なのでEarPodsはオープンエアに近い鳴り方をするので、抜いた音が好きな人は良いと感じるでしょうが、自分としては手持ちの3万くらいのイヤホン・『ヘッドホン』と比べた場合にEarPodsはそこまで良い音とは感じなかったという個人的な感想を書いているだけです。
前にも書いていますが、「この評価を他人に押し付けるつもりはありません。」
EarPodsはメーカー自ら「数万円の製品に匹敵する」と豪語している製品なのですから、このスレッドは非常に有意義だと思ったのでわざわざ購入して感想を書かせていただきました。
air89765さんが書かれているように、「自分はどう感じた」と書くことで、さまざまな意見が集まり客観的な評価につながると思います。
意味のない煽りを書かれている方がいますが、それよりは試聴でもかまわないので感想を書かれた方が有意義だと思います。
「大したことない」でも「xxxより良い音だと思った」でも何でも良いと思います。
書込番号:15137975
1点
>高級イヤホンと、DENON AH-D5000は高級イヤホンのほうが音が良いからね。
>確かに数万円の(ヘッドホン)と戦える感じだが、数万円の(イヤホン)にはボロ負けだろ。
そりゃあイヤホン側に寄り過ぎなのと、単なるアンチD5000。
良いと一口に言っても、どんな良さか。どう良いか書かないと。
音場感や情報量の豊かさや量感ではイヤホンではヘッドホンに敵わないと思いますが。
D5000の名誉の為に書いておくと、同価格のイヤホンにボロ負けなんてことは無い。
確かに個人感想はどう書いても構わないのだが、
あまり大袈裟な書き方は信憑性の面で書いた本人にとって不利な状態になるから、
書き方を工夫した方がいいと思わせる書き込みでした。
書込番号:15140237
0点
やっっっと12日に新型touchが届きまして、ジックリ聴いてみました。
まぁアレですね。
前の付属イヤホンと比べるとかなり良くなってますよね。
でも、インナーイヤー型イヤホンとしては結構フツウですよね。
ボーカルが近く音の広がりも感じられて良いですが、SENNHEISER OMX980やBOSE IE2、KOSS KDE/250辺りと比べるとイヤホンのハウジングを感じてしまう音です。
少し良いインナーイヤー型を使っている方からはそれほど高い評価が得られないのではないでしょうか。
“付属イヤホン”としてはなかなか良い線いってると思いますが。
このイヤホンの音質を高く評価している方も、音漏れや遮音性を挙げて低く評価している方も、イヤホンの基準をカナル型で考えているのでは?という感じがします。
BOSE IE2なども「遮音性が悪い。」とか「音漏れ多過ぎ。」なんて評価を時々見かけますが、インナーイヤー型ってモノを知らないのかな?と。
ヘッドホンと比べるのは・・・
個人的にはYAMAHA HPH-200と比べて、やっぱイヤホンだし、別売りの価格を基準にしてもこの価格だしね〜って感じです。
“付属イヤホン”としては私も高い評価をしますし、使用に耐えるレベルの音は出ていると思いますけど、その辺がいいとこかな〜
書込番号:15205436
3点
>このイヤホンの音質を高く評価している方も、
>音漏れや遮音性を挙げて低く評価している方も、
>イヤホンの基準をカナル型で考えているのでは?という感じがします。
・・・
ひろまさんに2票。
あと個人的にもう少し言うなら、
例えばスレ主さんは比較対象を開放型で癖が少なめで、
所有者も多いAKGのK701とかにするべきだったと思う。
比較対象がD5000だと音の傾向が違って、
ただ単にどっちの方が音質が上かではなく傾向が違う、
好みが違うだけだろと思った人も多いはず。
書込番号:15208870
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 22:06:21 | |
| 0 | 2025/11/10 22:17:00 | |
| 0 | 2025/11/10 17:09:19 | |
| 0 | 2025/11/10 17:08:23 | |
| 2 | 2025/11/11 5:30:35 | |
| 0 | 2025/11/10 10:02:52 | |
| 2 | 2025/11/11 15:50:33 | |
| 0 | 2025/11/09 15:16:42 | |
| 0 | 2025/11/09 12:34:03 | |
| 0 | 2025/11/08 18:12:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









